2 :名無しさん 05/11/14 00:07 ID:c22c269987 (・∀・)イイ!! (8)
絶対8の段・・・
なぜか7の段は覚えられた。
懐かしいなぁw


3 :名無しさん 05/11/14 01:53 ID:64d78673de (・∀・)イイ!! (13)
毎日終りの会(所謂HR)の時分になると、教室の
前で暗誦した段を披露させられたな。
最後まで言えると、格段ごとに賞状なんか貰え
るの。それが偉く価値有る物に思えて、
ファイルに綴じたりしたな。今も残ってるか
もしれん。


4 :名無しさん 05/11/14 03:10 ID:4fbfc326dc (・∀・)イイ!! (6)
1から9の段をどれだけ早く言えるか勝負が流行ってた
もう早すぎて日本語じゃないのに「スゲー!」と賞賛される


5 :名無しさん 05/11/14 05:14 ID:bb6a139459 (・∀・)イイ!! (-3)
>>2
周りの人はどうでしたか?
今理系か文系かどちらなのかも教えていただけるとうれしいです。

>>3
やっぱり7の段の賞状が一番うれしいんですかねw
みんなの前で掛け算を暗誦する姿って今思えば
微笑ましい。

>>4
「おれ九九全部、一秒で言えるよ」っていう人がいて、
どういうのかと思っていたら
「くくはちじゅいち」といっておしまいですた。ヤラレタ。


6 :名無しさん 05/11/14 06:30 ID:efbdec3a84 (・∀・)イイ!! (6)
なんで7だけ飛び抜けているんだろ(・_・?)


7 :名無しさん 05/11/14 06:45 ID:ad0ff60e21 (・∀・)イイ!! (12)
自分だけかと思ってたけど意外ですね。7の段が苦手って。
なにか因果関係が見つかると面白いかも。


8 :1 05/11/14 07:43 ID:bb6a139459 (・∀・)イイ!! (11)
数学板のスレが落ちてしまって残念なのですが、実はこれの考察でもあります。

  7+8=15って少なくね?????
  http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1125229208/1
  6+9=15とかは普通じゃん?
  5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
  7+8=15って少なくね?おかしくね?
  7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
  7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
  確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
  二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?

あと、7の段が覚えにくいのはどうやら日本だけではないみたいです。

そのうちちょっとブログにまとめてトラックバックします。


9 :名無しさん 05/11/14 08:21 ID:e5c87fc432 (・∀・)イイ!! (6)
覚えるのはあんまり苦手じゃなかったけど、言うのが苦手で、クラスで一番最後だったよ…


10 :名無しさん 05/11/14 10:20 ID:3828020d93 (・∀・)イイ!! (16)
偶数の掛け算は答えが偶数のみ。
1はかける数がそのまま答えになる。
3は増分が少ない。
5は一の位が0か5になる。
9は一の位が1つ減り十の位がひとつ増えるという法則がある。

7は法則性がなく、答えが奇数偶数混同で増分も多いので難しいのではないだろうか。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/5/1131891900/