クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2019年2月18日 11時31分終了#111518 [学問] 正解は0でした

ID:nNmFiEEZ_P (・∀・)イイ!! (1)

「法則当てクイズ」#111514で「0」と答えた方への質問でした。

法則は、石川県の伝承娯楽「ごいた」で使われる各駒の枚数です
桂なんて駒は存在しないので正解は0となります
問題アンケで荒らしが発生したのでコメントは封鎖させていただきレスも全てあぼーんさせてもらいましたのでご了承ください

追記

>>2
バカかお前は
詰将棋なんていくらでも存在するだろ
その中で都合のいい詰将棋を勝手に1つとりあげて法則だって言うなら何だって答えになるだろーが
そんなもん認めるわけねーだろ

>>5
バカかお前は
桂馬を馬としてる以上桂なんて駒は存在してねーだろーが

>>6
バカかお前は
有名な作品は寿以外にもいくらでもあるだろーが

>>7
人の出した問題に不備があるかどうかなんて知ったこっちゃねーよ
本人に直接言いやがれ

1モリタポ4(57.1%)
2ありがとう3(42.9%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 7人 / 7個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/111518

2 :名無しさん 19/02/17 12:42 ID:NacyGD8WFU (・∀・)イイ!! (2)
>>1
今回は「1」も正解となります。
法則は、著名な詰将棋作品の一つである、伊藤看寿作『寿』で、
初期配置の盤上にある各駒の数です。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%AF%BF_(%E5%B0%86%E6%A3%8B)&oldid=63117772
飛車2枚、角行2枚、金将4枚、銀将4枚、桂馬1枚(9八の成桂)、香車4枚が使われており、
これは全て問題と一致します。


3 :名無しさん 19/02/17 12:47 ID:tPv6ITm2XB (・∀・)イイ!! (0)
知能はあるが、狂気を感じる。
犯罪に走らなければよいが。


4 :名無しさん 19/02/17 16:20 ID:vHBoL,-hb7 (・∀・)イイ!! (2)
>>1
どさくさに紛れて、荒らしとは言い難い普通の書き込みも何件か削除されているのは何故ですか?

4 :名無しさん 19/02/17 11:27 ID:WgBRjcd5xM (・∀・)イイ!! (0)
おはようございます


5 :名無しさん 19/02/17 11:32 ID:3yJaoQQYX5 (・∀・)イイ!! (0)
わからん


6 :名無しさん 19/02/17 11:40 ID:SqQ_-Hhj04 (・∀・)イイ!! (0)
>>1
あなたは先日、正解を導くことが不可能な問題を出題してしまっていますが、
これに対する謝罪はまだですか?
http://find.moritapo.jp/enq/result.php/111470


7 :名無しさん 19/02/17 11:45 ID:znVxcZ5VY6 (・∀・)イイ!! (0)
正解の選択肢無いこと指摘したからあぼーんされて草


5 :名無しさん 19/02/17 16:34 ID:HrkwbKMRO4 (・∀・)イイ!! (0)
「桂馬」は「馬」、「歩兵」は「し」と書かれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ごいた

桂馬4枚あるじゃねえかwwwwww
はい出題不備wwwwwwwwww


6 :名無しさん 19/02/19 13:23 ID:61GCNVgynG (・∀・)イイ!! (1)
>>追記
確かに、詰将棋の問題はいくらでも存在します。
誰とも知れぬ無名作家の作品が法則として挙げられたならば、
その指摘にも一理あると言えるかも知れません。

しかし、>>2で挙げられたのは、伊藤看寿の『寿』です。
伊藤看寿といえば、江戸時代最高峰とされる詰将棋作品集『将棋図巧』の著者であり、
詰将棋ファンでは知らぬ人のいない、歴史に残る著名人です。
『寿』は、『将棋図巧』の巻末、第100番に収められている作品で、
611手詰めという、当時の詰将棋としては最長の手数を実現しており、
その記録は200年以上破られなかったといいます。
これまた、詰将棋ファンなら知らぬ人のいない、歴史に残る超有名作品です。

このような著名な作品を前にしてもなお、
あなたは「都合のいい詰将棋を勝手に1つとりあげて」などと仰るのでしょうか?
まさか、将棋関連のクイズを何度も出しておきながら、伊藤看寿も『寿』もご存知ないのでしょうか?
将棋自体に全く興味のない方なら、これらは知らなくても仕方ないでしょうが、
あなたは、そうではありませんよね?

もし本当にご存知ないなら、あなたは将棋関連の教養が極めて不充分であり、
偏った知識しか持っていないことになります。
そんな方には、将棋関連のクイズを出題する資格はありません。
まず、あなたは、いつまでも自分の世界にばかり籠っていないで、
他人と将棋や「ごいた」の対局をすることから始めては如何でしょうか。


7 :名無しさん 19/02/19 13:28 ID:61GCNVgynG (・∀・)イイ!! (1)
>>1
それと、あなたは#111470で、「快」と書くべきところを誤って「怪」として出題し、
この誤字が原因で正解を導くことができないという、明らかな不備のある問題を出題しています。
この点についても、そろそろ謝罪なさっては如何でしょうか。
詳細な指摘は下記をご参照下さい。
http://find.moritapo.jp/enq/result.php/111470/6


8 :名無しさん 19/02/19 18:51 ID:XSgxdidoK6 (・∀・)イイ!! (1)
問題に「し」が無く、ごいたに存在しない桂が書かれているのに、
法則がごいただと見破るなんて不可能だろ


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/5/1550374316/