37 :名無しさん 06/11/08 00:00 ID:0585eed8e4 (・∀・)イイ!! (12)
>>28
サターンのパワーメモリは基板の厚みが本来の規格より薄かったので
接触不良が多発した
DCコンの断線おきやすいのは設計ミス

>>29
コンデンサ不良と半田割れはいろんな会社の製品にほぼ満遍なくある
90年後半あたりから急に広まった
下手なテロより酷い

>>32
ビデオデッキの場合駆動系に輪ゴム状のベルトが使われてて
それの疲労で色々な不具合が出るものが多いが、松下のだけはギヤベルトを使って
絶対に滑らないようにしてたのが賢いと思った
(ベルトがはずれたので捨てられてたものはあったがw)
松下のは本当に減価償却するまで肝心な部分は壊れないという印象

>>34 >>35
任天堂製品はケーブルの断線しやすさとスティックがいささか脆いことを除けば
頭抜けた頑健さがある
だが家電屋には向かないだろうしソフトとか他の利益をまわせないと
サービスの維持はできないんじゃないかと思う


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/3/1162874645/