2 :名無しさん 07/03/28 14:44 ID:9005ac1be9 (・∀・)イイ!! (2)
ヲイ!このNGワードは悪質だろ


3 :名無しさん 07/03/28 14:51 ID:5293d5b8f1 (・∀・)イイ!! (2)
 こ の N G ワ ー ド は 酷 い


4 :◆JD1sodCIms 07/03/28 14:53 ID:832afcc412 (・∀・)イイ!! (9)
理由が無いとNGだった訳か
納得


5 :名無しさん 07/03/28 19:44 ID:b637fb3fe8 (・∀・)イイ!! (4)
「ニワトリ」と「ニワトリの卵」
なら当然ニワトリが先だろ。
何かが変異してニワトリになってそれが卵を産んで初めて「ニワトリの卵」だからね。
「ニワトリ」と「それの元になった種類の卵」
なら後者。


6 :名無しさん 07/03/28 20:58 ID:4e9d0f28df (・∀・)イイ!! (0)
進化や突然変異って単語を理由にしてるのに答えがヒヨコってひとは、
生まれてから突然変異すると思うのかな?
卵の中で細胞分裂するあたりで変異するんじゃないかと私は思うんだけど。


7 :名無しさん 07/03/28 21:40 ID:2faadc4b02 (・∀・)イイ!! (7)
【ロンドン25日】卵が先かニワトリが先か?古くから議論されているこの問題に決着か−。
タイムズなど英国の各紙は一斉に、科学者、哲学者らが卵が先だとの結論を出したと報じた。

英ノッティンガム大学のブルックフィールド教授は、この問題を解くカギは、動物の遺伝物質が
一生涯変化しない以上、最初にニワトリに進化した鳥は、当初から卵の中でその胚として
存在していたに違いないという事実にあると語った。
同教授はこのことから、卵の殻の中の生物体は、それがニワトリに変わったときと同じDNAを
持っていたと結論付けた。
進化遺伝学が専門の同教授は各紙に対して、
「それゆえに、我々が明確にその種の最初の一員だと呼べるものは、この最初の卵だ」と述べている。

ロンドンのキングズ・カレッジの科学哲学のパピノー教授や養鶏業者団体のボーン会長も、
この結論を支持している。パピノー教授は、
「最初のニワトリは卵から生まれたに相違ない。その卵を産んだのは違った種の鳥かもしれないが、
中にニワトリが入っていたのだからニワトリの卵だ。だから、結論としては卵が先ということになる」
と論じている。各紙はボーン会長の「論法」は紹介していない。〔AFP=時事〕
ソース:gooニュース (ただし消滅)
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/science/20060526/060525234233.htfd73wq.html


8 :名無しさん 07/03/28 21:54 ID:c7322ae643 (・∀・)イイ!! (0)
>>6
卵の中で変異するっておかしくね?
変異する前に卵できちゃってるじゃん
突然変異で卵を産む生物が生まれたことの方が自然じゃね?
で、そいつが卵を産んで、最初の卵ができると


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/5/1175060336/