クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2007年12月14日 16時9分終了#19812 [学問] 3Dデータの座標について

ID:sPXsNyWjBi (・∀・)イイ!! (3)

XYZの3点の組み合わせで、簡単な立体を作りたいんですが、よくわかりません。

例)立方体
X = [0,0,1,1, 0,0,0,1, 1,0,1,0, 1,1,1,1];
Y = [1,0,0,1, 1,1,0,0, 1,1,1,1, 1,0,1,1];
W = [1,1,1,1, 1,0,0,0, 0,0,0,1, 1,0,0,1];


↑のような感じで、正四面体などのデータを教えてください。

ちゃんとしたデータを送ってくれた方に、500モリタポを差し上げます。

1教える41(20.5%)
2教えない41(20.5%)
3モリタポ118(59%)
無視4

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 200人 / 200個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/19812

2 :名無しさん 07/12/14 15:56 ID:NqOKEDJOEv (・∀・)イイ!! (0)
教えてあーげないっ


3 :名無しさん 07/12/14 15:58 ID:S0BUOetAbd (・∀・)イイ!! (2)
正確には「教えることができない」
3D?私は二次元に生きる人間ですが何か


4 :名無しさん 07/12/14 15:58 ID:taKkK5yRwi (・∀・)イイ!! (2)
別に教えたくないわけではないのですが、全くわからないので教えようがありません><
理系の人だとわかるのかなあ・・・


5 :名無しさん 07/12/14 15:58 ID:PROL5yCIN- (・∀・)イイ!! (0)
先払いで宜しく


6 :名無しさん 07/12/14 15:59 ID:hv97psNZHK (・∀・)イイ!! (1)
つうかどのようなデータをどこへどのように送ればいいのか
CADで欲しいの?


7 :名無しさん 07/12/14 16:01 ID:sPXsNyWjBi (・∀・)イイ!! (1)
x,y,z の点をこの掲示板に書いてくだされば結構です。
x[ 1,2,3,4,・・・]
y[ 3,4,5,3,・・・]
z[ 3,4,3,2,・・・]
みたいな感じでお願いします。


8 :名無しさん 07/12/14 16:01 ID:SiU8Asi26L (・∀・)イイ!! (1)
ソフト詳しく


9 :名無しさん 07/12/14 16:04 ID:c7mfXW72Gk (・∀・)イイ!! (1)
>>7
そうじゃなくて何の立体が欲しいのかがまずはっきりしない。
正四面体だけでいいわけ?


10 :管理人 07/12/14 16:05 ID:sPXsNyWjBi (・∀・)イイ!! (1)
ソフトは matx です。


11 :名無しさん 07/12/14 16:07 ID:sPXsNyWjBi (・∀・)イイ!! (1)
はい、正四面体だけでおっけーです。
お願いします。


12 :名無しさん 07/12/14 16:10 ID:lr6D-sgdfI (・∀・)イイ!! (2)
そういう専門的な質問は、はてなとか教えてgooとか2chで
聞いた方が効率よく有益な回答が集まると思うんだけど、
ここで実際にどれくらい回答がくるのかちょっと興味ある。


13 :名無しさん 07/12/14 16:12 ID:eQ34SpxDYk (・∀・)イイ!! (1)
もしかしたら>>12が目的かも
質問者は実はもう知り尽くしている人だったりして


14 :名無しさん 07/12/14 16:20 ID:x6zrw4Aw6a (・∀・)イイ!! (0)
じゃPCさっぱりわからん素人が想像で書き込んで見る。

立方体の頂点?を求めるのならば頂点の数は8つ
正方形を描いて左下のXY座標が(0,0)とするならば4つの座標はそれぞれ
(0,0)(1,0)(1,1)(0,1)、これにW座標を追加して(0,0,0)(1,0,0)(1,1,0)(0,1,0)
それぞれ奥行きを追加して(0,0,1)(1,0,1)(1,1,1)(0,1,1)
合わせて8点の座標は
(0,0,0)(1,0,0)(1,1,0)(0,1,0)(0,0,1)(1,0,1)(1,1,1)(0,1,1)

うん、質問者から求められてるのとは全然違うっぽい。


15 :名無しさん 07/12/14 16:25 ID:2M2.Cr.yFI (・∀・)イイ!! (1)
とりあえず正四面体なら以下のような4点でOKだと思うんだが
matxとかいうソフトと座標の書き方がよくわからん・・・

A(0,0,0)
B(1,0,0)
C(2,4*2^(1/2),0)
D(2,3*2^(1/2),14^(1/2))

*は×(かける)、X^(1/2)はルートXの意

半角にしたらスパム判定されたよ・・・


16 :名無しさん 07/12/14 16:26 ID:2M2.Cr.yFI (・∀・)イイ!! (1)
>>15のBミスった
B(4,0,0)


17 :名無しさん 07/12/14 16:27 ID:DGOQYrtpjl (・∀・)イイ!! (1)
んー。四面体の重心を0,0,0として、
X = (-1,-1,2,0)
Y = (√3,-√3,0,0)
W = (-1,-1,-1,2)
かな?


18 :名無しさん 07/12/14 16:29 ID:2wglz5boQ, (・∀・)イイ!! (1)
立方体の例すらわかんない


19 :名無しさん 07/12/14 17:05 ID:m4FYPF9xa, (・∀・)イイ!! (1)
正四面体 間違ってたらごめん
x = [0, 1, 1/2, 1/2]
y = [0, 0, 0, 23/36]
z = [0, 0, 3^(1/2)/2, 1/3]


20 :名無しさん 07/12/14 17:06 ID:2M2.Cr.yFI (・∀・)イイ!! (1)
さっきからずっとmatxのデータ形式について考え中・・・。

アンケ主の説明文にある立方体データ、
XYZが上下に連動しているのかな?
(「Xの1つ目、Yの1つ目、Zの1つ目」で1座標)
と思ったものの16点もあるため結局わからず。
立方体は8点で構成できるんだけどなあ・・・。

とりあえず>>15-16
俺の想像した形のデータ形式に直すと以下のようになります。

X = [0,4,2,2];
Y = [0,0,32^(1/2),18^(1/2)];
Z = [0,0,0,14^(1/2)];

X^(1/2)はルートXです。(掛け算は紛らわしいのでルート内に入れました)


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/5/1197615307/