クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年1月6日 7時59分終了#20276 [文化] オタク考察

ID:K4,8m0,oRC (・∀・)イイ!! (-1)

秋葉原の住人は往々にしてオタクに見えます。
オタクになって、そしてオタクに見えるようになるのか、それともオタクに見えるから気づけばオタクに走ってるのかどっちなの?

1モリタポ71(7.1%)
2なる→見える492(49.1%)
3見える→なる150(15%)
4知らんがな289(28.8%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1002人 / 1002個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/20276

2 :名無しさん 08/01/06 01:23 ID:5wY3KVXysf (・∀・)イイ!! (1)
こんなの何とでも言えるよな


3 :名無しさん 08/01/06 01:23 ID:YbSCSwDPn4 (・∀・)イイ!! (2)
無駄に哲学的


4 :名無しさん 08/01/06 01:25 ID:t9llr2KlMp (・∀・)イイ!! (1)
オタク道も奥が深いのねっ


5 :名無しさん 08/01/06 01:25 ID:ZWFm.phLHn (・∀・)イイ!! (2)
オタクになる > それ関係以外のメディアは見ない読まない > ファッション雑誌を読まない >
服装はどうでもよくなる > 外見もオタクに見えるようになる


6 :名無しさん 08/01/06 01:27 ID:j6oK76a0XK (・∀・)イイ!! (0)
どうせオタクですよ・・・


7 :名無しさん 08/01/06 01:28 ID:wh8,_XqStR (・∀・)イイ!! (0)
人はオタクに生まれない、オタクになるのだ。


8 :名無しさん 08/01/06 01:35 ID:wYkOqCgtLI (・∀・)イイ!! (1)
オタクに目覚めるかどうかは環境次第
誰でもその要素はもっているのだろね


9 :名無しさん 08/01/06 01:39 ID:5tbpU8Q,H8 (・∀・)イイ!! (1)
服装や装飾に興味がない無頓着層の定番着こなし術とでもいいましょうか。
あれはあれである意味機能的でありコストパフォーマンスに優れると思うから、
コストや入手性でそういう服装に統一されるのかなと。


10 :名無しさん 08/01/06 01:40 ID:2,Ii5oahep (・∀・)イイ!! (7)
秋葉原の人はオタクであるという先入観があるからそういう風に見えるだけかと


11 :名無しさん 08/01/06 01:44 ID:E_-vqjuV1i (・∀・)イイ!! (1)
多分
・街中の人はいつもテレビに映ってる人たちと違う
・特定の年齢層の人が集まりがち
なので印象としてそう見えやすいだけかと

だから私服の大学生グループに「ヲタ」ってキャプションつけたら
大抵はそう見えてしまうと思われ


12 :名無しさん 08/01/06 01:47 ID:eS,fpNfxsD (・∀・)イイ!! (0)
例えば顔が悪くても、性格が良い人は年をとると
良い顔になっていくと言われてますよね。
それと一緒で、オタクになると徐々にオタクっぽさが
外見に現れてくるのでは?


13 :名無しさん 08/01/06 01:48 ID:9gVlzXfkU6 (・∀・)イイ!! (0)
オタ差別したい人は
外見とか関係無く差別してればいいんじゃない?


14 :名無しさん 08/01/06 01:48 ID:f2fExANEe. (・∀・)イイ!! (0)
日本橋とかに行って、集団でリュック・手提げかばん持ってる人たち見ると、
ああオタクの人たちだと思うのは、
集団をみることで、そう思うように刷り込まされてるところがあるのかな。


15 :名無しさん 08/01/06 01:49 ID:u5gGH,OXxE (・∀・)イイ!! (2)
>>10
その通りだね
渋谷をイケメンが歩いているけど実は重度のPCオタク
でもそんなのを知らない周りの人がその姿を見てもただのイケメンにしか見えない
そんな感じ


16 :名無しさん 08/01/06 01:54 ID:odArHb-fo5 (・∀・)イイ!! (1)
メディアは絵的に面白い気持ち悪いオタクしか写さないけど
実際は関係無い、メディアが創りだしたイメージだよね。


17 :名無しさん 08/01/06 01:59 ID:sTaEfs50xS (・∀・)イイ!! (2)
オタクでもオタクに見えない人っているんじゃないかと思うんだよね。
あとオタクはなろうとしてなるもんじゃないよ。気付いたらなってるんだ。


18 :名無しさん 08/01/06 02:00 ID:,_Jsc932uD (・∀・)イイ!! (1)
オタクの風貌って機能性重視さゆえだよね。
興味の持てること以外の部分は機能性のみを重視するってのは誰でもそうなのでは?


19 :名無しさん 08/01/06 02:06 ID:lvCddOcsJG (・∀・)イイ!! (0)
そもそも「オタク」の定義は何?
オタクに見える ということは外見的特徴で決定されるものなの…?


20 :名無しさん 08/01/06 02:07 ID:Z_5L6fARfs (・∀・)イイ!! (3)
オタクになる → グッズ買いあさる→ 服買うくらいならキャラソン買う
→ だいたい他人と話すよりアニメ見てるほうが楽しいし → オワタ


21 :名無しさん 08/01/06 02:12 ID:l8maiJJzS- (・∀・)イイ!! (0)
>>20
それなんて俺?w
でも身だしなみは気を使ってるから、まだ大丈夫なのかな


22 :名無しさん 08/01/06 02:22 ID:LifElHyzES (・∀・)イイ!! (1)
食費と被服費ケチっていけばだんだんああなるよ
金どころか気も使わなくなれば間違いなくオタっぽいファッションの出来上がりです


23 :名無しさん 08/01/06 02:27 ID:F7CH4gjqMV (・∀・)イイ!! (0)
どんなのが住人なのか、見分ける領域までには未だ至っておりませぬ。


24 :名無しさん 08/01/06 02:29 ID:2Tt.EVviNK (・∀・)イイ!! (1)
アンケートの意図が「狭義のおたく」であるなら>>5に同意。
趣味以外の事に金を使いたくなくなるのはとてもよく判る。

でもお洒落な人って突き詰めればお洒落が趣味だよな。


25 :名無しさん 08/01/06 02:34 ID:h79uh,YfMV (・∀・)イイ!! (1)
オタクにならなくても服装は今と変わらんだろうな・・・悪い意味でw
着飾るのが元々好きじゃないし、めんどくさいし(*ノノ)

食と住に投資することはあっても、衣に金をつぎ込むことはまずないな。


26 :名無しさん 08/01/06 02:39 ID:FS0ccVVb,- (・∀・)イイ!! (2)
>>19
ここで言うオタク=キモいだろ
レスの「オタク」を「キモイ」置き換えてみると
むごいほどにしっくりくるわ('A`)

普通の格好したオタクよりキモいオタクのほうが少数でも目立つし、
マスコミもキモオタで煽ってるし、一度固定したイメージが付くと払拭できないよな
キモオタが一人も居なくならないとどうしようもない
肝心の?ファッションセンスも・・・
服見せるために町歩いてる訳じゃないから機能性、コスト重視で酷い服装になってるな
上級者は何を言っても「それならグッズ買うよ」だから困る


27 :名無しさん 08/01/06 02:45 ID:oDT_Ccfrpz (・∀・)イイ!! (0)
格好どうでも良いんだ。
ただ、自分の知識が全て常識のように言うのはやめて欲しい>オタ


28 :名無しさん 08/01/06 02:47 ID:8se5Pvrvh4 (・∀・)イイ!! (0)
オタクはオタクらしい格好をするべき、イケメンなオタなんてオタじゃない!
って考えのオタクもいるよね。


29 :名無しさん 08/01/06 02:47 ID:e19i5ux.Un (・∀・)イイ!! (-1)
組み合わせに気を使いたくないから同じ服を色違いで何枚も買う
肌触りが悪くて気になるのが嫌だから一番良い素材のを買う
背中とか腕とかを気持ちよく動かしたいから体にぴったり合うものを探して見つけたらたくさん買う
というものぐさでオタクな俺ですが、(オタクじゃない)他の人からお洒落さんだといわれます。
つまり、外見がオタクな人は、ものぐさ、オタク以外の原因があると思われ。


30 :名無しさん 08/01/06 02:50 ID:h1pKI7e,.N (・∀・)イイ!! (2)
>他の人からお洒落さんだといわれます。
理由は二つ考えられます。

1:「他の人」も服のセンスが悪い。
2:単なる皮肉


31 :名無しさん 08/01/06 03:01 ID:Lo.5Z498,q (・∀・)イイ!! (1)
気がついたらオタクになっている
そしてもう元へは戻れない


32 :名無しさん 08/01/06 03:41 ID:JeBgdbYgOU (・∀・)イイ!! (1)
別にオタクだろうがなんだろうが
好きなことがあって全力を注げるのならば素晴らしいし
否定するのは間違っている。

・・・と思うが、ファッションとかトークセンスとか人間関係だったりが
明らかに崩壊してるのは、自ら否定してくださいって言ってるサインにしかとらえられない。
美術的なものを見る機会が普通の人より多いのに何故そうなってしまうのか、
いつも疑問です。。。


33 :名無しさん 08/01/06 03:42 ID:cBbNRL.A,B (・∀・)イイ!! (1)
アンケ主は「秋葉原でみかける人」って意味で訊いてるんだろうけど
それって「住人」じゃなくない?


34 :名無しさん 08/01/06 05:24 ID:ebC0SKs4Xk (・∀・)イイ!! (0)
風貌がヲタでもヲタ趣味ではない奴は
ヲタクとは見なさないよ、俺は


35 :名無しさん 08/01/06 05:33 ID:a1jzlWZBOS (・∀・)イイ!! (0)
ファッションヲタクになれば、おしゃれなヲタク


36 :名無しさん 08/01/06 06:43 ID:D.VHikwMUg (・∀・)イイ!! (4)
自覚するほどのオタクは別として、
軽い「ハマってる」「好き」の状態でのオタクは先入観と偏見のレッテル。
いわゆる一般人というか、オタクじゃないと自負してる人の偏見はすごいよ
自分は職場の休憩時間に「ぼのぼの」読んでただけで、オタク認定されて
アニメイト通ってセーラームーンのフィギュア持ってるんでしょ?と言われたことがある(;'A`)


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/2/1199550137/