クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年2月23日 21時29分終了#21277 [心と体] 信号のない横断歩道で止まりますか?

ID:1a2orpN1bZ (・∀・)イイ!! (64)

心理テストです。結果は後ほどしっかりアンケートで発表しますので
車に乗らない人も気楽に回答してみてください。

あなたは車に乗っています。
暫く走っていると信号の無い横断歩道で歩行者が2人待っていました。
あなたの車の後には数珠繋ぎのごとく後続車が続いており
あなたが止らないと歩行者は暫く渡るチャンスがなさそうです。

さて、あなたはどうしますか?


1.モリタポ

[止まらない]
2.皆が止まらないから自分も止まらない。
3.後続車に迷惑が掛かるから止まらない。
4.歩行者が反対側を確認しないで飛び出すかもしれないから止らない。

[止まる]
5.自分が歩行者を轢くかもしれないから止まる。
6.横断歩道なので、待っている歩行者に悪いから止まる。
7.法律で歩行者優先と決まっているから、あくまでも法律遵守で止まる。

1モリタポ278(9.3%)
22で止まらない264(8.8%)
33で止まらない554(18.5%)
44で止まらない121(4%)
55で止まる396(13.2%)
66で止まる870(29%)
77で止まる517(17.2%)
無視4

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 3000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/21277

101 :名無しさん 08/02/23 20:17 ID:GNeLSaQ5uG (・∀・)イイ!! (-2)
なんやかやと理由を述べる時点で、法を軽んじてるのでは?
単純に


102 :名無しさん 08/02/23 20:20 ID:GNeLSaQ5uG (・∀・)イイ!! (-3)
単純に7を行えば事故は起こらないようになってるはずでは。
(途中で切られてしまいました。)


103 :名無しさん 08/02/23 20:32 ID:A8fL_YRXD5 (・∀・)イイ!! (5)
自分も7を選んだけど、タイミングによっては止まると事故につながることもあるよね
信号機があるほうがわかりやすくていい
道を歩いてきた人が道を渡る可能性まで考えて止まる準備をしておく余裕は自分にはまだない


104 :名無しさん 08/02/23 20:59 ID:.Mqtdo5VtL (・∀・)イイ!! (2)
止まるとケツ掘られるタイミングでなければ止まる
と言う選択肢がなかったのでモリタポを選択


105 :名無しさん 08/02/23 21:11 ID:3wQydevq90 (・∀・)イイ!! (-4)
回答だと止まるが多いけど、
実際は絶対止まらないだろお前らwwwwwwwwwwww


106 :名無しさん 08/02/23 21:16 ID:xQL7,h1Z.0 (・∀・)イイ!! (3)
路面とか後ろの状況と対向車の状況にもよるけど基本とまる
ってか皆もっと車間あけて欲しい


107 :名無しさん 08/02/23 21:19 ID:98Qja5Op3d (・∀・)イイ!! (-2)
良心とか不確定なものに頼らず、法律という絶対に従う
ただし数珠の具合にもよる


108 :名無しさん 08/02/24 04:25 ID:OqGQB9AYdc (・∀・)イイ!! (-2)
7選んだ奴の評価が低いのが意外
かく言う自分も7だが


109 :名無しさん 08/02/24 04:25 ID:OqGQB9AYdc (・∀・)イイ!! (-3)
7選んだ奴の評価が低いのが意外
かく言う自分も7だが


110 :名無しさん 08/02/24 11:37 ID:-S_cwzs,II (・∀・)イイ!! (0)
俺も7


111 :1◆IiB/WtRWho 08/02/24 14:59 ID:kZVmIkO1N7 (・∀・)イイ!! (7)
心理テストの結果です。

車の運転を人間関係という視点でみると
例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと思います。
 ・後続車は上司 (自分よりも力関係が上の人)
 ・歩行者は部下 (自分よりも力関係が下の人)
 ・対向車はお客様 (自分ではコントロールできない第三者もしくは、自分よりも力関係が上の人)


1.モリタポ
http://find.2ch.net/enq/result.php/21305/

[止まらない]
2.皆が止まらないから自分も止まらない。
→協調性があるように見えて、実は主体性がなく付和雷同なタイプです。
 雲行きの怪しい案件は、触らぬ神に祟り無しで乗り切りましょう。
http://find.2ch.net/enq/result.php/21299/

3.後続車に迷惑が掛かるから止まらない。
→長いものには巻かれろ的発想で、八方美人なタイプです。
 部下の管理をしっかり、上司の顔を立てて成功と昇進をめざしましょう。
http://find.2ch.net/enq/result.php/21300/

4.歩行者が反対側を確認しないで飛び出すかもしれないから止らない。
→物事を常に最悪に考え、悲観的で特に他人を信用できないタイプです。
 大切な仕事は部下に任せず、自分でやれば完璧に仕上げられます。
http://find.2ch.net/enq/result.php/21301/

[止まる]
5.自分が歩行者を轢くかもしれないから止まる。
→自分の力量を把握してリスク管理していくタイプです。
 職人気質で自分の責任範疇をしっかり守れば、いい仕事できそうです。
http://find.2ch.net/enq/result.php/21302/

6.横断歩道なので、待っている歩行者に悪いから止まる。
→相手の立場で考えることができる臨機応変なタイプ
…省略されました。全部(1,313文字)読むにはココをクリック。


112 :1◆IiB/WtRWho 08/02/24 15:07 ID:kZVmIkO1N7 (・∀・)イイ!! (1)
>>2のリンク先は「信号のない横断歩道」にスポットを当てていましたが、
人間関係という視点から見ると
質問と結果の両方とも、横断歩道以外に色々とバリエーションを変えても応用が利きよさそうです。

免責事項ですが、この手の心理テストは必ずしも全員に当てはまるわけではなく
6割程度当てはまれば成功と言えるでしょう。


113 :名無しさん 08/02/24 15:58 ID:J-7gSJqQBx (・∀・)イイ!! (1)
>>112
コメントで多くの方がかかれていますが「状況に応じて変わる」という場合はどのように判断すべきでしょう?
「モリタポ」を選んだ多くの人がそうではないかと思います。
テスト結果の人間関係も「状況に応じて変わる」と判断すべきなのだとしたら、横断歩道での状況と人間関係での状況の対応付けが難しそうです。

心理テストという意味では、状況に左右されずに直感で回答できるような項目の方が正確に診断できるんじゃないかなぁ、と感じました。


114 :1◆IiB/WtRWho 08/02/24 18:40 ID:kZVmIkO1N7 (・∀・)イイ!! (4)
>>113
おっしゃる通りです。みなさんの指摘もごもっともです。

細かなシュエーションまで想像せず、
基本姿勢みたいなものを問いたかったのですが
普段車に乗っている人にはリアルすぎて、ご不満があったようですね。


115 :名無しさん 08/02/25 12:34 ID:Jrkp4C1vH5 (・∀・)イイ!! (1)
>>111
今日、会社で同僚とこの問題やってみた。
昼飯食べながら盛り上がったYO

心理テストは普段自分で気が付いていない事とか気づかせてくれるから(・∀・)イイ
耳の痛いところもあるけどゲーム感覚で楽しめた。


116 :名無しさん 08/02/25 22:21 ID:OAgsqx,3DI (・∀・)イイ!! (1)
おもしろかったよ。ありがとう>アンケ主さん
本当は6にしたいと思いつつ、結局3になる自分。
合ってる気がする。


117 :名無しさん 08/03/27 22:23 ID:pOEJibBjC2 (・∀・)イイ!! (3)
>>2
アンケ番号に[[番号]]みたいにカッコを二重にすればリンクがはれるYO
20649


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら

このアンケートから派生したアンケートが7個あります
皆が止まらないから自分も止まらない人 264名 0レス
心理テストの結果です。 車の運転を人間関係という視点でみると 例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと思…
後続車に迷惑が掛かるから止まらない人 554名 14レス
心理テストの結果です。 車の運転を人間関係という視点でみると 例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと…
歩行者が反対側を確認しないで飛び出すかもしれないから止らない人 121名 9レス
心理テストの結果です。 車の運転を人間関係という視点でみると 例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと…
自分が歩行者を轢くかもしれないから止まる人 396名 4レス
心理テストの結果です。 車の運転を人間関係という視点でみると 例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと思…
横断歩道なので、待っている歩行者に悪いから止まる人 870名 19レス
心理テストの結果です。 車の運転を人間関係という視点でみると 例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと思…
法律で歩行者優先と決まっているから、あくまでも法律遵守で止まる人 517名 16レス
心理テストの結果です。 車の運転を人間関係という視点でみると 例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと思…
その他の人 278名 3レス
心理テストの結果です。 車の運転を人間関係という視点でみると 例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと思…

このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/11/1203700055/