クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年2月23日 21時29分終了#21277 [心と体] 信号のない横断歩道で止まりますか?

ID:1a2orpN1bZ (・∀・)イイ!! (64)

心理テストです。結果は後ほどしっかりアンケートで発表しますので
車に乗らない人も気楽に回答してみてください。

あなたは車に乗っています。
暫く走っていると信号の無い横断歩道で歩行者が2人待っていました。
あなたの車の後には数珠繋ぎのごとく後続車が続いており
あなたが止らないと歩行者は暫く渡るチャンスがなさそうです。

さて、あなたはどうしますか?


1.モリタポ

[止まらない]
2.皆が止まらないから自分も止まらない。
3.後続車に迷惑が掛かるから止まらない。
4.歩行者が反対側を確認しないで飛び出すかもしれないから止らない。

[止まる]
5.自分が歩行者を轢くかもしれないから止まる。
6.横断歩道なので、待っている歩行者に悪いから止まる。
7.法律で歩行者優先と決まっているから、あくまでも法律遵守で止まる。

1モリタポ278(9.3%)
22で止まらない264(8.8%)
33で止まらない554(18.5%)
44で止まらない121(4%)
55で止まる396(13.2%)
66で止まる870(29%)
77で止まる517(17.2%)
無視4

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 3000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/21277

29 :名無しさん 08/02/23 03:38 ID:VVZD6PXLgK (・∀・)イイ!! (21)
>暫く走っていると
>あなたの車の後には数珠繋ぎのごとく後続車が続いており

もしかして俺が渋滞の原因なのか!?w


30 :名無しさん 08/02/23 03:40 ID:JP33vjJLlZ (・∀・)イイ!! (-2)
止まる選択したんだけど
早く心理分析してください


31 :名無しさん 08/02/23 03:51 ID:ZiGupOvKtZ (・∀・)イイ!! (2)
>>29
新発想


32 :名無しさん 08/02/23 03:51 ID:lDBPTuL.Eg (・∀・)イイ!! (2)
こう言うのは車運転したことある人と運転したことない人とで変わると思うのだが
歩行者側からすれば止まってになるし、運転してないと自分に有利な方にしないかなって


33 :名無しさん 08/02/23 03:53 ID:4w.B29gBUw (・∀・)イイ!! (2)
現在仮免中。
偽善といわれても6。というか、感覚的に止まっちまうだろうな…。
内面的にはひょっとしたら5や7なのかもしれないけど。うーん…。


34 :名無しさん 08/02/23 04:04 ID:LpwD3pZpJu (・∀・)イイ!! (2)
6
車が止まってくれなくて渡れないのマジつらい


35 :名無しさん 08/02/23 04:06 ID:QFwUfpDsUO (・∀・)イイ!! (5)
ぶっちゃけ状況による

例えばすぐ後ろに踏み切りあるのに止まったら逆にエラい事になる可能性がある
他にも近くに信号があるならいつか車の流れは止まるから後続車に迷惑かからないよう止まらない

逆に近くに信号が無かったりしたら無理なければ止まるかな
特に歩行者が居る側の車線を走ってたらなおさら


36 :名無しさん 08/02/23 04:10 ID:jGQXfzMBdL (・∀・)イイ!! (1)
6を実践したいけど2

停止すると、四輪は自分の右を通って強引に出て行くので
止まる意味がない…ぐらいならまだ良いんだが、ぶつけられた。
「原付は皆DQNに決まってる、だから止まらない」と決めつけないで欲しい。


37 :名無しさん 08/02/23 04:12 ID:r89ADSQ3vv (・∀・)イイ!! (2)
基本的には止まることが多い。
しかし、
・道路の規模(住宅地など狭い道路は100%止まるが、やや大きな幹線道路は下記2点により止まれない場合もある)
・対向車線の交通量(対向車線の交通量が多く流れている場合は、自分が止まっても歩行者は渡れない事が多い)
・自分の後の車との車間距離とスピード(50km/h以上で、真後ろの車の車間距離が不十分なら急停止すると追突の危険あり。
 40km/h以下もしくは、4,5台ぶんぐらいの車間距離があるなら後続車も止まれる)
にもよる。


38 :名無しさん 08/02/23 04:29 ID:-an9tZBGx- (・∀・)イイ!! (4)
現実はアンケ結果と逆で停まってもらえないことが多いよね
ちょっと胡散臭いと思ったけど、免許持ってない年齢の人もいるし
そんなもんか

私は反射的に停まります
道交法に則った機転の利かないガチガチ運転しかできません
よく後続車に怒られます


39 :名無しさん 08/02/23 04:32 ID:gCy3Dvcp9I (・∀・)イイ!! (4)
状況指定がまだまだ足りないな
でも歩行者が子供で今時珍しく手を上げてたりしたらよっぽどスピード出してない限り止まる


40 :名無しさん 08/02/23 04:32 ID:OtRvzCMxH4 (・∀・)イイ!! (1)
止まりたくても止まれないというのですかね


41 :名無しさん 08/02/23 04:40 ID:ziP5ID5YCu (・∀・)イイ!! (3)
15483 運転免許持ってますかとクロスしてみた
http://find.2ch.net/enq/cross.php?X=15483&Y=21277&SQ=Y

免許持ってる人は停まる
免許持ってない人は停まらない
という傾向
創造していたのと逆だった・・・。


42 :名無しさん 08/02/23 04:48 ID:p-MTAVcOIy (・∀・)イイ!! (1)
6か7としたい気持ちでも、現実では2か3になる人は多そう


43 :名無しさん 08/02/23 05:03 ID:Ik2pqh4M3s (・∀・)イイ!! (2)
今日タクシーの運ちゃんが二車線使って緩いカーブをスピード出して曲がってるの見た。
ってか、轢かれかけた上にクラクション鳴らされた。
んで客乗ってねーの。

法律は守ってほしいという思いをこめて7です。


44 :名無しさん 08/02/23 06:28 ID:y.-fhlg3j, (・∀・)イイ!! (3)
相手が歩行者でなくて車両だとしても
誰かがどこかで譲らないといけないときは
可能な限り自分が譲るように心掛けている


45 :名無しさん 08/02/23 06:39 ID:Yj3IUzc5Ba (・∀・)イイ!! (2)
タイトルは「心理テスト」にすればよかったと思う


46 :名無しさん 08/02/23 07:21 ID:zSlIfzfpZ4 (・∀・)イイ!! (1)
普段、自転車通勤なので、横断歩道で車が止まってくれるのは非常にありがたい。

そういうのを見ていると、自分も車の時は止まらなければ…と思う。


47 :名無しさん 08/02/23 07:44 ID:YT5CQkaanQ (・∀・)イイ!! (2)
対向車線がバンバン流れてる時は止まっても無意味なんで止まらないけど
対向車線に車がいない、もしくは緩やかに流れている状況ならとまる


48 :名無しさん 08/02/23 07:59 ID:j.RZTnSIXj (・∀・)イイ!! (2)
後続車がいなくても止まってくれることはほとんどない。@大阪
法律くらい守ってほしい。


49 :名無しさん 08/02/23 08:05 ID:hSa4cmhhUZ (・∀・)イイ!! (3)
以外に止まることに驚き

>>48
あ!地域でクロスか


50 :名無しさん 08/02/23 08:07 ID:tRReCeyEyi (・∀・)イイ!! (2)
見覚えがあるアンケートだ


51 :名無しさん 08/02/23 08:07 ID:v8zy6XruhF (・∀・)イイ!! (1)
このアンケ面白いなあ。久しぶりに考えさせられた。
「状況による」という意見が多いしそれが現実だろうが
まあ、何であれ止まらなきゃいかんわな、本来は。
止まってくれない上に怖い思いをすることの方が
実際多いんだが。


52 :名無しさん 08/02/23 08:08 ID:Khgy67DX2A (・∀・)イイ!! (1)
実際は 自分の速度だな 安全に止まれるのなら止まる
それと 待っている人が 老人や障害者なら優先して止まる


53 :名無しさん 08/02/23 08:08 ID:5yX3GquCvI (・∀・)イイ!! (2)
止まってあげたいのはやまやまなんだけど
対向車が止まらない事が多いんだよね
そして無駄に時間が過ぎて後続車に迷惑がかかるので
3を選びました


54 :名無しさん 08/02/23 08:28 ID:et-Yqh,NPt (・∀・)イイ!! (4)
すでに他の方もかかれていますが、状況によってかなり変わりますね。
数珠繋ぎということで、かなりの渋滞した状況を想像してしまったのですが、そういう場合なら止まるかな、と思います。
逆に充分流れていてそれなりのスピードが出ているのに数珠繋ぎなら、追突の危険性があるので止まらないと思います。


55 :名無しさん 08/02/23 08:30 ID:80gpDbEyXi (・∀・)イイ!! (4)
該当無し
歩行者が渡るそぶりがあるか、対向車の状況、こちらの車の流れ(スピード、車間等)
その他状況を総合的に判断して止まる止まらないを決めると思う


56 :名無しさん 08/02/23 09:01 ID:zgfNzI3_jS (・∀・)イイ!! (1)
昔交通事故にあったから止まると思う


57 :名無しさん 08/02/23 09:10 ID:kYQnJFnRlz (・∀・)イイ!! (1)
回答は3を選択したんだけど、「迷惑」の考慮とはちょいと違うんだなぁ。
追突リスクの回避、みたいな感じかねぇ。
でも、ネタあかしが楽しみだね。


58 :名無しさん 08/02/23 09:23 ID:a60KiFi5bz (・∀・)イイ!! (2)
今教習通いなんで止まると思います。


59 :名無しさん 08/02/23 09:30 ID:BzThNE.djF (・∀・)イイ!! (2)
その時の後続車との車間やらなにやら、その場の状況はあるにしろ、
法律は守っておくべき。もしもの時の自己保身のためにも


60 :名無しさん 08/02/23 10:02 ID:bmHQTkkAem (・∀・)イイ!! (1)
「心理テスト」ってなによ^^;


61 :名無しさん 08/02/23 10:07 ID:dvO3aUZEMm (・∀・)イイ!! (0)
例外の無い例外はない。


だが法律を遵守するに越した事はない


62 :名無しさん 08/02/23 10:33 ID:eN3Bk6XcSL (・∀・)イイ!! (2)
>>5と同じで「状況による」かな。
「必ず止まる」「必ず止まらない」という考え方は、
どっちもいずれ大事故を起すだろう。
(自分は悪くなくても結果として事故を誘発する、ということを含めて)


63 :名無しさん 08/02/23 10:43 ID:6qBuAHuOyj (・∀・)イイ!! (1)
心理テストだったのか・・・・
もっと気軽に答えりゃ良かった


64 :名無しさん 08/02/23 10:52 ID:QAH1ZgXCc3 (・∀・)イイ!! (1)
その時の状況と速度次第としか言い様が無いけど
ぶっちゃけ止まっても対向車当の確認のため絶対モタつくからまず止まらない
自分が歩行者の立場としても下手に止まられるより
さっさと流して双車線空けて安全確認出来たら渡る方が楽
(というより現状それ以外の体験をした事があまり無いから判断材料が無い)

ただその歩行者がお年寄りとかだとまた話が違ってきたりもするから本当に状況次第としか言えないわ
まあどちらにしてもどちらが自分にとって「安全」で事故を起しにくいかで決める


65 :名無しさん 08/02/23 10:58 ID:Ca1yQye5Ze (・∀・)イイ!! (1)
うちの地域はみんなが止まる
優しい社会に乾杯


66 :名無しさん 08/02/23 11:02 ID:hdI0A7T6K6 (・∀・)イイ!! (1)
「7で止まる」で回答したが、実際のところ
以前、同じパターンで止まらずに走った時に警察に捕まったので
以来、必ず止まるようにしている…


67 :名無しさん 08/02/23 11:04 ID:9nQhikH_XF (・∀・)イイ!! (1)
運転歴一年にも満たないので5
だけど後ろに車が連なっていると、妙な圧力を感じて止まれないかも
こっちは制限速度で走ってるのに、皆余裕で制限速度超えてるんだよなあ…


68 :名無しさん 08/02/23 11:06 ID:hQFBJgPLwq (・∀・)イイ!! (2)
自分が歩行者であるときに、なかなか止まってくれない・
止まって欲しい・止まってくれると嬉しいので、
自分がドライバーのときにはなるべく止まるようにしているけど、
状況的にそれを許さない場合もあるので、必ず止まるとは言えないのが現実。


69 :名無しさん 08/02/23 11:06 ID:FBfKe-CFSt (・∀・)イイ!! (4)
こちらの地元は交通マナーの悪さで指折りなので、対向車線の様子にもよりますが
7でとりあえず止まります
特に子供や老人なら必ず止まるようにしてます
止まったとこで十数秒、クラクション鳴らされようがシカトです
知ってる限り信号なしの横断歩道は2車線のとこだけなので追い抜きは考えません
大体がこういうのでイラつく理由は、ほかのことでストレス受けてる場合が殆どと
思いますので、基本的にスルーです


70 :名無しさん 08/02/23 11:33 ID:cKdC_geYeJ (・∀・)イイ!! (1)
高速道路でも一般道路でも、1台がブレーキを踏むだけで
後続車が次々ブレーキを踏むことになる。そして渋滞が起こる。
これで渋滞1キロとかすぐに起きてしまう。
下手にスムーズに流れている車を止めるということは
事故に繋がる原因の1つにもなっている。
数台後ろなんて、横断者には気づかないはず。
信号がなくスムーズに流れているのなら、自分がブレーキを踏むことにより
真後ろは事故回避できたとしても、数台後ろは追突事故が起きても不思議ではない。

そのことを考えたら、後続車がずっと続いていると言っても
横断者が5分も待つことはないとはないはず。
全ての車が通り過ぎるまで、1、2分。もないかもしれない。
その程度だから信号がない=作られていない と考えた。

常時車が走っていて、とても信号を作らないと横断者が渡れないような
横断歩道だったら、信号できるだろうしね。

ということで、3を選択。


71 :名無しさん 08/02/23 11:52 ID:srmPkYyf75 (・∀・)イイ!! (1)
後続車がけっこういる場合、止まると追い越しかけるバカが少なからずいる。
歩行者にとって危険だから俺は止まらない。


72 :名無しさん 08/02/23 11:53 ID:bs4,385wks (・∀・)イイ!! (1)
横断歩道上で車と人間が事故を起こしたら
車が100%の過失と言うことを知ってから必ず止まる事にしている。

それに、渋滞は迷惑だが人の命には代えられないと思う。


73 :名無しさん 08/02/23 12:00 ID:svrBsjU,VS (・∀・)イイ!! (5)
>>18
同じようなことがあった。
私は、止まったけど対向車は止まらなかった。
だけど、歩行者(小学生)は私が止まりかけたのを見て車道に出ちゃった。
幸い事故にならずに済んだけど、対向車もよくみて止まらなきゃいけないと
実感。

後続車が2〜3台で、対向車もないなら止まってると思う。


74 :名無しさん 08/02/23 12:10 ID:b_ul.h2gfc (・∀・)イイ!! (3)
止まってあげると良いことをした感じになり気分が良いから


75 :名無しさん 08/02/23 12:33 ID:WBkvZ8rOWr (・∀・)イイ!! (5)
車がのろのろ走ってるような渋滞状態だったら、自分が止まっても、
後続車はブレーキを踏む準備が出来てるから、止まっても問題ないけど、
びゅんびゅん走ってるような感じだったら、早めにブレーキランプをつけないと、
追突される危険が大。でも、歩行者と横断歩道が確認できた時にブレーキ踏んでも遅いと思う。
信号がない上に、標識が無いところだったら、車列がある時は相当接近しないと、
横断歩道も歩行者も見えないから、なおさら後続車もブレーキを踏む準備が出来てない可能性大。
それに、対向車も止まらないと、歩行者は渡れない。変なとこで止まると、
対向車や追い抜いていく後続車に撥ねられるかも知れないから危険。

車列が出来てるような道路状況でも、一般道なら信号の影響で必ず車が切れる時があるから、
歩行者はそれを待った方が安全だし、交通量のあるところなら、近くに信号がある場所があるはず。
どうしてもわたりたいなら、歩行者は手を上げてると車も遠くからみえるし、止まりやすい

なので、止まりたい気持ちはあるけど、いろいろな状況を考えてみて、
危険だから、減速はするけど止まらないので、3.


76 :名無しさん 08/02/23 12:57 ID:EligGNmkxr (・∀・)イイ!! (-4)
>>1
  停止こそ無視。流血する大地。血液に猛毒を代償して不死に至る。
薔薇。薔薇。薔薇。薔薇。華美なるものにこそ太歳宿る。風現羅刹、
飢給の糧を喰む。増殖する膿黴穢れ。五月より遅い四月、逆転する四肢、
蛇蝎二元より生じ天秤宮に覚醒す。腐乱した果実の皮。
焼けたセルロイドの人形。百々目鬼あうカンナビス。摩擦と研磨。太陽と月。
メスとライオン。衝突する近道。割れた砂時計。いびつな入道雲。
比類できない我。遡る砂。八年前。殺した。殺した。殺した。殺した。
殺した。殺した。殺した。殺した。殺した。殺した。おまえが。殺した!


77 :名無しさん 08/02/23 12:57 ID:Uf,ddB7CYl (・∀・)イイ!! (3)
自動車に乗るようになるより以前に、同じような状況で道を渡らせてもらったことがあるから
>>5さんのようにタイミングもあるけど、できるだけ渡らせてあげたい。

電車で通学していたときは、そこを早く渡らせてもらわないと電車に遅れてしまうこともしばしばで、
しかも、田舎なので電車は1時間に1本。止まってくれた人にマジで感謝した。
「自動車は移動速度も速いし、車内はエアコンで快適なんだから徒歩で頑張ってる人を譲るくらい当然。」
と、心がけて運転してます。


78 :名無しさん 08/02/23 13:01 ID:oCu-6.V,wb (・∀・)イイ!! (4)
どれも微妙に違うから難しいな。

俺としては
「歩行者が渡れなくて可哀想だから止まるのが優先だけど、
対向車線に飛ばしている車とかある場合は歩行者が危険だから止まらない」
という感じ。


79 :名無しさん 08/02/23 13:18 ID:8k6E4IZ59r (・∀・)イイ!! (-3)
信号はできる限り渋滞になりにくいよう時間調整されている。
逆に言えば信号に関係なく勝手に止まると渋滞の原因になりやすい。
だから信号以外で止まるべきではない。


80 :名無しさん 08/02/23 13:18 ID:I7RkDYv2PT (・∀・)イイ!! (-3)
ぬかるんだ道路。歩行者を見るや反射的に急ブレーキを踏む。が!しかし!!俺の車は整備不慮で止まれない→コシャー!!(衝突)
ルンルン気分が一転。そして、修理費や慰謝料でワーキングプアに拍車がかかり…俺は全てから逃げた、仕事からも借金からも。
ポッケにはゴミとシケモクと4円くらいの小銭…とゆう状況が考えられなくもないけど6かな。でも余りにも車の流れ良かったら
止まんないと思った。アンケ主さん、考えさえられるアンケとモリタポありがとう→蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻(アリが10)でした。                    


81 :名無しさん 08/02/23 13:28 ID:mbDBFrFgd0 (・∀・)イイ!! (1)
心理テストと言っておいて本心を調べるためのアンケな予感


82 :名無しさん 08/02/23 13:51 ID:Km,GuqAw20 (・∀・)イイ!! (2)
そもそも後続が数珠繋ぎなんだったらそんなに速度出てないって事だろうと思って
止まるにした。


83 :名無しさん 08/02/23 14:22 ID:67AkpX8U4z (・∀・)イイ!! (0)
一応7にしたけど、状況しだいではある。
もともとそんなにスピード出して走らないから止まっても問題はないと思うし。
うちが小学校近くの住宅街だから余計にその辺気を使うのかも。
それに後続車が数珠繋ぎになる前に適当なところで追い抜かせる(煽られるの嫌だから)


84 :名無しさん 08/02/23 14:24 ID:GPT_BQmmNW (・∀・)イイ!! (1)
普段は歩きが多いけど、車が止まってくれなくてイライラすることが多いから
自分が車の時は止まる。
そもそも歩行者優先だし、持ちつ持たれつの精神で。


85 :名無しさん 08/02/23 14:34 ID:qIuM6DbEJD (・∀・)イイ!! (0)
道路の ◇ が二個たてに並んでるマークが、「この先横断歩道あり」なんだよね?
あれをきちんと見ていれば、初めての土地でも横断歩道で止まりやすくなる…けれど、
現実、注意していないとすぐに見落としてしまうんだよね。
歩道にご丁寧に綺麗な樹木が植えてあって、横断歩道で待ってる歩行者に気がつかないで通り過ぎたときは、結構心が痛む。


86 :名無しさん 08/02/23 14:40 ID:qIuM6DbEJD (・∀・)イイ!! (0)
書き忘れた。
はじめてみたけれどこの、二つに区別した上で通し番号を振る → 数字で答える
というのは、直感的にすごくわかりやすかった。アンケ主GJ。GoodEnq。


87 :名無しさん 08/02/23 16:02 ID:Q1FJe2xID7 (・∀・)イイ!! (1)
車には乗らないんだが、自転車に乗ってて車と譲り合う場面では
「自転車でチョロチョロされると邪魔だからさっさと行ってくれ」
という感じで大抵譲ってくれる


88 :名無しさん 08/02/23 16:16 ID:ik6m53aRIr (・∀・)イイ!! (3)
止まってあげようよ。ほんの数秒のことだもん。


89 :名無しさん 08/02/23 16:16 ID:si0yezZpXq (・∀・)イイ!! (0)
免許取得し始めの頃に横断歩道止まったら後続車達からクラクションの嵐を浴びてから止まれなくなってしまいました。


90 :名無しさん 08/02/23 16:33 ID:y.-fhlg3j, (・∀・)イイ!! (2)
アンケ文の最初にも書いてあるけど、心理テストなんだから気楽に考えたらいいんでない?
まじめに考えれば判断が状況によって変化することは当然だけど
趣旨としては、どのような状況を思い浮かべてどのように判断するか?ってことでしょ


91 :名無しさん 08/02/23 16:36 ID:whwF1gyq40 (・∀・)イイ!! (1)
免許持ってなくても答えていいんですか?車に乗ってる状況をイメージしても具体的なことは浮かびません。


92 :名無しさん 08/02/23 17:00 ID:8LgdomYtIJ (・∀・)イイ!! (1)
止まることに抵抗はないけど、
「ここで止まってあげてる俺って優しいな〜」って思うのが嫌だから
「5.自分が歩行者を轢くかもしれないから止まる。」みたいな
自分を律して正当化する方法を考えたりしなければならない葛藤


93 :名無しさん 08/02/23 17:08 ID:LDrup,mray (・∀・)イイ!! (4)
後ろはそんな余裕無かったけど
若いお姉さんが待ってたから無理して止まったことがある
そのお姉さんの後ろから散歩中の幼稚園児達がズラズラ列になって渡りだしたときは流石に泣けた(´つω・`)


94 :名無しさん 08/02/23 17:18 ID:UWgXsEqRz7 (・∀・)イイ!! (2)
人身じゃないしたいしたことない事故を経験したことがある身としては
事故って人生台無しにするリスクとかが常に頭の片隅にチラリと見えるから安全優先でやるなぁ
まあ・・・保身的な意見だけれども
クラクション鳴らされても特に気にしない


95 :名無しさん 08/02/23 17:27 ID:XfbAKBIbtP (・∀・)イイ!! (1)
保身第一で、止まって横断歩道を渡らせてしまう
こんなヘタレだけど周りからは安全運転だなと言われる
心外だw


96 :名無しさん 08/02/23 17:54 ID:pIUiJT.4nM (・∀・)イイ!! (0)
自分は、


97 :名無しさん 08/02/23 17:59 ID:pIUiJT.4nM (・∀・)イイ!! (0)
レス途中で切れてしまい、連投すみません。
自分は、"7"は後続車に対する建前(偽善と思われたくない保身)で、内心は"6"ですね。
"7"で回答しました。


98 :名無しさん 08/02/23 18:00 ID:5unm,Y,5Lt (・∀・)イイ!! (1)
今日横断歩道を渡る人を轢きかけたけど、意思表示をしてから渡ってくれよ
反対側に車を止めているか知らないけど、自販機から商品を取りこっちを見ずに走り出すからびっくりした。

ちなみに後ろが適正車間だったら止っています。
自転車だからかピッタリくっついてくる車が多く、そんな時はとてもブレーキをかける気にならないので。


99 :名無しさん 08/02/23 19:21 ID:KsPejIsEW_ (・∀・)イイ!! (0)
うむ。


100 :名無しさん 08/02/23 20:00 ID:1mIoxV9qF5 (・∀・)イイ!! (0)
7を選んだ。
法律は守るのが基本


101 :名無しさん 08/02/23 20:17 ID:GNeLSaQ5uG (・∀・)イイ!! (-2)
なんやかやと理由を述べる時点で、法を軽んじてるのでは?
単純に


102 :名無しさん 08/02/23 20:20 ID:GNeLSaQ5uG (・∀・)イイ!! (-3)
単純に7を行えば事故は起こらないようになってるはずでは。
(途中で切られてしまいました。)


103 :名無しさん 08/02/23 20:32 ID:A8fL_YRXD5 (・∀・)イイ!! (5)
自分も7を選んだけど、タイミングによっては止まると事故につながることもあるよね
信号機があるほうがわかりやすくていい
道を歩いてきた人が道を渡る可能性まで考えて止まる準備をしておく余裕は自分にはまだない


104 :名無しさん 08/02/23 20:59 ID:.Mqtdo5VtL (・∀・)イイ!! (2)
止まるとケツ掘られるタイミングでなければ止まる
と言う選択肢がなかったのでモリタポを選択


105 :名無しさん 08/02/23 21:11 ID:3wQydevq90 (・∀・)イイ!! (-4)
回答だと止まるが多いけど、
実際は絶対止まらないだろお前らwwwwwwwwwwww


106 :名無しさん 08/02/23 21:16 ID:xQL7,h1Z.0 (・∀・)イイ!! (3)
路面とか後ろの状況と対向車の状況にもよるけど基本とまる
ってか皆もっと車間あけて欲しい


107 :名無しさん 08/02/23 21:19 ID:98Qja5Op3d (・∀・)イイ!! (-2)
良心とか不確定なものに頼らず、法律という絶対に従う
ただし数珠の具合にもよる


108 :名無しさん 08/02/24 04:25 ID:OqGQB9AYdc (・∀・)イイ!! (-2)
7選んだ奴の評価が低いのが意外
かく言う自分も7だが


109 :名無しさん 08/02/24 04:25 ID:OqGQB9AYdc (・∀・)イイ!! (-3)
7選んだ奴の評価が低いのが意外
かく言う自分も7だが


110 :名無しさん 08/02/24 11:37 ID:-S_cwzs,II (・∀・)イイ!! (0)
俺も7


111 :1◆IiB/WtRWho 08/02/24 14:59 ID:kZVmIkO1N7 (・∀・)イイ!! (7)
心理テストの結果です。

車の運転を人間関係という視点でみると
例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと思います。
 ・後続車は上司 (自分よりも力関係が上の人)
 ・歩行者は部下 (自分よりも力関係が下の人)
 ・対向車はお客様 (自分ではコントロールできない第三者もしくは、自分よりも力関係が上の人)


1.モリタポ
http://find.2ch.net/enq/result.php/21305/

[止まらない]
2.皆が止まらないから自分も止まらない。
→協調性があるように見えて、実は主体性がなく付和雷同なタイプです。
 雲行きの怪しい案件は、触らぬ神に祟り無しで乗り切りましょう。
http://find.2ch.net/enq/result.php/21299/

3.後続車に迷惑が掛かるから止まらない。
→長いものには巻かれろ的発想で、八方美人なタイプです。
 部下の管理をしっかり、上司の顔を立てて成功と昇進をめざしましょう。
http://find.2ch.net/enq/result.php/21300/

4.歩行者が反対側を確認しないで飛び出すかもしれないから止らない。
→物事を常に最悪に考え、悲観的で特に他人を信用できないタイプです。
 大切な仕事は部下に任せず、自分でやれば完璧に仕上げられます。
http://find.2ch.net/enq/result.php/21301/

[止まる]
5.自分が歩行者を轢くかもしれないから止まる。
→自分の力量を把握してリスク管理していくタイプです。
 職人気質で自分の責任範疇をしっかり守れば、いい仕事できそうです。
http://find.2ch.net/enq/result.php/21302/

6.横断歩道なので、待っている歩行者に悪いから止まる。
→相手の立場で考えることができる臨機応変なタイプ
…省略されました。全部(1,313文字)読むにはココをクリック。


112 :1◆IiB/WtRWho 08/02/24 15:07 ID:kZVmIkO1N7 (・∀・)イイ!! (1)
>>2のリンク先は「信号のない横断歩道」にスポットを当てていましたが、
人間関係という視点から見ると
質問と結果の両方とも、横断歩道以外に色々とバリエーションを変えても応用が利きよさそうです。

免責事項ですが、この手の心理テストは必ずしも全員に当てはまるわけではなく
6割程度当てはまれば成功と言えるでしょう。


113 :名無しさん 08/02/24 15:58 ID:J-7gSJqQBx (・∀・)イイ!! (1)
>>112
コメントで多くの方がかかれていますが「状況に応じて変わる」という場合はどのように判断すべきでしょう?
「モリタポ」を選んだ多くの人がそうではないかと思います。
テスト結果の人間関係も「状況に応じて変わる」と判断すべきなのだとしたら、横断歩道での状況と人間関係での状況の対応付けが難しそうです。

心理テストという意味では、状況に左右されずに直感で回答できるような項目の方が正確に診断できるんじゃないかなぁ、と感じました。


114 :1◆IiB/WtRWho 08/02/24 18:40 ID:kZVmIkO1N7 (・∀・)イイ!! (4)
>>113
おっしゃる通りです。みなさんの指摘もごもっともです。

細かなシュエーションまで想像せず、
基本姿勢みたいなものを問いたかったのですが
普段車に乗っている人にはリアルすぎて、ご不満があったようですね。


115 :名無しさん 08/02/25 12:34 ID:Jrkp4C1vH5 (・∀・)イイ!! (1)
>>111
今日、会社で同僚とこの問題やってみた。
昼飯食べながら盛り上がったYO

心理テストは普段自分で気が付いていない事とか気づかせてくれるから(・∀・)イイ
耳の痛いところもあるけどゲーム感覚で楽しめた。


116 :名無しさん 08/02/25 22:21 ID:OAgsqx,3DI (・∀・)イイ!! (1)
おもしろかったよ。ありがとう>アンケ主さん
本当は6にしたいと思いつつ、結局3になる自分。
合ってる気がする。


117 :名無しさん 08/03/27 22:23 ID:pOEJibBjC2 (・∀・)イイ!! (3)
>>2
アンケ番号に[[番号]]みたいにカッコを二重にすればリンクがはれるYO
20649


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら

このアンケートから派生したアンケートが7個あります
皆が止まらないから自分も止まらない人 264名 0レス
心理テストの結果です。 車の運転を人間関係という視点でみると 例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと思…
後続車に迷惑が掛かるから止まらない人 554名 14レス
心理テストの結果です。 車の運転を人間関係という視点でみると 例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと…
歩行者が反対側を確認しないで飛び出すかもしれないから止らない人 121名 9レス
心理テストの結果です。 車の運転を人間関係という視点でみると 例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと…
自分が歩行者を轢くかもしれないから止まる人 396名 4レス
心理テストの結果です。 車の運転を人間関係という視点でみると 例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと思…
横断歩道なので、待っている歩行者に悪いから止まる人 870名 19レス
心理テストの結果です。 車の運転を人間関係という視点でみると 例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと思…
法律で歩行者優先と決まっているから、あくまでも法律遵守で止まる人 517名 16レス
心理テストの結果です。 車の運転を人間関係という視点でみると 例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと思…
その他の人 278名 3レス
心理テストの結果です。 車の運転を人間関係という視点でみると 例えば会社でなら、以下のように置き換えてみると分かりやすいと思…

このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/11/1203700055/