クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年4月27日 19時37分終了#22546 [ニュース] チベットに興味を持ったきっかけ

ID:mvNpyXxHUw (・∀・)イイ!! (6)

チベットに関心を持つ方にお聞きします。
チベットに興味を持ったのは、どんなきっかけからですか?
以下から6個以内でお選び下さい。モリタポは、「おむまにぱめふむ」をお選び下さい。

なお、チベットのことは以下のサイトと、そのリンク先から詳しく知ることができます。

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
http://www.tibethouse.jp/
チベット仏教 ゲルグ派総本山デプン・ゴマン学堂 日本事務局
http://www.mmba.jp/

I Love Tibet! ホームページ (チベット総合情報サイト)
http://www.tibet.to/

【2008年チベット動乱】よく聞かれる質問集
http://tibet.cocolog-nifty.com/blog_tibet/2008/03/2008_dafb.html

時系列:チベットとその周辺で今まで何が起きたか。
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/520027
時系列:チベットとその周辺で今まで何が起きたか(3月20日〜22日)
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/520012/
時系列:チベットとその周辺でいままで何が起きたか(3月23日〜30日)
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/536046/
時系列:チベットとその周辺で今まで何がおこったか。3月31日〜4月8
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/554668/
時系列:チベットとその周辺で今まで何がおこったか。4月9〜
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/554997/

チベットの危機に関する声 − Voices On The Crisis Of Tibet
http://www.tibetsupport.net/

カルマパ17世初の西側世界訪問
http://55tibet.way-nifty.com/tibemono/2008/04/post_40ad.html

モリタポは、「おむまにぱめふむ」をお選び下さい。

1おむまにぱめふむ740(24.7%)
2チベット仏教497(16.6%)
3ボン教44(1.5%)
4ダライ・ラマ14世628(20.9%)
5九寨溝、黄龍46(1.5%)
6雍和宮23(0.8%)
7青蔵鉄路38(1.3%)
8バックパック旅行などでたまたまチベットに行って34(1.1%)
9インド旅行でダラムサラに行ってみて41(1.4%)
10世界遺産をたどって94(3.1%)
11大学の講義や研究等で82(2.7%)
12チベット探検記を読んで48(1.6%)
13仏教関連書籍を読んで88(2.9%)
14チベット死者の書125(4.2%)
15チベットの仏教音楽や民族音楽75(2.5%)
16タンカ(チベットの曼荼羅、仏画)94(3.1%)
17民族衣装や染織、装飾品92(3.1%)
18チベット関連の映画やドキュメンタリー182(6.1%)
19登山56(1.9%)
20チベット高原やヒマラヤの自然168(5.6%)
21日本人とのDNAや文化の共通点109(3.6%)
22北京五輪関連403(13.4%)
232008.3.14のラサ事件269(9%)
241950年代のチベット動乱101(3.4%)
25中国の弾圧554(18.5%)
26バター茶71(2.4%)
27ヤク31(1%)
28青い罌粟15(0.5%)
29チベタンマスチフ26(0.9%)
30ネパール、ブータン関連で86(2.9%)
31面識のある知人・家族との会話から74(2.5%)
32ネットだけの友達とのやりとりから36(1.2%)
33いつも読むブログ(チベット関連でない)やmixiなどのSNSから99(3.3%)
34ソーシャルブックマークやRSSから28(0.9%)
352chから488(16.3%)
36日本の新聞やテレビの報道から587(19.6%)
37在日チベット人が身近にいる40(1.3%)
38日本人のチベット支援活動115(3.8%)
39任意256(8.5%)
無視16

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 6583個

このアンケートにはNGワード「水樹」「る☆い☆ず☆」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」「勢力」が設定されていました。

※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/22546

2 :名無しさん 08/04/27 00:06 ID:HQON--yqY1 (・∀・)イイ!! (2)
「おむまにぱめふむ」ってなにかとぐぐっちゃったよ。
結局何かわからなかったけど。


3 :名無しさん 08/04/27 00:08 ID:kC,5EhBhPJ (・∀・)イイ!! (2)
>>2
yahoo!にもなかった。なんなんだろね。


4 :名無しさん 08/04/27 00:09 ID:J-9hofyy8w (・∀・)イイ!! (2)
このスレ立て主には感心した
最近のチベット暴動&オリンピックの関係でなんとなくかと思ったら
選択肢が深い意味がある

何はともあれ、チベットに本当の意味の自治が与えられることを切に願う


5 :名無しさん 08/04/27 00:10 ID:Lft-vj1PFH (・∀・)イイ!! (3)
2チャンでふと目にした弾圧の映像に怒りを感じました
調べていくと怒りは悲しみに変わりました
中国のチベット侵攻は日本にも遠因があることを知りました
一日も早く安寧な暮らしが戻るよう祈っています


6 :名無しさん 08/04/27 00:12 ID:z8HBnsG95_ (・∀・)イイ!! (7)
>>2>>3
「オーム・マニ・ペーメ・フーム」でググれば出ますよ。


7 :名無しさん 08/04/27 00:12 ID:Q_GRJk-F,L (・∀・)イイ!! (0)
そこにチベットがあるから


8 :あんけぬし 08/04/27 00:21 ID:OU4qRrg4UE (・∀・)イイ!! (0)
「おむまにぱめふむ」について
http://en.wikipedia.org/wiki/Om_mani_padme_hum
日本語のwikiもありますが、英語の方が図がいいので。


9 :名無しさん 08/04/27 00:23 ID:eRS3,YeHKe (・∀・)イイ!! (1)
2chのコピペからですね。
あと小林よしのりの漫画。


10 :名無しさん 08/04/27 00:23 ID:IGJN_dcyDX (・∀・)イイ!! (2)
ダライ・ラマの日本での会見で親近感を持った


11 :名無しさん 08/04/27 00:24 ID:K5Gx6TP,9A (・∀・)イイ!! (3)
たまたま、というのは違いますが、
バックパッカーしている時に行く国として予定に組み込んでいました。
2001年くらいに行ったのですが、
その時には貧しいながらも優しい人々ばかりで良い思い出ばかり。

あの時知り合ったチベット人が無事であることを祈っています。


12 :名無しさん 08/04/27 00:32 ID:GhA6x47Fzr (・∀・)イイ!! (7)
「セブン・イヤーズ・イン・チベット」という映画。
オーストリアの登山家がヒマラヤを目指すが、第二次大戦のために
インドの英軍に追われる身となり、中国の日本軍占領地域へ逃れようとして
チベットに立ち寄るがそこで少年時代のダライ・ラマ14世と…
といった映画だったと思う。この状況設定が個人的にツボだった。


13 :あんけぬし 08/04/27 00:51 ID:OU4qRrg4UE (・∀・)イイ!! (13)
「おむまにぱめふむ」について
……金盾の影響か、書き込みが切られてしまいました……

Om mani padme hum
オーム・マニ・ペーメ・フーム
Om ma ni pad me hum
オン・マ・ニ・パド・メ・フン
チベット語がアルファベットになったりで、
日本語にするのは難しいので、いろんな表記をされます。
基本は六つの音の、仏教の万能のおまじないの言葉です。

チベットでは、たくさん唱えると、世界の全ての生き物の願いがかなうとされていて、
ひまになるとブツブツ唱えたり、
布に刷って旗にして、山や峠や草原にくくりつけたり(タルチョ)
紙に刷ってマニ車に入れて回したりしています。
回ったり、風になびくのも、唱えることにカウントされるようです。
ネットの上にも、動画でずっと回り続けるマニ車が、たくさん見つかります。


14 :名無しさん 08/04/27 01:04 ID:sBj2.1ZlFF (・∀・)イイ!! (1)
このアンケの選択肢にあったことで
「九寨溝、黄龍」がチベット自治区だったのかと知り、驚いているところ。
世界遺産としてその名を馳せている名勝の地が、血なまぐさい問題で汚されているとは…。


15 :名無しさん 08/04/27 01:07 ID:HMj.SMMuMO (・∀・)イイ!! (1)
ムー民(学研の雑誌「ムー」の読者のこと)だったから。


16 :名無しさん 08/04/27 01:19 ID:OU4qRrg4UE (・∀・)イイ!! (2)
>14さん
「チベット自治区」の中ではありませんが、
九寨溝、黄龍は、四川省のチベット族キョウ族自治州のなかにあります。

黄龍には、ボン教のお寺があります。
九寨溝の近くにも、ボン教のお寺があります。

九寨溝の名の由来は、渓谷の中に、九つのチベット人の村があったことによります。
今も、九寨溝域内には、チベット人のお家があります。
域内の清掃の仕事や、外の観光関係の仕事をしてるのもチベット族です。
九寨溝はキョウ族のテリトリーにも接していて、
九寨溝の近くで、チベット族とキョウ族の民族舞踊のショーが見られたりします。

キョウ族は、三国志の馬超と関係のある少数民族で、古い歴史を持ちます。


17 :名無しさん 08/04/27 01:22 ID:gu,KitR5ua (・∀・)イイ!! (-6)
オウムの麻原とダライ・ラマは仲良し


18 :名無しさん 08/04/27 01:30 ID:J-9hofyy8w (・∀・)イイ!! (5)
>>9
ごー宣のことだろうけど小林よしのり的にはどっち系で書いてんの?

>>12
小説の方が何倍もいいので是非一読をオススメする

>>17
ダライ・ラマは生前のガンジー並に会おうと思えばそれなりの手はず踏めば会えるよ
それからダライ・ラマは麻原が信者から大量の金を取ってたことで驚いていたし
勿論、初めてダライ・ラマと麻原があった時はオウムがあんな教団だとは知らなかったわけだし


19 :18 08/04/27 01:42 ID:J-9hofyy8w (・∀・)イイ!! (0)
連続カキコスマソ
>>12
>18で小説と書いたが間違いました正しくは自伝ですね『チベットの七年』


20 :名無しさん 08/04/27 01:45 ID:87uOTuAh1e (・∀・)イイ!! (0)
項目のほとんどに当てはまる


21 :名無しさん 08/04/27 02:46 ID:GhA6x47Fzr (・∀・)イイ!! (0)
>>18-19
ありがとう。今度探してみます。


22 :名無しさん 08/04/27 03:17 ID:,e6KVssKwA (・∀・)イイ!! (2)
いつか、日本人と似たルーツを思わせる顔の人とすれ違う街を歩き、
マニ車などを回してみたいものだと思っていたのだが、
チベットに対する中国の同化政策を知り、それが叶わなくなってしまうのだろうか
と恐ろしくなっている。
独立するかどうかは置いておいて、とにかくチベットに自由を!と
願ってやまない。アンケ主GJ!


23 :名無しさん 08/04/27 03:36 ID:kyh2BFxRaK (・∀・)イイ!! (0)
チベットで何が起きてるかなんて、
「暴動でしょ?よく知らんけどw」
程度にしか思ってなかったです。

時系列のブログ(特にコメントが)面白いですね。
これから色々調べてみたいと思います。


24 :名無しさん 08/04/27 03:40 ID:4wiefDA7Rp (・∀・)イイ!! (0)
>「おむまにぱめふむ」について
>たくさん唱えると、世界の全ての生き物の願いがかなうとされていて
いいですね。
任意欄で「漫画」と書きましたが具体的にはゴー宣です。


25 :名無しさん 08/04/27 03:43 ID:F9VhGEMu_Z (・∀・)イイ!! (1)
子供の頃、大阪万博でネパール館を訪れて、不思議つながりで興味をもったのがきっかけ。
政治とはほど遠い独自の文化を持った国(←あえて)なのに、最近の状況は残念です。


26 :名無しさん 08/04/27 04:09 ID:orBX,RTwSG (・∀・)イイ!! (0)
チベット騒動について何がどうなってるのか分からない
十行ぐらいで纏めてほしいです


27 :名無しさん 08/04/27 04:31 ID:6nDoa2ZgkN (・∀・)イイ!! (1)
すみませんが、まったく興味がありません


28 :名無しさん 08/04/27 04:38 ID:kyh2BFxRaK (・∀・)イイ!! (2)
>>26
個人的主観で端折ってみました。

・中国側から見た所。
チベット族(自治区)には色々優遇しているのに、国に対して歯向かってきた(”暴動”を起こした)
それを鎮圧しようとしている。

・チベット側から見た所。
中国にはこれまでも散々虐げられていて鬱憤が貯まって居たので、”平和的デモ”を起こした。
それを武力で押さえ込まれようとしてるので、必死で”抵抗”している。


29 :名無しさん 08/04/27 04:39 ID:3IDNxM1-jb (・∀・)イイ!! (0)
ぶっちゃけ大多数の日本人にとってはどうでもいい他人事
報道されまくってる理由もお隣中国が関連してるからなだけだし


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/1/1209222131/