クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年4月27日 19時37分終了#22546 [ニュース] チベットに興味を持ったきっかけ

ID:mvNpyXxHUw (・∀・)イイ!! (6)

チベットに関心を持つ方にお聞きします。
チベットに興味を持ったのは、どんなきっかけからですか?
以下から6個以内でお選び下さい。モリタポは、「おむまにぱめふむ」をお選び下さい。

なお、チベットのことは以下のサイトと、そのリンク先から詳しく知ることができます。

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
http://www.tibethouse.jp/
チベット仏教 ゲルグ派総本山デプン・ゴマン学堂 日本事務局
http://www.mmba.jp/

I Love Tibet! ホームページ (チベット総合情報サイト)
http://www.tibet.to/

【2008年チベット動乱】よく聞かれる質問集
http://tibet.cocolog-nifty.com/blog_tibet/2008/03/2008_dafb.html

時系列:チベットとその周辺で今まで何が起きたか。
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/520027
時系列:チベットとその周辺で今まで何が起きたか(3月20日〜22日)
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/520012/
時系列:チベットとその周辺でいままで何が起きたか(3月23日〜30日)
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/536046/
時系列:チベットとその周辺で今まで何がおこったか。3月31日〜4月8
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/554668/
時系列:チベットとその周辺で今まで何がおこったか。4月9〜
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/554997/

チベットの危機に関する声 − Voices On The Crisis Of Tibet
http://www.tibetsupport.net/

カルマパ17世初の西側世界訪問
http://55tibet.way-nifty.com/tibemono/2008/04/post_40ad.html

モリタポは、「おむまにぱめふむ」をお選び下さい。

1おむまにぱめふむ740(24.7%)
2チベット仏教497(16.6%)
3ボン教44(1.5%)
4ダライ・ラマ14世628(20.9%)
5九寨溝、黄龍46(1.5%)
6雍和宮23(0.8%)
7青蔵鉄路38(1.3%)
8バックパック旅行などでたまたまチベットに行って34(1.1%)
9インド旅行でダラムサラに行ってみて41(1.4%)
10世界遺産をたどって94(3.1%)
11大学の講義や研究等で82(2.7%)
12チベット探検記を読んで48(1.6%)
13仏教関連書籍を読んで88(2.9%)
14チベット死者の書125(4.2%)
15チベットの仏教音楽や民族音楽75(2.5%)
16タンカ(チベットの曼荼羅、仏画)94(3.1%)
17民族衣装や染織、装飾品92(3.1%)
18チベット関連の映画やドキュメンタリー182(6.1%)
19登山56(1.9%)
20チベット高原やヒマラヤの自然168(5.6%)
21日本人とのDNAや文化の共通点109(3.6%)
22北京五輪関連403(13.4%)
232008.3.14のラサ事件269(9%)
241950年代のチベット動乱101(3.4%)
25中国の弾圧554(18.5%)
26バター茶71(2.4%)
27ヤク31(1%)
28青い罌粟15(0.5%)
29チベタンマスチフ26(0.9%)
30ネパール、ブータン関連で86(2.9%)
31面識のある知人・家族との会話から74(2.5%)
32ネットだけの友達とのやりとりから36(1.2%)
33いつも読むブログ(チベット関連でない)やmixiなどのSNSから99(3.3%)
34ソーシャルブックマークやRSSから28(0.9%)
352chから488(16.3%)
36日本の新聞やテレビの報道から587(19.6%)
37在日チベット人が身近にいる40(1.3%)
38日本人のチベット支援活動115(3.8%)
39任意256(8.5%)
無視16

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 6583個

このアンケートにはNGワード「水樹」「る☆い☆ず☆」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」「勢力」が設定されていました。

※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/22546

2 :名無しさん 08/04/27 00:06 ID:HQON--yqY1 (・∀・)イイ!! (2)
「おむまにぱめふむ」ってなにかとぐぐっちゃったよ。
結局何かわからなかったけど。


3 :名無しさん 08/04/27 00:08 ID:kC,5EhBhPJ (・∀・)イイ!! (2)
>>2
yahoo!にもなかった。なんなんだろね。


4 :名無しさん 08/04/27 00:09 ID:J-9hofyy8w (・∀・)イイ!! (2)
このスレ立て主には感心した
最近のチベット暴動&オリンピックの関係でなんとなくかと思ったら
選択肢が深い意味がある

何はともあれ、チベットに本当の意味の自治が与えられることを切に願う


5 :名無しさん 08/04/27 00:10 ID:Lft-vj1PFH (・∀・)イイ!! (3)
2チャンでふと目にした弾圧の映像に怒りを感じました
調べていくと怒りは悲しみに変わりました
中国のチベット侵攻は日本にも遠因があることを知りました
一日も早く安寧な暮らしが戻るよう祈っています


6 :名無しさん 08/04/27 00:12 ID:z8HBnsG95_ (・∀・)イイ!! (7)
>>2>>3
「オーム・マニ・ペーメ・フーム」でググれば出ますよ。


7 :名無しさん 08/04/27 00:12 ID:Q_GRJk-F,L (・∀・)イイ!! (0)
そこにチベットがあるから


8 :あんけぬし 08/04/27 00:21 ID:OU4qRrg4UE (・∀・)イイ!! (0)
「おむまにぱめふむ」について
http://en.wikipedia.org/wiki/Om_mani_padme_hum
日本語のwikiもありますが、英語の方が図がいいので。


9 :名無しさん 08/04/27 00:23 ID:eRS3,YeHKe (・∀・)イイ!! (1)
2chのコピペからですね。
あと小林よしのりの漫画。


10 :名無しさん 08/04/27 00:23 ID:IGJN_dcyDX (・∀・)イイ!! (2)
ダライ・ラマの日本での会見で親近感を持った


11 :名無しさん 08/04/27 00:24 ID:K5Gx6TP,9A (・∀・)イイ!! (3)
たまたま、というのは違いますが、
バックパッカーしている時に行く国として予定に組み込んでいました。
2001年くらいに行ったのですが、
その時には貧しいながらも優しい人々ばかりで良い思い出ばかり。

あの時知り合ったチベット人が無事であることを祈っています。


12 :名無しさん 08/04/27 00:32 ID:GhA6x47Fzr (・∀・)イイ!! (7)
「セブン・イヤーズ・イン・チベット」という映画。
オーストリアの登山家がヒマラヤを目指すが、第二次大戦のために
インドの英軍に追われる身となり、中国の日本軍占領地域へ逃れようとして
チベットに立ち寄るがそこで少年時代のダライ・ラマ14世と…
といった映画だったと思う。この状況設定が個人的にツボだった。


13 :あんけぬし 08/04/27 00:51 ID:OU4qRrg4UE (・∀・)イイ!! (13)
「おむまにぱめふむ」について
……金盾の影響か、書き込みが切られてしまいました……

Om mani padme hum
オーム・マニ・ペーメ・フーム
Om ma ni pad me hum
オン・マ・ニ・パド・メ・フン
チベット語がアルファベットになったりで、
日本語にするのは難しいので、いろんな表記をされます。
基本は六つの音の、仏教の万能のおまじないの言葉です。

チベットでは、たくさん唱えると、世界の全ての生き物の願いがかなうとされていて、
ひまになるとブツブツ唱えたり、
布に刷って旗にして、山や峠や草原にくくりつけたり(タルチョ)
紙に刷ってマニ車に入れて回したりしています。
回ったり、風になびくのも、唱えることにカウントされるようです。
ネットの上にも、動画でずっと回り続けるマニ車が、たくさん見つかります。


14 :名無しさん 08/04/27 01:04 ID:sBj2.1ZlFF (・∀・)イイ!! (1)
このアンケの選択肢にあったことで
「九寨溝、黄龍」がチベット自治区だったのかと知り、驚いているところ。
世界遺産としてその名を馳せている名勝の地が、血なまぐさい問題で汚されているとは…。


15 :名無しさん 08/04/27 01:07 ID:HMj.SMMuMO (・∀・)イイ!! (1)
ムー民(学研の雑誌「ムー」の読者のこと)だったから。


16 :名無しさん 08/04/27 01:19 ID:OU4qRrg4UE (・∀・)イイ!! (2)
>14さん
「チベット自治区」の中ではありませんが、
九寨溝、黄龍は、四川省のチベット族キョウ族自治州のなかにあります。

黄龍には、ボン教のお寺があります。
九寨溝の近くにも、ボン教のお寺があります。

九寨溝の名の由来は、渓谷の中に、九つのチベット人の村があったことによります。
今も、九寨溝域内には、チベット人のお家があります。
域内の清掃の仕事や、外の観光関係の仕事をしてるのもチベット族です。
九寨溝はキョウ族のテリトリーにも接していて、
九寨溝の近くで、チベット族とキョウ族の民族舞踊のショーが見られたりします。

キョウ族は、三国志の馬超と関係のある少数民族で、古い歴史を持ちます。


17 :名無しさん 08/04/27 01:22 ID:gu,KitR5ua (・∀・)イイ!! (-6)
オウムの麻原とダライ・ラマは仲良し


18 :名無しさん 08/04/27 01:30 ID:J-9hofyy8w (・∀・)イイ!! (5)
>>9
ごー宣のことだろうけど小林よしのり的にはどっち系で書いてんの?

>>12
小説の方が何倍もいいので是非一読をオススメする

>>17
ダライ・ラマは生前のガンジー並に会おうと思えばそれなりの手はず踏めば会えるよ
それからダライ・ラマは麻原が信者から大量の金を取ってたことで驚いていたし
勿論、初めてダライ・ラマと麻原があった時はオウムがあんな教団だとは知らなかったわけだし


19 :18 08/04/27 01:42 ID:J-9hofyy8w (・∀・)イイ!! (0)
連続カキコスマソ
>>12
>18で小説と書いたが間違いました正しくは自伝ですね『チベットの七年』


20 :名無しさん 08/04/27 01:45 ID:87uOTuAh1e (・∀・)イイ!! (0)
項目のほとんどに当てはまる


21 :名無しさん 08/04/27 02:46 ID:GhA6x47Fzr (・∀・)イイ!! (0)
>>18-19
ありがとう。今度探してみます。


22 :名無しさん 08/04/27 03:17 ID:,e6KVssKwA (・∀・)イイ!! (2)
いつか、日本人と似たルーツを思わせる顔の人とすれ違う街を歩き、
マニ車などを回してみたいものだと思っていたのだが、
チベットに対する中国の同化政策を知り、それが叶わなくなってしまうのだろうか
と恐ろしくなっている。
独立するかどうかは置いておいて、とにかくチベットに自由を!と
願ってやまない。アンケ主GJ!


23 :名無しさん 08/04/27 03:36 ID:kyh2BFxRaK (・∀・)イイ!! (0)
チベットで何が起きてるかなんて、
「暴動でしょ?よく知らんけどw」
程度にしか思ってなかったです。

時系列のブログ(特にコメントが)面白いですね。
これから色々調べてみたいと思います。


24 :名無しさん 08/04/27 03:40 ID:4wiefDA7Rp (・∀・)イイ!! (0)
>「おむまにぱめふむ」について
>たくさん唱えると、世界の全ての生き物の願いがかなうとされていて
いいですね。
任意欄で「漫画」と書きましたが具体的にはゴー宣です。


25 :名無しさん 08/04/27 03:43 ID:F9VhGEMu_Z (・∀・)イイ!! (1)
子供の頃、大阪万博でネパール館を訪れて、不思議つながりで興味をもったのがきっかけ。
政治とはほど遠い独自の文化を持った国(←あえて)なのに、最近の状況は残念です。


26 :名無しさん 08/04/27 04:09 ID:orBX,RTwSG (・∀・)イイ!! (0)
チベット騒動について何がどうなってるのか分からない
十行ぐらいで纏めてほしいです


27 :名無しさん 08/04/27 04:31 ID:6nDoa2ZgkN (・∀・)イイ!! (1)
すみませんが、まったく興味がありません


28 :名無しさん 08/04/27 04:38 ID:kyh2BFxRaK (・∀・)イイ!! (2)
>>26
個人的主観で端折ってみました。

・中国側から見た所。
チベット族(自治区)には色々優遇しているのに、国に対して歯向かってきた(”暴動”を起こした)
それを鎮圧しようとしている。

・チベット側から見た所。
中国にはこれまでも散々虐げられていて鬱憤が貯まって居たので、”平和的デモ”を起こした。
それを武力で押さえ込まれようとしてるので、必死で”抵抗”している。


29 :名無しさん 08/04/27 04:39 ID:3IDNxM1-jb (・∀・)イイ!! (0)
ぶっちゃけ大多数の日本人にとってはどうでもいい他人事
報道されまくってる理由もお隣中国が関連してるからなだけだし


30 :名無しさん 08/04/27 05:01 ID:cT6fpyf3n0 (・∀・)イイ!! (2)
ビョークが「チベット」と叫んだから


31 :名無しさん 08/04/27 05:13 ID:z8HBnsG95_ (・∀・)イイ!! (1)
>>15
仲間発見!


32 :名無しさん 08/04/27 05:19 ID:Sf4vhO4s2G (・∀・)イイ!! (3)
>>29
現在、日本近海はアメリカ軍が警備しているが
最近、中国がハワイの手前まで(つまり日本近海も)の海の治安は
中国軍が守りましょうかなどと言い出してる。
中国のやり様をみていると、チベットがとても対岸の火事とは思えない。


33 :名無しさん 08/04/27 06:05 ID:VP6h10-0sw (・∀・)イイ!! (2)
中国も独立運動を抑えたいなら力じゃなくて頭使えばいいのに
弾圧してれば独立したくもなるだろうに


34 :名無しさん 08/04/27 07:56 ID:avsEDClE_w (・∀・)イイ!! (2)
チベットに自由を
中国人に自由を。格差是正を
日本や世界の平和を。仕事と安全と食糧と夢と幸せを
おむまにぱめふむ


35 :名無しさん 08/04/27 08:00 ID:FT3senMBTk (・∀・)イイ!! (2)
中国人がぎゃあぎゃあ騒いでるのを見ると、
文革を連想する。
そのうち、自己批判しだすんじゃないの。


36 :名無しさん 08/04/27 08:33 ID:akugK7wLvJ (・∀・)イイ!! (3)
Windows95を使っていたときに「Lhasa」という圧縮解凍ソフトがあって、
変な地名だな〜と思ってちょっとだけ調べたことがあって、地理的なことは知っていた。


37 :名無しさん 08/04/27 09:12 ID:NamJWEnXgU (・∀・)イイ!! (3)
中国がチベットを欲する大きな要因の一つが、チベット地方に眠る豊富な金属資源が欲しいから。

東シナ海の海底ガス田開発問題のように日本との間にも資源に関する問題がある。
日本人にとってどうでもいい事ではない。


38 :名無しさん 08/04/27 10:08 ID:FLNymg0w6N (・∀・)イイ!! (3)
で、日ごろ平和だ人権だと声高に叫びデモをしている人たちは
今回は何か行動を起こしたのだろうか?


39 :名無しさん 08/04/27 10:39 ID:NGScGFwxFM (・∀・)イイ!! (1)
抗議デモ行ってきたわ

フリーチベット!


40 :名無しさん 08/04/27 10:52 ID:bJikuC.ndF (・∀・)イイ!! (2)
>>18
知らなかったからそれで済まされるという問題ではないですね


41 :名無しさん 08/04/27 11:05 ID:fzSC8Gj,U6 (・∀・)イイ!! (0)
ブータンの人と仕事をしているので関連して調べる事が多くなった。

関係ないけど自分の周り人チベットとモンゴルを混同してる
人が多くて驚いた(大半が20代前半の若い人)。


42 :名無しさん 08/04/27 11:08 ID:kKp.wx2Fnt (・∀・)イイ!! (0)
このアンケートにはNGワード「水樹」「る☆い☆ず☆」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」「勢力」が設定されていました。


43 :名無しさん 08/04/27 11:44 ID:U8Gtd1Xbs7 (・∀・)イイ!! (0)
なぜ「勢力」なのだろう


44 :名無しさん 08/04/27 12:01 ID:4.QxNqmzz7 (・∀・)イイ!! (0)
>>9
>あと小林よしのりの漫画。
漏れも


45 :名無しさん 08/04/27 12:05 ID:rTb9ZnY1,a (・∀・)イイ!! (-5)
チベット問題についてはよくわからないが、いくつかの私見。
まず第一に、チベット仏教の寺院があり、大量の僧侶がいる時点で、宗教弾圧を行っているとは思えない。
原因は信仰の自由ではなく、独立の可否を巡る問題に見える。
中国のチベット対策というのは、ロシアのチェチェン問題や、アメリカのベネズエラ介入などに比べて
よっぽど穏当と言っても良いと思う。(チェチェンなんぞ、和平のために会談しようとしたリーダーをミサイルで殺している。
ベネズエラのチャベスも米国主導のクーデターで殺されかけている)。
ここでチェチェンやベネズエラを挙げているのは2000年代に入ってからの事例であるため。
正直言うと、チベットが中国から独立しなければ得られない自由というのがみえない。
仮に独立しても、チベット仏教を根本に据える限りダライ・ラマ統治という民主主義とは異なる
政治体制になることが確実だから。むしろチベットが独立したら、信教の自由がなくなるんじゃないかとさえ思える。
チベット民俗の排他的民族主義運動に開発利権を狙う欧米資本とかが乗っかっているだけのようにしか見えない。
デモ弾圧なんて言うのもおかしい。日本だってデモをするのなら基本的に許可がいるよ。

一応、中国の西部大開発とかを見ていると、遊牧民の定住化などを進めているのは事実。
ただし、理由は砂漠化防止のため。緑化運動と生活のためのインフラ整備がセットになっている。
チベットでも、電気水道の整備、抗議行動を行うような大学の設置、チベット族学校の存在があるのがわかる。

中身のない人権、本音は開発利権という独立運動なんて、たくさんの人を幸せにするとは思えない。
中国人とチベット人双方が幸せになれる落としどころを探るべきであって、そこには独立という選択肢はあり得ないと思う。


46 :名無しさん 08/04/27 12:23 ID:wQrjNUKrTN (・∀・)イイ!! (1)
ツェペリさんの時代は簡単に行けたんだろうか


47 :名無しさん 08/04/27 12:24 ID:bJikuC.ndF (・∀・)イイ!! (3)
>>45
政教一致と政教分離の是非については、
民族自決の観点からも考える必要があるかと思います。
追加して、ダライ・ラマは
独立は全く求めていないのであって、
「自治権の確保と文化の保護」を主張している
ということも押さえておく必要があると思います。


48 :名無しさん 08/04/27 12:29 ID:VBziPVTSf4 (・∀・)イイ!! (-2)
フリーチベットって言葉がひとり歩きした結果が暴漢とかタマゴ投げ入れになったのではと思う一夜明けた今日。


49 :名無しさん 08/04/27 13:07 ID:n-,uzhyI4x (・∀・)イイ!! (0)
大学での専攻が中国関係だったのでもともと興味を持っていたが
パンチェン・ラマの事件でかなりの関心を持つようになった
まあ思い出さないでいることの方が多いんだけどね


50 :名無しさん 08/04/27 13:53 ID:riL89jX29x (・∀・)イイ!! (0)
「おむまにぱめふむ」ってちょっとクロノア語っぽいな
勉強になった

>>2
カタカナでぐぐるとニューススレのログが1個出てきた


51 :名無しさん 08/04/27 14:26 ID:7Lal1G3w75 (・∀・)イイ!! (-1)
モリください;;


52 :名無しさん 08/04/27 17:50 ID:bJikuC.ndF (・∀・)イイ!! (0)
>>45
琉球・沖縄の独立論などでもそうですが、
「独立したとして、果たして経済的に自立してやっていくことができるのかどうか」
という冷静な議論は必要だろうと思います。


53 :名無しさん 08/04/27 18:20 ID:PcTigUfb_e (・∀・)イイ!! (1)
【○軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像】
ttp://jp.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc
↑これを以前つべで偶然みてあまりにも衝撃的で
色々ネットとかで調べるようになった


54 :名無しさん 08/04/27 18:47 ID:pqmm3F914m (・∀・)イイ!! (0)
せっかくだから、貼ってみる。
これ、ひでぇよ…。長野県警&政府の無能さが分かる映像。

http://jp.youtube.com/watch?v=nSfKIZfBq3E
(動画:↑チベット旗をバイクの後ろに積んだら警察から注意を受けた模様)
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d361179.jpg
(画像:ただ、中国側は注意されてない模様)


55 :名無しさん 08/04/27 18:51 ID:pqmm3F914m (・∀・)イイ!! (1)
>>54があったスレにて・・・これだから日本は各国に親中と思われる

38:名無しさん@八周年 04/27(日) 14:50 slLP70PQ0
長野県警察本部に電話した。
受付のおねえさんに、聖火について質問があると言って、担当にまわしてもらったんだが…

いきなり「警察官が日本人を差別するような事をするはずがない。」だと。
はずがないって言っても、実際してる場面がバッチリ撮られてるんだがと言っても、
「自分は見ていない」「状況によるでしょ」「あなたもその場にいたわけじゃない。」だそうな。
揚句、「ここは緊急の電話を受ける場所だ、そんな話を聞く場所じゃない。」だと。
こっちもカチンと来たので、
「そこに電話を回したのは、自分ではなくそちらの受付だ!こちらのせいにするな!」
「貴方が何も判らないというのなら、判るところに回してくれ!」と逆切れすると、
今日は、聖火関係の担当者は皆休みでいないってさ。
で明日、県警本部の代表から監査の方に繋いでもらってくれとさ。
最後は突然、保留の音楽が流れて勝手に切られてしまった。

多数の苦情電話来てるのに、昨日の今日で担当者が1人もいないというところに、
長野県警の姿勢があらわれてますな。

52:名無しさん@八周年 04/27(日) 14:53 UGpbbYH20
>>38俺も同じ事言われたw

ただ、警官も地味に抗議をしていた様子。もっと堂々とやれよw
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader629633.jpg


56 :名無しさん 08/04/27 19:15 ID:vh-oKXkXN- (・∀・)イイ!! (0)
名古屋市守山区に日本で唯一のチベット仏教寺院がある。


57 :名無しさん 08/04/27 19:59 ID:OU4qRrg4UE (・∀・)イイ!! (0)
>56
広島にもありますよ。広島はゲルグ派の総本山の分院です。
チベット仏教 ゲルグ派総本山デプン・ゴマン学堂 日本事務局
http://www.mmba.jp/
ここがそうです。


58 :あんけぬし 08/04/27 20:37 ID:OU4qRrg4UE (・∀・)イイ!! (1)
皆様ご回答ありがとうございました。

私がはじめてチベットの存在を知ったのは、エベレストの地質や自然と
それに挑む登山家を描いた子供向けの読み物です。
これはチベットと言うより、私に高いところへの憧れを植え付け、
子供ながらに富士山の頂上に登るきっかけを作りました。

それから、1993年のNHKスペシャルの「チベット死者の書」の2回連続の
番組で、チベット仏教を知りました。
少年のお坊さんと、年老いたお坊さんの対話ですすめられる、
死と再生のビジョンは、父親を病気で失ったばかりの私に強い印象を残しました。

それでも、受験などでチベットにのめり込む間もなく、
大学の専攻も現実的なものを選び、そしていつの間にか時間が経ち、
ひょんなことから中国語を習得する必要に迫られ、
四川省の成都市にある、学費が安い大学に留学することになりました。
成都では三国志で有名な武侯祠のすぐ近くに、チベット人の集まるエリアがあり、
低地にいながらにして、チベットのにおいに触れることができるのです。

この時点でチベットは既に悲惨な情況にあったわけですが、
私はそれをほとんど知らずに、友人に誘われるまま、
バックパックを背負い、バスを乗り継いだり、ヒッチハイクしながら、
カムとアムド(四川省北西部と青海省)を旅しました。
そして、この目で見て、ともに涙を流して
やっとチベット人の置かれている現状を知ったのです。

チベットを通して反対側から中国を見つめ直すと、
日本の小ささ、無防備さが、ものすごく怖くなります。


59 :名無しさん 08/04/27 20:58 ID:bJikuC.ndF (・∀・)イイ!! (-1)
>>58
それは一面的なものの見方でしょう。
チベットというのは中国とインドという両大国に挟まれているわけで、
中印紛争の歴史とチベットは切り離せない。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/1/1209222131/