クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年6月27日 18時12分終了#24316 [政治経済] 日本がとるべき今後のエネルギー政策は?

ID:Mx3SVlY77S (・∀・)イイ!! (6)

これから日本の電力需要を賄う上で、
重点を入れるべきエネルギーを以下の中から
あなたの考えに最も近いもの3つまで選んでください。

1火力32(2.5%)
2水力220(16.9%)
3原子力306(23.5%)
4風力364(28%)
5太陽光657(50.5%)
6バイオマス129(9.9%)
7地熱237(18.2%)
8潮力134(10.3%)
9人力122(9.4%)
11水樹奈々*34(2.6%)
12核融合*120(9.2%)
13バイオエネルギー*149(11.5%)
14メタンハイドレード*120(9.2%)
15常温核融合*57(4.4%)
16水素*54(4.2%)
17モリタポ*22(1.7%)
18海洋温度差発電*2(0.2%)
10その他50(3.8%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1300人 / 2809個

このアンケートにはNGワード「アウディ」「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。

※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/24316

53 :名無しさん 08/06/27 20:40 ID:TWXH8xHBlP (・∀・)イイ!! (0)
自然エネルギーの活用も大切だけど
東京一極集中を是正すればかなりエネルギーが節約できる。
物流を押え,地産地消を進める。事務仕事はインターネットで済ますようにする。


54 :名無しさん 08/06/27 20:41 ID:cejUTchzA2 (・∀・)イイ!! (2)
肥溜めを作って、各家庭メタンで発電。
これは間違いなく可能でしょ!


55 :名無しさん 08/06/27 20:54 ID:.bg.rNu7oH (・∀・)イイ!! (0)
1,049 モリタポたまったちょwwwwwm9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!


56 :名無しさん 08/06/27 22:32 ID:,q5hpIE40j (・∀・)イイ!! (2)
>>53
フードマイレージはもっと重要視されるべきだよな
地球の裏から水や食料持ってくる必要はないはず
大手チェーンが困るからかあまり報道見かけないけど


57 :名無しさん 08/06/28 01:44 ID:GT,4N_z0ek (・∀・)イイ!! (3)
>>51
触媒が化学反応で水を水素と酸素に分解して水素イオンの電子交換で発電と言う事らしいんだけど
水を分解できる物質なんて今の所知られていないし、今の所限り無く胡散臭いと思ってる


58 :名無しさん 08/06/28 01:57 ID:BFuXgcz28E (・∀・)イイ!! (1)
>>54
メタンは逃がすとCO2の20倍ぐらいの温室効果がある
中国の山間部とかでは普及してるシステムのようだが


59 :名無しさん 08/06/28 05:28 ID:eEbPOp-c2c (・∀・)イイ!! (4)
>>54
臭いが問題かと
対策している終末処理場ですら近隣から苦情が出てるし


60 :名無しさん 08/06/28 09:49 ID:4B__ghJM4_ (・∀・)イイ!! (0)
エネルギー戦略だけでなく安全保障上からも核融合技術の開発は重要


61 :名無しさん 08/06/28 13:00 ID:1_Om2N2r_D (・∀・)イイ!! (0)
全国各地の学校等の体育館の屋根に
ソーラーパネルつけたら、かなり発電できそう。
学校は緊急時の避難所にもなるんだし、
電気を多少なりとも自給できたらいろいろ良さそうなんだが。
子供に電気ムダ遣いすんなよって肌で分かってもらえそうだし。


62 :名無しさん 08/06/28 13:13 ID:UUtpSjan._ (・∀・)イイ!! (1)
メタンハイドレードに期待


63 :名無しさん 08/06/29 00:36 ID:SXTUjfL0Uv (・∀・)イイ!! (5)
ソーラーは今のところ偽善
生産時のCO2発生量のほうが多い


64 :名無しさん 08/06/29 00:53 ID:SH7WZ48tZT (・∀・)イイ!! (5)
ソーラーはシリコンの原価が上がっているので費用対効果も低いと聞いた。
シリコンの価格上昇は世界的な需要もあるけど、技術の革新でシリコン板の隅までICとして取れるようになって、
今まで捨てられていた端のスクラップのシリコンが少なくなり、
結果スクラップのシリコンを材料にしていた太陽電池の原価が上がる羽目になっているらしい。


65 :名無しさん 08/06/30 17:23 ID:x2.okY9n60 (・∀・)イイ!! (0)
珪素非使用ソーラー求む!


66 :名無しさん 08/07/03 19:14 ID:RX1quaoluf (・∀・)イイ!! (0)
核融合って三重水素が燃料(?)として有力視されているようだけど
三重水素が自然界にほとんど存在しない為、原子炉使って作るんだったよね?
って事は核融合がメインになっても原子力のデメリットはそのまま受け継がれって事じゃないのかな?


67 :名無しさん 08/07/03 19:20 ID:4Yzu,a6_x4 (・∀・)イイ!! (0)
核融合でも炉周辺は凄い放射線を浴びまくって、みんな寿命が来たら放射性廃棄物になるよ。
核融合がクリーンなんて嘘もいいところ。

>>66
> 三重水素は天然にも極く僅かに存在するが、
> 原子炉内でリチウムに中性子照射して生成したものが利用されている。
wikipediaより


68 :名無しさん 08/07/03 20:12 ID:LxMT5LTMzC (・∀・)イイ!! (2)
>>67
放射性廃棄物が完全にゼロでは無いから嘘だと決め付けるのもどうかな?
運転している限り、放射性廃棄物を生み出し続ける核融合に比べたら、
はるかにクリーンでしょうに。


69 :名無しさん 08/07/03 20:18 ID:4Yzu,a6_x4 (・∀・)イイ!! (0)
>>68
核融合の場合、まだ実験段階だからはっきりとは言えないけれど、
炉周辺は運転中相当ダメージを受けるので、常に炉材は交換し続けないといけないのよ。
それが分裂炉の比ではない。運転し続ける限り核廃棄物を生むのは分裂炉も一緒。

ただエネルギー対比みたいな事を言うと分裂炉なのかも知れないけれど、
まだ50年経っても実用化するかどうかなのだから、何とも言えない。


70 :名無しさん 08/07/07 15:10 ID:IerciRPuCd (・∀・)イイ!! (0)
>>63
こういうソーラーは偽善っていう話ってたまにみるけど
どのくらいの効率の悪さなんだ?
作るのに、確かにCO2たくさん使うかもしれないけど
天気のいい地域なら一般普及しているサイズで日中は十分電力をまかなえるらしいし
消耗するまは、火力や水力での発電電力のお世話になる割合も減る。

「生産時のCO2+α(夜間分の電力発電CO2) < 消耗するまで(5年位?)分の電力発電CO2」

なら、十分省エネになってる気がするんだが
そこんとこってどうなんだろ?


71 :名無しさん 11/03/17 03:22 ID:gkBiKLrW1L (・∀・)イイ!! (-2)
東京電力社長、原発担当重役、首を洗って待ってろ


72 :名無しさん 11/03/17 20:51 ID:Fz,UKJfymW (・∀・)イイ!! (0)
核融合は21世紀後半に実用化されるとか聞いたが本当なのかな
50億度もの高温を扱えるような技術ができるとはとても思えない


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/7/1214547062/