クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年8月2日 0時38分終了#24951 [文化] 歩行者に向かってハイビーム >_<

ID:2Ub4G7eplq (・∀・)イイ!! (-8)

暗い夜道を歩いていると
十数台かに1台は歩行者が眩しい思いをしているのにもかかわらず
平気でハイビームをかましてくる奴がいます。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/f13.html ←の3枚目写真のイメージ

普段のあなたはどんな感じ?

1モリタポ969(11.8%)
2歩行者がいる時はロービーム2223(27.1%)
3いつもロービーム2151(26.2%)
4歩行者のことは気にしてない665(8.1%)
5免許ないけど、ハイビームされると眩しい2187(26.7%)
無視14

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 8195人 / 8195個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック ( トラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/24951 )
モンクレール ダウンのモンクレール ダウン / 2013年11月25日 12時56分
結果発表 - 歩行者に向かってハイビーム &gt;_&lt; - コッソリアンケートβ

82 :名無しさん 08/07/22 08:41 ID:tKFtgRubM2 (・∀・)イイ!! (1)
そもそもハイビームってなんのためにあるの?
見えにくいもんをいち早く発見して安全に回避するためにつけられてる機能じゃないの?

夜間は自転車は灯火義務あるし、歩行者も反射板をつけるなどして
見えやすい格好するようにって交通の教則にかいてあった
それなのになんの対処もしてない歩行者、自転車が多すぎるから
ハイビームつかって確認してんじゃん


83 :名無しさん 08/07/22 08:44 ID:xH7L-sTz8N (・∀・)イイ!! (5)
ハイビームにすると、自動車側が人を轢く危険は確かに回避しやすくなるんだが
人側からすると、ハイビームで目が眩んで危ない思いをする→すでに原因の車はなし
ということも結構ある。人側に配慮しているようで、無責任というか不親切だなぁと。
見通しの悪い道では、危ないのでハイビームを使って視界を確保してほしいが
人に気づいたら、ちょっとローに切り替えてもらえると非常にありがたい。


84 :名無しさん 08/07/22 09:15 ID:VuwfEKqi,s (・∀・)イイ!! (9)
夜に黒い服着て、左側通行でマラソンする人とか死にたいのかって思う。


85 :名無しさん 08/07/22 09:17 ID:QC8zqtjRjn (・∀・)イイ!! (0)
箱根とか霧が濃い所に行く時ぐらいしかハイビームにしないなぁ。
平時に使うと逆に危険増すから・・・周りにも良い迷惑だし。


86 :名無しさん 08/07/22 09:30 ID:.3kfjxpioI (・∀・)イイ!! (1)
ペーパーなので夜間や天候が悪いときは運転しない。
それでも運転しなきゃいけないときはハイ→対向車や人がきたらロー

それ以前にハイビームって何って思ってしまった時点でちょっと駄目だ。


87 :名無しさん 08/07/22 09:34 ID:RUB_2OzSVs (・∀・)イイ!! (0)
運転してるとハイのほうが歩行者を認識しやすいんだけどね。
対向車来た時はローにするのが当たり前で。

あとフォグランプとか自分で取り付けたような車は光軸調整が
しっかりとして無かったりとかで眩しいんだよな。


88 :名無しさん 08/07/22 09:43 ID:ztNaWyRfl- (・∀・)イイ!! (-3)
恋のまじない みくるビーム


89 :名無しさん 08/07/22 09:54 ID:k2rhSJUpeU (・∀・)イイ!! (5)
ハイビームって切り替えて使うものだと思っていた。
ところで参考サイトの人、なんか怖いな。ちょっとキモイ


90 :名無しさん 08/07/22 10:15 ID:QgwzvftACT (・∀・)イイ!! (1)
歩行者が後ろ向きなら、こちらの存在を気付くようにハイ、
前向き(対向)だと、ローにするようにしてる。
車からの視認もあるけど、歩行者からも認識してくれないと、飛び出しが怖い。


91 :名無しさん 08/07/22 10:26 ID:2IW39R.Idj (・∀・)イイ!! (3)
>>80
いくら反射材を着てても光が届かなければ意味がない。
40km/hで走ってたらハイビームにしないと光が届いて反射してから
ブレーキをかけても物理的に間に合わない。
っていうのは免許更新時の講習で必ずやるはずだが。


92 :名無しさん 08/07/22 10:33 ID:bWOU0BNd2N (・∀・)イイ!! (9)
自転車な俺にとっては
ハイだろうがローだろうが轢いてくれなければ良い。
そりゃこちら側にとってはローのほうが良いかもしれないけど
ハイにしてでも衝突だけは防いでほしい。お互いがいやな思いをするのだから。
そもそも自転車の場合後ろからライトがくることになるので
そこまでまぶしくない。(逆走しているやつは知らないけどね)

自転車にしろ自動車にしろ、一番やめてほしいのは無灯火
自動車はまだ音でわかるかもしれないけど自転車はわかりようがない。
車としても一番迷惑だと思う。
逆走している無灯火の自転車とか、車にとって人生を脅かすものでしかないでしょ。

とりあえずライトがついていればそれだけでぜんぜん違う.
各自が一番「轢かれにくい」or「轢きにくい」と思えることをしてほしいと思う。


93 :名無しさん 08/07/22 10:46 ID:lzJ0ztOwuf (・∀・)イイ!! (0)
「歩行者がいるときはハイビーム」って選択肢が無いのは何故なんだぜ?

つーか、眩しいとか思うのは結構だけど、轢かれるのと眩しいのどっちがいい?って聞かれたら
普通は轢かれたくないというほうが優先されるんじゃないの?

無灯火の自転車とか、暗い色の服を来ている歩行者なんてロービームだと制限速度以下で走ってても
直前まで気づかないことだってあるんだし、常識的に考えれば安全側で行くのがお互いの為の礼儀だろ。

ハイビーム否定してる奴はどんだけペーパードライバなんだぜ?子供か?


94 :名無しさん 08/07/22 10:50 ID:lzJ0ztOwuf (・∀・)イイ!! (3)
つーか、霧の中でハイビームって奴は教習所でやっちゃいけないこと習わなかったのか?
霧の中でハイビームってのは、光の拡散で事故起こす確率が上がるんだぞ。
もの凄い迷惑だからやめろ。
どうしてもやりたいならフォグランプをオプションで付けるべき。


95 :名無しさん 08/07/22 10:55 ID:Vmxs7cWg2g (・∀・)イイ!! (-5)
フォグランプ?そんなの暗くて使ってない。
補助灯はラリー用のスポットランプ。
相手がハイビームでやってきたらスポット点灯でやり返す。


96 :名無しさん 08/07/22 10:58 ID:CEyWloGLIH (・∀・)イイ!! (1)
ハイビームされると相手のがみえなくなって危ない
自転車一台と車一台でぎりぎりの幅でどうやって避けろというんだ


97 :名無しさん 08/07/22 11:01 ID:rsROxEhiDj (・∀・)イイ!! (1)
>>92
住宅地の狭い道
>>46にも書いたが路肩の状況が全く見えなくなるから対向車が来ても安易に寄れない

>>95
霧の場合でしょ?ハイビームだと見えにくいと思うけどイエローバルブとかに交換してるの?


98 :97 08/07/22 11:04 ID:rsROxEhiDj (・∀・)イイ!! (0)
>>95
スマン補助灯の文字を見逃してた


99 :名無しさん 08/07/22 11:06 ID:2aYJCfaC7b (・∀・)イイ!! (0)
状況によるな
田舎なら常にハイビームだろうけど
都市部ならまずハイビームは使わないし


100 :名無しさん 08/07/22 11:08 ID:fCg.hOld3e (・∀・)イイ!! (1)
ハイビームを正面から受けるとマジで何にも見えなくなって、
3秒くらい視界ゼロになることがよくある。
運転中に3秒も見えてないとか恐ろしすぎて、夜間は運転を控えるようになった。


101 :名無しさん 08/07/22 11:08 ID:RqzjeUuoF3 (・∀・)イイ!! (1)
坂道のぼってくる車はロービームでもまぶしいときがあるね。
安全上しょうがないから我慢するけど、もう少し目に優しい光だといいのにな。


102 :名無しさん 08/07/22 11:10 ID:kEAsUZZ5hh (・∀・)イイ!! (-1)
ロービームでも60m先くらいまでは見える。
スピードださなきゃ田舎だろうが都市部だろうがハイビームなんぞ不要。


103 :名無しさん 08/07/22 11:14 ID:2fBL0euQc4 (・∀・)イイ!! (1)
言いたいことがもう大体出てるw

視界が悪いとかんじればハイビーム
歩行者、対向車見つければ減速しながらそのまま進む
ロービームでも視界確保できる距離になったらローに落とす
かな、俺の場合は

ところで雨天夜間の乱反射怖くね?


104 :名無しさん 08/07/22 11:35 ID:-4eaRXmH_O (・∀・)イイ!! (-4)
車DQNのレスは

自動車様は偉いんだぜ、どけろよ歩行者、自転車

ってな具合でレスしているので一発で分かる
>>102さんの言うことが正論に近いし、教習所や警察も同じ指導している
スピードは出すな制限速度を守れ、とね。


105 :名無しさん 08/07/22 11:58 ID:LrDzG.lIVV (・∀・)イイ!! (2)
私もみんなと殆ど同意見かなー・・・
ハイビームにするのは霧かかってたり天気悪い峠くらいかな?
でも、対向車とかに気付いたらローに切り替える、、、
あとは、止まれ標識ない交差点は減速してハイビームで自己主張するww
ヽ(’Д’*)ノあ! もちろん自己主張しつつ一時停止はするよ><


106 :名無しさん 08/07/22 11:59 ID:l3WPJCp5aG (・∀・)イイ!! (3)
明るい道ならともかく暗い道では
ハイとローじゃ歩行者に気づくまでの時間が全然違う
どっちにしろ当たることは無くても早く発見するに越したことはない


107 :名無しさん 08/07/22 12:13 ID:5UdgLdxK-- (・∀・)イイ!! (2)
>>89
同意。
弱者の権利とか言い出したら人間おしまいだとオモタ。


108 :名無しさん 08/07/22 12:17 ID:MEiFDOC0tJ (・∀・)イイ!! (2)
そりゃハイビームの方が見やすいし、運転手には好都合だけども、
対向車や歩行者は目が眩むし危ないよ。一瞬ならいいけど。
私はかなりまめにハイ&ローを切り替えるので、隣に親が乗ると
「あんた忙しい人だね〜」ってイヤミ言われてアタッマくる。
そんなうちの親は何も気にせずいつもハイビームな人。
スピード出してなければ夜間でも寸前で黒猫発見しても止まれるし、
文句言ってる人はスピード出しすぎなんだよ。


109 :名無しさん 08/07/22 12:24 ID:iZjVtqYSG2 (・∀・)イイ!! (0)
対向車・先行車が無ければハイビーム
歩行者・自転車を視認した場合はロービーム
が基本なんだけど、状況によって、切り替える余裕がないときもある。
ハンドル操作を優先しないと事故りそうな場合とか。
もちろんすれ違い・追い越しの際にはスピードは落とす。


110 :名無しさん 08/07/22 12:51 ID:YaZQrs9twK (・∀・)イイ!! (1)
ハイビームにしないと歩行者がよく見えない場合もあると思う。
むしろハイビームにしている車のほうが歩行者にとって安全である。


111 :名無しさん 08/07/22 13:12 ID:Tr6ijV-OQQ (・∀・)イイ!! (1)
車の往来がある程度あるなら街灯がなくても
クルマのライトで明るくなるからロービームでいいときもあるけど、
ハイビームって基本的に街灯も無ければ車の往来も無くて
ロービームじゃ視認し難いときに使うんじゃないの?
歩行者をモロに照らして眩しそうならローにするけど
視界を確保する為に必要なら歩行者がいてもハイビームにする。
むしろロービームでも何か動いたのが見えたらハイに切り替える。


112 :名無しさん 08/07/22 13:55 ID:F7ujqLON9N (・∀・)イイ!! (6)
ハイビームされて自転車と一緒に川に落ちた
でも運転手の人が気付いて車から降りてきてくれたから嬉しい

だが死ね


113 :名無しさん 08/07/22 16:30 ID:AluvvD52l4 (・∀・)イイ!! (1)
なんで2がものすごい数のへぇで8がだめぽされてるのかわからない

踏切とか信号待ちで停車中にもハイビームのまんまの運転手は網膜焼かれればいいと思うよ
本当にどうにかしてほしい


114 :名無しさん 08/07/22 16:50 ID:TmNDT0PFAz (・∀・)イイ!! (0)
安全と快適さの区切りを何処でつけるかって問題だね
ローだと確かに危険な時あるし、ハイだとまぶしいし・・・難しい話だ
とりあえず、対向車がガンガン来る道路では(霧の中とか以外)ローにしてるよ。
対向車が居る時はローの方が安全で快適だからね

街灯明るくて対向車もいっぱい居る道で平気でハイで走る人は頭の中を見せてほしいw


115 :名無しさん 08/07/22 16:55 ID:fCg.hOld3e (・∀・)イイ!! (0)
ハイビームも腹立つし、目つぶし食らうと危ないが、
夜間の無灯火自転車や、真っ黒な歩行者もすげえ怖い。


116 :名無しさん 08/07/22 16:56 ID:qu1oy-uKYR (・∀・)イイ!! (1)
信号とか踏み切りで対向車がハイビームしていると感じるのは
地面が盛り上がっててローなのに視界に入るだけかも知れんぞ。
そういう所で一時停車する時はスモールランプ(?)にしてる。


117 :名無しさん 08/07/22 17:00 ID:x2qFA2ErE9 (・∀・)イイ!! (2)
何か見ていると自己中なドライバーが多いな。
轢くよりはマシだろって当たり前だろ!
なぜ暗い道や歩行者が急に飛び出してきそうな道は徐行しないのか不思議に思う。
きっと安全性や人の命よりも早く着くことが優先なんだろうな。
信号のない横断歩道で歩行者が待っていても止らない奴らと一緒だよ。

ダメポ押されそうだがあえて書いてみた。とにかく道路はみんなのもの、それを忘れずに頼む。


118 :名無しさん 08/07/22 17:09 ID:mmWZ97pJZb (・∀・)イイ!! (4)
原付で深夜新聞配達してるけど、
要所でハイビームにすると道路の端にいる猫が急に飛び出して来る。
恐らく自分の方に向かってきてると勘違いするのだろう。
だからといってって横切るなって話。わざわざ反対側に移るから困る。
正直自分も轢いてしまうんじゃないかと冷や冷やしてる・・・
3年ほどやってるが今まで2匹の死体を見た。
どちらも大通り、ちゃんと縁石のある歩道もある。多分ハイビームの車が原因だろう。
ハイビーム車は猫を殺すぞ!それでも許せるのか?猫好きさん達よ!


119 :名無しさん 08/07/22 17:09 ID:-0iJ9QAJw1 (・∀・)イイ!! (-1)
ハイビームにしてれば視認しやすいからハイビームって人結構多いけど
視認した後は認識してるんだから、ロービームにしていいんじゃないの?
そうしないなら、自転車や歩行者のことなんか関係ないからハイビームにしてるって思えるが。


120 :名無しさん 08/07/22 17:17 ID:v9AUDBHeTq (・∀・)イイ!! (7)
選択肢少ねぇよ。

→臨機応変にハイ/ロー使い分ける

これでいいんじゃね?


121 :名無しさん 08/07/22 17:26 ID:F-WiujdsGq (・∀・)イイ!! (-4)
ハイビームにしないと見えないのなら,まず徐行するべきではないの。
自分の出したいスピードを出すためにハイビームにしているのなら止めてもらいたい。


122 :名無しさん 08/07/22 17:37 ID:B3i.UajvIn (・∀・)イイ!! (2)
選択肢が少ないな
世の中には真っ暗闇の中を平気で無灯火して走る自転車がどれだけいることか
歩行者にしても夜中に黒い服着てたら正直徐行してても直前までわからんときが多々あるよ
運転手の視力に自信がないのならハイビーム走行は事故を避ける為の正当な処置だと思うね


123 :名無しさん 08/07/22 17:55 ID:F,X55Z_knC (・∀・)イイ!! (3)
街灯もその他の走行車もないようなマックラクライクライだったら
常時ハイビームにしてて人影を確認したらロービーム
もしある程度明かりがあり、ロービームでも人影を確認できるなら
ハイビームは使わずにずっとロービーム
自分の視界を明るく照らすならハイビームの方がいいけど
それは対面の人・車からしたらライトの光で眩惑してかえって危ないから
基本ロービームだと思うんだがどうか


124 :名無しさん 08/07/22 18:08 ID:tKFtgRubM2 (・∀・)イイ!! (1)
>>119
あのねえ、暗い服なんかだとローにもどすとまた見えなくなる時もあんの
それに、こっちが徐行してんのいいことに、前横切ろうとするバカもいるの
向こうからはこっちがよくわかるんだろけどさ
うしろ見ながらふらふらするやつよくいんの
いろんなことを、最悪なことを想定しながら運転しろって教習所で教わるの
だから完全に抜き去るまではよーく見ていたいの
「ここにいるはずないのに」って轢いてからいっても通用しないんだから
それでなくても子供なんかは想定外の行動するんだから


125 :名無しさん 08/07/22 18:09 ID:mrnf2aQCNo (・∀・)イイ!! (1)
車乗らない(というか乗れない)からハイビームとロービームの二種類があること自体知らんかった


126 :名無しさん 08/07/22 18:23 ID:uEF4Iod7l9 (・∀・)イイ!! (0)
歩行者がいるときはハイビームだな
ハイビームで確認しないと危ないだろ


127 :名無しさん 08/07/22 19:05 ID:_e3BXoLObs (・∀・)イイ!! (0)
最悪なことを想定するなら横切ったり飛び出しても止まれる速度を続けないと駄目じゃないの
子供の行動に対してハイビームは理由にならないような


128 :名無しさん 08/07/22 19:08 ID:qIqRPf-B04 (・∀・)イイ!! (-12)
あなたEEは約205日間に渡って約663問のアンケートに答え、
約4,348モリタポを得ました。また、7問のアンケートを作り、
のべ622人から回答を得ました。この人数は814番目の多さです。
掲示板には約128回書き込み、3回あぼーんされました(2.34%)。
あなたのスコアは約-392 (+579, -971, 偏差値34.22)で、第10,844位です。
他の人の書き込みに9回へぇ!と言い、23回ダメ出ししました。そして現在、
答えられるアンケートはありません。


更生するからちょっとへぇクリックしていってくれや


129 :名無しさん 08/07/22 19:08 ID:iVkO0K0Voe (・∀・)イイ!! (3)
都会だと街灯があって明るいからロービームだけど、
街灯がない場所ではハイビームにする。

別に歩行者に向かって照らしつけているって考えはなかったな。
視界が悪いからハイビームにするわけで、視界が悪い場所で
ハイビームからロービームにしてはまずいでしょ。


130 :名無しさん 08/07/22 19:20 ID:F-WiujdsGq (・∀・)イイ!! (2)
何も見えないのに飛ばすから,田舎は事故の割合が高い。
スピードを落せ。


131 :名無しさん 08/07/22 19:25 ID:N3qzpi_6tr (・∀・)イイ!! (1)
田舎だからハイビームじゃないと、とてもじゃないけど運転できない
しかも人も少ないというか、いないからハイビームで運転してる


132 :名無しさん 08/07/22 19:31 ID:g7AqZ7ZRUU (・∀・)イイ!! (1)
無灯火の自転車には容赦なくハイビームにする。
ちゃんとライトをつけていれば、自転車を認識した時点でローにする。

「自分と逆の立場だったら」ということを考えれば、優しい運転ができるはず。


133 :名無しさん 08/07/22 19:55 ID:F-WiujdsGq (・∀・)イイ!! (0)
何か論点がずれてる人多いが歩行者に向かってだからな。
人がいないとかは問題外。


134 :名無しさん 08/07/22 20:42 ID:VSDyZfFmNS (・∀・)イイ!! (0)
免許持ってないのでハイビームとかロービームとかあまり知らなかったし気にしてなかった。


135 :名無しさん 08/07/22 20:53 ID:,UddrvNhOK (・∀・)イイ!! (1)
免許あるけど運転しないからもりたぽの選択肢しか選べなかったよ・・・

ちなみに父親が街中以外で走る時、対向車や人がいなければハイビーム、
見えたらロービームに切り替えて運転してたのを見て育ったので、
そういうもんだと思ってた


136 :名無しさん 08/07/22 20:57 ID:Od-trHcp2a (・∀・)イイ!! (1)
実家周辺は外灯がほとんどないからハイビームばっかりだなあ。
まだ若葉マークだからハイローの切り替えまで余裕がないのが現状。


137 :名無しさん 08/07/22 21:04 ID:v4KluclGj2 (・∀・)イイ!! (1)
この数年間、歩行者より鹿のほうをよく目撃した田舎道なので対向車がない限りハイビーム。


138 :名無しさん 08/07/22 21:14 ID:D6bFjKliSP (・∀・)イイ!! (0)
歩行者も眩しいのはわかるけど「車が近づいてるよー」という意味をアピールするためにハイビーム。


139 :名無しさん 08/07/22 21:25 ID:VRkLZLYvii (・∀・)イイ!! (1)
夜間に歩行者なんて滅多に見ない田舎だけど、国道は対向車が多くてそれ以外は
車も通らないので余程視界が悪いのでなければロービーム
地元はむしろヘッドライトそのものを魔改造してる人が多いのでそっちが気になる
ローでも眩しいし見えづらいです……


140 :名無しさん 08/07/22 21:27 ID:LADjH82xbL (・∀・)イイ!! (2)
>>135
俺も同じ理由でモリタポ

特に理由が無い場合はハイビームが基本って聞いたことはある。
もっとも、都会ではロービームにする理由があることが大部分だろうけど…


141 :名無しさん 08/07/22 21:37 ID:DeY.pbGoi2 (・∀・)イイ!! (0)
最近の車はロービームでも明るいので、ハイビームはそんなに必要ないでしょ。
昔の車は暗かった。特にプロジェクターといわれる物は最悪だった。
最近はHIDといわれる、とても明るいものもあるが、
車検の項目に、光の色だけじゃなく、明るさ制限も必要じゃないの?っと思う。


142 :名無しさん 08/07/22 22:54 ID:C41r_JNMo, (・∀・)イイ!! (2)
自分女だけど学生んとき塾帰りにハイビームくらって眩惑され
チャリごと田んぼにinした経験あり。
その車はフルシカトスルー。
ドロドロになって1人で田んぼから生還した私は今、
歩行者がいる時はロービームにする大人になった。


143 :名無しさん 08/07/22 22:55 ID:Bj,kXFETQD (・∀・)イイ!! (2)
本来ハイビームだった気がする


144 :名無しさん 08/07/22 23:04 ID:xwgkVOTcFo (・∀・)イイ!! (1)
人影らしきものが見えたら悪いけどハイビームで確認させてもらうよ
しかし、たしかに田舎は怖いよね
この前行ったけど高速ですら暗くてびっくりした


145 :名無しさん 08/07/22 23:09 ID:tp.CiRlbE, (・∀・)イイ!! (5)
自分の場合、対向車がいない場面での基本はハイビーム。
但し、お互いの安全が確保できると自分が判断した場合は
ロービームにします。

なので、市街地で街灯などの効果で周囲が把握できる場合は、
対向車がいなくてもロービーム。
路地に入るなど暗がりで見えない部分が多くなると、まずはハイビームで
状況把握を優先。その後のロービームや徐行はその場の状況で対応します。
酔ってる自転車とかも居るので相手の状況判断も大切です。

今回の選択肢は、<ロービームが基本。ハイビームは無神経な運転手。>
という偏った設定にも思えるのですが、いかがでしょう?


146 :名無しさん 08/07/22 23:36 ID:MJ6gXfL9rx (・∀・)イイ!! (1)
ハイビームのせいで危ない目に遭う歩行者や自転車って、
「ハイビームだ、むかつく!」と(無意識でも)思って、ライトを見つめてしまうんじゃない?

すぐ視線をそらせば、視力を失うのは、ほんの一瞬で済むと思うよ。


147 :名無しさん 08/07/22 23:36 ID:Mpr25b3Qkx (・∀・)イイ!! (0)
確かに眩しいけど、ハイビームによって自分の存在が知ってもらえるなら
事故には繋がらないしいいかな。
ただ、こっちが自転車に乗ってたりしたら危ないか…


148 :名無しさん 08/07/22 23:48 ID:.DHNZ6j9JX (・∀・)イイ!! (4)
この前パトカーが対向車(自分)が来ているのにも関わらず、ずーーーーっとハイビームで来やがったよ。
ハイビームは常に使用ですか、そうですか。
対向車が来てもハイビームなんですね。
対向車がまぶしくて目が眩もうとも関係ないのですね。

そんな私は基本ハイビームです。
でも、対向車が来た場合、明るい街の中、対向してくる歩行者&自転車が居る場合はロービームにしますよ。
それがお互いを気遣う(ドライバーとしての)マナーではないのでしょうか?
自分自身が免許を取得していない歩行者(自転車乗り)だった頃、後方からのハイビームは気にしませんでしたが、
さすがに前方から来る車のハイビームは眩しくて歩きにくかったですよ。
「基本はハイビーム」でもいいですが、しっかりと『その場の状況による』という項目を付け加えてください。
対向車が来ても全く気にしていないのか、ただ忘れているだけなのか・・・。
ロービームにしないバカなドライバーが居るのは事実です。


149 :名無しさん 08/07/22 23:49 ID:scRW1Alf1z (・∀・)イイ!! (4)
あの眼が痛くなるくらい眩しくて変な白色のをHIDって言うの?
ああいうの規制できないのかなぁ


150 :名無しさん 08/07/22 23:52 ID:v,WZ-e-j4m (・∀・)イイ!! (4)
おっちゃんが子供の頃は・・・
21世紀の車はみんな高価の上の透明なチューブの中を走っていて、
歩行者と事故とかそんな事を考えなくてもいい世界になる筈だったんじゃ・・・
なにが違うてしもうたんかいのう・・・


151 :名無しさん 08/07/23 00:06 ID:ft_Mjfho3X (・∀・)イイ!! (0)
教習所で習うんだけどね
歩行者がいるときと対向車がいるときはロービームだって


152 :名無しさん 08/07/23 02:12 ID:ZQaip0iAeK (・∀・)イイ!! (0)
特に気にならない とか選択肢もう少し増やして欲しかった
ぴったり来るのがなかったから悩んだ結果 ・モリタポ にしてしまった


153 :名無しさん 08/07/23 04:50 ID:RTtdmEBulo (・∀・)イイ!! (2)
正直歩行者が見えないことが多い


154 :名無しさん 08/07/23 05:10 ID:9ixQ,YhtoK (・∀・)イイ!! (1)
ハイビームとロービームを使い分ければ良い。


155 :名無しさん 08/07/23 07:43 ID:MEADEmji.5 (・∀・)イイ!! (0)
>>148
是非ともパッシングしましょうw


156 :名無しさん 08/07/23 09:06 ID:zQKMHfGjIH (・∀・)イイ!! (0)
基本ハイビーム
自転車も歩行者もライト点けてくれたら助かるんだけどなぁ


157 :名無しさん 08/07/23 09:47 ID:Z693g6f_G- (・∀・)イイ!! (-1)
>>148
ポリ公までもか・・・
ポリ公腐ったかな


158 :名無しさん 08/07/23 09:56 ID:SYdp64YkUW (・∀・)イイ!! (-1)
車の事知らないから、法律的に点けなきゃなんないものだと思ってたよ。
歩いてる分には全然スピード出ないしいいけど、自転車の時は困る。
自転車って本当に不利だよな。


159 :名無しさん 08/07/23 10:11 ID:KuSgUIEbAt (・∀・)イイ!! (-2)
ローでも眩しい車が云々言ってる人がけっこういて
車検非対応なハイワットなバルブ入れてるヤツとか
光軸いじってるヤツだろうと思ったらHIDの事か。
最近の車はほとんどHIDだと思うけどそんなに眩しい?
自分はもうHIDな車に乗って数年経つから
たまに従来のヘッドライトの車を運転すると暗くて怖い。


160 :名無しさん 08/07/23 10:37 ID:zheDZ46i1M (・∀・)イイ!! (-1)
歩行者は安全タスキを着用すべきだし、
自転車は安全タスキの着用と前照灯の点灯を徹底すべき。
いつ誰が飛び出してくるかわからないから自動車側もハイビームにしてしまう。


161 :名無しさん 08/07/23 10:41 ID:zheDZ46i1M (・∀・)イイ!! (2)
>>148
パトカーに使用されているのは多分クラウンだと思うけど、
アレは走行距離が伸びるとリアサスがヘタってフロントが上がり気味になる。
だからローにしてても対向車からはハイビームに見えることが多い。
ま、どっちにしても違反だし、もしそうなら車検も通らんわな。


162 :名無しさん 08/07/23 11:17 ID:cMZNzxslB. (・∀・)イイ!! (0)
>>137
ハイビームじゃないと鹿が出てきた時恐いよねw
ロービームじゃ直前になるまでわからんし

人の場合は状況によるでしょ


163 :名無しさん 08/07/23 11:27 ID:R1GrMYFDWn (・∀・)イイ!! (0)
そもそも歩行者を発見する為のライトだから
嫌なら夜道を歩かない事だ


164 :名無しさん 08/07/23 12:05 ID:zQKMHfGjIH (・∀・)イイ!! (3)
車の立場
→ハイビームにせんと自転車歩行者が見えないんじゃぼけー
歩行者の立場
→ハイビームにしたらまぶしくて見えないんじゃぼけー
警察
→ハイビームししろや ただし自己責任でなW
http://www.j-cast.com/2007/11/12013234.html


165 :名無しさん 08/07/23 12:25 ID:dB69Q915gm (・∀・)イイ!! (3)
自分も車によく乗る立場なのだが、
弱者優先が基本であり、人が飛び出してきそうなところは
ハイビームにするより、減速運転だと思う。


166 :名無しさん 08/07/23 12:28 ID:Fu0WWlY3Hm (・∀・)イイ!! (-4)
この前夜中に道路の端に停車してたら前から歩行者が来たので、すぐに歩行者に向かってライト付けてハイビームにしました


167 :名無しさん 08/07/23 16:40 ID:mIWl0G72jR (・∀・)イイ!! (1)
基本的にはスピードのほうが怖いかな
ハイビームだから歩行者が注意するだろうって思ってるのはちと危ないと思う
とはいえ制限速度も守っていない車がほとんどだけどね…


168 :名無しさん 08/07/23 16:57 ID:sFk1245wnO (・∀・)イイ!! (2)
法的には対向車などがいないときの基本はハイビームじゃなかったっけ?
そんな状況がほとんどないから常時ロービームだけど。


169 :名無しさん 08/07/23 17:02 ID:Uva_hyneT- (・∀・)イイ!! (1)
その他が無い><

俺の回答:6.免許ないけど、逆にハイビームしてくれないと暗くて困る


170 :名無しさん 08/07/23 17:09 ID:_WZb15TXdG (・∀・)イイ!! (0)
結局>>66>>120に尽きると思う。
歩行者も車も、自分本位はよくない。


171 :名無しさん 08/07/23 17:38 ID:gy4uVLOiYp (・∀・)イイ!! (2)
基本ローだけど、少し先で何か横切ったかと思ってパッシングで確かめても
よく分からないんで徐行したら犬だったことがある

後ろの車がまぶしいときは譲って先行かせて
前から来たのがまぶしいときはパッシングするな


172 :名無しさん 08/07/23 20:57 ID:k-PomNvnv, (・∀・)イイ!! (1)
自分がされると嫌なことはしないので対向車、歩行者いるときはロー。


173 :名無しさん 08/07/23 22:05 ID:6QidNnm2x1 (・∀・)イイ!! (-12)
なんか対向車のハイビーム危ないことね?ってかいたら異常にスコアマイナスされてるし。
なにこれ?死ねばいいのに。

すんげえ忌々しいから明日から常時ハイビームで歩行者も対向車も照らしまくってやるわ。
ばーかばーか。


174 :名無しさん 08/07/23 22:36 ID:Fu0WWlY3Hm (・∀・)イイ!! (-3)
>>173
違うよ
歩行者と対向車が「来てから」ハイビームしろよ。
俺は歩行者と対向車を見つけたらすぐにハイビームで照らしまくってるww


175 :名無しさん 08/07/23 22:55 ID:6QidNnm2x1 (・∀・)イイ!! (-5)
>>174
よーしそうしよう!
でも実はハイビームにする車を持ってない!
しかたないからハイビーム車の前を自転車でふらふらしてやる!

って言うか文句書いたら何かすっきりしたからどうでもいいや。


176 :名無しさん 08/07/23 23:00 ID:2AH4MNE3Sr (・∀・)イイ!! (0)
>>173-175
ヒント>>32


177 :名無しさん 08/07/23 23:02 ID:Fu0WWlY3Hm (・∀・)イイ!! (-2)
>>175
いややろうぜw


178 :名無しさん 08/07/23 23:22 ID:6QidNnm2x1 (・∀・)イイ!! (-3)
>>176
まぁそれ見てたからわかってたんだが、累計で30くらい下がってたから何か気持ちがおさまらなくて。
すまんな。


179 :名無しさん 08/07/23 23:22 ID:2xGxw.v8hM (・∀・)イイ!! (1)
目からビーム!


180 :名無しさん 08/07/23 23:26 ID:6QidNnm2x1 (・∀・)イイ!! (2)
みくるビーム!


181 :名無しさん 08/07/23 23:39 ID:_twxLtVLlM (・∀・)イイ!! (2)
おはようビームっ!!(★_★)ノシ


182 :名無しさん 08/07/23 23:43 ID:CXJhNrcLvh (・∀・)イイ!! (-9)
ハイビームをするような馬鹿には
石を投げつけて逃げてさし上げます


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/2/1216655950/