2 :名無しさん 08/09/08 00:32 ID:gF4tqeWe.3 (・∀・)イイ!! (7)
ガッチガチにデザインしてあるより、
テキストでさらっと表示してある方が見やすかったりする。

デザイナーのサイトってすげえ重かったり、やたらムービーがあったりで、
それで引き返すこともままある。


3 :名無しさん 08/09/08 00:32 ID:2loL2K2bdc (・∀・)イイ!! (2)
そのサイトから仕事の依頼を期待するのであれば
デザインを頑張った方が良いんじゃないかなーとは思う。
センスがわからないと仕事依頼しにくいしね。

ただ例えば今まで携わったサイトなどを紹介できるのであれば
特に問題はないんじゃないかな。


4 :1 08/09/08 00:37 ID:,Hz_UXMQBY (・∀・)イイ!! (1)
なんか元気でた(つД`)アリガトウ


5 :名無しさん 08/09/08 01:09 ID:BDgtx,liyW (・∀・)イイ!! (1)
サンプルと自分のサイトはまた別の話


6 :名無しさん 08/09/08 01:34 ID:-lESmpnOs4 (・∀・)イイ!! (2)
WEBデザイナーって、世間一般で言うデザイナーとは違って、
糞重たいFlash仕込んだり、推移データ見るのにwebビーコン仕込んだり、適当に営業したり、
CSSガリガリ書いたり、IEでしか閲覧できないW3C無視しまくりの適当なHTML書いたりするのが
仕事内容だと思ってたけど、違うのか。世界は広いな


7 :名無しさん 08/09/08 01:40 ID:DeR3IFtRFz (・∀・)イイ!! (1)
やあ、関係なけど、言わせてくれ。
会社のホームページをホームページ作製会社に作ってもらったんだけど、
高い金とるし、うさんくさいな〜っと思ってたんだよね。
でも、作製会社の言うとおり、問い合わせも売り上げも上がったよ。
ありがとうね。


8 :名無しさん 08/09/08 07:30 ID:_42PShn9up (・∀・)イイ!! (-2)
関係はないが
HTMLやCSSを理解してページを作れるように
なることがwebデザイナーの基本とか聞いてたけど
「何でデザイナーのくせに文字打たなきゃ駄目なの?」って正直思う。

と言うのも私はアマチュアでwebには興味ないけど
ホームページビルダーとかGolive(DWの原型)は
ボタンで簡単にオブジェクト配置、
画像はドラッグ&ドロップではりつけ、
アップロードはIDとパスいれれば自動的に出来る、
ような手抜き作業でタグの知識ゼロでも
そこそこのサイトは作れてたから
webデザイナーにおいての
CSSとかHTMLの知識の重要性がいまいちわからない。
だれか教えてくれ。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/13/1220801317/