75 :名無しさん 08/09/10 00:19 ID:.We6Q9K5oY (・∀・)イイ!! (-8)
>>32
ういろう、確認のためにウィキペディア見たら・・・
あれ、小田原の業者の関係者が書いてるのかね?
小田原の業者は過去に「ういろう」の名前を独占しようと裁判起こしたりしてるし
あんなの鵜呑みにしちゃダメ。

昔の中国政府の外郎(ウイロウ)という役職の人が
日本に伝えた薬がまず「ういろう」と呼ばれ
その苦さを中和するためのお菓子
(今のものと全く同じではないが、これも中国伝来)
の名もそれになった。
お菓子だけが一人歩きで各地に広まり、そっちのが「ういろう」として一般的になった。
いまや薬の「ういろう」を売ってるのは小田原はじめ2〜3箇所だけ。
(小田原が一番有名ではある)
だけど、薬のういろうは小田原の独占物ではないし
お菓子のういろうも小田原発祥じゃないですよ?

・・・名古屋のは、鉄道開通時に三重の名物持ってきたら売れちゃったんで
定着したんですけどね。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/3/1220943498/