253 :名無しさん 08/11/07 23:13 ID:k1aMAn9g0w (・∀・)イイ!! (-6)
まず重要なことは、どんな答えを出してもかまわない。
でも、その答えには必ず責任が伴うことを理解しなくちゃいけない。
責任を果たせないような答えは、どんなに綺麗に見えても正解じゃない。
社会経験があれば、実体験でわかるはずなんだけれどね。

第2に、教科書にある知識を教えるのが教師の仕事の重要な点。
そして、社会に出た後にまっとうに生きていく力をつけるように指導する責務がある。
教科書にないことは、子供達が自ら判断して行かねばならない、そのためのトレーニング。
教師の言うことに従うだけのロボットを作るというのは、人格形成の点で問題がある。
今回の教師は、教科書的な範囲の知識を教え、その後の判断を児童にゆだねただけで瑕疵はない。

なお、余談だけど、家畜は、名前を付けて愛情を持って育てると本当に美味しくなります。
名前を付けて可愛がったというのは、家畜としての扱いとしてある意味正しい。
よく「愛情を持って育てました」という売り文句が味の宣伝になっているが、宣伝に偽りはない。
そもそも全く感情を込めないで、生き物に接することを強制するほど残酷なことはないと思うけどなぁ。

第3に、子供達にトラウマを残したんだ、という系統の話は根拠のない妄想でしかない。
妄想を根拠にして相手に対する悪口を言っている時点で、程度が知れる。
今回の児童達は、いろんな視点からものを見て、納得できたからこそ答えが出たのだと思うよ。
意見が真っ向対立、答えが出ないまま卒業、という可能性だってあったのだから。

>ペットとして飼育させて存分に感情移入させてから殺すかどうかを決めさせるという、
>小学生にとって酷過ぎる方法をとった教師の方だぞ?
殺すか殺さないか、その選択肢を児童にゆだねている。選択肢を与えることが酷いというのなら、
教師が強制すれば良かったというのでしょうか?
児童は自分の考えをもつ必要はないと言いたいのかなぁ?


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/17/1225669111/