291 :名無しさん 08/11/11 23:27 ID:JravjCsN9m (・∀・)イイ!! (-3)
>今回の件で小学生が第三者を説得する必要があるとは思えない
下級生は明確な第三者です。以上証明終わり。

>この教師には生徒がどちらを選択しても対処可能にする義務があった。
実はどちらを選んでも対処可能です。
下級生を説得するも良し。学校に頼み込んでブタを置かせてもらい、世話は自分たちで取るというのもある。
どこかのふれあい動物園などのブタを殺さずにおいてくれるところ探して頼み込むも良し。
いくらでも手段はあるよねぇ、労力を惜しみさえしなければ。

「命の大切さ」とかいいながら、責任を取ることから逃げて、
労力を惜しんでいるだけにしか見えないんだけれど?

責任には無自覚で、生かすための労力すら惜しむ。
こんな反社会的なペット自称愛好家がいるから、捨て犬捨て猫が絶えず、
保健所で殺されるペットが増えることになる。

あと、名前を付けて飼っていたものを食べるという選択について。
あくまでも命の大切さについては、出した答えに応じて責任が課せられることを自覚することが重要だ。
(少なくともこの段階にまで至れば、説得の必要なしで無責任に下級生に預けるなんて答えは出なくなる)
責任さえ自覚できていれば、食べても食べなくてもOKのはずだ。
菜食主義者も肉食好きも、迷惑をかけない範囲では好みの範囲内なのだし。

それでも敢えて言わせてもらえば、名前を付けて家畜を飼うなんて事は、
子供に手伝わせるようなレベルの家畜系の農家ではよくあること。
特に最近広まっているカルガモ農法とかね。
でも、それで子供達が酷いトラウマを抱えたという話はない。
むしろ、無責任に他人に預けようとする連中よりも、よっぽど命を大切にしていると思うよ。
現実も知らずに子供達に悪影響だなんて騒ぐのは、家畜農家への侮辱でしかない。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/17/1225669111/