57 :名無しさん 08/12/18 14:55 ID:ca,7qiocli (・∀・)イイ!! (3)
>>43
そこそこの規模の企業でやっているって聞いたことないなぁ。
たまにテレビの特集で紹介されているのも地方の中小だけ。

公務員削減とか税金の無駄遣いはやめろ、に反対する人は民間人はあまり居ない。
「公務員が既得権益を守るのは悪」って考えを持っている人が多いと思う。
が、人間て強欲だから自分の既得権益は守ろうとする。
賃金が下がるのはイヤだ。今の仕事のやり方を変えたくない。と。

今の正社員や組合員は、給与のダウンは到底呑めないと思うので、
ワークシェアリングはすでに働いている労働者側からはナシ。
ワークシェアリングすることにより、教育コストが増えるので、
企業側も積極的に導入したがらない。
(例えば5人月の仕事を、給与を半分の人たち10人でシェアしたとしても、
6人月分のコストがかかると思う。)
優秀な社員であればあるほど、評価の高い他社へ転職する。
企業の力は従業員の力だと思うし、人材的な意味合いからもワークシェアリングはナシかなぁ。


時間があまり取れない(例えば子育て中の女性とか)優秀な人材が、山ほど居れば成り立つかもしれませんが。

個人的には、強制的に導入されないかぎり、ワークシェアリングは定着しないと思います。



>>44
黒字の見通しって、11月の中間決算発表時の事?
今の円高反映していないはず。
1ドル100円で推移した場合の予測で、1円違うと400億円吹っ飛ぶトヨタだけに、
下期は1000億円の赤字になるらしいよ。通期では黒字ですけど。

もちろん内部保留もあるし、今すぐGMやクライスラーみたいになるわけではないですけどね。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/3/1229563694/