クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年2月3日 2時0分終了#29418 [学問] チューリップ・バブル崩壊から372年記念 クイズ大会

ID:dKN9yBdh-1 (・∀・)イイ!! (2)

皆さん、今日でチューリップ・バブル崩壊から372年です。
説明は面倒なので省き、ここで問題です。

以下の中からチューリップの語源とされてないものを選んでください。
※ただし、モリタポは除く

1チューリパムに似ているから24(23.3%)
2トルコのテューリ・プラム氏が品種改良に携わっていたから28(27.2%)
3花が唇に似ているから39(37.9%)
4モリタポ12(11.7%)
無視2

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 103人 / 103個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/29418

14 :名無しさん 09/02/03 02:09 ID:dKN9yBdh-1 (・∀・)イイ!! (1)
無事アンケ終了しました・・・
ちなみに正解はトルコのテューリ・プラム氏が品種改良に携わっていたからです。

解説とか
1.のチューリパムに似ているからについて。
トルコの王宮に咲く大量のチューリップに感動したヨーロッパ人が、
「これは何の花か?」と尋ねた所、「花がターバンに似ている」と通訳が答えた為、
なぜか勘違いしてターバン(頭巾)を意味するチューリパムがヨーロッパに広まり定着しました。

3.の花が唇に似ているからについて。
これは、チュー(キス)リップ(唇)ではなく、
チュー(two、2の意味)リップ(唇)に似ているからと言う説があります。
ですが、語源としては1.の方が主流のようです。

3.ですが、トルコが品種改良したのは本当。テューリ・プラム氏なんていません。


15 :名無しさん 09/02/03 02:41 ID:dKN9yBdh-1 (・∀・)イイ!! (0)
>3.ですが、トルコが品種改良したのは本当。〜
これ3番目の選択肢じゃなくて2番目でしたね。すいません。


16 :名無しさん 09/02/03 03:58 ID:6fpHmWD0LX (・∀・)イイ!! (0)
>>14
>チュー(two、2の意味)リップ(唇)

「鼻と顎の間にある花は何か」という英語の謎々の答えが正にこれだったな。


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら

このアンケートから派生したアンケートが1個あります
夏チューリップや 兵どもが 夢のあと 27名 5レス
テューリ・プラム氏が〜を選んだ皆さん、正解おめでとうございます。 いつの時代も流行に踊らされ、儲けようとすれば損をするだけな…

このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/5/1233591815/