クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年2月4日 17時30分終了#29448 [学問] 2年以内で合格出来る資格

ID:-chCh,J3Z7 (・∀・)イイ!! (0)

今からどんな資格を取ればいいですか?
派遣会社を辞めました。
今までの蓄えで、1〜2年は働かずに勉強に専念して生活出来ます。
学費にも100万円ぐらいは使っても良いです。

今後、首切りに怯えないでいいような資格が取れたらいいなぁ。なんて考えています。独立なんて野望もw
何の資格を取ったら、社会的に保護されたり、安定した生活を送れると思いますか?
個人的には司法書士なんかどうだろう?って思っているんですが。
(ちなみに高卒。28歳。宅建には合格しました。)
3つまでチェック出来ます。
 

1お前の人生なんて興味ねぇ。482(16.1%)
2司法書士656(21.9%)
4公務員*545(18.2%)
5行政書士*371(12.4%)
6会計士*283(9.4%)
7弁護士*236(7.9%)
8医師*225(7.5%)
9俺はキャッチコピーだ 俺はキャッシュサービス どこもここも... 省略*69(2.3%)
10モリタポ*204(6.8%)
11自宅警備員*239(8%)
12建築士*83(2.8%)
13TOEIC*181(6%)
14自動車整備士*81(2.7%)
15税理士*193(6.4%)
16カルト教祖*74(2.5%)
17社会保険労務士*126(4.2%)
18医療事務*116(3.9%)
19不動産鑑定士*65(2.2%)
20弁理士*51(1.7%)
21自宅整備士*43(1.4%)
22介護士*108(3.6%)
23ボイラー技師*35(1.2%)
24簿記一級*75(2.5%)
25危険物取扱者*75(2.5%)
26薬剤師*57(1.9%)
27公認会計士*54(1.8%)
28大検*39(1.3%)
29宅地建物取引主任者*41(1.4%)
30中小企業診断士*26(0.9%)
31介護福祉士*77(2.6%)
32基本情報技術者*25(0.8%)
33調理師*20(0.7%)
34FP*4(0.1%)
35マンション管理士*2(0.1%)
36初級シスアド*6(0.2%)
37漢検*6(0.2%)
38秘書検定*4(0.1%)
3その他239(8%)
無視11

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 5216個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。

※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/29448

71 :名無しさん 09/02/04 14:17 ID:KZIcWXl.FF (・∀・)イイ!! (0)
調理師免許とって物価が低くて親日または日本食を好む外国で板前になるとか
トルコとかがいいんじゃないかな

知人がハワイで大もうけしたらしいので
アンケ主は独立も考えているらしいし…
味のセンスとか資金とかいろいろ甘くないだろうけど
頑張ってください><


72 :名無しさん 09/02/04 14:32 ID:7UeiiOV5Uo (・∀・)イイ!! (0)
働きながら1年ちょっと勉強して公務員試験(地方上級)に受かってるから、
これが一番確実で役に立つかも。
ただし高卒だと独学でやらなければならない部分が多くなるし、
28歳だと年齢制限にぎりぎりひっかかる自治体も多いと思う。


73 :名無しさん 09/02/04 15:31 ID:qmldWKokS, (・∀・)イイ!! (0)
宅建あるならまずそっち系で就職して仕事をしつつ
更に役立つ資格を取る方向でがんばってみてはどうでしょう
せっかく持ってるものは活かしてみたら。


74 :名無しさん 09/02/04 16:14 ID:hlqYwNmDSZ (・∀・)イイ!! (0)
地方公務員とか家裁調査官とか年齢制限あるところはギリギリだね。地方公務員だと28までというところも多いかな。
私もだいぶ遠回りして自分のなりたいものを目指しているけれど、年齢制限ギリギリでなんとか助かっているって感じ。
人生いくらでもやり直しがきくとは言うけれど、実際問題として年齢の問題で夢を諦めざるを得ない状況が存在するのだから、やはり若いうちから勉強して寄り道せず一直線に夢を実現する方がいいのかなと今では思う。


75 :名無しさん 09/02/04 16:44 ID:1DbUT_boqx (・∀・)イイ!! (1)
似たような環境にあるのですごく参考になるアンケでした ありがとう


76 :名無しさん 09/02/04 16:44 ID:M2ZZpFmqWp (・∀・)イイ!! (2)
俺が教えてもらいたいよ


77 :名無しさん 09/02/04 17:02 ID:,e2J3RvLRs (・∀・)イイ!! (0)
運転免許なんかいいんじゃない
二種、大型、フォークリフトなどなど
お金払えば取れるし、就職口もありそう


78 :名無しさん 09/02/04 17:20 ID:1fva9GG3-1 (・∀・)イイ!! (0)
警備員検定取って本格的に自宅警備しようぜ


79 :名無しさん 09/02/04 17:31 ID:ICYNZ_-yjq (・∀・)イイ!! (1)
士業って、個人でどんどん営業できないと辛いよ。
そういう人なら、もともと派遣なんてせずに、営業で就職できると思う。


80 :名無しさん 09/02/04 17:31 ID:W-qk6c6f8x (・∀・)イイ!! (0)
調理師免許はバイトしながらの方が良いぞ。
飲食系のところで2年以上働けばバイトでも実績として認められる。
逆に2年持たないなら向いてないからやめたほうがいいって意味でもあるけど。
ちなみに自分は1周年の数日前に辞めた。
厨房って人間関係って意味でも戦場だよ。


81 :名無しさん 09/02/04 18:34 ID:.9P1e-bBCj (・∀・)イイ!! (1)
>>71
中国では鋏(仕立て屋)包丁(料理人)剃刀(床屋)どれか一つ使えれば
世界中どこの国へ行っても通用するっていわれてるな


82 :名無しさん 09/02/04 18:42 ID:VL2XtIy7Zc (・∀・)イイ!! (0)
とりあえず、薬局の薬剤師のように雇うことを義務づけられているものが
いいのかなぁ


83 :名無しさん 09/02/04 19:14 ID:SP2msbozr. (・∀・)イイ!! (0)
すごい荒れてるな
こんなにだめぽだらけのアンケってそうそうないだろ


84 :名無しさん 09/02/04 21:45 ID:1u4.fA1TxM (・∀・)イイ!! (0)
>>82 だが http://www.35189.jp/info.html


85 :名無しさん 09/02/04 22:20 ID:,e2J3RvLRs (・∀・)イイ!! (1)
>>83
政治と社会とタバコとメンヘル関係は荒れる
肩身の狭い思いしてる人が暴れたくなるんでしょ


86 :名無しさん 09/02/05 02:14 ID:QsjX33.EE8 (・∀・)イイ!! (0)
森乞食が暴れてるだけかと思ってたけど違うの?w


87 :名無しさん 09/02/05 03:07 ID:W0zzEgqbWb (・∀・)イイ!! (0)
医療事務なんて独学半年で取れたぞあんなもんw
公務員はその年だと大抵ラストチャンスくらいだな
宅建取れるくらいの法知識があれば警察官くらいならそんなに苦も無く受かるんでない?
言っても給料とか待遇は良いよ
ていうか介護考えるくらいなら警官(公務員)だろw
司法書士は旧司不合格陣営からなだれ込んでる奴とか、
三振にびくびくしてる新司の奴が未だに多そうだから、何気に敵は多いだろうな


88 :名無しさん 09/02/05 19:27 ID:LDoIFcPc.i (・∀・)イイ!! (1)
>>86
どういうこと?


89 :名無しさん 09/02/05 22:42 ID:l_Y.zt_mVl (・∀・)イイ!! (0)
>>87
宅建は2週間〜1ヶ月あれば余裕だよ
一夜漬けで受かったって人もいるくらい
公務員と一緒にしちゃだめでしょ・・


90 :名無しさん 09/02/05 22:57 ID:LDoIFcPc.i (・∀・)イイ!! (2)
疑問もっただけでだめぽされるのか・・・
なんだこのアンケ


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/5/1233686759/