クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年2月12日 16時39分終了#29639 [文化] 借金で困ってます。どこを削ればいいのか教えて下さい。

ID:uEFWLRigmQ (・∀・)イイ!! (-251)

借金で困っています。(借金生活板から来ました。)
どこを削るのが良いか教えて下さい。

【家族構成/居住形態】
   既婚(自分、妻、中学生と幼稚園児)/東京23区内マンション(賃貸)
【職種/雇用形態/勤続年数】
   技術職/社員/10年10ヶ月
【税込み年収/月の手取額/賞与】
   1200万/55万、ボーナス年2回、計250万
【月に最低必要な生活費/内訳】
   食費 80,000円  中学生の息子の学費 80,000円  幼稚園 45,000円  娘の英語教育 25,000円  飲み会代 40,000円
   光熱費 23,000円  携帯電話 16,000円  インターネット 5,000円  固定電話 5,000円  新聞 4,500円
   保険 23,000円  雑貨 2,000円  洋服 20,000円  マンション代 170,000円  学資保険 40,000円
   個人年金保険 10,000円  息子への小遣い 10,000円  娘への小遣い 3,000円  妻への小遣い 50,000円
   週末のお出かけ 30,000円  文房具などその他雑費 50,000円
   合計: 691,500円
【債務詳細】
   現在の債務(年利15%ぐらい)
   アコム250万円
   プロミス200万円
   アイフル250万円
   武富士150万円
【相談内容】
   不況という理由で数年前に給料3割カットされてから、どんどん借金が増えていってしまいました。
   正直、生活苦しいですできるわけないです;; 会社を恨んでます
   家計は毎月15万ぐらいの赤字なので、それを借金で補って、ボーナスで返済といった感じになっています。
   車の買い替えもテレビの買い替えも旅行も我慢している現状です。
   妻は育児や家事で忙しく働く余裕はないとのことです。

よろしくお願いします。

なお、この通り借金だらけですので、1モリタポなのはご容赦下さい。

1モリタポ226(11.3%)
2食費700(35%)
3飲み会代1118(55.9%)
4光熱費345(17.3%)
5携帯電話527(26.4%)
6インターネット291(14.6%)
7固定電話279(14%)
8新聞529(26.5%)
9保険239(12%)
10雑貨295(14.8%)
11洋服524(26.2%)
12マンション代524(26.2%)
13学資保険187(9.4%)
14個人年金保険168(8.4%)
15息子への小遣い614(30.7%)
16娘への小遣い499(25%)
17週末のお出かけ842(42.1%)
18文房具などその他雑費423(21.2%)
20妻への小遣い*773(38.7%)
21娘の英語教育*516(25.8%)
22全部無駄*120(6%)
23中学生の息子の学費*105(5.3%)
24金ないくせにタバコ吸うヤツってなのなの?死ぬの?*214(10.7%)
25幼稚園*16(0.8%)
26借金*53(2.7%)
19任意230(11.5%)
無視7

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「任意」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2000人 / 10357個 ※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/29639

396 :名無しさん 09/02/14 09:31 ID:smnFORKoEc (・∀・)イイ!! (3)
>>395

>協調性が重視される日本には向いていないから

協調性がないなら、それを身につけさせるのが教育ってもんじゃないの?
何で外国に逃げようって発想になるの?


397 :名無しさん 09/02/14 11:15 ID:VB.HCf,QzZ (・∀・)イイ!! (2)
>>395

で、アメリカに行って別の理由で疎外されたら、また別の国に行くの?
そうやって世界中逃げ回ることを子供に教えるの?
なんか根本的に間違ってないか?


398 :名無しさん 09/02/14 12:43 ID:h2mt4woHef (・∀・)イイ!! (-2)
>>396 >>397
物事には必ず2つ以上の視点がある。
そりゃ、悪く見れば、その見方になるだろうし、それはそれで答えの一つだと思う。

だが、良い見方で考えれば、自分を活かせる環境に身を置く、事とも言える。
それそれで間違っちゃいないし、一つのやり方だと思う。
要は、今の環境に合わせて短所を補うか、長所を活かす可能性に賭けて環境を変えるか、って違いだ。
「外国に行く・行かない」だけでなく、「今の会社に残るか、転職するか」でも全く同じ事が言える。


399 :名無しさん 09/02/14 12:48 ID:ht2pjRYZ9g (・∀・)イイ!! (3)
本人の意思による転職と、親の押し付けによる海外移住は全然違うと思うが。
本人の意思で、自分は日本に合わないからアメリカに行きたいというならいいと思うよ。


400 :名無しさん 09/02/14 13:43 ID:xi3UtWOS7K (・∀・)イイ!! (-2)
>>396
んとさ、その人にあった職業ってのがあるように、その人にあった国や文化というものがあるんだよ。

例えば、田舎の方の村には村特有の文化やしきたりがあるが、それになじめないからといって東京に出ることは否定しないだろ?
それと同じで、日本文化にどうしてもなじめないなら海外に行くというのも手。
それを逃げというなら、日本しか眼中に入れないのは「引きこもり」であり、また他国を知ることから逃げている。

>>399
もし子どもがそう言い出したときに、言葉の壁でそれが実現できないことを避けるために
英語教育って話がでてたんじゃないの?


401 :名無しさん 09/02/14 14:02 ID:MfYs__SuQE (・∀・)イイ!! (6)
>>400

あなたの意見には一利あるかもしれないが、それは本人が大人になった時にすべきことで、
親はまず基本的なしつけ(協調性など)をして、その場の環境に馴染ませる努力をすべきでは。
それでも外国に行きたいと本人が思うなら、行けばいい。
それに日常的な英語など、大きくなってからでも習得出来る。


402 :名無しさん 09/02/16 03:13 ID:0h91rNUZu- (・∀・)イイ!! (2)
ちょっとスレから脱線するけど、北米在住13年の自分にヒトコト言わせてほしい。
>>390-391

>英語圏の人達は、カナダ・アメリカ・オーストラリア……、色々な国から自分のやりたいことにあった国に留学するし、やりたい仕事のある国で就職している。
しかし、日本人で海外に就職する人なんて皆無に等しい。

あのね、自ら望んでないのに外国で働かなきゃいけない駐在員さん達は
ビザもお金の心配もないけれど、
自分の意志で外国で働きたい人達の目の前には
たとえ英語がネイティブなみに話せても、学歴が高くても、職歴があっても
日本人の場合『ビザ』という壁があるんだよ。
自分の就きたい職業云々ではなく、自分のビザをサポートしてくれる企業を
探すのが先決なんだよね。



>小学校の途中からアメリカに留学し、

就職同様に、留学するにも『ビザ』が必要なんだよね。
親の仕事の都合でアメリカに来て、現地の学校に入ることはできても(日本人学校含め)
小学生が自費『留学できる』システムはない。


まぁ、暖かいタイで桃ともと緩かった頭のねじがさらに緩んでしまったのかな?
「外こもり」の人みたいにならないように気をつけてダラダラとタイで暮らしなよ。


403 :390 09/02/16 06:25 ID:1v6lH-dULi (・∀・)イイ!! (-2)
>>402
ビザってそんなに大変なものだったのか?

> 自分の意志で外国で働きたい人達の目の前には
> たとえ英語がネイティブなみに話せても、学歴が高くても、職歴があっても
> 日本人の場合『ビザ』という壁があるんだよ。
> 自分の就きたい職業云々ではなく、自分のビザをサポートしてくれる企業を
> 探すのが先決なんだよね。

日本の大学や大学院を卒業して、そのままアメリカは厳しい。
だけど、アメリカの4年制大学・大学院などを卒業すると、卒業後1年間アメリカで働くことができるpractical trainingを得られる。
(大学を卒業した後、practical trainingを拒否されることはまずない。)
そして、practical training期間中に仕事振りを認められれば、後は簡単に就労ビザが取れる。(半年以上継続勤務できていればまず無問題)

あと、アメリカ人と結婚すれば、無条件にグリーンカード(永住権)を取得できるはず。

> 親の仕事の都合でアメリカに来て、現地の学校に入ることはできても(日本人学校含め)
> 小学生が自費『留学できる』システムはない。

これについては無知といわざるを得ない。
未成年者は「最も簡単」にアメリカに留学できるんだけど…。本人の学力も親の経済力も関係ない。

「実親」だけでなく「養親」も正式な親権者ですので、アメリカに在住するだれかの養子にすれば良いだけ。
誰かの養子になったとしても、実親の親権もちゃんと残る。
アメリカとしては未成年者の責任者のようなものが欲しいだけですから、何の問題もない。


404 :390 09/02/16 06:31 ID:1v6lH-dULi (・∀・)イイ!! (0)
あと、タイに関しては、なんか2chではビザがとれないだの、90日のうち半分しかいられないだのと色々言われているけど、150万バーツで普通に永住権買えたんだけど・・・。
一度買えばあとはビザの心配なんて永久に不要。

http://www.elitecard.co.jp/ で買った。


405 :名無しさん 09/02/16 12:00 ID:0h91rNUZu- (・∀・)イイ!! (-1)
>>403-404
あなたは物事を簡単に考え過ぎていますね。
practical trainingは簡単に取れますが、

>後は簡単に就労ビザが取れる。
(半年以上継続勤務できていればまず無問題)

簡単ではありません。


>アメリカに在住するだれかの養子にすれば良いだけ。

「誰かの養子にすれば良いだけ」 って・・・・・
紙切れ1枚で養子縁組はできませんよ。

ついでに言っておきますが、
ビザ取得も養子縁組も弁護士が必要です。
また、アメリカ市民との結婚により永住権取得できるのも
市民だったら誰でも良いってわけじゃないんですよ。
移民局で定められている以上の年収があることや、税金を納めている事など
条件がたくさんあります。


スレチになるのでこれで終わりにしますが、
なんというか・・・・・
アナタ、大丈夫ですか?


406 :名無しさん 09/02/16 13:33 ID:COmvEO4QFP (・∀・)イイ!! (-1)
>>405
複雑に考えすぎ。

> ビザ取得も養子縁組も弁護士が必要です。
だから何?
アメリカ内に親戚や友人が一人でもいればその人に養親になってもらえばいいだけだし、
アメリカには弁護士なんて腐るほどいるから、日本の相場とは比べ物にならないほど安く依頼できる。

> また、アメリカ市民との結婚により永住権取得できるのも
> 市民だったら誰でも良いってわけじゃないんですよ。
> 移民局で定められている以上の年収があることや、税金を納めている事など
> 条件がたくさんあります。
相手が使用者階級の人なら全く問題ない。
あと「条件を全部満たしていないと駄目」というわけではなく、審査担当者が総合的に判断して決めるもの。


407 :名無しさん 09/02/16 13:36 ID:COmvEO4QFP (・∀・)イイ!! (0)
いっとくけどな、ビザが全然取れないのは「アメリカにとって不要な人間」だからだよ。

話の流れをもどすと、「日本の文化に馴染めないけどアメリカで教育を受ければどんどん伸びる人間」について話してるんだろ?
何らかの成果をあげられればビザどころかグリーンカードだってとれる


408 :390 09/02/16 13:42 ID:af9bwS0-Oy (・∀・)イイ!! (0)
>>405
> 「誰かの養子にすれば良いだけ」 って・・・・・
> 紙切れ1枚で養子縁組はできませんよ。
> ついでに言っておきますが、
> ビザ取得も養子縁組も弁護士が必要です。

なんか勘違いしているようですが、養親になってくれるアメリカ国籍の人に頼むという意味ではありません。
アメリカに在住する日本国籍保有者に養親になってもらうという意味です。
国際養子縁組は審査が厳しいですが、上記ですと日本国内の手続きで完結しますし、ペーパー1枚で弁護士も不要です。

> また、アメリカ市民との結婚により永住権取得できるのも
> 市民だったら誰でも良いってわけじゃないんですよ。
確かにこれについては、偽装結婚やテロの増加により最近は厳しくなってきましたね。


409 :名無しさん 09/02/16 15:00 ID:xoSpfrJzI3 (・∀・)イイ!! (2)
>>402>>390
スレ違だけど、なるほどと為になった。
自分にとって、まったく役にたたない知識だと思うけど。

「簡単」、「難しい」は個人の資質とか立ち位置の違いでどうとでも解釈の違いがある。
でも、二人の話を聴く限り、平均的な日本人にとって【本気で】望むのであれば、
たいした障害ではないと思う。



話を元に戻して、
幼少期からの教育の是非は分からない。
大人になって本人の感想を聞かない限り。
大人になってから英才教育に感謝する人も居れば、親を恨む人すら居るわけだし。
ゴルフの石川遼や、卓球の福原愛、スケートの浅田真央、etc...
幼少期(小学校だけど)からの英才教育の結果だしね。
だけども、子供に金を使うなら自分に金を使うなって話だ。


410 :名無しさん 09/09/22 22:08 ID:kHpN1jklvs (・∀・)イイ!! (0)
記念真紀子


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/2/1234402534/