2 :名無しさん 09/04/11 23:10 ID:7Ezx0l4U.N (・∀・)イイ!! (0)
使うのはスキーの時ぐらいだな


3 :名無しさん 09/04/11 23:10 ID:NLMFQdI_0m (・∀・)イイ!! (0)
外に出ないので……


4 :名無しさん 09/04/11 23:10 ID:d,kJMoyqto (・∀・)イイ!! (2)
子供の運動会観戦には必須アイテム


5 :名無しさん 09/04/11 23:11 ID:MZt.0QziD7 (・∀・)イイ!! (0)
基本家から出ないから使わないぜ


6 :名無しさん 09/04/11 23:11 ID:vS4KVA5yo2 (・∀・)イイ!! (0)
お金払ってまで焼いてます…


7 :名無しさん 09/04/11 23:12 ID:XPZ7BV7rbS (・∀・)イイ!! (3)
あの独特の匂いが嫌い。
焼けたくないから使うけど


8 :名無しさん 09/04/11 23:12 ID:9x7cdOmU2Q (・∀・)イイ!! (0)
送れるモリタポって20ptからなんですね。
では20ptということで


9 :名無しさん 09/04/11 23:12 ID:mIwlvQ08MZ (・∀・)イイ!! (3)
夏の初めは使おうと思って買うんだけど、
だんだん塗るのが面倒になって、結局ちょっとしか使わないことが多い・・・


10 :名無しさん 09/04/11 23:12 ID:cdymSMDhVL (・∀・)イイ!! (1)
男は基本使わないんじゃね?


11 :名無しさん 09/04/11 23:12 ID:0eA5U0h_nU (・∀・)イイ!! (1)
春先に手の甲だけ自転車焼けして以来、
長時間外にいる日はなるべく使うようになりました
基本色白な方なので、手の甲だけ黒、手首より上は白で、
夏場半そでを着るのがすごく恥ずかしかった…


12 :名無しさん 09/04/11 23:14 ID:TA.YrTGZde (・∀・)イイ!! (1)
日焼けするようなところへは、もう何年も行ってませんので。


13 :名無しさん 09/04/11 23:14 ID:dwBGM8BEkj (・∀・)イイ!! (4)
トマトのリコピンって成分が紫外線対策に良いとか聞いたことある


14 :名無しさん 09/04/11 23:14 ID:bkV17wv8It (・∀・)イイ!! (2)
家の中にも紫外線は入ってきているから日焼け止めは必要と皮膚科で言われたので、
外出しなくても日焼け止めしています。
スプレータイプのものだと塗りやすいので、面倒臭がりの私でも苦になりません。


15 :名無しさん 09/04/11 23:14 ID:5IvWbw7pdb (・∀・)イイ!! (0)
身近な例だと毎日使っている化粧下地から全部が低SPFモノで
夏場は高SPFモノを定番組と合わせて使うとの事


16 :名無しさん 09/04/11 23:15 ID:9x7cdOmU2Q (・∀・)イイ!! (7)
>>10
それが増えているそうで
それがこのアンケートしようとしたきっかけです


17 :名無しさん 09/04/11 23:15 ID:zZycBWXMUj (・∀・)イイ!! (0)
>>1
スレの書き込みから通帳経由のモリタポプレゼントは最低20モリからではないだろうか


18 :名無しさん 09/04/11 23:15 ID:l,YrgvUVws (・∀・)イイ!! (3)
日傘派です。

日傘だけで100%紫外線をブロックするのは不可能だろうけど
日焼け止めが肌に合わずヒリヒリしたので使用を止めてしまいました。


19 :名無しさん 09/04/11 23:15 ID:KM0w9BzWoj (・∀・)イイ!! (0)
幸い日焼けには強いので使った事ない
赤くもならずにいつの間にか黒くなっている


20 :名無しさん 09/04/11 23:16 ID:P2IwHUFXzE (・∀・)イイ!! (0)
ちょっと前まではGW前〜夏の終わる頃くらいまでしか使ってなかったけど
最近気になってきて紫外線強い時期は高めのSPFのやつ、それ以外は低いSFPのを
使うようになったよ
年は食いたくないものですね


21 :名無しさん 09/04/11 23:16 ID:wSIdeDti6J (・∀・)イイ!! (1)
ひと昔前にはやったガン黒の子達は
将来男女問わず必ずシミだらけになる
ざまあ


22 :名無しさん 09/04/11 23:17 ID:vrqAV.L4qu (・∀・)イイ!! (0)
昔、海水浴に行った時にみんな塗ってたから一度だけ塗った事があるけど
別に日焼けしたからって死ぬわけでも無いんだし面倒臭い。


23 :名無しさん 09/04/11 23:17 ID:_SOE4WClvN (・∀・)イイ!! (11)
70代の母が毎日(外出しない日でも)化粧をかかさない人なんだけど、
しわは年相応にあるけど、シミは一つもない。
それを見て、若い頃からのケアが大事なんだなと悟り、
毎日欠かさず、日焼け止めだけは使ってる。
紫外線吸収剤が入っていなくて、低SPFのやつ。
真夏以外は低SPFのものをこまめに塗りなおしたほうが肌への負担が少ないんだって。


24 :名無しさん 09/04/11 23:18 ID:9x7cdOmU2Q (・∀・)イイ!! (6)
>>19
最近の研究だと紫外線ってシミだけじゃなくて
しわやたるみの元にもなるそうで
自分も夏くらいは塗ろうかなと考え中です


25 :名無しさん 09/04/11 23:18 ID:zZycBWXMUj (・∀・)イイ!! (0)
あーもう、リロるの忘れた。だめぽくれ。

>>16
今は増えている、って「昔は使わない方が少数派」ってイメージも無いけど


26 :名無しさん 09/04/11 23:18 ID:clHc5rXs.i (・∀・)イイ!! (3)
スキーの時しか使わないから、紫外線が強くなる2-3月にしか使わないな
設問に冬の選択肢もあったらよかったのに
スキー焼けは情けないからねw


27 :名無しさん 09/04/11 23:18 ID:M54p4SUeYm (・∀・)イイ!! (3)
太陽にアレルギーがあるから外出時は常時日焼け止め使用。


28 :名無しさん 09/04/11 23:21 ID:RRU7RaN7IF (・∀・)イイ!! (0)
ヘッドショットした時の気持ち良さといったらもうたまらん


29 :名無しさん 09/04/11 23:22 ID:JrPXvn3uv8 (・∀・)イイ!! (1)
夏コミの時だけ使用


30 :名無しさん 09/04/11 23:22 ID:qbfXVbsMYb (・∀・)イイ!! (1)
基本春〜夏は外に出ないから使わないな
スキーとか行かないから冬にも使わない


31 :名無しさん 09/04/11 23:22 ID:jK7lIdhHRK (・∀・)イイ!! (1)
日光に当たらない生活を心掛けております。


32 :名無しさん 09/04/11 23:24 ID:RJluEY7md8 (・∀・)イイ!! (2)
>>18
お願いですから狭い道とか風が強い橋の上とかでは閉じて下さい
さしても良いから場所を考えて欲しいご婦人が多いよ


33 :名無しさん 09/04/11 23:25 ID:YDVPDjDfFW (・∀・)イイ!! (0)
日光と化粧品のアレルギーなのでレジャーの時だけ低刺激のを使ってます。
(低刺激でも化粧品アレが発動するけど背に腹は変えられない)
普段はなるべく日中は外出しない、日傘か物陰・UVカットガラスの内側に隠れるなど
徹底的に日を避ける暮らしです。


34 :名無しさん 09/04/11 23:25 ID:wjn51aA.Wu (・∀・)イイ!! (0)
アレルギー体質で、日焼け止めを塗ると接触性皮膚炎を起こすし
日光に当たりすぎると真っ赤になってしまうので
帽子や長袖は必需品です。


35 :名無しさん 09/04/11 23:25 ID:s9fn_q-v9D (・∀・)イイ!! (0)
SPFといえば木材だろ…常考


36 :名無しさん 09/04/11 23:26 ID:of_AecSkoF (・∀・)イイ!! (0)
病的に白いと言われるのでむしろ焼きたい。


37 :名無しさん 09/04/11 23:26 ID:9x7cdOmU2Q (・∀・)イイ!! (1)
>>32
佐伯チズ女史はタクシーの中でも日傘さすそうですね


38 :名無しさん 09/04/11 23:28 ID:MAgS1McG3- (・∀・)イイ!! (2)
基本、一年中使用
基本は低SPF、初夏〜秋のアウトドアでは高SPF
夏の間は、紫外線防止帽子・紫外線防止日傘の併用


39 :名無しさん 09/04/11 23:28 ID:WZOkC.oVT0 (・∀・)イイ!! (2)
去年生まれて初めて37歳にして海水浴をした。
浮輪とシュノーケルと水中メガネ装着でずっと海の中を見ていた。で、背中があんなに焼けるとは知らなかった。
寝れない。まったく寝れない。
日焼け止めを使うようになりました。


40 :名無しさん 09/04/11 23:28 ID:OYZO0zpeOv (・∀・)イイ!! (2)
鼻と目の下にだけ塗ってる
腕はあえて焼いてる。白いと毛が濃いのが目立つからな!
でもしばらく真っ赤でヒリヒリする…


41 :名無しさん 09/04/11 23:30 ID:jY5yIh7U3K (・∀・)イイ!! (2)
>>35
おいおい豚肉も忘れないでくれよ


42 :名無しさん 09/04/11 23:33 ID:RJluEY7md8 (・∀・)イイ!! (0)
>>37
タクシーには金を払って乗ってるんだし
道行く人の迷惑にならないからいいんじゃないか?

実際に見たら失笑もんだけどな


43 :名無しさん 09/04/11 23:33 ID:QaDlpvT5rN (・∀・)イイ!! (9)
アトピー持ちにとっては、塗るも地獄、塗らぬも地獄。夏は嫌いだ。


44 :名無しさん 09/04/11 23:33 ID:KD1kq2ceFg (・∀・)イイ!! (1)
吸血鬼なので日に当たれません、同時に日焼け止めなどぬる機会もございません。


45 :名無しさん 09/04/11 23:35 ID:GF0YJAsZsa (・∀・)イイ!! (3)
紫外線は日焼け、しみ・そばかすだけではなく皮膚の老化の原因になるので、
一年中外出時は低SPF(SPF30、PA+++)を塗ってます。
日焼け止めを選ぶ時はSPF値だけではなく、
UVA防止効果を示すPA値(PA++とか)にも注目してください。
日焼け止めの独特の臭いがダメ、って人は
紫外線吸収剤の入っていないものを試してみては?
殆ど臭いはしませんよ。


46 :名無しさん 09/04/11 23:37 ID:bKkXbBlaJd (・∀・)イイ!! (1)
外に出ないからなあwwww


47 :名無しさん 09/04/11 23:38 ID:tmp1R0609n (・∀・)イイ!! (-1)
全身に金粉を塗っても日焼け止めになるのかな。たぶん。


48 :名無しさん 09/04/11 23:38 ID:VAtQGh7.F9 (・∀・)イイ!! (2)
春(5月など)だけ使用する。
8月より、5月の方が紫外線が強い。
晴れれば6月の夏至前後が一番紫外線が強い。


49 :名無しさん 09/04/11 23:40 ID:DiGUswjL,h (・∀・)イイ!! (2)
オープン乗ってた時、初めて日焼け止め使って効果にビックリした。Tシャツで
炎天下を走り回ってもびくともしなかった。

ただ日焼け止めの問題は、髪が薄いので頭皮の日焼けを防げないところにあった。
つるぴかならぬれるんだろうけど、薄めの人には無理。


50 :名無しさん 09/04/11 23:41 ID:Y5VCjDWp9U (・∀・)イイ!! (2)
真夏でも長袖長ズボンなことが多いから、化粧下地をSPF低めだけど日焼け止めにして
油断してたんだけど、お風呂の時とかに手先や足先(サンダル履いたりするから)を
よーく見るとやっぱり焼けてるんだなあ…
紫外線強い今からの時期だけでも、ちゃんと塗ってみよう

ところで、手なんかだとトイレの後に手洗ったりすると落ちちゃうよね
やっぱり塗り直した方がいい?


51 :名無しさん 09/04/11 23:41 ID:lj.mNdVbWt (・∀・)イイ!! (0)
SPFってIT関係の略語かと思った


52 :名無しさん 09/04/11 23:41 ID:PVOZdgW8rc (・∀・)イイ!! (0)
若い頃は、球技大会とかの日しか塗らなかったけど
最近は外に出る時には必需品になった。
4月くらいから急に紫外線が強くなるらしいので
今月から塗り始めたよ。


53 :名無しさん 09/04/11 23:47 ID:rt3HhDMejW (・∀・)イイ!! (1)
生まれつき肌が強すぎて日焼けしない


54 :名無しさん 09/04/11 23:48 ID:xetMM58u4D (・∀・)イイ!! (-1)
敏感肌で肌に水がついてるだけで「うぎゃああ痒いいいい」ってなるからちょっと無理。
日焼けしたくないから本当は使いたいんだけど・・・>>43と同じくアトピーだからってのもある。


55 :名無しさん 09/04/11 23:51 ID:w1UCAWFi.D (・∀・)イイ!! (2)
昔は使ったこと無かったんだけど、北海道縦断のサイクリングした時「赤く
腫れる」「水ぶくれが出来る」「水ぶくれが割れる」「皮膚が裂けて肉が
見える」って事になって以来使うようになったよ。


56 :名無しさん 09/04/11 23:54 ID:tW,r38n9pB (・∀・)イイ!! (-1)
サマソニとか夏フェスの時だけですね。
他に一日中外に出る事がないので・・・


57 :名無しさん 09/04/11 23:55 ID:C4IOQW5eUH (・∀・)イイ!! (-1)
海に行くとがんばって高SPF使うけど、街中だと野放しなんだよね。


58 :名無しさん 09/04/11 23:57 ID:bkV17wv8It (・∀・)イイ!! (0)
SPFはUVBを防ぐ強さを表します。
UVBの方は、肌の表皮を攻撃し、シミやくすみの原因であるメラニン色素を増やします。

PAはUVAを防ぐ強さを表します。
UVAは肌の真皮を攻撃し、肌の弾力を保つ成分であるコラーゲン、ヒアルロン酸などを破壊し、
シワ、たるみの原因になります。

なので、シミ・しわ・たるみを予防したいのであれば
SPFだけではなく、PA値も気にした方が良いそうですよ。
保湿が出来ていない肌はシミ・シワができやすいらしいので、
化粧水等で保湿もした方が良いと、皮膚科で教えてもらいました。


59 :名無しさん 09/04/11 23:57 ID:eVri1573zo (・∀・)イイ!! (2)
紫外線が強いときは外に出ない
深夜の徘徊最高です


60 :名無しさん 09/04/11 23:58 ID:6.T4RIhYdn (・∀・)イイ!! (0)
女で全く使わない人がいるのは逆に驚き


61 :名無しさん 09/04/12 00:00 ID:CjppW-1aUJ (・∀・)イイ!! (0)
普段からあんまり運動しないから塗らない人なんだけど、
1回夏に黒部ダムとか蔵王高原に行った時に腕がびっくりするぐらい真っ赤に
慌てて友達の借りて塗ったけど手遅れで、翌日からヒリヒリし始めた

初めて日焼け止めの重要さを認識した出来事だった


62 :名無しさん 09/04/12 00:00 ID:UBfMgETK,8 (・∀・)イイ!! (1)
そんなことより、キャンプしようぜ!


63 :名無しさん 09/04/12 00:01 ID:XDWhA8oaCr (・∀・)イイ!! (0)
使わない人結構多いんだな。これはちょっとびっくりした


64 :名無しさん 09/04/12 00:04 ID:_OKsqwlWSa (・∀・)イイ!! (1)
まず家から出ない


65 :名無しさん 09/04/12 00:05 ID:vSFB7FNX-P (・∀・)イイ!! (-1)
肌への負担とか考えるなら日傘がベストなんじゃない?
最近は紫外線対策に適した素材が使われてていろいろあるみたいだよ


66 :名無しさん 09/04/12 00:07 ID:THpCKnkoAH (・∀・)イイ!! (-2)
女はファンデーションに元々入ってたりするんだろ?


67 :名無しさん 09/04/12 00:11 ID:I.83duRapx (・∀・)イイ!! (0)
漢は黙って松崎しげる


68 :名無しさん 09/04/12 00:11 ID:fFnfpxERju (・∀・)イイ!! (0)
日焼けサロン行くときぐらい


69 :名無しさん 09/04/12 00:12 ID:3awlng,19x (・∀・)イイ!! (0)
外回りの仕事なので夏場は使います。
日傘も併用しますが使っても真っ黒になります…


70 :名無しさん 09/04/12 00:13 ID:byiTOqzZLW (・∀・)イイ!! (0)
森が届いてびっくり!
ありがとうございます


71 :名無しさん 09/04/12 00:20 ID:Vt4_3zs60w (・∀・)イイ!! (0)
顔は1年中
身体は半袖を着る夏〜秋
身体は別にいいんだけど、ヒリヒリがつらいね。
顔はファンデーションの色が変わってしまうとお金がかかるので、焼かないように1年中キープ。


72 :名無しさん 09/04/12 00:20 ID:OtQz70zCTZ (・∀・)イイ!! (2)
うわ!私にも森届いてました!ありがとうございます!

ついでに、紫外線がビルや路面に乱反射して、全方向から紫外線を浴びてるらしいから
紫外線予防としての日傘は気休めでしかないらしいです。

紫外線は目にも強く影響するらしく、
黄斑変性症、白内障、翼状片、紫外線角膜炎といった眼病の原因になるそうです。
紫外線って怖い


73 :名無しさん 09/04/12 00:20 ID:amEKPAvm6S (・∀・)イイ!! (0)
ID変わったから俺もここでお礼を言います
森ありがとうございました


74 :名無しさん 09/04/12 00:22 ID:xGg3YcUrmQ (・∀・)イイ!! (0)
俺にも森届いてた
どうもありがとう
つか、貰えるようなコメでもなんでもないと思ってたから驚いた


75 :名無しさん 09/04/12 00:23 ID:Z8Veq3IM2d (・∀・)イイ!! (1)
自宅警備員に日焼けの心配をするやつなどいない


76 :名無しさん 09/04/12 00:24 ID:oAOSMwCV0G (・∀・)イイ!! (2)
SPF50くらいのはもっと小さく安く売って欲しいなぁと思う。
SPF18くらいのを日常使いしてます。


77 :名無しさん 09/04/12 00:26 ID:iRyTFfGKch (・∀・)イイ!! (0)
私も森もらいました。ありがとう。


78 :名無しさん 09/04/12 00:27 ID:IbzdeGbkPd (・∀・)イイ!! (0)
シミ爆弾という言葉を知ってから怖くなって塗るようになった
男だから周りに不健康だのなんだの言われるのがちょっとうるさいけど
なるべく気にしないようにしてる


79 :名無しさん 09/04/12 00:27 ID:vfeNbRL4uU (・∀・)イイ!! (-1)
長袖グラサン麦藁帽子が紫外線対策だと考えてる

肌に紫外線よけ塗ったのは子供の頃の海水浴ぐらいだな
そのころは高低の観念もなかった気が


80 :名無しさん 09/04/12 00:30 ID:d86WLZ5OKN (・∀・)イイ!! (-2)
10森だけ送るとか不可能だろjk


81 :名無しさん 09/04/12 00:32 ID:sVMRluhFEC (・∀・)イイ!! (0)
レジャーに行く友達がいなかった


82 :名無しさん 09/04/12 00:33 ID:amEKPAvm6S (・∀・)イイ!! (0)
>>80
レス読んでないの?>>8


83 :名無しさん 09/04/12 00:33 ID:YIJ9UTLJ5K (・∀・)イイ!! (0)
高SPFの日焼け止めは肌の負担が高いから、
塗り返しのできない状況のとき以外は
夏でも低SPFのものを何回か塗りなおす方がいい。
自分はそこに帽子とUV手袋と日傘(これは夏のみ)で出歩いてますが、
男性でも日焼け止めは塗って損はないと思いますよ。


84 :名無しさん 09/04/12 00:36 ID:HxhChiX_1D (・∀・)イイ!! (2)
去年、試しにバジルとセージを漬け込んだオリーブオイルを軽く塗ってみた。
イタリアのおばあちゃんの伝える自然派魔女の知恵
みたいな感じでよく紹介されてる感じの。

基本脂肌だしいつも以上にギトギトするかな、とおもったけど
意外にそんなこともなく、保湿に関してははばっちりですた。
日焼け止めっていうより柔らかく焼く感じになるのかもしれないけど
せっかくなんでこの機会に報告しとく。
とくに日焼けでぱさつく感じの人はいいかも。
強いて言えば香りが実に「おいしそう」なので
香草包み焼きとかそういうのが食いたくなるかもしれない。


85 :名無しさん 09/04/12 00:36 ID:CKWFPb8Uh8 (・∀・)イイ!! (1)
「夏場のサンダル履きは、足の甲にも日焼け止めが必要」
と、身をもって知った。
冬の温泉旅行で恥ずかしかったことこの上なしでした。


86 :名無しさん 09/04/12 00:38 ID:MwP.QC7F93 (・∀・)イイ!! (0)
おいスレ主!
頭の中で 「ナ」と「イ」と「ス」を思い浮かべてみ!

帽子かぶれば平気だよ!


87 :名無しさん 09/04/12 00:39 ID:Ullv_IpRaz (・∀・)イイ!! (1)
居住都道府県でのクロス集計を見ると、
東北地方だとやっぱり日焼け止めを使う人が少ないみたいだね。
北海道は結構多いのが謎だけど。


88 :名無しさん 09/04/12 00:39 ID:l0DTtbdOVR (・∀・)イイ!! (2)
私も日焼け止めが苦手だから、日傘がいいと思ってたんだけど、ある夏の日
ネズミが統治する王国で、行列中に日焼けしたくないのは解るが人混みで日傘差すおば様方に
何度も目を刺されそうになって日傘は難しいと感じた。自分の美白の為に人の迷惑顧みないのはガングロより汚いよね。

という訳で、やっぱり日焼け止めを使ってる。
5月が紫外線のピークらしいから、この季節、特にここ最近の乾燥してる天気の時は欠かせない。
下地やファンデや仕上げのルースパウダーに日焼け止め効果のある物を使うだけでも違うと思うよ。
家の窓からの照り返しや、洗濯物を干す僅かな時間でも、紫外線は肌の奥で蓄積されるらしいから
「今日は引きこもり」って日でも将来の為にケアする方がいいかも。
日焼けで黒くならなくても、シミとして肌の奥で出番を待ってるんだよね。おーこわ。


89 :名無しさん 09/04/12 00:40 ID:aDQpRXMkSt (・∀・)イイ!! (1)
当たり前だが性別のクロスを見ると傾向が大分違ってるな


90 :名無しさん 09/04/12 00:49 ID:z3TG_GJX38 (・∀・)イイ!! (1)
>>72
最近はコンタクトレンズとかメガネに紫外線カットの効果がついてるみたいだね。


91 :名無しさん 09/04/12 00:51 ID:uHFObOLf7U (・∀・)イイ!! (-1)
女性用のファンデーションやベースには大抵日焼け止め効果入ってるから意識しなくても「一年中」てなる人がほとんどじゃないかな


92 :名無しさん 09/04/12 00:54 ID:6D.5vpPVsz (・∀・)イイ!! (0)
SPF入っている化粧下地を一年中使用しています。
独特のにおいもないし日焼け止めをわざわざ塗るわけでもないので簡単。
冬でも家の中でも紫外線はあるから、休日に家から出ないときでも下地つけるだけならできるので。


93 :名無しさん 09/04/12 00:57 ID:fKK,pxBT,s (・∀・)イイ!! (0)
もやしなので少しは焼けたい


94 :名無しさん 09/04/12 01:02 ID:jEWe8Llk5L (・∀・)イイ!! (2)
強い日光にあたるとじんましんが出来るが、
日焼け止めも長時間塗ってるとすぐに肌が荒れる。どっちにしろ肌が痛い。
もうアラブあたりの黒装束で出歩きたい…


95 :名無しさん 09/04/12 01:03 ID:K8Jaly5yq1 (・∀・)イイ!! (3)
真夏の野外LIVEで耳だけ塗り忘れ
気づけば真っ赤に腫れ上がり耳なし芳一状態に
痛痒くて大変だったので以後耳まで入念に塗るように
皆様もお気をつけて


96 :名無しさん 09/04/12 01:03 ID:GaEqqh1fJ7 (・∀・)イイ!! (0)
冬以外は年中安ーい日焼け止めを下地代わりに塗って、5月と夏はアネッサとか有名な値段もSPFも高いやつ塗るわ


97 :名無しさん 09/04/12 01:05 ID:972pu6s,3a (・∀・)イイ!! (0)
昔は日焼けするほど風邪ひかないとか言って、夏休みには競って日焼けしてたよね。
今はそんなこと言う人いないよね?


98 :名無しさん 09/04/12 01:11 ID:5aq5j.88Lu (・∀・)イイ!! (1)
皮膚がもの凄く弱いしアトピーだから心配で塗れない
日に焼けても赤くなるだけだけど基本的に長袖生活…


99 :名無しさん 09/04/12 01:17 ID:loBFptcgid (・∀・)イイ!! (0)
あと体育のときとかだな


100 :名無しさん 09/04/12 01:23 ID:q7wOxd-XYg (・∀・)イイ!! (1)
男なら日焼けなど気にしない


101 :名無しさん 09/04/12 01:31 ID:Pt8oYZCKxR (・∀・)イイ!! (1)
男だがゴルフとか釣りとかスキーとかTDLとか外で遊ぶ時にはつけるように
しているSPF50のやつを使ってるけど一日外に居るとつけててちょうど良い位
の日焼け具合になるんだけど塗る量が少ないのかな?


102 :名無しさん 09/04/12 01:33 ID:cvtePezlQH (・∀・)イイ!! (-1)
紫外線を浴びずに80歳になったら、肌は16歳の程度らしい。
日差しを浴びる事は大事だけど、それだけ肌を劣化させると言う意味で考えると恐ろしい。

日焼け止めでも、紫外線吸収剤を使っているものは絶対買わない。


103 :名無しさん 09/04/12 01:40 ID:lqwx2h60A. (・∀・)イイ!! (1)
高SPFのは肌に負担なので、海の時などしか使わない。


104 :名無しさん 09/04/12 01:45 ID:BYAlH5yis2 (・∀・)イイ!! (2)
本州の紫外線レベルだと健康的に焼ける感じだけど、
夏の沖縄の紫外線は凄かった・・・
快晴の時に何も塗っていないで外に出てると1-2時間で肌が赤くなる。
ついでにサングラスが無いと軽い雪目みたいになる。
「紫外線は想像以上におっかない!」って改めて実感したよ。


105 :名無しさん 09/04/12 01:46 ID:iG_DCUnGVe (・∀・)イイ!! (4)
屋外に貼ってあるポスターがすぐ日焼けして色が変わってるのを見ると
紫外線って恐ろしいなーと思うよ


106 :名無しさん 09/04/12 01:47 ID:thh9tb3NfT (・∀・)イイ!! (-2)
白人って焼けないんだって。知ってた?


107 :名無しさん 09/04/12 01:47 ID:UCPBZk-omW (・∀・)イイ!! (0)
自宅警備隊だから使う必要ないな
1階にコープとか本屋がある団地だし


108 :名無しさん 09/04/12 01:48 ID:vTOMzczusU (・∀・)イイ!! (0)
>>51
あなたの記憶は正しい
Sender Policy Framework
Shortest Path First


109 :名無しさん 09/04/12 01:54 ID:oe1V1GE9NI (・∀・)イイ!! (0)
男性ですが肌荒れするのでジェルタイプの日焼け止めを使用しています。
外にいる時間は少ないので低SPFのものです。


110 :名無しさん 09/04/12 02:08 ID:lEr4KgRyrD (・∀・)イイ!! (1)
男だけど、ニベアサンプロテクトウォータージェルオススメ
日焼け止めくさくないしジェルタイプで塗りやすい
顔だけでも塗っとけ


111 :名無しさん 09/04/12 02:09 ID:gOTAOCWIvG (・∀・)イイ!! (1)
まず外に出ない


112 :名無しさん 09/04/12 02:09 ID:4p6P-Fk4nL (・∀・)イイ!! (1)
(゚Д゚≡゚Д゚) えっ、渋谷ではガングロがナウイんじゃなかったっけ?


113 :名無しさん 09/04/12 02:10 ID:QhvW2x-k1P (・∀・)イイ!! (2)
高SPFのをつかいたいけどクレンジングの面倒さで低SPFばっかりになってしまう。
石鹸で落とせないのはイヤだ〜。


114 :名無しさん 09/04/12 02:17 ID:g4Z76.m-Bc (・∀・)イイ!! (1)
真夏に交通量調査のバイトしたときに使いました。
暑かったなあ。


115 :名無しさん 09/04/12 02:21 ID:Klq5902KZb (・∀・)イイ!! (1)
仕事で毎日溶接やけしてるけど
日焼け止めって溶接やけにも効果あるんだろうか
効果あるとしても汗ですぐ流れるんだろうけどw


116 :名無しさん 09/04/12 02:30 ID:8u2Q68VRac (・∀・)イイ!! (4)
日焼け止めもいいけど、SPFが高いと肌に負担かかるし物理的遮断が確実。
夏の花粉症になってマスクするようになってソバカスが出なくなった。
帽子、長袖、手袋って大事。
農作業着って紫外線対策にパーフェクト。
アラビアの女性のアバヤとシェイラって今は女性拘束の意味が強いけど
砂漠の紫外線対策かなと思う。


117 :名無しさん 09/04/12 02:52 ID:i82Ugo_Qqi (・∀・)イイ!! (0)
男ですが使ってます
日光に曝されると湿疹をはじめとして体がガタガタになってしまうので・・・
日光に耐えられない体は辛いです。流石に日の光を浴びたとたんに灰になったりはしないですけどね


118 :名無しさん 09/04/12 03:01 ID:1923rFLw8F (・∀・)イイ!! (0)
沖縄に社員旅行に行ったときの話。
SPF高めの日焼け止めで対策は万全と思っていたが、
サンダルを履いた足の甲にだけ塗るのを忘れてしまい、
帰ってきたら見事に水ぶくれ・・・。耳なし芳一の話を思い出しながら
しばらく靴下や靴が履けない生活を送りました。
(私服の会社だったのでサンダル履きでもOKだったのが救いでした)


119 :名無しさん 09/04/12 03:11 ID:uiD.HSbHHS (・∀・)イイ!! (1)
みんな日焼けに強いようでうらやましいなあ
俺なんか、普通にしてるだけで夕方くらいにはほおとか鼻の頭などの
焼けやすいところがヒリヒリするくらい敏感で困るから日焼け止め必須ですよ

そのくせすぐ元に戻るから、あだ名は美白


120 :名無しさん 09/04/12 03:18 ID:JJyC4hLHPA (・∀・)イイ!! (3)
私は生まれつき顔に大きいアザがあってレーザー治療でそれを消した
んだけど、アザにも色々種類があって私のは一度レーザーで消しても
アザのあった部分に紫外線があたることでちょっとずつメラニンが
発生して数ヵ月後にはまた元通りに再発してしまうタイプなんだよね。

だから極力紫外線があたらないように生活しなくちゃいけなくて、
外に出るときは常時日焼け止めが必須orz


121 :名無しさん 09/04/12 03:30 ID:zkvQwwjb-Z (・∀・)イイ!! (-2)
もちろんレジャーで焼ける場所に行くとあらかじめ分かりきっている場合にはきっちり対策します
そうでないと、後々剥けたり痛くなって苦しむのは自分なので

ただ、メラニン色素を生成して黒く焼くすることで体を紫外線から守ってきた人間の機能、
モンゴロイドのメラニン色素製造能力はこの土地と何千年も共生することで順応した結果なのだから、
むやみにメラニン生成を「妨げて」美白効果を促すような商品を使ってまで、しみやしわを予防したいとは思いません

ただやはり、皮膚がんや皮膚障害の予防、面倒な日焼けの影響は防ぎたいので使おうと思う
日焼け止めは塗ってる感が気持ち悪いのと、どうしても面倒になってしまうので、
つばのある帽子、UVカットのメガネやコンタクトまでは対策してても、肝心の日焼け止めを塗り忘れることがたまに・・・


122 :名無しさん 09/04/12 03:54 ID:.H0KtzKmHb (・∀・)イイ!! (1)
面倒くさがりなので
汗に強くて、クレンジングではなく石鹸や洗顔料だけで
簡単に落とせる日焼け止めがあったら欲しいと思ってます。

今その理想に近いのを使ってるけれど(SPF34 肌色つき)
この前ちょっと汗をかいたら、日焼け止めが浮いて少しまだらに…
上手くいかんもんです


123 :名無しさん 09/04/12 04:14 ID:I.1b2pYqAj (・∀・)イイ!! (3)
なんでサンダルの日焼けって冬ぐらいまで残るんだろう?
模様がつくから色の変わり具合が比較しやすいだけなのかな?


124 :名無しさん 09/04/12 05:18 ID:phQj..ICFp (・∀・)イイ!! (1)
屋外での仕事のときのみ使用する、という選択肢が欲しかった


125 :名無しさん 09/04/12 05:31 ID:Zz3l0heVH8 (・∀・)イイ!! (0)
ほぼ1年中使用、、、よく使うので肌にやさしそうなのを選んで使ってます。
あと、肌が白くならないのとか、、、


126 :名無しさん 09/04/12 05:35 ID:6d9Pa7FTjD (・∀・)イイ!! (0)
このアンケの中に男女の質問も入れてほしかったかも。
なんとなく知りたかった。


127 :名無しさん 09/04/12 05:44 ID:OMplSc-EXr (・∀・)イイ!! (0)
>>126
クロス集計でよくね?


128 :名無しさん 09/04/12 05:46 ID:_Q7-JTcT.D (・∀・)イイ!! (0)
海に入るときに気休め程度に塗る程度か


129 :名無しさん 09/04/12 06:17 ID:Pp2Fr,gyk8 (・∀・)イイ!! (0)
夏よりも空が澄む春秋もやばくね?


130 :名無しさん 09/04/12 06:31 ID:_DFsyeq4_F (・∀・)イイ!! (-1)
夏場の炎天下では、日焼けというより火傷になるんで必需品。
普段は気にしないよ


131 :名無しさん 09/04/12 07:02 ID:n7Wh6sOiet (・∀・)イイ!! (0)
日焼け止めは使わないが、どどめ色は好きです


132 :名無しさん 09/04/12 07:06 ID:WchmZduMjY (・∀・)イイ!! (1)
>>123
日光が直角に当たる部分が一番日焼けしやすいんだと
だから足と同様に両肩周りも結構日焼けしやすい
あとは頭のてっぺんかな

それを知って以来、夏場サンダルを履く時は出来るだけ足にも日焼け止め
塗るようにしてるが、ついつい忘れてサンダル焼け痕を作ってしまう…


133 :名無しさん 09/04/12 07:26 ID:H6onia.gqG (・∀・)イイ!! (0)
事後処理多かったな
日焼け止めでなく、日焼け(軽い火傷)してからクスリ的なものを塗るっていう…
今は高確率で毎日ヒキってるから塗ってない


134 :名無しさん 09/04/12 07:45 ID:uKaGbVeG3Y (・∀・)イイ!! (0)
俺も、スキーのときに日焼け止めを使う。
あと、5-10月には港で釣りをやるが、そのときにも使うなあ。


135 :名無しさん 09/04/12 08:22 ID:KCeh,ui1le (・∀・)イイ!! (0)
日焼け止めを使うよりは、日焼けしないような服装をしたり
そもそも日焼けする行動を取ったりしないようにする方が重要だと思います。


136 :名無しさん 09/04/12 08:44 ID:Nzgt74RzVG (・∀・)イイ!! (1)
>>87
北海道の札幌上空には世界有数のデカさのオゾンホールがあるんだぜ。
それを知ってるオゾンホール仲間のオーストラリア人は札幌に観光に来たら
あまりの地元民の無防備さに驚くんだよ。
それでも昔に比べて日焼け止めやサングラスをする人は増えたけどね。


137 :名無しさん 09/04/12 09:41 ID:w7bXLvIm6g (・∀・)イイ!! (2)
美容ではなく健康重視ならば、
肌だけじゃなく、目への紫外線対策の方も重要。

紫外線対策がきちんとなされているサングラスもある。
ただし、単に黒いだけのサングラスは逆効果なので要注意。
何も付けていないよりも悪くなる。


138 :名無しさん 09/04/12 09:42 ID:w7bXLvIm6g (・∀・)イイ!! (1)
>>135
でも、普通の室内にも、
日中は屋外の8割ぐらいの紫外線が入って来ているんだよ。


139 :名無しさん 09/04/12 10:14 ID:iG_DCUnGVe (・∀・)イイ!! (0)
森ありがとう〜
露出してる身体にはできれば毎日日焼け止めを塗りたいけど高いのが難点だと思う
もっと大容量のものが安く出るといいのにな


140 :名無しさん 09/04/12 12:24 ID:qttY4Cl0Ex (・∀・)イイ!! (0)
モリありがとうございました
夏は好きな季節なんですが直射日光を避けるのが大変です


141 :名無しさん 09/04/12 14:41 ID:AO3CZY1XZK (・∀・)イイ!! (-2)
森ありがとうございました
日焼け止めだけじゃなくて、UV防止のジャケットとか
パーカ併用なんかも結構いいと思います


142 :名無しさん 09/04/12 20:53 ID:gdbR9mP4mR (・∀・)イイ!! (-1)
>>136
皮膚がんの発生率までは把握してないが
日本人のメラニン色素そのものがある程度紫外線対策になってるのかもな


143 :名無しさん 09/04/12 23:44 ID:fNbiO4Wdud (・∀・)イイ!! (3)
日焼け止めが珊瑚を殺している? 
http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1701511

アンケの主旨とずれるけど、以前新聞で読んだ記事を思い出したので。
海水浴へ行かないけれど普段日焼け止め使っているから
少なからず衝撃を受けました…


144 :名無しさん 09/04/13 00:46 ID:4tuIxIvXzy (・∀・)イイ!! (-1)
絵の具の臭いのする、かーちゃんのピンクのローションを
日焼けた肌にペタペタしてもらった、夏の思い出。


145 :名無しさん 09/04/13 23:59 ID:zz7L0fGDHf (・∀・)イイ!! (-3)
具の匂いのするピンクのローターではなくて?


146 :名無しさん 09/04/16 18:19 ID:N51_Vs-iLE (・∀・)イイ!! (0)
地黒なのに日焼けに弱くて日差しに当たると後がだるくて体調こわす。
でも海が好きで本当は潜ったりして遊びたくて仕方がない。
日焼け止めが海を汚すって本当?
何か良い方法はないものか・・・
それから髪型が崩れない日よけ防止も探し中。


147 :名無しさん 09/04/16 20:49 ID:GzfQpGUDti (・∀・)イイ!! (0)
>>146
パラソル持ってくかスキューバだな
海女さんごっこという手もあるが禁漁区では通報されるな


板に戻る 全部 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/11/1239458934/