クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年5月2日 17時39分終了#32422 [社会] 携帯通話IN電車

ID:NSs8UImmgL (・∀・)イイ!! (9)

あなたは、「電車内で携帯電話による通話をしてはいけない」という、社会通念上のルールが存在していることを、認識していますか?

※このアンケートは、回答によってさらに詳しい質問に移る予定です。
※ルールの是非やご自身がどうされているか、ではなく、存在を認識しているか、それのみに観点を当ててお答えください。
※「この質問文を読んで初めて知った」という方は、「知らないよ」でご回答ください。
※よろしければ、アンケスレにてご意見をどうぞ。

追記

「ルール」と「マナー」を厳密に分けている方がいらっしゃるようですが、「社会通念上のルール」=「マナー」と考えてくださると、こちらでは考えておりました。御幣を含む表現になってしまったことをお詫び申し上げます。

1知ってるよ1766(88.3%)
2知らないよ137(6.8%)
3モリタポ98(4.9%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2001人 / 2001個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/32422

2 :名無しさん 09/05/02 14:39 ID:V0Q,a7MlpG (・∀・)イイ!! (0)
何の為にこのルールがあるのか未だに分からない
まあ守ってはいるけども


3 :名無しさん 09/05/02 14:39 ID:9w5yLQQMrC (・∀・)イイ!! (9)
一瞬、バスクリンと混ぜご飯という言葉が頭をよぎった


4 :名無しさん 09/05/02 14:39 ID:eDWOovrTHB (・∀・)イイ!! (2)
>>2
ペースメーカーが理由とか聞いた気がする


5 :名無しさん 09/05/02 14:40 ID:YWPjA9UI.y (・∀・)イイ!! (18)
以前は若者のマナー違反という形で語られることが多かったですが、
ここ数年はむしろ中年のオジサンオバサンのほうが多いような気が…


6 :名無しさん 09/05/02 14:40 ID:hBT9w5Vdt8 (・∀・)イイ!! (2)
ルールとマナーは違いますし、電車内携帯はマナーとして認知しています。
電車に乗っていれば洗脳のように聞かされているので。


7 :名無しさん 09/05/02 14:41 ID:wN9orgO9el (・∀・)イイ!! (1)
たぶん室内で話されるとうっさいから。
ペースメーカー云々という話があるけど
ネットとかメールしてる人とかいるから
その辺どうなんだろう。


8 :名無しさん 09/05/02 14:41 ID:j10WqLDOR- (・∀・)イイ!! (4)
外国ではそんなルールないよ


9 :名無しさん 09/05/02 14:41 ID:mPlCDLxCtv
あぼーん


10 :名無しさん 09/05/02 14:42 ID:3SOp6wqY8k (・∀・)イイ!! (1)
ペースメーカーはよほど近くなきゃ問題にならないんだけど
実際つけてる人からしたら命にかかわるから神経質にならざるをえない。
あとはまあ周りの人が不快になるからだろうね。


11 :名無しさん 09/05/02 14:42 ID:IClYjWQ3I, (・∀・)イイ!! (1)
古いペースメーカー使ってる人に影響があるからだろ
今時そんなのあるのかは知らんが一応マナーはマナーだから守ってる


12 :名無しさん 09/05/02 14:42 ID:_7Mo8pWdgm (・∀・)イイ!! (2)
意識過剰なババア共をまず何とかしてくれ


13 :名無しさん 09/05/02 14:43 ID:gCSPkM13C, (・∀・)イイ!! (3)
札幌の地下鉄は、4月から優先席付近以外メールとゲームがOKになったよ。
通話はしてる人見たことないし、禁止されてた期間が長かったから
優先席付近じゃなくても携帯出してる人は少なめ。
出してもちょっと見てすぐ閉じたり。
でもこの間、優先席に座った高齢者が携帯鳴らしてた・・・。


14 :名無しさん 09/05/02 14:43 ID:TuwzTPYBfJ (・∀・)イイ!! (4)
でもペースメーカーって携帯から22cmとか離れてればいいらしいね
もちろんそれ以上近づいたら命に関わるんだから禁止にするのは当然
通話しなくても電波は出てるから、優先席では電源切らなくちゃいけないわけですね

あとは騒音とかトラブル防止てのも一因
電車の中での通話は何故か雑音なんだよね
二人で話したりしてるのはそんなに気にならないのに
謎だ


15 :名無しさん 09/05/02 14:43 ID:aRUrQ0osGD (・∀・)イイ!! (0)
>>4
それはいまや優先座席付近のみ
しかも万が一ということらしいけど

それより密室のあちこちでしゃべりまくってたらうるさいからという単純な理由からだと思ったりして


16 :名無しさん 09/05/02 14:43 ID:S5okydYxAk (・∀・)イイ!! (1)
日本ではそうですね


17 :名無しさん 09/05/02 14:44 ID:wN9orgO9el (・∀・)イイ!! (2)
電車乗ってまで話すこともないと思うけど、
さびしがりやさんなのかな。


18 :名無しさん 09/05/02 14:44 ID:xPRtiS7S-_ (・∀・)イイ!! (4)
>>5
禿同
若者でもこの手のマナー違反な奴は多いが、
中年以降のオッサン、オバハンは、その何十倍と多い。
女は年齢関係なくマナーを守らない奴が多い。


19 :名無しさん 09/05/02 14:44 ID:zCg_ytIBEv (・∀・)イイ!! (0)
トラブルの芽は摘んでおいたほうがいい


20 :名無しさん 09/05/02 14:45 ID:S5okydYxAk (・∀・)イイ!! (2)
朝の満員の通勤電車の静けさは奇妙


21 :名無しさん 09/05/02 14:45 ID:21zmkaVW9M (・∀・)イイ!! (0)
法律で規制すれば良い


22 :名無しさん 09/05/02 14:46 ID:z5k3SKQ-i4 (・∀・)イイ!! (12)
かかってこない携帯電話を持ってるので電源を切り忘れても大丈夫・・・(´;ω;)ブワッ


23 :名無しさん 09/05/02 14:46 ID:UJyzWECQTu (・∀・)イイ!! (-10)
一応自分からは掛けないけど、着信だけは出てしまいます
なかなか用件が終わらないときは、申し訳ないと思っていますけど・・・
舌打ちされると、気分良くないですよね!
わざと長話していないのに・・・


24 :名無しさん 09/05/02 14:47 ID:0XmoXzX2,1 (・∀・)イイ!! (0)
とは言っても携帯持ってない俺には関係ないな


25 :名無しさん 09/05/02 14:47 ID:k7PIgW9,t1 (・∀・)イイ!! (2)
電車じゃなくて列車って呼ぶ地域だからそんなルールありません
一両に二、三人なのに携帯電話禁止しても意味無いし


26 :名無しさん 09/05/02 14:47 ID:5ilqUcVQHr (・∀・)イイ!! (8)
まあ狭いところで喋るとうるさいからなあ
特に電話だと声が大きくなりがちだし。
あとサラリーマンのおっさんは平気で電話してるね。
仕事の電話なら許されると思ってる節がある


27 :名無しさん 09/05/02 14:48 ID:eF0i3epRgf (・∀・)イイ!! (-2)
仕事や用事での通話なら容認


28 :名無しさん 09/05/02 14:48 ID:pTNnQNpuxN (・∀・)イイ!! (1)
何人かが集まって大声でしゃべるのには規制をかけないのに
独り言をしゃべるのは規制をかけるのは不平等な気がしないでもない

でももしかしたら「電車の中では静かにしましょう」ってのが変なのかもしれないとも思う


29 :名無しさん 09/05/02 14:48 ID:Ie_ijKKq7t (・∀・)イイ!! (3)
通話していい車両ってのがあってもいいんじゃないのかなぁ。
ただし、その車両以外は電源OFFにするとか。

ちなみに、知り合いでペースメーカー使ってる人が居ますが、本人は全然気にしてないです。
むしろ携帯のヘビーユーザーで、普段も胸ポケットに携帯を入れているという。
もちろん、使ってはいけない場所では使わないというマナーは守ってらっしゃいますよ。


30 :名無しさん 09/05/02 14:49 ID:EFxr9GYScv (・∀・)イイ!! (3)
自分は今の所、車内で話をした事はないが時と場合によっては
どうしても急ぎの仕事や家族の安否など至急に会話しなきゃならない人も
いるかもしれんと思ってあまり杓子定規には思わないようにしている

本人たちに悪気はないだろうし申し訳ないんだが
一部女の子たちの会話の方がよっぽど頭に響いてうるさい
頼むから声量とトーン下げてくれ


31 :名無しさん 09/05/02 14:51 ID:o0wN2nPqMc (・∀・)イイ!! (0)
よく車内放送で通話はご遠慮下さいって流れてるなぁ
うるさくて落着けないから止めてほしいものです


32 :名無しさん 09/05/02 14:53 ID:FnYqhZ4HTu (・∀・)イイ!! (0)
ペースメーカーへの影響は同車両内ならどの位置に居ても同じらしいね
でもペースメーカー云々はともかく電車の中で電話してる人はうるさい!
電話の内容が短かったり周りに配慮してたり仕事の話だったらまだマシだけど
大声で「おー!今どこにいんの!?暇なんだけどさー!え!?いま!?電車ー!w」とか
そのノリで談笑まで始める人が結構居るから困る。とても困る。うるさい。もうやだ


33 :名無しさん 09/05/02 14:53 ID:oQPMcyhmHb (・∀・)イイ!! (0)
固定電話だとそうは思わないんだが、なぜか車内で携帯使って話してる奴見るとキモい。


34 :名無しさん 09/05/02 14:54 ID:hfs5v_EKkF (・∀・)イイ!! (0)
ペースメーカー云々って言っていても皆電源切って着信しなくしないよね
電車の中は無害な妨害電波出して携帯使えなくしてくれよ
電話会社と電車会社が協力すれば携帯使用と不使用の区分とかも作れるだろ


35 :名無しさん 09/05/02 14:54 ID:b13wfeYVkA (・∀・)イイ!! (4)
最近は携帯電話だけでなく、老人や妊婦などに席を譲らない連中
列の途中に割り込まないようにと当たり前のことを駅員が毎日呼びかける朝の光景
大の大人にマナーを訴えるポスターが非常に目立つ
年齢問わず社会全体のモラルが低下しているようにも思えてくる


36 :名無しさん 09/05/02 14:54 ID:_ASM-sBKXJ (・∀・)イイ!! (0)
携帯電話を持ってない俺に死角は無かった!


37 :名無しさん 09/05/02 14:54 ID:TUqYjkCnLs (・∀・)イイ!! (3)
申し訳なさそうに小声で話してるなら気にならないけど
大声で話してるおばさんとかむかつくね


38 :名無しさん 09/05/02 14:55 ID:17dnLElX2T (・∀・)イイ!! (-1)
知ってはいるが、納得は出来てない
電話で話すのが迷惑なら、誰かとお喋りするのも迷惑だし、車内アナウンスも迷惑なはず
電磁波が駄目と言うなら、電車という場所は関係ない、ホームや屋外や屋内でも禁止すべきだろう
誰が言い始めたことなのか、未だに不思議でしかたがない


39 :名無しさん 09/05/02 14:56 ID:_wYm2YodnL (・∀・)イイ!! (1)
阪急に携帯電話電源off車両ってのがあるけどそこでも使う人いるからな
他に使ってもいい車両も作ったら変わるのかもね


40 :名無しさん 09/05/02 14:56 ID:myu7oTa4RF (・∀・)イイ!! (1)
個人の感性にも依るけど、されて困るとか嫌な気持ちになることは
避けるというのがエチケットなのではないかなぁ。
音量上げすぎでヘッドホンから音漏れしているのが近くにいるとやはり
気分を害するね。発信電波による医療機器への影響については明確に
障害が発生するとまだ認知し切れていないところもあり判断しかねます。


41 :名無しさん 09/05/02 14:57 ID:VtzcN871,G (・∀・)イイ!! (2)
電車の走行中のレールの音に負けないように無意識にデカイ声で話そうとするから本人が思ってるよりうるさい
ただ乗客同士のおしゃべりと比較すると電波の問題以外さして違いがないように思える
でもなぜか電話で話している人の方により強い嫌悪感を覚える
迷惑行為そのものよりも電車内での通話禁止という通念が先にあってそれに反していること自体に嫌悪感を覚えているという気がしてならない


42 :名無しさん 09/05/02 14:57 ID:oE1qxy7Z1d (・∀・)イイ!! (6)
ロリータ服着た女の子が電車内で通話してるギャルの電話を取り上げて
耳元で「電話しちゃだめって知ってます!?」と怒鳴って降りていった
という話を聞いて感動した


43 :名無しさん 09/05/02 14:58 ID:CJb27W56HW (・∀・)イイ!! (0)
「携帯通話IN電車」と言うことは、
携帯通話IN銭湯とか携帯通話IN民宿とか続くのかな?


44 :名無しさん 09/05/02 14:58 ID:yAPeUcMO.9 (・∀・)イイ!! (3)
優先席以外は、ルールというよりマナーとして認識している。
それも携帯のマナーというより、「大声でしゃべるな」という普通のマナーとして。
優先席? 電源を切るのが面等だから近寄りません。


45 :名無しさん 09/05/02 15:00 ID:f5DdhIlhoV (・∀・)イイ!! (0)
マナーと認識してる。
ルールでは無いと思うので知らないに1票


46 :名無しさん 09/05/02 15:00 ID:vIjtDBlGLO (・∀・)イイ!! (5)
>>27
> 仕事や用事での通話なら容認
それこそが最悪なんだよ。特にエリート意識満開の糞親父。
「俺は仕事してんだ、文句あるか!!」という態度には、正直殺意を覚える。
女のキャピキャピ通話もウザいが、↑に比べたら可愛いもんだ。


47 :名無しさん 09/05/02 15:04 ID:EFxr9GYScv (・∀・)イイ!! (0)
>>46
わかる、基本はどうしてもの用件でも遠慮がちにはしててほしいよ
開き直られたり堂々とした態度だとどういう理由のでも確かにやだね


48 :名無しさん 09/05/02 15:05 ID:17dnLElX2T (・∀・)イイ!! (2)
外国では、バスや電車で携帯電話で話すのは、マナー違反ではないのに
どうして日本では、駄目なんだろう?

携帯で話している場面に出会って、実際に迷惑だと思うことある?
具体的に、何が迷惑なんだろうか?


49 :名無しさん 09/05/02 15:07 ID:adL31zBx3C (・∀・)イイ!! (1)
このアンケで一番びっくりしたのは・・・グラフの色だ。


50 :名無しさん 09/05/02 15:08 ID:T8AH.kRlTQ (・∀・)イイ!! (0)
>>34
携帯電波の周波数に干渉してペースメーカの動作に不具合が出る。
つまり携帯電波に干渉する妨害電波もペースメーカの動作に影響を与える可能性が高い。
既出だけど、最近のペースメーカへの影響はほとんどないと考えていい。
だから優先席付近以外での通話禁止はペースメーカとは無関係のマナー問題


51 :名無しさん 09/05/02 15:08 ID:md.zHH4tq4 (・∀・)イイ!! (0)
通話も厄介だけどな
一昔前のポケベルピーピーの方が公害だったな


52 :名無しさん 09/05/02 15:09 ID:sbDpE0sLic (・∀・)イイ!! (1)
再三上がってるけど、若い人より中年の人のほうがマナー悪いね
特に大声で話すオジサンは、一体何を主張したいんだか


53 :名無しさん 09/05/02 15:09 ID:yAPeUcMO.9 (・∀・)イイ!! (2)
>>48
おそらく、もともとの電車の中でのマナーの認識の差でないかな?
外人は電車の中でも大声で会話してることが多い。
日本では、「電車の中では静かにしなさい」と子供のころから教えられている。


54 :名無しさん 09/05/02 15:11 ID:V0Q,a7MlpG (・∀・)イイ!! (1)
携帯電話が今の技術のペースメーカーに及ぼす影響なんて
交通事故みたいに必要悪の範囲だと思うけどねえ


55 :名無しさん 09/05/02 15:12 ID:17dnLElX2T (・∀・)イイ!! (1)
車内での私語は禁止されている台湾とかもあるし、
そういう国柄なら、車内で携帯使えないのも納得できるんだけど

なんで日本では私語は良くて、携帯は駄目なんだろう
車内での携帯通話の、何が迷惑なのか
具体的に示してくれれば、謎が解けると思うんだ


56 :名無しさん 09/05/02 15:14 ID:9BFLYanRwh (・∀・)イイ!! (2)
通話してる人も、電車内で友達同士喋る人も、大声ならどっちも嫌だな
小声ならどっちも許せる
俺自身は携帯なんか鳴らないし、電車内で喋る人もいないんだけどね


57 :名無しさん 09/05/02 15:14 ID:f5DdhIlhoV (・∀・)イイ!! (4)
>>54
交通事故なんて比較にならないぐらい稀な事例だからねぇ。
というか、今まで影響で誤作動した事例は世界中でないらしい。


58 :名無しさん 09/05/02 15:16 ID:TGQjfr,G.g (・∀・)イイ!! (1)
そんなことよりも、だ
ロングシートで隣の人に寄りかかって寝るだとか、
7人がけなのに6人がけするとか、そういうことをだな云々


59 :名無しさん 09/05/02 15:16 ID:myu7oTa4RF (・∀・)イイ!! (0)
この類の問題はしてはいけないけど犯罪行為ではないというあいまいさから
判断基準が分かれちゃうんだとおもう。
今日の日本は相当な自由社会で規律はユルユル、行動原理は自分本位に
大きく偏っている輩が多いのは気が付くでしょ。
本当に制限したいのなら、歩きタバコの罰則を設けたのに習って何らかの
制裁を起すとかの警告を発しないときっちり出来ないのではないかな。


60 :名無しさん 09/05/02 15:17 ID:vRkQE2ZX9Z (・∀・)イイ!! (2)
「社会通念上のルール」というより、「鉄道事業者の決めたルール」という気がする。


61 :名無しさん 09/05/02 15:17 ID:TRTMiRyAra (・∀・)イイ!! (0)
電話うんぬんよりも、混んだ電車でダベってたり携帯いじってるのはとても不快。


62 :名無しさん 09/05/02 15:20 ID:Qes_N,Fzs4 (・∀・)イイ!! (0)
他人の携帯使った会話って、相手のリアクションが聞こえないから、
話し掛け→無言
ってパターンでしょ。
これって、どうしても自分に話しかけられたように感じてしまうから、
近くで普通に会話されるより、ずっと耳に付くんだよね。


63 :名無しさん 09/05/02 15:21 ID:9BFLYanRwh (・∀・)イイ!! (1)
>>58
>隣の人に寄りかかって寝る
本当に疲れてるときは気づかない内にそうなってる
全く悪意はないし避けようとしても避けられない事がある
気づいた時には申し訳ない気持ちで一杯

一方で、いくらでも努力できる
>7人がけなのに6人がけする
事と一緒に語らないで欲しい


64 :名無しさん 09/05/02 15:26 ID:17dnLElX2T (・∀・)イイ!! (2)
>>62
タダの自意識過剰でしょう


65 :名無しさん 09/05/02 15:28 ID:qlIU6lPVhJ (・∀・)イイ!! (0)
ルール化はされていないはず。
現在はマナーとかモラルで語られるべき問題で、多くの人の認識次第では将来ルールが作られるかもね。


66 :名無しさん 09/05/02 15:31 ID:skKTu,oKD2 (・∀・)イイ!! (3)
ペースメーカーなんて都市伝説
そんなんで誤作動おこすならいろんなところでおっ死んでるよ


67 :名無しさん 09/05/02 15:31 ID:J2Xif9j8WA (・∀・)イイ!! (2)
うるさいからという理由で禁止したいけどそうすると
電車内での会話も禁止しなきゃならないからペースメーカーに影響する
という口実が作られたという話を聞いたことがある

まあ、実際本当に影響するなら街中でも使えないはずなんだけど


68 :名無しさん 09/05/02 15:32 ID:RUGOrdkXtA (・∀・)イイ!! (3)
ヘッドホンイヤホンの音漏れや、集団で一人だけ声がでかいやつ
あと一人で何かと会話する方みたいなかんじで
完成系として聞こえないから気になって不快なんだろう
車内の携帯だとちょっと声を張り気味になるしね

全員声でかい集団は単に騒音として不快


69 :名無しさん 09/05/02 15:34 ID:bxGLP0A5om (・∀・)イイ!! (4)
守ってるけど、小声かつ簡潔な連絡くらい認めてほしい


70 :名無しさん 09/05/02 15:35 ID:4Q-eRwFQYM (・∀・)イイ!! (2)
すでに「俺が我慢してルール守ってるのに、
あいつが我慢しないのは許せない」という話になって、
本来の目的はどうでも良くなっている仮説


71 :名無しさん 09/05/02 15:36 ID:TGQjfr,G.g (・∀・)イイ!! (0)
>>63
秘技「鞄を抱いて前方に突っ伏して寝る」というものがあってだな…


72 :名無しさん 09/05/02 15:42 ID:ncXLLHqQqx (・∀・)イイ!! (0)
うるさいのに加えて,一方の話しか聞こえないのが,ただうるさい会話以上に煩わしく感じるのだと思う。


73 :名無しさん 09/05/02 15:43 ID:EtMbCZcqKL (・∀・)イイ!! (4)
携帯も小声ならそれ程気にならないけど、大声で話してるのは耳障りで迷惑。
乗車してる者同士の会話でも同じく。
車内放送が聞こえにくいレベルの話し声は困るな、その路線に慣れている人ばかりじゃないし。
でも携帯よりも満員電車で足広げて座る男、香水の臭いぷんぷんさせてるビッチ、ポマードの悪臭を振りまいてるオヤジ、
満員なのに座席に荷物置いてるオバハン、走り回るガキ、この辺がもっと迷惑だ。


74 :名無しさん 09/05/02 15:47 ID:yqZCxGfjzS (・∀・)イイ!! (0)
改めて考えてみると、
電話自体が、うざいものだと思いませんか。
公共の密室で堂々と使うのは、良くないとおもうぜ。


75 :名無しさん 09/05/02 15:51 ID:aGGy9tAgTv (・∀・)イイ!! (0)
電車の狭い空間で、携帯で大声でしゃべられるとイライラするよね。
つまりは、人の嫌がる事だから電車での携帯は禁止されているんだよね。


76 :名無しさん 09/05/02 15:52 ID:RMRVsZWiQC (・∀・)イイ!! (0)
知ってるつもりだけど他の人から見てどうだかは知らない。
とりあえず電話は死ね。
化粧も死ね。
必要以上にスペース取るカスも死ね。
暴れてるガキをほっといてる親も死ね。


77 :名無しさん 09/05/02 15:57 ID:6riGqI70J_ (・∀・)イイ!! (0)
マナーとして知っているけど守ってはないなぁ
人同士でしゃべってるのと大差ないと感じてしまうから
違いはペースメーカーがなんちゃらってぐらいの認識


78 :名無しさん 09/05/02 16:01 ID:q_9ZJRV80G (・∀・)イイ!! (1)
少なくともドイツだと乗客が車内で自由に通話してるけどなあ
日本は違法改造した携帯を使って心臓ペースメーカーに影響があるとかいうデタラメ実験結果出しちゃったから当面むりぽ
俺は今でもあれは実験じゃなく捏造だったと信じている


79 :名無しさん 09/05/02 16:03 ID:EhO4HXTws6 (・∀・)イイ!! (0)
守ってる
一応、車内での使用を不快に思う人への配慮で


80 :名無しさん 09/05/02 16:08 ID:myu7oTa4RF (・∀・)イイ!! (0)
親父の小言であるのだが、電車内だけでなく駅コンコースや階段などで
携帯画面を凝視していて周りがまったく見えていない奴がときどき
目障りに感じるようだ。
自分的には余り目くじらを立てても仕方ないなと思いつつも確かに
歩いている時までも電話いじる必要は無いだろとは感じるね。
電車内での携帯使用も同様に必要な時は使う、必要の無い時は使わないという
けじめのつけ方を身に付けていないのが原因のひとつだろうと考えている。
対策は、…罰則をぶつけるかしつけ、教育をするしかないだろうね。


81 :名無しさん 09/05/02 16:09 ID:cGVXUSM0kr (・∀・)イイ!! (0)
ペースメーカーでなにかあったって事例はないんだけどな
まあ命かかってんだから神経質になりすぎなくらいで良い

実際は禁止ってことにしとかないと頭悪いバカが大声でしゃべるからだと思ってる


82 :名無しさん 09/05/02 16:12 ID:Ie_ijKKq7t (・∀・)イイ!! (2)
>>80
狭い通路で携帯操作しながら立ち止まったりゆっくり歩いてる奴はイライラするな…
せめて広いところに出て端に寄ってやってほしいと思う。


83 :名無しさん 09/05/02 16:17 ID:Dw-nQN8y7, (・∀・)イイ!! (4)
そもそも話す相手がいない


84 :名無しさん 09/05/02 16:25 ID:diZBOXytbW (・∀・)イイ!! (-1)
車内で通話してる奴は特亜人(笑


85 :名無しさん 09/05/02 16:29 ID:5ilqUcVQHr (・∀・)イイ!! (1)
>>83 それは違った意味でダメぽだ


86 :名無しさん 09/05/02 16:35 ID:nBlXykkz_F (・∀・)イイ!! (1)
携帯電話の通話も、電車の中で大声で話しているのも、音出してゲームしているのも、全部同じ。
公共の場では、他の人のことを気遣うのは当然。


87 :名無しさん 09/05/02 16:37 ID:dmK6BYoQ3C (・∀・)イイ!! (4)
「今電車乗ってるので後でかけなおします」ならまだ許せる
だらだら話してたり、自分から電話をかけるような人間は論外


88 :名無しさん 09/05/02 16:38 ID:ytCfg,RFcF (・∀・)イイ!! (1)
交通も、通信も、現代社会に不可欠なインフラ。
そのなかの重要な交通のインフラたる電車が、通信のインフラたる携帯電話を
否定するのはおかしい。
まして、ルールだのマナーだの思考停止になって言うのは、ばかげている。


89 :名無しさん 09/05/02 16:41 ID:zU-XqqOYS5 (・∀・)イイ!! (0)
あれだろ、暗黙の了解ってやつ。


90 :名無しさん 09/05/02 16:43 ID:q_9ZJRV80G (・∀・)イイ!! (0)
どうして日本人だけ車内での通話を不快に感じるのか
鉄道会社が乗客へのマナー向上キャンペーンを張ったからだと思う
携帯サービス前にはもう少し車内は騒がしかったはず
時々帰国すると日本の電車って不気味なほど静まり返ってるもんな
携帯とにらめっこしてる奴らが異様に多いし


91 :名無しさん 09/05/02 16:49 ID:myu7oTa4RF (・∀・)イイ!! (0)
>>88
おもいっきり釣られてあげますが、ここの板の流れでは携帯電話という機器を
否定しているのではない。問題視しているのは使い方の良し悪し。
電車内での携帯の使用はどうなのか?という問題です。
事の本質は、携帯電話が悪いのではなく使用する人間が適切な使い方を
行使しているか否かでしょう?


92 :名無しさん 09/05/02 16:51 ID:sBlsPVSK,W (・∀・)イイ!! (0)
結局どんな優れた道具も使う人次第なわけですね


93 :名無しさん 09/05/02 16:51 ID:Qes_N,Fzs4 (・∀・)イイ!! (1)
>>64
認知科学的には、
「誰かが喋っている」→「誰も答えない」→「自分への話し掛けの可能性」
という、スクリプトが成立するケースだと思うよ。
自意識過剰かどうかは置いておいて、他人同士の会話より気になるとしたら
それは何故かということへの、ひとつの可能性として書いてみました。


94 :名無しさん 09/05/02 16:52 ID:gT7E-7USVd (・∀・)イイ!! (0)
とりあえず迷惑に思ったり、ペースメーカー云々とか言われてるわけで、
マナーとしてダメといわれてるのが周知の事実である以上、守ったらいいんじゃない?
「知ってるけどそれがどうしたの?関係ないし。鉄道会社馬鹿じゃない?」
と不快に思うなら電車乗らなきゃいいし。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら

このアンケートから派生したアンケートが2個あります
電車で携帯電話、使いますか 1,766名 94レス
では実際のところ、このルール(ないしはマナー)は、必要なのでしょうか。 そして、貴方は、実際には電車内で携帯を使いますか? ※…
電車内通話はマナー? 137名 28レス
それでは、「知らない」と答えた理由をお答えください。

このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/3/1241242660/