クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年6月5日 7時45分終了#33863 [社会] ICカード乗車券とクレカ機能

ID:CF_M5-6pSl (・∀・)イイ!! (14)

PasmoとかPitapaとかSuicaとかICOCAとかのICカード乗車券。
申し込みに行ったら、クレジットカード機能つきを強力に薦められたわけですよ。
クレカ機能つきじゃないなんてpgrぐらいの勢い。
電車乗るのにクレカ出すのも…という感覚は古いのでしょうか。

というわけで、あなたの持っているICカード乗車券にクレカ機能はついていますか?

1モリタポ78(7.8%)
2クレカ機能ついてるのを持ってるよ102(10.2%)
3クレカ機能ついてないのを持ってるよ377(37.7%)
4そもそもICカード乗車券を持ってないよ348(34.8%)
5ICカード乗車券ってなに?55(5.5%)
6もりたぽ券だよ25(2.5%)
7その他14(1.4%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 999個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

39 :名無しさん 09/06/05 09:11 ID:rsV3SwkqXw (・∀・)イイ!! (1)
>>38
電子マネーは必要ないと考えているので、あえて交換していません。あくまで交通費の支払いと考えています
物を買うのに、財布からお金を出す意義は大きいと考えているからです
でも電子マネーの機能がついてないと、路線バスの支払いができないんですよね
これだけが不満ですが、それほどバスには乗らないのでとりあえず現状維持です


40 :名無しさん 09/06/05 17:36 ID:wFJx9Djgvn (・∀・)イイ!! (1)
Pitapaはクレカ機能はついてない(電子マネー機能はあるけど)
でもクレカと同時申し込みでないと申し込めない(っていうか勝手にもう一枚カードがついてくる)
これはある意味クレカ機能付き?


41 :名無しさん 09/06/05 18:12 ID:VQ2RmrgDhQ (・∀・)イイ!! (2)
クレカ機能付いてると、カード会社からお金出るから勧めてくるんだよね。

私が大学に通ってた時に、学生証がICカード化になったんだけど
その時に、カード会社から学生証にクレカ機能つけないかとの打診があったらしい。
カード代や初期設備費用、毎年の管理費もカード会社負担と言われたみたいだが
学生に大学名入ったクレカを持たせるのは怖いと断ったらしい。
数千万単位の提示があったと、当時IC化担当だった教員がゼミで愚痴ってた。
結局、学校内のみで使える電子マネー止まりになったよ。


42 :名無しさん 09/06/05 18:16 ID:srx4vH_OSr (・∀・)イイ!! (0)
ICカードウンヌンの流れでクレジット会社が金を出す意味の方を考えてしまう


43 :名無しさん 09/06/06 00:27 ID:AE3Z4BvJIo (・∀・)イイ!! (-1)
泥棒の好餌としか


44 :名無しさん 09/06/06 00:47 ID:GAFJOYsE99 (・∀・)イイ!! (1)
時間がなくて急いでる時に落としそうで怖い


45 :名無しさん 09/06/06 04:33 ID:z8svaoGqxs (・∀・)イイ!! (1)
>>39
既に電子マネー機能のないものは発売していないはずだから、
旧型というだけで希少価値がありそうだ。

一応SuicaもICOCAも持っているけど、普段はほとんどチャージしない。
定期券もSuica定期使うのやめて、磁気定期に戻した。
きっぷを分割して買ったり、回数券を併用したりすると割安になることもあるけど、
ICだとそういう裏技も使えないからね。
だから必然的に券売機できっぷ買う機会が多いけど、最近オレンジカードを売る駅が減って
不便でならない。
旅行先ではよく記念にオレンジカード買う。


46 :名無しさん 09/06/06 07:20 ID:1T1Ki.Q1Mv (・∀・)イイ!! (2)
クレジット機能に今の所興味はないがSuicaカードはかわいくて好きです


47 :名無しさん 09/06/07 21:08 ID:W4n6noXj-l (・∀・)イイ!! (1)
ICOCAは手数料無料で自分の持っているクレカと紐付けできる。
SuicaはViewSuicaカード以外は年額1000円かかる。


48 :名無しさん 09/06/14 15:23 ID:J,-HcNmLNT (・∀・)イイ!! (2)
そもそも自動改札がありません。


49 :名無しさん 09/06/14 18:54 ID:ZptZ4jEfj7 (・∀・)イイ!! (0)
SUICAとか自動券売機で買うものじゃないの?


50 :名無しさん 09/06/14 19:46 ID:NcN,0cJXFX (・∀・)イイ!! (0)
個人再生中でクレカ作れない俺はどうすれば・・・


51 :名無しさん 09/06/14 20:19 ID:4q0evT5Nff (・∀・)イイ!! (1)
某カード会社がクレカ更新の際、勝手にSUICA機能付きのカードを送ってきた。
使い始めると便利で手放せない。オートチャージとか。
ただ、便利過ぎてどんどん使ってしまう。
クレカに対する感覚が鈍る。カード会社の思う壺だ。


52 :名無しさん 09/06/14 20:24 ID:o5tNrtLzfX (・∀・)イイ!! (0)
電車はよく使うし、ANAのマイレージを貯めてるので、
できればSuica付きカードにしたかったけど、
なぜか家族会員のカードを作ることができないようなので断念。


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/3/1244149255/