クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年7月30日 1時49分終了#36687 [政治経済] 選べるだけの選択肢がない

ID:eWer-OWKWW (・∀・)イイ!! (0)

選挙の話です。チラ裏なので面倒だったら飛ばしてください。

選べるほどの選択肢がなくて困ってます。
現職は郵政民営化反対して無所属だったので、4年前には投票したのですが、
その後、自民党に復党してて、今回は民主党の推薦も受けてる鉄板候補。
だけど選挙区は同じでもすごく遠い場所が地盤の人で
前の選挙のときにも一度しか選挙カーが来なかったんですよ。
なんか「この人を代表に!」と思えるほど近しい存在には考えられなくて。
それに2期続けて当選してるけど、まだまだ何の成果も出してないように見えるんですよ。

他に社民一人、幸福実現党が一人。(この二人は私的には投票したくないんです)

なんだかな〜。結局、選挙に私が行っても行かなくても変わらないんじゃ?なんて思うと
選挙に行くのがすごく億劫です。
こういう時ってどうしたらいいんでしょうね?
皆さんならどうします?
________________________

1現職に投票する492(24.6%)
2社民党に投票する150(7.5%)
3幸福実現党に投票する120(6%)
4比例区のみ普通に投票して、選挙区は白紙で投票する447(22.4%)
5どちらも白紙で投票する292(14.6%)
6投票に行かない499(25%)
無視17

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2000人 / 2000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

53 :名無しさん 09/07/30 00:26 ID:goHYm4.6Oj (・∀・)イイ!! (1)
>>1
その現職は何かやらかした?どんな政策を打ち出してる人?
ブログやってる議員も多いけど、その鉄板現職がどんな考えの人か分かってて
その上で「投票したくない」と思ってる?
マスコミに踊らされて「自民推薦だから」「民主推薦だから」と思い込んでないか?
次の選挙で日本の行く末が決まるといっても過言ではないのだし、だからこそ
世論に流されて投票するのではなく、ちゃんと立候補者個人を評価して
自分の頭で考えて選挙権を行使してください

あ、もちろん他の2人は論外ってことでw


54 :名無しさん 09/07/30 00:31 ID:OU96vDMZ2M (・∀・)イイ!! (2)
100点満点な党や候補なんかいないよ
民意とか適当なこと言うのも、政治家の仕事の一環だしさ
与党を許容できるなら与党に、許容できないなら野党に
現職を許容できるなら現職に、許容できないならその他に
投票するのがいいのかなと思ってます


55 :名無しさん 09/07/30 00:35 ID:,sJSqjZcP7 (・∀・)イイ!! (0)
>>1
当てはまりそうなのは宮崎3区かと思ったけど、民主が推薦予定なのは社民候補ぽいなあ。
他にも条件が当てはまる選挙区あるのかなあ。
どこの選挙区なのか書くとまずいの?


56 :名無しさん 09/07/30 00:38 ID:iM6dmFBxWP (・∀・)イイ!! (0)
>>53
もともとは、もう一人自民党の候補者がいたんですが、
海難事故で死んだんですよ。
それで民主の現職がスライドして自民党に入った。
だから、自民党の公認で、民主の推薦という立場の人なんです。
街と同じで候補者も過疎なんです。
郵政選挙のときにも造反組なのに刺客さえ送られてこなかったほどの田舎です。
選挙に出られる人材がいないんですよ。


57 :名無しさん 09/07/30 00:39 ID:26s6ra60Cx (・∀・)イイ!! (0)
状況こそ違えどうちの選挙区も似たようなもんだな
現職が鉄板なのは最初からわかってて投票したい人がいない
選挙には行くけど選挙区は白票も選択肢に入れて考えてます


58 :名無しさん 09/07/30 00:41 ID:iM6dmFBxWP (・∀・)イイ!! (0)
>>56
まずくはないです。宮崎3区です。
民主は現職を推薦する方向でいると地元では報道されてます。
ただ、政党の政策がこれだけ違うのに
どちらにでも転べる候補っていうのは
私の中でちょっと安心して投票はできないな〜と思ってしまうんですよ。
せめてもう一人共産党でもいればその人に投票したいくらいです。


59 :名無しさん 09/07/30 00:42 ID:6dFjDfkXWP (・∀・)イイ!! (1)
珍しいな、国政選挙で3党推薦なんて。
ていうか今の流れなら、民主も独自候補を立てそうなもんだけどな。
正式にメンツが揃うまで待ってみたら?


60 :名無しさん 09/07/30 00:43 ID:kRt8KgTOPH (・∀・)イイ!! (-2)
選挙行かない人は政治に絶対文句言っちゃダメ。
白紙が多ければ何か変わるかもしれない。でも行かなくちゃ変わらない。
そう思って今回も白紙です。


61 :名無しさん 09/07/30 00:45 ID:emvbfdAwF2 (・∀・)イイ!! (2)
なんと言うか…
言いたい事は良くわかる
でも敢えて、「行かない」は無しです


62 :名無しさん 09/07/30 00:49 ID:,sJSqjZcP7 (・∀・)イイ!! (1)
>>58
そうなの?民主党のページでは推薦予定者は社民候補を書いてるけど。
でもどちらにしても、選挙カーが一度しか来なかったとかを判断材料にするのはどうかと思う。


63 :名無しさん 09/07/30 00:52 ID:8PXq.R9amd (・∀・)イイ!! (3)
選挙もコソアンみたいに、ダメポをつける方式なら良いのにね


64 :名無しさん 09/07/30 00:58 ID:fSocBa2D_. (・∀・)イイ!! (2)
多くの人が「どうせ行っても自分の1票じゃ変わらない」と
投票に行くことすらせず棄権しているようですが、
棄権するよりは白票でも投票した方が、投票率が上がるのでいいと思います
世間一般では(投票率の高さ)≒(選挙への関心の高さ)と考えられていますので…


65 :名無しさん 09/07/30 01:02 ID:pX1coHEFV3 (・∀・)イイ!! (1)
白票率が30%以上だったらその時の候補達はもう立候補できないとかあればいいのに


66 :名無しさん 09/07/30 01:10 ID:KgW-9tg6Co (・∀・)イイ!! (5)
たとえ選択肢が全部糞みたいなものでも、その中から最良を選ぶのが選挙ってもんでしょ


67 :名無しさん 09/07/30 01:16 ID:lkKlxfPmCz (・∀・)イイ!! (2)
白票は投票に行かなかったことと同じだから投票したくなくても
一度は社民党か幸福実現党に投票するしかないんじゃないの?
それが意思表示というもんだと思う。前回の参議院がそれでしょ

うちの選挙区は現職が自民党の有名な議員で、民主党立たなくて選択肢ないよ
だけど自民には入れたくないから、あんまり入れたくないけど某野党に入れると思う


68 :名無しさん 09/07/30 01:23 ID:Xk7wgbAkij (・∀・)イイ!! (1)
こいつのところの方がすごいんじゃないか。

以下抜粋コピペ

こっちの元超大物県会議員にそっくり。
こっちのその人は逮捕されて牢屋に入りました。
自分じゃなく、同じ政党の別の人を応援するようになった人を、
自分が仕切る自分の職場に呼びつけて、部屋の外にも響きわたる爆音で怒鳴りつけて、
向こうを応援するならば「おまえは仕事が無くなるぞ」と脅しました。

そんなやつは、自民党や民主党ならぜんぜんめずらしくないんだけどさ、
一番だめだと思ったのがA氏が牢屋に入った後に行われた選挙。

立候補者は↓の3人。

・A氏の元後援会長
・A氏がトップの職場でA氏の一番弟子的な状態だった人
・A氏の息子

立候補者はこの3人だけ。この中から2人当選する。
A氏関しては3人とも何も言わない。3人ともA氏がいた自民党に公認申請。
こんな中からどう選ぶのか。やれやれ。


69 :名無しさん 09/07/30 01:26 ID:Xk7wgbAkij (・∀・)イイ!! (2)
>>67
山形三区かな?あそこは困るよね。
加藤紘一、社民党泡沫候補、共産党泡沫候補、幸福実現党泡沫候補、以上の4人

前回[維新政党新風]に入れたりした(自称?)愛国精神あふれる私の知人は、
売国は大嫌いだから、極めて不本意だが、
共産党か幸福実現党に入れると言っています。


70 :名無しさん 09/07/30 01:26 ID:BgGBfapwDN (・∀・)イイ!! (4)
投票率が低ければ低いほど、所謂利権政治家には有利なんだよ。
白紙で出すのもだめ。無効票扱いだから。

昔、森が言ってたでしょ
「選挙に来なくていい」みたいなかんじのこと。
その人にとっては投票率が低いほうが、有利ということだよ。
まぁ本心が出てしまったあたりが馬鹿だけどね。

まずは、有効票を増やすことが第一。
仮に消去法でしか選べなかったとしても、まずは自分自身の答えをしっかりと主張しないとね。


71 :名無しさん 09/07/30 01:35 ID:Xk7wgbAkij (・∀・)イイ!! (0)
>>41
激しく同意
白票の数も、普通の新聞やテレビで大きく報道する方が良いと思う。


72 :名無しさん 09/07/30 01:41 ID:Xk7wgbAkij (・∀・)イイ!! (0)
>>53
>マスコミに踊らされて「自民推薦だから」「民主推薦だから」と思い込んでないか?

君こそ,マスコミに踊らされて「社民公認だから」「幸福実現公認だから」と思い込んでないか?

と書いてみた。


73 :名無しさん 09/07/30 01:44 ID:j.GZRHbRy5 (・∀・)イイ!! (-4)
確かに行っても行かなくても当選者は変わらないと思いますが、
該当者なしという意思表示をすることには意味があると思います。
そんなときはぜひ白票を投じてください。


74 :名無しさん 09/07/30 01:57 ID:vmDR_QZs0m (・∀・)イイ!! (0)
自分は今年30歳になるけど、1回も選挙を欠かしたこと無い。
投票に行かないの数字が多くてビックリした。
クロスの年代で見ても、
30%以上が「行かない」と回答していることにも驚き。


75 :名無しさん 09/07/30 02:05 ID:6iot2MjcYs (・∀・)イイ!! (3)
特に理由も無いのに選挙に行かない人は何を考えてるんだろう?
間接的に自分の身にかかわる問題なのに関心が無いとかで放棄するやつは
何一つ文句言わずにおとなしく上の決めることに従っていればいい


76 :名無しさん 09/07/30 02:08 ID:kRt8KgTOPH (・∀・)イイ!! (6)
うん。完全に同意。
行かない人は政治から来る様々な(想像できないレベルだろうが)不平不満を口にする権利はないね。
自分の家族や友人知人含めて、日本の将来を考えるなら投票しないという選択肢がありえない。


77 :名無しさん 09/07/30 17:28 ID:Xk7wgbAkij (・∀・)イイ!! (1)
私も棄権は絶対しないけど、選択肢があまりに乏しすぎるときがあるよね。
近年の衆院選で、公明党と共産党しか立候補しなかった地域がありました。
その地域に住む、両方ともかなり嫌いな私の知人は相当悩んでいました。


78 :名無しさん 09/07/30 17:53 ID:7b.x_U-4om (・∀・)イイ!! (1)
消去法だったとしても、棄権して有効票を減らしてしまうより
自分の決定権を世に示したい


79 :名無しさん 09/07/30 20:13 ID:goHYm4.6Oj (・∀・)イイ!! (0)
>>72
一応今公表されてるマニフェスト(まだ正式ではないけど)を見て判断してるよ


板に戻る 全部 前100 最新50

現在このスレッドには書き込みできません。

このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/7/1248877958/