クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年9月19日 3時31分終了#38810 [心と体] メール 質問やお願いへの返答に対して礼を言う?

ID:qE2Gcjb2zw (・∀・)イイ!! (10)

もしあなたがメールで友人に質問やお願いをして答えて貰ったとしたら
友人の返答に対してお礼を言いますか?

例1)「PC上手く動かない。○○って現象なんだけど」「○が原因じゃないかな」
例2)「○に会ったら週末の予定きいておいてくれないかな」「おk」
例3)「○日に作業場所として部屋かりてもいいかな」「来る前に連絡入れてくれたらかまわないよ」
例4)「フルHDが再生できるPCのスペックってどのくらい?」「少し調べてみたけど○○くらいじゃないかな」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1言う808(80.8%)
2言わない64(6.4%)
3回答不能68(6.8%)
4モリタポ60(6%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 09/09/19 01:48 ID:C.kMbhz1Px (・∀・)イイ!! (0)
そういう質問は受ける方が多いかな


3 :名無しさん 09/09/19 01:49 ID:pM,tx_Q3D_ (・∀・)イイ!! (2)
ありがとう
この一言だけでいいんじゃない?


4 :名無しさん 09/09/19 01:49 ID:tMvSHnoWK5 (・∀・)イイ!! (3)
言うだろ、人として。
JK


5 :名無しさん 09/09/19 01:49 ID:ptrM9-YjMn (・∀・)イイ!! (2)
どんなに親しくても最低限のマナーは守るべき


6 :名無しさん 09/09/19 01:49 ID:x1b3KvZKvf (・∀・)イイ!! (3)
受け流す


7 :名無しさん 09/09/19 01:49 ID:Qw6fsFL2JD (・∀・)イイ!! (1)
自分ではわからなくて人に聞いたんだからお礼の一言は当然じゃないの?


8 :名無しさん 09/09/19 01:50 ID:_KIiWCgHsj (・∀・)イイ!! (0)
普通は言うものじゃないの?


9 :名無しさん 09/09/19 01:50 ID:CYLfS19sq5 (・∀・)イイ!! (2)
親しき仲にも礼儀あり


10 :名無しさん 09/09/19 01:50 ID:KIyozjEw,C (・∀・)イイ!! (5)
礼を言わない理由がわからない


11 :名無しさん 09/09/19 01:50 ID:qed4jxxpG0 (・∀・)イイ!! (1)
メールとかBBSだからって言わないというのは不味いと思う


12 :名無しさん 09/09/19 01:50 ID:XWa8qc6BjV (・∀・)イイ!! (0)
なんのこっちゃ


13 :名無しさん 09/09/19 01:50 ID:lU2yiTKn5l (・∀・)イイ!! (6)
お礼っつーか解決したかどうかくらい言ってほしい
別の案送ったらすでに解決してたとか泣ける


14 :名無しさん 09/09/19 01:51 ID:8-LVpfPSQG (・∀・)イイ!! (0)
お礼は一応言うよね


15 :名無しさん 09/09/19 01:51 ID:ifcN_w3xMi (・∀・)イイ!! (0)
さんきゅー、程度でも伝わるよね


16 :名無しさん 09/09/19 01:51 ID:ta2VtVuGYi (・∀・)イイ!! (2)
例1)「PC上手く動かない。○○って現象なんだけど」「○が原因じゃないかな」
例2)「○に会ったら週末の予定きいておいてくれないかな」「おk」

例1なら解決するか、自分の中でケリをつけた時に言う
何度もやり取りするハメになったら、その都度お礼言うのも鬱陶しいと思うし
例2ならお礼言って終わり
だから質問内容によって変わる


17 :名無しさん 09/09/19 01:51 ID:cicMLhTADC (・∀・)イイ!! (1)
そういうメールをやり取りする相手がいません。


18 :名無しさん 09/09/19 01:52 ID:qh5SmkygiB (・∀・)イイ!! (3)
お礼どころか文句を言う人っているよね。

ある作家の本が好きだというから誕生日に贈ったら、
「冒頭の部分が好きじゃない」とだけ言われるとかね。
で、こっちが謝る→気をつけてよね。大体あなたは他のところでも…と文句が始まる人がいて
さすがにこういうことが続くとこっちも限界で縁を切らせてもらった。
しかも文句の中身が明らかにこちらの責任ではなくあちらの自己責任。
「寝る前にあなたのメールを読んだら私の睡眠時間が減ったじゃない!」とかね。
電話ならいざ知らず、メールなんだし明日読めよ…。


19 :名無しさん 09/09/19 01:53 ID:OmgCKjgZ0B (・∀・)イイ!! (0)
いつも、言うようにしてるし、
自分が返答した場合でも、一言あると嬉しいよ。


20 :名無しさん 09/09/19 01:53 ID:yP-tvUs7Pq (・∀・)イイ!! (2)
自分は当然言う(メールで)が、「礼を言ったら負けだと思ってる」人が結構いるのも知っている。


21 :名無しさん 09/09/19 01:54 ID:AvxsZQ-j.9 (・∀・)イイ!! (1)
向こうもどうなったか気になるだろうし
お前の言うとおりにしたらこうなったよーと、きちんと結果は報告すべきじゃないかな
お礼するのは当たり前としてね


22 :名無しさん 09/09/19 01:54 ID:.AmFKd0vFw (・∀・)イイ!! (2)
友人がいない


23 :名無しさん 09/09/19 01:54 ID:nJPjlJ30nl (・∀・)イイ!! (0)
ありがとうにありがとう


24 :名無しさん 09/09/19 01:55 ID:k.yLfbrlsn (・∀・)イイ!! (0)
「ありがとう。」
「おk、おk」
という感じが多い


25 :名無しさん 09/09/19 01:57 ID:eeYJBNS1ss (・∀・)イイ!! (2)
質問して答えた結果がうまくいったのかどうかを答えた側は知りたいと思うからちゃんと返してる


26 :名無しさん 09/09/19 01:58 ID:TLkCNRs2ui (・∀・)イイ!! (4)
普通に礼はするだろ
むしろ返さない奴はなんなの


27 :名無しさん 09/09/19 01:58 ID:56hx.m76ci (・∀・)イイ!! (1)
ありがとうとごめんなさいは人として言えるようになりましょう


28 :名無しさん 09/09/19 01:58 ID:6BrPmNUcHv (・∀・)イイ!! (0)
立場が逆になったら自分はどうしてもらいたいか考えるべき


29 :名無しさん 09/09/19 01:59 ID:8dr8L3Tp_X (・∀・)イイ!! (0)
たまに返さない人いるよね。
それが常識な人もいるんだなって流すけど。


30 :名無しさん 09/09/19 02:01 ID:uKgA,_pgCQ (・∀・)イイ!! (1)
言わない、という選択肢が考えられない
例4みたいにわざわざ調べてくれた場合でも言わない人って何様だよ


31 :名無しさん 09/09/19 02:01 ID:Amfk9Kh3pH (・∀・)イイ!! (1)
例題では2の場合は返すか迷うかな・・・
それ以外は基本返しますね
あとはネットだけの付き合いじゃないと実際あったときにお礼言う場合もあるかな


32 :名無しさん 09/09/19 02:04 ID:8,kAJ6Oo-T (・∀・)イイ!! (1)
お礼は当たり前だと思って言う。

そもそも、頼む前に「悪いんだけど、〜〜〜」とか
「ごめん、〜〜してくれない?」って形で頼むね。

ほんの小さな一言だけど、それがもたらす好印象って意外に大きいよ。


33 :名無しさん 09/09/19 02:05 ID:Sh2GaBmRNa (・∀・)イイ!! (1)
「ありがとう」って美しくていい言葉だと思うんだ。
その行為が、自分にとって在り(有り)難い事、
つまり奇跡であるんだよね。
英語のTHANK YOUとは、また意味が違う。
やはり、何かを教えてくれた人へ感謝を込めて、一言は添えたいな。


34 :名無しさん 09/09/19 02:05 ID:N79M-6Ok30 (・∀・)イイ!! (2)
反射的に「ありがとう」とか「サンキュー」って言うんだけど
やっぱり自分のためにわざわざ何かをやってくれたんだから言わなきゃだし


35 :名無しさん 09/09/19 02:06 ID:pTC9jc0gIj (・∀・)イイ!! (1)
例文の後に自分が返しそうなことを考えてみた

例1 ありがとう試してみる。
例2 よろしくー
例3 ありがとう、また連絡するよ。
例4 おー、ありがとう。

うん、まあお礼の類は言うよな。


36 :名無しさん 09/09/19 02:06 ID:xTKBZ_mkf, (・∀・)イイ!! (1)
こちらの要望に対する回答メールを確かに受け取ったという意味もこめて
とりあえずお礼メールするかなあ。
カタつけるのに時間が掛かるものだったら、全部終わってからまた改めて
おかげさまで無事解決しましたメール。


37 :名無しさん 09/09/19 02:07 ID:Ll5VwlA2BP (・∀・)イイ!! (0)
>>16とだいたい同じ。
質問ではなく軽い依頼の場合なんかも、近日中に会う予定があれば
メールで礼はせずに顔を合わせた時に「あの時は助かった」と礼を
言い、茶の一杯もおごるということがある。
メールだけで礼まで完結させない場合があるので回答不能。
いずれにせよなんらかの形で礼は言うんだけどね。


38 :名無しさん 09/09/19 02:11 ID:S9EloCWVCB (・∀・)イイ!! (4)
2chでよく教えてる漏れにたまには感謝してくれよな。


39 :名無しさん 09/09/19 02:15 ID:u,fi3E6HGA (・∀・)イイ!! (1)
お礼するのは息をするのと同じくらいあたりまえ。
当たり前すぎてアンケ内容が一瞬わからなかった。


40 :名無しさん 09/09/19 02:18 ID:LzIFLoqrm. (・∀・)イイ!! (0)
例2は「ありがとう」、というより「よろしく」


41 :名無しさん 09/09/19 02:24 ID:aub-poE0Q9 (・∀・)イイ!! (5)
Aが質問・問いかけ
Bが返答
Aがお礼等
の後の方が悩むよ
Bがまた「いえいえどういたしまして」と返すべきか返したら
Aが「いやホント助かった」のループ突入っぽい流れの時とか


42 :名無しさん 09/09/19 02:24 ID:yu.Vyq3o4w (・∀・)イイ!! (2)
むしろなんでこんなアンケ作ったのかが気になる


43 : 09/09/19 02:28 ID:qE2Gcjb2zw (・∀・)イイ!! (2)
>>42
身近に1人全然お礼を言わない人がいるもので(^^;


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/11/1253292428/