クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年10月8日 20時37分終了#40289 [政治経済] 依存性の強い麻薬 「タバコ」 を、規制すべきだと思いますか?

ID:jI5I3XQ,gW (・∀・)イイ!! (0)

「タバコ」は、大麻(マファリナ)と同様、依存性の高い危険な麻薬(薬物)であり、受動喫煙の害も深刻です。
貴方は、「タバコ」 の製造・販売・使用を、法律で規制すべきだと思いますか?

(ここから下は、資料や補足となりますので、読み飛ばしていただいてかまいません。)


-- 資料 --

【精神依存性】 (※1)
たばこ: 高
大麻: 中

【耐性獲得】 (※1)
たばこ: 強
大麻: 弱

【使用人口に対する依存症になった人の割合】 (※2)
たばこ: 身体依存 32%
大麻: 身体依存 9%

【危険度評価】 (※3)
たばこ(ニコチン): 合計危険度20 (依存性6; 禁断性4; 耐性5; 切望感3; 陶酔性2)
大麻: 合計危険度8 (依存性1; 禁断性1; 耐性1; 切望感2; 陶酔性3)

※1 WHO; 1963年
※2 全米科学アカデミー医学研究所; 1999年; http://www.nap.edu/openbook.php?record_id=6376
※3 アメリカ国立薬物乱用研究所 (NIDA); 1994年; http://www.tfy.drugsense.org/tfy/addictvn.htm


-- 補足 --

最近、ネット上で「大麻は殆ど害が無い」という主張をよく見かけますが、誤りです。
タバコの毒性があまりにも強いがために、タバコとの比較で大麻の危険度が軽視されておりますが、大麻も人体に多大な害を与えます。
大麻を合法化するなんていうのは、とんでもないことです。
タバコの受動喫煙だけでも大変なのに、合法化なんてしたら大麻の受動喫煙も深刻となるでしょう。
依存性や毒性のある麻薬は、全て規制すべきだと考えます。
大麻の毒性については、下記をご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BA%BB#.E5.8C.BB.E5.AD.A6.E7.9A.84.E8.A6.8B.E5.9C.B0

 

1モリタポ249(8.3%)
2規制すべきである1513(50.4%)
3規制すべきではない571(19%)
4どちらともいえない566(18.9%)
5その他101(3.4%)
無視3

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 3000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック ( トラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/40289 )
モンブラン 腕時計のモンブラン 腕時計 / 2013年11月25日 3時41分
結果発表 - 依存性の強い麻薬 「タバコ」 を、規制すべきだと思いますか? - コッソリアンケートβ

42 :名無しさん 09/10/08 14:58 ID:d1apJhtwge (・∀・)イイ!! (-11)
ちなみにタバコが有害であると断定できる実験結果が出たことは1度もありません。
残念ながら現状は嫌煙家が捏造した情報だけがマスコミを使って流布され、
マスコミが言うことは全て真実と思い込んでいる無知な人達が踊らされている状態です。


43 :名無しさん 09/10/08 15:00 ID:NWrYLhOsh6 (・∀・)イイ!! (3)
ついでに
×:タバコを吸う
○:タバコの毒煙と悪臭を撒き散らす


44 :名無しさん 09/10/08 15:00 ID:CuPa0rTZ,5 (・∀・)イイ!! (6)
規制には、賛成だが
※1 WHO; 1963年
資料が古過ぎだ!
最近では、依存性高い&発がん性ありとなってるはず


45 :名無しさん 09/10/08 15:01 ID:IFxd6TOBxT (・∀・)イイ!! (-1)
法律って意外と科学的じゃないんだなと思った。


46 :名無しさん 09/10/08 15:01 ID:2CJjDZ8XBE (・∀・)イイ!! (0)
路上を含む公共の場での喫煙を制限するのと販売価格の改定(一箱最低1000円)を実施すれば
販売の規制は必要ないです


47 :名無しさん 09/10/08 15:02 ID:V5iMdxMZX- (・∀・)イイ!! (9)
俺は規制賛成派だけど、このアンケのやり方だとあきらかな誘導になるだろ


48 :名無しさん 09/10/08 15:02 ID:p2PR57XjaA (・∀・)イイ!! (0)
厳しい制限を設けるべきとは思うけど、法律で製造販売仕様を禁止って、それなんて禁酒法
一、使用場所を法律・条例で制限して受動喫煙を防止。
二、税等何らかの形で、喫煙により増した分の医療費を喫煙者自身に負担させる
ぐらいが丁度良いんじゃなかろうか


49 :名無しさん 09/10/08 15:02 ID:s-6R8mldrg (・∀・)イイ!! (3)
早く 1500円くらいになれば良いのに・・・


50 :名無しさん 09/10/08 15:03 ID:Xvj.J2zG7Q (・∀・)イイ!! (-2)
たばこを規制すると、年間1兆円以上税収が減るわけだけど、規制派の人はその分を
どう補填するつもりなの?
ttp://www.jti.co.jp/knowledge/tabacoozei/utiwake/index.html


51 :名無しさん 09/10/08 15:03 ID:vjf7edpx7n (・∀・)イイ!! (1)
>>42
3(1007)ページ目右下部
>いまや喫煙の有害性は疑う余地のないところである.
ttp://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2005_fujiwara_h.pdf


52 :名無しさん 09/10/08 15:04 ID:5KlgrbFe-2 (・∀・)イイ!! (-3)
嫌喫煙家の気持ち悪さは異常
マジで頭の病院行ったほうがいい


53 :名無しさん 09/10/08 15:04 ID:Bkb,wYcVo6 (・∀・)イイ!! (7)
喫煙者は命削って納税してくれてるわけだし
別に規制しなくていいよ。
ちゃんとマナーさえ守ってくれれば。


54 :名無しさん 09/10/08 15:06 ID:59oES2LNie (・∀・)イイ!! (3)
俺の周りで吸わなけりゃ勝手にしてくれればいいけどね
危険性なんて承知の上でやってるんだろうし


55 :名無しさん 09/10/08 15:07 ID:nMV7ttdOWT (・∀・)イイ!! (1)
資料、興味深かったです。
依存性って意味でいえば酒も結構深刻だし
脳の萎縮が起こるなどの毒性もあるみたいです。
ついでに酒などのメジャーな嗜好品も含めた資料が見たいです。


56 :名無しさん 09/10/08 15:07 ID:32b9.j0OV5 (・∀・)イイ!! (4)
既に喫煙してる人には特別に購入を許可して
まだ喫煙経験の無い人には販売しないというかたちで
徐々に喫煙者数を減らすのが、時間はかかるけど無理の無いやり方かなと思う


57 :名無しさん 09/10/08 15:07 ID:LrbNBdeh11 (・∀・)イイ!! (3)
タバコは百害あって一利無し
喫煙者も、受動喫煙者にも害があるだけで何も得なことが無い
煙草を吸って落ち着くという人も居るが、体や脳を犠牲にしてマヤカシの感覚を得ているに過ぎない

どんな薬物依存について言えるが、薬物(煙草、酒、ドラッグ等)で得られるものは全部ニセモノの快楽


58 :名無しさん 09/10/08 15:07 ID:Ptsn3nOxfm (・∀・)イイ!! (8)
タバコ臭漂う人と喋るのが辛い


59 :名無しさん 09/10/08 15:08 ID:vjf7edpx7n (・∀・)イイ!! (3)
>>50
医療費が下がる
生産効率が上がって法人税税収が増える
酒に流れる奴もいるだろうから酒税でも増える


60 :名無しさん 09/10/08 15:08 ID:OuIATX2mYm (・∀・)イイ!! (5)
お酒のほうが、ある程度の量で、理性を失う行動に走りかねないだけに、
正直なところ、公共の場所での飲酒と、泥酔した状態で公共の場所を
うろつくことを禁止して欲しいって思う。


61 :名無しさん 09/10/08 15:10 ID:FA-ze7HyON (・∀・)イイ!! (2)
酒も規制?
カフェインも中毒るからコーヒー、紅茶、緑茶も規制ってか?

セックス、オナニーも依存するからやっぱり規制するしかないなw


62 :名無しさん 09/10/08 15:11 ID:SYqqYIMuBi (・∀・)イイ!! (2)
私はタバコ吸わないけど、禁止されないのは、
きっと政府にとって、税金が取れる貴重な財源だからだろうね。


63 :名無しさん 09/10/08 15:11 ID:jZ9m97vmzp (・∀・)イイ!! (1)
健康被害の側面からは国の法律として規制すべきであるし、
あの強烈な悪臭は、それだけでも迷惑防止条例で取り締まるべきであると思う。

タバコの煙に対応した臭気指数計を警察に配備し、
アルコール検知器を使った酒気帯び運転の検問と同様にして、
一定値以上のタバコ臭気を帯びたまま公共の場を出歩く喫煙者を取り締まるべき。


64 :名無しさん 09/10/08 15:13 ID:XzDgrbVbjz (・∀・)イイ!! (2)
タバコは吸うのも吸われるのも嫌いだけど
正直タバコで心を抑えている人ってかなり多い気がする
タバコが無くなったら犯罪とか喧嘩とか増えそうで怖い


65 :名無しさん 09/10/08 15:14 ID:fVAtHmiUyC (・∀・)イイ!! (2)
吸ってない人にも害あるから確かにヤバイ
でもかなりの税収になってるから今更国も規制できないだろうね


66 :名無しさん 09/10/08 15:14 ID:GYbs1Gar4t (・∀・)イイ!! (0)
むしろ特定の場所でなら何でも、いくらでも吸っていいようにして、
煙草や薬をやるような人間がさっさと病気になって死んでしまえばいいと思う。


67 :名無しさん 09/10/08 15:15 ID:SV6d27TVZL (・∀・)イイ!! (3)
煙草の値段や税金はこれ以上上げなくていいと思う。
その代わり公共の場で煙草吸った場合罰金刑にするとかさ。
主にマナー違反が嫌がられてるワケだから、
「吸いたい人はマナーを守った上でならどうぞご自由に」でいいじゃん。
個人的に煙草マナーがしっかりしてる人は他の面でも尊敬できる行動取ってる印象。


68 :名無しさん 09/10/08 15:15 ID:40j,x_u52F (・∀・)イイ!! (0)
>>20
J隊員ですか?任務ご苦労様です。


69 :名無しさん 09/10/08 15:16 ID:GC0JhI-eYh (・∀・)イイ!! (0)
>>64
なくなったら代替物が出てくるだけ


70 :名無しさん 09/10/08 15:16 ID:gM,tmJ1idc (・∀・)イイ!! (13)
タバコ吸うやつ全員がクズじゃないが
クズは全員タバコ吸ってる。


71 :名無しさん 09/10/08 15:17 ID:d1apJhtwge (・∀・)イイ!! (-13)
嫌煙活動が活発化した時期はインターネットの普及と完全に一致しているそうです。
どうやらネット中毒者が、子供の頃に自分をイジメていた人達を連想させるタバコに対して
異常なほどに病的な恐怖感を抱き、必死になって見えない敵と戦っているようなのです。
そう考えると、ちょっと可哀想な気がしますね。


72 :名無しさん 09/10/08 15:17 ID:nnS.DFgMDj (・∀・)イイ!! (0)
必要悪でしょうがないんじゃないでしょうか。


73 :名無しさん 09/10/08 15:18 ID:1-GzV34zvx (・∀・)イイ!! (0)
煙草の価格を1本10,000円にすれば良いと言ってみるテスト。
多くの人はとても吸えなくなるし未成年なんか入手しようがなくなるが、
金持ちの好事家はそれでも買うだろうから税収も減らず、煙草農家も困らない。
・・・なんてな。


74 :名無しさん 09/10/08 15:19 ID:NWrYLhOsh6 (・∀・)イイ!! (4)
タバコより○○のほうが危険、○○の規制のほうが先とか言ってる人は
警察に捕まった犯罪者が「自分よりもっと悪いことしてる奴は大勢いるんだから
先にそっちを何とかしろ。そいつらに比べれば自分の罪なんて軽いほうなんだから見逃せ」
とか言ってるのと一緒。


75 :名無しさん 09/10/08 15:21 ID:Xuxb_9T_8q (・∀・)イイ!! (-10)
>>1はゴミにも劣る存在
はよ死ねや


76 :名無しさん 09/10/08 15:22 ID:THLbw1VlfB (・∀・)イイ!! (2)
規制すべきと答えたけど既に規制してるよね。
後は未成年が買えてしまう自販機販売の撤廃
タスポなんて役にたたんし


77 :名無しさん 09/10/08 15:22 ID:RJ74mrrGKZ (・∀・)イイ!! (4)
タバコは大っ嫌いだけど、下手に禁止にすると893の資金源になりそう。
それこそ大麻みたく。

子供や妊婦の前で吸ったら傷害罪で逮捕とかできればいいのにね。


78 :名無しさん 09/10/08 15:23 ID:6.Ru_nyWhM (・∀・)イイ!! (6)
喫煙者と非喫煙者の医療費負担額に差がないのは
いつも納得できないんだ
せめて、喫煙起因といわれている病気だけでも


79 :名無しさん 09/10/08 15:23 ID:s7Ap4XYgBg (・∀・)イイ!! (-1)
規制云々以前に、デメリットしかないタバコを吸う馬鹿をどうにかしたほうがいい
規制したところで、自ら毒を食らうような馬鹿がどうにかなるわけでもないし

タバコがなくなってくれるのは有難いが、根本的な解決にならん


80 :名無しさん 09/10/08 15:24 ID:pxdii6C01I (・∀・)イイ!! (-1)
いきなり禁止にすると暴れるから、段階的に税金上げていけばいい
金の無い貧乏人はやめるし、金があるやつはどんどん納税していくし


81 :名無しさん 09/10/08 15:25 ID:HDLEiBTYHc (・∀・)イイ!! (11)
吸ってるやつが毒を吸い込むのは一向に構わないんだが、
吸っていない人が、毒性の強い副流煙を受動喫煙しなきゃならない実態は理不尽だと思う。


82 :名無しさん 09/10/08 15:26 ID:_M5VA5S0A, (・∀・)イイ!! (0)
喫煙規制がない国では薬物使用が頻繁に行われている現状を考えると、
煙草→マリファナ→大麻→覚せい剤 
↑この図式が構築されてると言って間違いない。
むしろ薬物をやっているのに非喫煙者である事自体、無いのではないだろうか?
喫煙は薬物依存への警戒心を弱める事は間違いないだろう。
よって、喫煙が規制される事で薬物依存が増えるという意見は全く反対の意見といえる。


83 :名無しさん 09/10/08 15:27 ID:tIrdIKyc-u (・∀・)イイ!! (3)
口臭の原因になるだけだった。もうやめたけど。
20代のうちに早めにやめといて正解だった。


84 :名無しさん 09/10/08 15:28 ID:fTWHgr3SJh (・∀・)イイ!! (3)
他人へ及ぶ害を防ぐために今より厳しく分煙するのは良いと思うが、
自己責任で吸ってる人達にお節介するのは近代自由社会としてオカシイでしょ?
ちなみに、オレは吸わないよ。
 
>「タバコ」は、大麻(マファリナ)と同様、依存性の高い危険な麻薬(薬物)であり、受動喫煙の害も深刻です。
と悪い印象付けをしておいて、直ぐ後で、規制すべきですか?と聞くのは誘導になってると思うよ。


85 :名無しさん 09/10/08 15:28 ID:hcwt2s2BaE (・∀・)イイ!! (2)
喫煙者だが、規制したほうがいいと思う。やめたいけどやめれない。
これが現実。ホント麻薬と同じだよ。かと言って、1箱500円、1000円になったら
やめるか?初めはやめれると思うが、最初だけだと思う。
いっその事、タバコ=麻薬指定にしてもらった方がいい。と思う。


86 :名無しさん 09/10/08 15:29 ID:B0nZZRmfMD (・∀・)イイ!! (2)
>>80
金のない貧乏人の方が諦めわるいから
非合法の変なヤツとか輸入とか危ない道に走りそうな気がする


87 :名無しさん 09/10/08 15:30 ID:2EzkLT3wsg (・∀・)イイ!! (2)
現実はともかく創作物(映画、ドラマ、マンガetc)からタバコが消えたら味気ない気がする


88 :名無しさん 09/10/08 15:32 ID:kb9hKwJ4Ov (・∀・)イイ!! (4)
たばこ吸う人って臭くて気持ち悪い


89 :名無しさん 09/10/08 15:33 ID:GqZBw,Onem (・∀・)イイ!! (6)
人に迷惑を掛けながらたばこを吸うバカを規制するべきだ


90 :名無しさん 09/10/08 15:33 ID:1wapQXrYRS (・∀・)イイ!! (7)
マナーさえ守ってもらえりゃ文句無いよ
路上喫煙禁止のマークの横で吸うな
人ごみの先頭で吸うな
赤ん坊抱きながら吸うな
駅のホームで吸うな!
奴らどこでも吸いたがるから困る


91 :名無しさん 09/10/08 15:37 ID:xjweLALJEK (・∀・)イイ!! (3)
ウィキペディア等を俺なりにまとめてみると
依存性は タバコ>大麻>酒
脳の一過性の影響は 酒>大麻≧タバコ
脳の慢性的な影響は 大麻≒酒>タバコ
臓器への影響は タバコ≒大麻≧酒

どれも同じようなもんじゃね?
ただ大麻は現在違法なので、その他の違法麻薬の入り口になっているかと。
タバコを禁止にしたらどうなるかね。


92 :名無しさん 09/10/08 15:41 ID:eH4PiR,dAw (・∀・)イイ!! (2)
タバコは大嫌いで3分も吸ってる人の隣にいると、頭が割れるように痛くなるけど
販売規制はしなくていいな。吸う場所を規制してくれればいいよ。
あと、煙草税を外国並みに引き上げて欲しい。日本は安すぎると思う


93 :名無しさん 09/10/08 15:42 ID:vjf7edpx7n (・∀・)イイ!! (1)
>>91
灰による害も頼む
それがずっと残るから困る


94 :名無しさん 09/10/08 15:44 ID:_HhZxenbfP (・∀・)イイ!! (1)
吸ってもいいけど、吐かないでほしい


95 :名無しさん 09/10/08 15:46 ID:vjf7edpx7n (・∀・)イイ!! (-1)
飲んでもいいけど、燃やさないでほしい


96 :名無しさん 09/10/08 15:46 ID:opQbdd1r1o (・∀・)イイ!! (3)
喫煙者しかも結構ヘビーだけど、
禁止するなり、ひと箱3000円なりしてくれればいいのにと思う。
やめたい。

取り合えず電子たばこ(ニコチン入り)に移行できるか実験中


97 :名無しさん 09/10/08 15:49 ID:NWrYLhOsh6 (・∀・)イイ!! (-2)
子供向けのメディア(マンガ・アニメ等)の喫煙シーンは禁止すべき。
喫煙シーンが当たり前のように出てくるから、子供もそれが当たり前だと思い込んでしまう。
自分も、知らないうちにそういうメディアにしっかり洗脳されていて、
平気でくわえタバコのキャラのイラストとか書いてたもんな…今思い出してもぞっとする。

喫煙の異常性に気づけなかった子供はたぶん一生それが当たり前だと思って生きていくんだろう。
本当に恐ろしいよ。


98 :名無しさん 09/10/08 15:49 ID:q03jXz-.hk (・∀・)イイ!! (2)
元喫煙者のオレからしても規制すべきだと思う。
(自分は咳喘息が発症してやめました)
とはいえ、最初から全面禁止だと禁酒法の轍を踏むことになるので
段階的に、最初は路上喫煙禁止から始めて徐々に範囲を広げていく感じで。


99 :名無しさん 09/10/08 15:52 ID:mUiJP3v07u (・∀・)イイ!! (0)
完全に規制すると税金の問題もあるから簡単にはいかないでしょう
1箱の値段を上げて未成年が買いにくい値段にはして欲しいけど

ただ吸うのは勝手だがきちんと分煙をと公共の場での喫煙を規制してもらいたい
酒のように自分だけが被害を被るならまだしも、非喫煙者にのうのうと有害物質吸わせて平気な顔出来る喫煙者は信じられないし、
煙吸うとによって体調崩す人もいるってことを喫煙者も非喫煙者も理解して欲しい
煙が駄目なの知ってるくせにファミレスで問答無用で喫煙席選んで目の前でスパスパ吸われて煙たそうな素振りしたら
「アンタその素振りやめなよ、社会出たら苦労するよ」
とその隣に座っていた元友人(非喫煙者)にほざかれた時は本気でぶん殴ってやろうかと思った


100 :名無しさん 09/10/08 15:55 ID:opQbdd1r1o (・∀・)イイ!! (-4)
>>99
じゃあぶん殴ればいいじゃん
てめーの押しが弱くて喫煙席入ったんだろ?

喫煙席で煙たそうな顔の奴らはむかつく
頼んでねーよ出てけよ


101 :名無しさん 09/10/08 15:57 ID:WDZQw0WxNB (・∀・)イイ!! (3)
たばこを禁止してくれるなら、同時に酒を禁止してくれてもかまわない。
あの煙がなくなるなら呑めなくなるくらいどうってことない。


102 :名無しさん 09/10/08 15:57 ID:_HhZxenbfP (・∀・)イイ!! (2)
>>97
もう規制されているし、
過剰な暴力や暴言なんかも再放送なんかではカットされたりしてる。


103 :名無しさん 09/10/08 15:58 ID:b5fuutgFC4 (・∀・)イイ!! (10)
とにかくパチンコを規制してほしい


104 :名無しさん 09/10/08 16:00 ID:ZYn7dhgd8w (・∀・)イイ!! (1)
アグネスと同じタイプの匂いを感じる


105 :名無しさん 09/10/08 16:01 ID:cU98g_-Muv (・∀・)イイ!! (2)
タバコも酒も、吸うのも飲むのも個人の自由
ただ、マナーを守ってくれればそれでいい
歩きタバコや飲酒運転する、などの
マナーを守らず他人に迷惑をかけるなら禁煙禁酒を義務づかせればいい
流石に販売規制はやるべきではないかと
タバコも酒も、立派な生産物であり、それらを作る生産者にとっては、それらは
大事な生産物なんだし


106 :名無しさん 09/10/08 16:05 ID:zviXgQdYC7 (・∀・)イイ!! (6)
まったくそのとおりで、タバコほど酷い麻薬は無い。
こんな物は1日でも早く世界から亡くすべきだ。
だから1本でも減るように毎日吸っているのに一行に減らない。
これからもがんばってタバコを減らし続けます。


107 :名無しさん 09/10/08 16:11 ID:jLOHejRbav (・∀・)イイ!! (0)
めんどくせーから依存症のあるもん全部禁止にしちまえよ


108 :名無しさん 09/10/08 16:14 ID:mUiJP3v07u (・∀・)イイ!! (0)
>>100
喫煙席選択した口実が「店の隅の席だから」だったんだよ、明らかに吸わないから〜なニュアンスで
話の内容もあんまり他人に聞かれたくない話だったから仕方なく了承したけど
初めから吸うつもりと分かってたなら断固として拒否してたわ

ファミレスも喫煙席と禁煙席の区切りが曖昧な店がまだ多くて困る
ガラスできちんと仕切ってくれてる店も増えてきたけどさ
どちらも気持ちよく利用出来る環境に早くなって欲しい・・・


109 :名無しさん 09/10/08 16:15 ID:yN3jzNcH41 (・∀・)イイ!! (-1)
煙草の煙は本当に苦手だけど、だからといって
いきなり全面規制とかにしたら暴動起きそうで怖い


110 :名無しさん 09/10/08 16:19 ID:f6Z1X,X2Dl (・∀・)イイ!! (1)
結果論だけど、これだけ産業としても嗜好品としても
根付いちゃったたばこを今からすべて禁止ってのは現実的じゃないと思う

分煙さえしてくれれば副流煙の問題も軽減されるし、
あとは吸いたい人の自己責任ってことでもいいと思うなぁ
マナーの問題はたばこ自体の問題ではないので個別対処で


111 :名無しさん 09/10/08 16:19 ID:PSOf3sWeHO (・∀・)イイ!! (0)
酒のほうが飲酒運転・暴力などの精神的な影響を与えるので有害だと思う
だからといってやめないけど


112 :100 09/10/08 16:22 ID:opQbdd1r1o (・∀・)イイ!! (-1)
喫煙者の大半は今どれだけ肩身狭い思いしてるとおもってるんだ?
今でこそ健康が・・・とか言うけど昔はそこら中でタバコ吸ってるのが普通だった
それがいいとか悪いとかじゃなくて、そういう時代だった。

で、これだけ喫煙できる場所を狭められて追いやられて、犯罪者のように見られて
唯一安心してすえる喫煙席でタバコ吸ってたら
隣に座った客がすげー煙いやそうな顔。
分煙されてない店ならわかるけど自分から喫煙席入ってきてそれはないだろ
別に>>99だけのこと言ってるんじゃなくて
最近こういうばばあが結構いるんだよ。


113 :名無しさん 09/10/08 16:22 ID:OF6_dvKL-J (・∀・)イイ!! (2)
なんで急に大麻の話がでてくるのかわからない


114 :名無しさん 09/10/08 16:26 ID:,mdMiMM,4j (・∀・)イイ!! (-11)
副流煙に毒性があるっていったって、所詮は長期的にみた健康被害だし
摂取の結果、他人に直接的な被害を与える可能性がある麻薬やら酒に比べりゃはるかにましだろ


115 :名無しさん 09/10/08 16:27 ID:Y9Wt78R5dM (・∀・)イイ!! (-1)
大麻は健康被害より、幻覚や幻聴で犯罪に繋がるのが懸念されてるから規制せれているんでしょ

後、マナー守って喫煙する分には全然良いと思うけれどね
代わりにより多く税金多く払ってくれているのだし


116 :名無しさん 09/10/08 16:28 ID:,rsYGYUlR- (・∀・)イイ!! (1)
アル中の家族がいる人間としては酒も規制して頂きたい…


117 :名無しさん 09/10/08 16:30 ID:HQ.8w7nTNG (・∀・)イイ!! (0)
オナニーも依存症がいると思うのだが


118 :名無しさん 09/10/08 16:31 ID:_M5VA5S0A, (・∀・)イイ!! (-1)
>>114
だから「より毒性の強い物と比べて、まだマシ」
なんて理屈は今時通らないんだよ。
副流煙の無い清浄な空気と比べて、副流煙が何千倍猛毒だと思ってんの?


119 :名無しさん 09/10/08 16:33 ID:2PBMjGuoKV (・∀・)イイ!! (5)
マナーさえ守ればいいと言いたいところだけど
実際、路上のタバコの吸い殻は規制が始まってからも
半減がいいところらしい。

喫煙者全員にマナーを守れといっても半分くらいの
人間しか聞く耳を持たない以上、
迷惑をかけている喫煙者より、迷惑を受けている方を守るべく
さらなる対策や規制をするのは自然な流れだと思う。


120 :名無しさん 09/10/08 16:33 ID:5j2CvmoChv (・∀・)イイ!! (4)
吸う人がどうなろうと自己責任だと思うが
吸わない人にまで被害が及ぶのは好ましくない


121 :名無しさん 09/10/08 16:35 ID:oZT0z-QbN7 (・∀・)イイ!! (0)
タバコに税金やら保険料やらガンガン乗せてけばいいさ


122 :名無しさん 09/10/08 16:36 ID:,mdMiMM,4j (・∀・)イイ!! (0)
>>118
アル中の親と十数年付き合ってから同じ事を言ってくれ


123 :名無しさん 09/10/08 16:39 ID:_M5VA5S0A, (・∀・)イイ!! (2)
喫煙者同士で喫煙マナーを徹底しようとしてない以上(してもポーズだけ)
喫煙が規制されても仕方がないだろ?
喫煙の低年齢化も進んでるしな。これは違法なんだぜ?
未成年者が喫煙してて注意してる喫煙者とか、
仕事の立場上とか以外で見たことが無い。


124 :名無しさん 09/10/08 16:41 ID:NPjErfJih2 (・∀・)イイ!! (1)
マナーを守っていれば構わない
ところで、いつからタバコが麻薬になったんだ


125 :名無しさん 09/10/08 16:41 ID:_M5VA5S0A, (・∀・)イイ!! (0)
>>122
なら、ヘビースモーカーの親に散々苦しめられてきた人間の気持ちも分かるんじゃないか?


126 :名無しさん 09/10/08 16:42 ID:ExBrXWcEt6 (・∀・)イイ!! (-1)
>>122
アル中なんて麻薬に比べりゃはるかにましだろ
こういうことですよね


127 :名無しさん 09/10/08 16:43 ID:NWrYLhOsh6 (・∀・)イイ!! (-3)
普通の人とヤニ中毒患者半々くらいの人数を集めて
数日間、全面禁煙かつタバコが一切手に入らない場所に閉じ込めて、同じ仕事させてみたらいい。
食べ物と寝る場所とトイレくらいの最低限の設備があれば、普通の人は全く問題なく過ごせるが
ヤニ中毒患者は次第にイライラしはじめ、使い物にならなくなるのは目に見えている。

こんなんで普通の人と同等に扱えとか、図々しいにも程がある。


128 :名無しさん 09/10/08 16:51 ID:XV6UWPZ3AA (・∀・)イイ!! (-1)
安全のために自由を引き替えにする者は自由も安全も受けるに値しない
という言葉もあるし、危険性を啓発するにとどめたほうがいいんじゃないかな。
今のままでもだんだん男性の喫煙率は下がってきてるし、女性も低い水準を維持してるじゃない。


129 :名無しさん 09/10/08 16:54 ID:aqA_OaLriz (・∀・)イイ!! (0)
身近なところにタバコの禁断症状で苛ついていたり、酒を無茶苦茶な飲み方をして
警察のお世話になったり、ゲーゲー吐いているのを反面教師にできたので一切手を付けずに済みました。
生きていく上で良い見本と同じくらい悪い見本も必要なんだと思いました。


130 :名無しさん 09/10/08 16:54 ID:v-xuJJR81h (・∀・)イイ!! (2)
今の喫煙者は、タバコの害を理解しているか疑わしい。

害を承知でなければ吸えないよう、タバコを吸うための免許みたいなのがあればマシだと思う。
…とまぁ机上の空論だけど。とにかく強い抑制が必要なのは間違いあるまい。


131 :名無しさん 09/10/08 17:00 ID:Qh_IiWAIE- (・∀・)イイ!! (-3)
タバコを擁護してる人は100%キチガイである。


132 :名無しさん 09/10/08 17:06 ID:mUiJP3v07u (・∀・)イイ!! (0)
>>112
>喫煙者の大半は今どれだけ肩身狭い思いしてるとおもってるんだ?
逆に聞くが煙が苦手な人の大半が昔はどれだけ肩身の狭い思いしたと思ってる?
どの店でも駅でも道でも普通に煙草を吸ってる人がいて煙から逃れられる場所が少なく
煙たがる素振りを見せれば喫煙者から嫌な顔をされるし、
上司や先輩の手前我慢しなきゃいけない場合もある、まあそれは今もだけど

今の時代になってやっと分煙の意識が高まってきて非喫煙者も安息の地が与えられるようになった
昔は昔、今は今で煙草を吸っているのが普通な時代もあれば、吸わないのが普通の時代もいずれ来るんだよ


133 :名無しさん 09/10/08 17:07 ID:bZ6Flyn7rH (・∀・)イイ!! (2)
喫煙者はとりあえず公共の場ではやめてくれ
未だに歩き煙草してる人は一体何考えてるのか………

あともうちょっと煙草の値段上げて良いと思う
道路に吸い殻散らかすわ、煙草吸った後にタン唾吐く人いるわで迷惑だ
喫煙者全員がこうではないんだけど、どうしてもこういう人の方が目立つよね


134 :名無しさん 09/10/08 17:14 ID:2Fp6UEElTb (・∀・)イイ!! (2)
煙とポイ捨て・・・凄く迷惑。


135 :名無しさん 09/10/08 17:16 ID:q2PnF.kLIC (・∀・)イイ!! (1)
規制は必要ない。
制限で十分だと思う。

ポイ捨て、歩きたばこは明示的に制限すべきだな。


136 :名無しさん 09/10/08 17:21 ID:VXfc-gkfwz (・∀・)イイ!! (5)
タバコの規制とかどうでもいいよ
喫煙者のお陰で税金が潤ってるのは事実だ
自分はタバコ吸わないけど、
しっかりマナーを守ってタバコを吸ってる人に悪い人はいない。
規制するとしたらパチンコパチスロの方を規制してほしい。無理だろうけど

それよりもマナーを守らない喫煙者への罰則を全国化してほしいよ
何よりもポイ捨ての罰則を全国化してくれ
拾うゴミの3割近くがタバコの吸殻だよ…


137 :名無しさん 09/10/08 17:22 ID:WCT7M2dzho (・∀・)イイ!! (2)
吸うと肺がんになる恐れのあるアスベストは規制されたのに
吸うと肺がんになる恐れのあるタバコは一向に規制される気配がない


138 :名無しさん 09/10/08 17:24 ID:3Nu2XAu-BB (・∀・)イイ!! (2)
マナーだけじゃなく、目の前で吸わなくても臭いって染み付いてるんだよ。
それで不快になる人間もいるんです。実際に具合が悪くなる人間も。
まあ、香水とかファンデとか整髪料の濃い臭いも迷惑なんだけどね。
電車とかエレベーターとかの密集地帯って、臭いに弱いとつらい。


139 :名無しさん 09/10/08 17:25 ID:cU98g_-Muv (・∀・)イイ!! (2)
歩きタバコってほんと、危険なんだよね
実際に歩きタバコで火傷した子供をニュースで見たことあるけど
もう少し位置が違ってたらそれこそ目にグジュゥ…だったらしく
恐ろしく感じたよ


140 :名無しさん 09/10/08 17:30 ID:GhxyYn0Dfa (・∀・)イイ!! (3)
害があるから即禁止というのは危険な発想だな。
アメリカの禁酒法で結論がでている。

禁止でなく規制・制限が必要なんだが、アンケの文は規制といいつつ禁止のような…


141 :名無しさん 09/10/08 17:30 ID:NWrYLhOsh6 (・∀・)イイ!! (1)
>>139
大人の手の位置=小さい子供の目の位置、だもんな。
ヤニ中毒患者は700度の火を振り回してるという自覚が全くない。頭悪すぎ。


142 :名無しさん 09/10/08 17:32 ID:mQ_IGvo50c (・∀・)イイ!! (2)
規制しても良いとは思うけど
危険な麻薬ですと断言した上で規制すべきですか?という設問は如何なものか。
恣意的すぎ。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/7/1254979969/