クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年10月16日 23時49分終了#40510 [社会] 国家1種 官庁訪問 

ID:wez4PFMJ1y (・∀・)イイ!! (31)

あなたは国家公務員となるべく某省へ面接へ行きました。
そこで面接官が次のような質問をしました。

「国際会議発表のため海外出張中のあなた。そこに母親が無くなったとの電話があった。あなたは帰国しますか?」

あなたは何と答えますか?(面接中を想定しているので、3択です。)

 

追記

修正:
無くなった → 亡くなった

1発表のため、帰国しません。3089(48.2%)
2母親のため、帰国します。2340(36.5%)
3無言 (答えに詰まる)984(15.3%)
無視34

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 6413人 / 6413個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 09/10/14 23:50 ID:gckrfpztWt (・∀・)イイ!! (9)
どう答えても落とされるってやつだろ
どっかの2chまとめサイトで見た


3 :名無しさん 09/10/14 23:51 ID:qskKsMyDwu (・∀・)イイ!! (0)
ちょっと考えてから1番を選択するかな。


4 :名無しさん 09/10/14 23:52 ID:QwpcCWqa9P (・∀・)イイ!! (4)
この質問された=不合格ってやつだろw

これはひどいw


5 :名無しさん 09/10/14 23:52 ID:BQrD.fXYw- (・∀・)イイ!! (2)
亡くなったのではなく無くなったってのは、何かの怪異かな


6 :名無しさん 09/10/14 23:53 ID:sUtXumHQIV (・∀・)イイ!! (5)
『「無くなった」のでしたら探偵でも雇って探させ、公務は続行します』


7 :名無しさん 09/10/14 23:54 ID:P0Z.Y9_Qt8 (・∀・)イイ!! (13)
危篤の報ならブチって帰国するが、死んでたらなーどうにもならんでよ。


8 :名無しさん 09/10/14 23:54 ID:,jedQf_EIr (・∀・)イイ!! (-1)
人間として当たり前の行動に出る。
つまり、帰る。肉親の死より重い仕事って何かあるか?
芸能人は舞台を降りないと豪語しているが、死を目前にした肉親にとって
意識はなくても側にいて欲しいものじゃないのか。


9 :名無しさん 09/10/14 23:54 ID:ZM4yt,j2el (・∀・)イイ!! (10)
どう答えても不合格とは知らなかった…
真剣に悩んでしまった。


10 :名無しさん 09/10/14 23:54 ID:gFYmwfFjZs (・∀・)イイ!! (5)
ハンタのドキドキ2択クイ〜〜ズ思い出した


11 :名無しさん 09/10/14 23:54 ID:vyUfkhqY.g (・∀・)イイ!! (5)
発表後、できるだけ早く帰国します


12 :名無しさん 09/10/14 23:54 ID:xQkTMaKtTu (・∀・)イイ!! (20)
倒れたという話なら帰国するけど、亡くなったのであれば帰国しない


13 :名無しさん 09/10/14 23:54 ID:LTXXz0gFJN (・∀・)イイ!! (0)
まぁ、大事な仕事があっても、
肉親の葬儀には出たいわな。
質問じゃなくて、実際そういうシチュエーションになったとしても、
これは困るなぁ。


14 :名無しさん 09/10/14 23:55 ID:TEVqZZ0rgB (・∀・)イイ!! (21)
酷い言い方だけど、もう死んでしまってるって設定なら迷わず1だなぁ。
そこで仕事放り出して帰ったからって母親が生き返る訳じゃないし。
重態とか危篤って設定ならかなり迷う所だけど。


15 :名無しさん 09/10/14 23:55 ID:HzIwyvYg28 (・∀・)イイ!! (4)
oh...miss spell


16 :名無しさん 09/10/14 23:55 ID:3yBfL9O,-k (・∀・)イイ!! (9)
危篤ならば代理の発表者を準備して帰る可能性を模索するけれど、
亡くなったのならば、公務を優先すると思う。


17 :名無しさん 09/10/14 23:55 ID:RFDDztVq,C (・∀・)イイ!! (3)
>>2,>>4
マジで?
ある意味、結果その時点で分かるから楽でいいな。


18 :名無しさん 09/10/14 23:55 ID:4xPd0_TLKq (・∀・)イイ!! (5)
まぁその発表にどれだけ自分が関わってるかにも寄るだろうなぁ・・・
助手見習いその5くらいなら上司に相談するだろうし


19 :名無しさん 09/10/14 23:55 ID:x2tKA3ri9h (・∀・)イイ!! (3)
これ3つしか選択肢がないって時点でおかしいよね


20 :名無しさん 09/10/14 23:55 ID:my1oygkwzp (・∀・)イイ!! (6)
担当者が都合もしくは事故により不在となる状況でも
常に恙無く国際会議発表を成功させるための準備を整えておく
これを求められているのではないのかな?


21 :名無しさん 09/10/14 23:56 ID:u,tayDbXb1 (・∀・)イイ!! (3)
親父の死に目に会えなかったので、
仕事を捨ててでも駆けつけるよ


22 :名無しさん 09/10/14 23:56 ID:KM,1qT9R.A (・∀・)イイ!! (26)
この質問が出た時点でダメだというのなら
答えは「試験官を殴って帰る」じゃね?


23 :名無しさん 09/10/14 23:56 ID:i7RheWsY8N (・∀・)イイ!! (9)
もう今年に死んだし選ぼうにも選択無理
選択できるだけまだ幸せだ


24 :名無しさん 09/10/14 23:56 ID:evy3ldgrlc (・∀・)イイ!! (10)
試験では無く実際の場合だが
女子プロレスや役者、芸能人なら仕事遂行だが
公務員は忌引をとらないと怒られます。


25 :名無しさん 09/10/14 23:57 ID:FLaCWkI,MS (・∀・)イイ!! (3)
んーと、状況に依るな。
既に入院中とかで闘病していて、ある程度の覚悟ができていたら、まず帰国しないって答えるけど、
そういった状況がなければ、発表する内容によって決めるね。
誰か他の人ができる発表なら帰国。そうでなければ、発表してから帰国。
実際にそう答えるな。


26 :名無しさん 09/10/14 23:57 ID:SaMb6K.7I8 (・∀・)イイ!! (0)
ここまでのレスを見て。
やっぱ自分は公務員ムリ。


27 :名無しさん 09/10/14 23:57 ID:nkCFDlUe9J (・∀・)イイ!! (1)
自分にとって重要な事を比べられ
しかもこれどれ答えても、悪いほうに解釈できるからなぁ
実際こんなの質問されたら、2つの理由で無言になりそう


28 :名無しさん 09/10/14 23:58 ID:h8pLuGg,9J (・∀・)イイ!! (4)
>>5
>どう答えても落とされる…マジですか
危篤ならともかく亡くなったなら仕事優先でもしょうがないと思うかも?


29 :名無しさん 09/10/14 23:58 ID:fgaY68,5eT (・∀・)イイ!! (16)
不合格と決まっているのであれば適当に答えた後に、
面接官に「あなたならどうしますか?」と質問返ししてみたいw


30 :名無しさん 09/10/14 23:59 ID:LvrJ6oJ-5T (・∀・)イイ!! (2)
代理を立てられるなら帰国。
無理なら自分で発表するしかない。


31 :名無しさん 09/10/14 23:59 ID:vGOSXJ6tD8 (・∀・)イイ!! (0)
国に忠誠を尽くすのが国家公務員ですよ!
なぁ〜んて思ってる公務員はもうこの国にはいないでしょうけどね


32 :名無しさん 09/10/15 00:00 ID:cYcmUzQH6N (・∀・)イイ!! (2)
首相とか大臣クラスなら職務遂行だろう
この場合はいくらでも代理が立てられる


33 :名無しさん 09/10/15 00:00 ID:H17r6EcdZh (・∀・)イイ!! (-4)
設問上、亡くなってはいないからなあ。
無くしちゃうってどんなミクロな親かと。


34 :名無しさん 09/10/15 00:01 ID:V6nJTfCxeQ (・∀・)イイ!! (1)
たとえ危篤でなく死んでいたとしても、帰れない状況に
なるような仕事には、自分は絶対につけないと思う。


35 :名無しさん 09/10/15 00:01 ID:3fAYCy0o,s (・∀・)イイ!! (1)
結局落とされる前提でこの質問が出たってこと?


36 :名無しさん 09/10/15 00:01 ID:SQHe-RkbUQ (・∀・)イイ!! (6)
日本人的には肉親よりも仕事を優先するのは、一種の美徳になりうるけれど、
欧米とかだと理解されず、下手をしたら人間性を疑われるから、もし残るとしても、
そういった事柄があったことがばれないようにしなくちゃいけないね。


37 :名無しさん 09/10/15 00:02 ID:dBfJ9mYHP6 (・∀・)イイ!! (2)
|あなたは国家公務員となるべく某省へ面接へ行きました

行きません。終わり。


38 :名無しさん 09/10/15 00:02 ID:G4Ar10gInc (・∀・)イイ!! (7)
帰国しないよ。
仕事放り出したら、親に合わせる顔がないよ


39 :名無しさん 09/10/15 00:02 ID:s7yMQTkee1 (・∀・)イイ!! (11)
自分以外に代わりが居ない状況を作る事が問題
代わりになる人材を育成するのも仕事のうち
母親が亡くなったでは無く、自分が事故死しても問題無いような体制を築くべき。


40 :名無しさん 09/10/15 00:03 ID:Nu4b,vI9Vd (・∀・)イイ!! (2)
自分の人生が大きく変わるかもしれない会議での発表なのだからあらゆる面で準備を
すべきだと思うね
すくなくとも、やむを得ず帰国する理由ができた場合の対策は練らないとダメかと


41 :名無しさん 09/10/15 00:05 ID:HEnM9rf0ud (・∀・)イイ!! (1)
国家公務員は基本的に「公僕」たらんとする事を最も優先すべきであるから、他言せず業務を継続すべき。
と言うか、専任の業務なら抜けることは不可能だし、そうでない国際会議随行とかなら交通・宿泊のキャンセルで省に損害を与える事になる。


42 :名無しさん 09/10/15 00:05 ID:1Z2sceINnU (・∀・)イイ!! (2)
既に亡くしているのでわかりません


43 :名無しさん 09/10/15 00:05 ID:CLBhpna-ZK (・∀・)イイ!! (0)
絶対落とされる質問ってやつだろ?
出された時点で負け


44 :名無しさん 09/10/15 00:06 ID:mHMDtjRfrb (・∀・)イイ!! (4)
お断り用の質問らしいが「母親が無くなったとの電話があった」
亡くなったなら別に急ぐ事はないから普通帰らないわな


45 :名無しさん 09/10/15 00:07 ID:PDm-_f1CKa (・∀・)イイ!! (0)
ちょうどこの前就活スレで見た話題だw
どう答えても落とされるんだよね。ヒドス


46 :名無しさん 09/10/15 00:08 ID:Me_.jK61KP (・∀・)イイ!! (3)
危篤状態なら帰るけど
もう死んじゃったなら発表してから帰るよ


47 :名無しさん 09/10/15 00:08 ID:Hyzai,fE7f (・∀・)イイ!! (2)
その会議がどれだけ重要なものか判らないのに答えられる訳ねーだろ


48 :名無しさん 09/10/15 00:08 ID:wGF5qrcCC7 (・∀・)イイ!! (3)
母親はすでに他界してるので、そんな電話があればいたずら電話のはず。
よって無視。


49 :名無しさん 09/10/15 00:09 ID:BuGq6P-BVT (・∀・)イイ!! (0)
さすが公務員傲慢だな


50 :名無しさん 09/10/15 00:09 ID:1Z2sceINnU (・∀・)イイ!! (1)
>>47
本来のスケジュールであと何日後に帰国するのかにもよるわな


51 :名無しさん 09/10/15 00:12 ID:ZsTF_UBpX6 (・∀・)イイ!! (0)
死に目に会えるなら帰りますが、死んでしまったのなら帰りません。


52 :名無しさん 09/10/15 00:13 ID:pHWEIR0SCh (・∀・)イイ!! (1)
母のためにも、発表して成功させてから帰国しますので
その時点で帰国しませんと答える


53 :名無しさん 09/10/15 00:15 ID:WbI3TZBWJG (・∀・)イイ!! (0)
今日まとめサイト読んだばっかりだw
必ず落とす質問をする時の面接官の気持ちを聞いてみたいな


54 :名無しさん 09/10/15 00:15 ID:4884EiK5LF (・∀・)イイ!! (0)
帰らないと回答→親の死に目に帰らないような非人道的な〜→不合格
帰ると回答→国際会議に私的な事を持ち込むとは〜→不合格
まぁこの質問に対して、情報が少なすぎるから回答できないよね
会議の重要性(自分でなく代理を立てても良いか)とか


55 :名無しさん 09/10/15 00:19 ID:vMKaOnp,3o (・∀・)イイ!! (0)
任務遂行できる代理を立てて帰国


56 :名無しさん 09/10/15 00:19 ID:cleRG_nlVA (・∀・)イイ!! (2)
危篤の知らせなら帰ります
死後なら仕事が済んでから…
つか死ぬ前に連絡よこして欲しいよ
突然死なら仕方ないけど…


57 :名無しさん 09/10/15 00:19 ID:wGF5qrcCC7 (・∀・)イイ!! (0)
>>48にちょっと付け足し。
何者かの妨害工作が行われてる可能性があるので、一応上司に報告しとく。


58 :名無しさん 09/10/15 00:20 ID:u2L418TPkm (・∀・)イイ!! (9)
「既に他界しております」って答えたらどうなるか試したいw


59 :名無しさん 09/10/15 00:24 ID:pbvNmzKjJ8 (・∀・)イイ!! (0)
簡単に答えられない難しい問題だと言う様子を見せた上で、
回答と共に納得しやすい根拠を示せるかどうかを見る。
より安全牌なら「帰らない」と「その明確な理由」でOK。


60 :名無しさん 09/10/15 00:25 ID:aLx.NjhWVs (・∀・)イイ!! (-1)
>>49
民間が今厳しい状態だからねぇ・・・。


61 :名無しさん 09/10/15 00:26 ID:-lR6.6dQJa (・∀・)イイ!! (0)
自分が居ないと親類が葬儀の段取りなどで困る場合や、
動揺して発表どころじゃない心理状態ならば、帰ると答えるかなあ


62 :名無しさん 09/10/15 00:27 ID:7LNNWEZOpJ (・∀・)イイ!! (1)
代わってもらえる人がいたら考えるけど
居ないのであれば、危篤だろうが死亡だろうが戻らん


63 :名無しさん 09/10/15 00:27 ID:2siKVvFqc8 (・∀・)イイ!! (0)
ちょっとまって
「死んでるんなら帰らない」って多いけど
誰が葬式あげたり火葬したりするんだい!?とびっくりした
遺体ほったらかし?
詳しくないけど葬儀屋とかにぜんぶおまかせでやって貰えるもんなのかな?


64 :名無しさん 09/10/15 00:31 ID:b-gEB2XYOw (・∀・)イイ!! (1)
危篤だろうと死亡だろうと、この二択なら自分は仕事を取る。
仕事を選んで「非人道的」とか批判する奴がいるなら、たぶんそいつをぶん殴る。


65 :名無しさん 09/10/15 00:36 ID:HdnKOKqmuY (・∀・)イイ!! (1)
もう死んでるなら帰ったところでどうにもならんし


66 :名無しさん 09/10/15 00:39 ID:vBydJq5Jjs (・∀・)イイ!! (3)
おまいら、かぁちゃんは大事だぞ


67 :名無しさん 09/10/15 00:40 ID:xN1zrVj_DS (・∀・)イイ!! (-1)
うー、みんな愛がないなぁ、愛が。
こんな質問するような職場、そんなに緊急で、重要で、いま必要な業務なのか。
公務員こそ定期的に異動を繰り返す、取替え可能なユニットシステム。
唯一の家族だもん、何かあったらすぐに帰ろう。それが愛だ。


68 :名無しさん 09/10/15 00:41 ID:W9Lq_VsgMs (・∀・)イイ!! (7)
うちの母親だったら
「死にそうだったら、そら一目会いたいけど
 どうせ死んでんだから仕事頑張れよ」と言いそう。

でも、やっぱ帰国したいよ。


69 :名無しさん 09/10/15 00:41 ID:EjBoMWsftR (・∀・)イイ!! (-1)
「御社の方針通りにいたします」 とか・・・?


70 :名無しさん 09/10/15 00:44 ID:UMCNkugw9W (・∀・)イイ!! (0)
この質問が出た時点で、面接を放り出して帰る。


71 :名無しさん 09/10/15 00:45 ID:xztvdIYiVn (・∀・)イイ!! (1)
「上長に状況を説明し、裁量できる人の判断を仰ぐ」かな?


72 :名無しさん 09/10/15 00:45 ID:ikGWY9wYHH (・∀・)イイ!! (5)
面接官に同じ質問をしてみる。


73 :名無しさん 09/10/15 00:51 ID:XLfldMUbVv (・∀・)イイ!! (1)
公務員で公務中なら帰るわけにはいかんだろう。
帰るなら最低でも辞表提出して許可を得てから。
この程度のことで公務を優先できないヤツは公務員になる資格無し。


74 :名無しさん 09/10/15 00:55 ID:,Lk5,8hHX0 (・∀・)イイ!! (0)
現実に、そういう場面に遭遇したら迷うだろう。

でも、これはたかだか面接時の仮定の場面でしょ。
そんな仮定の話で人の母親が死んだ場面を想定した質問をしてくること自体が
人としての節度を欠いているから、そういう面接官に対しては
「帰国する」・「帰国しない」のどっちの返答でもよいので、
こっちもはっきり本音を言えば良い、と思う。

で、私なら「帰国する」と答える。
死んでしまった人は「会いに来てくれ」とは物理的に言えないわけだし
その人が人としての形を保っている最後のときにそばにいてやることは
子(親の肉体の半分を引き継いだ人)こそふさわしい役目だと思うしね。


75 :名無しさん 09/10/15 01:02 ID:QHqWE2S8Mw (・∀・)イイ!! (1)
欧米なら帰れって言ってもらえると思うけど、
日本では難しそう


76 :名無しさん 09/10/15 01:02 ID:1uYx73n3C. (・∀・)イイ!! (0)
一瞬でも迷った自分を殴りたい


77 :名無しさん 09/10/15 01:05 ID:Dgg,FdBT4P (・∀・)イイ!! (0)
むしろ喪主のほうの代理を立てる


78 :名無しさん 09/10/15 01:06 ID:z7sAecwoVB (・∀・)イイ!! (2)
むしろ、危篤で時間の問題とかってなったほうが
帰りたくて困り果ててしまうかも。
亡くなってしまったなら、悲しみでぼろぼろではあるだろうけれど
葬儀に間に合いそうなら、
出張先での業務をある程度すませてから、帰るかな・・


79 :名無しさん 09/10/15 01:07 ID:6DC9_v,P4F (・∀・)イイ!! (4)
この質問をする=実力のない面接官だな
魔女裁判の質問の「あなたは神を信じますか」と同じだな


80 :名無しさん 09/10/15 01:08 ID:2yLnIaY_uK (・∀・)イイ!! (0)
母は、もう居ません。
父の顔は、憶えて居ません。
天涯孤独です。
だから、公務をごまっとうします。


81 :名無しさん 09/10/15 01:08 ID:Dgg,FdBT4P (・∀・)イイ!! (0)
てか、親ではなあ
嫁や子なら帰るかもしれないけど、自分より先に氏ぬのがほぼ確定してる人でしょう?


82 :名無しさん 09/10/15 01:11 ID:kYe1GRtFxd (・∀・)イイ!! (5)
どこのハンター試験だよw


83 :名無しさん 09/10/15 01:14 ID:KJAXmP0QF7 (・∀・)イイ!! (0)
都市伝説みたいなものですかいな?


84 :名無しさん 09/10/15 01:16 ID:3GuNlp.z4K (・∀・)イイ!! (3)
基本的に仕事で交換不可能な人間なんていないから
俺なら間違いなく帰国する
逆に質問した人間に
「私は間違いなく帰国しますが、あなたならどうされますか」と聞いてみたい
「私は帰らない」とか言われたらこっちから願い下げだ
家族すら大切に出来ないなら国なんて大切に出来るはずないだろ


85 :名無しさん 09/10/15 01:17 ID:k.L3YJaKFB (・∀・)イイ!! (2)
公務員は公務だけど、字の如く
公務員なので、母親が危篤で帰国するのは可能。
それがどうするか?は本人が決める事で、上司が決める事ではない。
そこが民間と違うと思う。母親が危篤で帰国を希望したら
上司は代替の公務員を出せばいいだけ。
一種で国際会議レベルだったら補佐官や他の同じレベルの公務員が一緒に居る筈。
途中で帰国しても同じレベルの人が海外に変わりに行けばOK。

こんな面接での質問は有り得ないと思う。


86 :名無しさん 09/10/15 01:18 ID:Y06B-uKH33 (・∀・)イイ!! (1)
1と2を合わせて「母親のため、帰国しません」にするかな


87 :名無しさん 09/10/15 01:19 ID:n,wZ2bMyqo (・∀・)イイ!! (1)
答えは沈黙


88 :名無しさん 09/10/15 01:20 ID:R4ZEPkyQ5u (・∀・)イイ!! (1)
母はすでに死去してます。

これで終わるわ。肉親なんて大半が死んどるわ。


89 :名無しさん 09/10/15 01:20 ID:cHSuygGItf (・∀・)イイ!! (1)
母親の為ってか、自分の為に帰国するね。


90 :名無しさん 09/10/15 01:25 ID:XRzxLBwXyn (・∀・)イイ!! (2)
こういうのって回答自体は実はどっちでも良くて、なぜそうなのか納得いくように説明出来るかどうかを見てる


91 :名無しさん 09/10/15 01:28 ID:ySh,.zC,Pm (・∀・)イイ!! (2)
「杜子春」みたいな問題だな
どう答えても結局は駄目ってところもそっくり


92 :名無しさん 09/10/15 01:30 ID:k08tcYJl,j (・∀・)イイ!! (0)
帰国一択です。


93 :名無しさん 09/10/15 01:37 ID:yWPEGgo-,s (・∀・)イイ!! (4)
重要な会議なら現地で何があるか分からないんだし、代わりの人を用意しとけよ。
大臣に朦朧会見させてしまったような自己解決できないアホな官僚どもに、こん
な質問を他人にできる資格はないだろ。


94 :名無しさん 09/10/15 01:38 ID:DYijESY4hd (・∀・)イイ!! (0)
 そのまとめサイト見てみたいな。
検索したけど見つからなかった。


95 :名無しさん 09/10/15 01:39 ID:sQ1KW_oD_C (・∀・)イイ!! (0)
この答えは、試験官に「あなたならどうしますか」
って聞き返すのが正解なんじゃね?

俺は正直2だけど……


96 :名無しさん 09/10/15 01:47 ID:22tTIytxSi (・∀・)イイ!! (0)
答えに詰まったらダメだけど、
理由を論理的に説明できればオケなんでは?


97 :名無しさん 09/10/15 01:48 ID:NOUW7a9HYD (・∀・)イイ!! (0)
>>93
>大臣に朦朧会見させてしまったような
僕が大臣だったら体調不良で休むne (`・ω・´) シャキーン


98 :名無しさん 09/10/15 01:48 ID:Dgg,FdBT4P (・∀・)イイ!! (1)
>>95
それは駄目
問い返すなら自分の考えを述べた後


99 :名無しさん 09/10/15 01:49 ID:OlE8UkEtl9 (・∀・)イイ!! (0)
田母神俊雄前航空幕僚長は腹の据わつた立派な人なのだらうと思ふ。戰後、長きにわたり左翼的な史觀の押しつけに辟易してゐた人々が快哉を叫ぶのも無理はない。とりわけ例へば渡部昇一氏の著作を愛讀するやうな人なら、「日本は矢張り惡くない」とて諸手を舉げて田母神氏に百パーセントの賛意を示した事だらう。

しかし私が田母神氏に聞いてみたいのは、次のやうな事である。あなたが國を裏切るか友を裏切るかと云ふ瀬戸際に立たされた時、どちらを選びますか。イギリスの作家、E.M.フォースターは「迷ふことなく國を裏切る」と云つたと云ふ。私もフォースターに百パーセント同意する。人間にとつて一番大切なのは、國家ではない。

おそらく私のやうな人間は、勲章を貰へるやうな兵士にもスパイにもなれないだらう。しかしそれでよいと思ふ。

田母神さん、そして自衞官の皆さん。國家と友情と、どちらを選びますか。この問ひを避けて通る保守系雜誌の論文や「軍事ブログ」「政治ブログ」なんぞ、讀む價値は無いと思ふ。


100 :名無しさん 09/10/15 02:01 ID:AfznWwytOG (・∀・)イイ!! (1)
危篤なら迷うかもしれんが死んでるなら帰らないよ
公費つかって外国まで行って、仕事も全うせずに帰りたくない


101 :名無しさん 09/10/15 02:07 ID:vKDNa8MQ7t (・∀・)イイ!! (0)
もう落ちる覚悟で面接官ならどうするか聞いてみる


102 :名無しさん 09/10/15 02:16 ID:aBn7pAHqK3 (・∀・)イイ!! (-4)
>>2
>>2
>>2
>>2
>>2
二番煎じでアンケ作るのはやめろ


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/3/1255531753/