17 :名無しさん 09/11/02 14:32 ID:i0INoOly4u (・∀・)イイ!! (8)
商売人は1つと1つの発想を合わせることで2にも10にでもなると言う
相対性理論の例であげる話では、相対速度はv'=v*sqrt(1-(v/c)^2)なので速度1で互いにすれ違う場合の相対速度は2より小さい
+記号を論理和としたときは1+1=1
数値が2進数の場合は1+1=10
1歳の子供が何人集まってもそれぞれの年齢は変わらないので1歳
工業では厳密に1というものが簡単に作れないため誤差を認めるため2になるとは限らない
数学的には10進数を通常使用して、1という数値に1を加えた結果を2とすると言う定義があるため確実に2になると言える


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/5/1257137397/