クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年1月27日 21時21分終了#43666 [社会] ハイチの被災者に千羽鶴を送ろうプロジェクト

ID:VC5.bmt2w. (・∀・)イイ!! (29)

先日、大地震がおきたハイチにお見舞いとして千羽鶴を送ろうとするプロジェクトが起きたそうですが、
「今このタイミングで」千羽鶴を送ることはいいことだと思いますか?
ちなみに第一陣が明後日送られるとか送られないとか

参考
【やじうまWatch】 「ハイチの被災者に千羽鶴を送ろうプロジェクト」に賛否の声 ほか -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20100127_344949.html
ハイチ大地震 千羽鶴騒動 @ ウィキ
ttp://www31.atwiki.jp/okashimookuru/

1わからない・モリタポ739(36.9%)
2いいこと281(14%)
3悪いこと983(49.1%)
無視3

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2003人 / 2003個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 10/01/27 19:01 ID:BppORyKmwq (・∀・)イイ!! (34)
千羽鶴折る時間で働いてそのお金を義援金として送った方がよっぽどいいと思うよ


3 :名無しさん 10/01/27 19:02 ID:cau.Cj-L.k (・∀・)イイ!! (31)
国内で千羽鶴を送られたなら、勇気づけられることもあるかもしれない。
でも文化の違う国に、しかも大混乱の今、
救援物資以外のものを送りつける行為の無神経さに呆れる。

「悪いこと」に一票。


3 :名無しさん 10/01/27 19:02 ID:MIvlf5pbmH (・∀・)イイ!! (4)
オバマ大統領だって被災地には毛布ではなくお金が必要と言っていたからな


4 :名無しさん 10/01/27 19:03 ID:jBK6z.6f6N (・∀・)イイ!! (19)
同情するなら金送れ

    by家なき子


5 :名無しさん 10/01/27 19:04 ID:dMdWCsdey1 (・∀・)イイ!! (4)
救援物資送ってやれよw


6 :名無しさん 10/01/27 19:04 ID:0P2SkXSNyT (・∀・)イイ!! (3)
千羽鶴で癒されるのはもうすこし衣食住の環境が復興してからじゃないかな。


7 :名無しさん 10/01/27 19:04 ID:kJg4OKHgxC (・∀・)イイ!! (7)
KYっぷりをアピールするにはうってつけだね!

発案者は神戸大震災のお膝元に住んでるらしいじゃん?
何を考えてるのやら・・・


8 :名無しさん 10/01/27 19:04 ID:V7cNBuSx,x (・∀・)イイ!! (4)
「お見舞いに千羽鶴」という文化は万国共通なのかな
それはおいといても、食料なり医薬品なりを送った方がいいかもね


9 :名無しさん 10/01/27 19:04 ID:J00qvACqbC (・∀・)イイ!! (8)
偽善 自己満足

そもそも千羽鶴は日本の文化じゃないのか?
その千羽鶴が乗るスペースに支援物資乗っけた方が良いんじゃないのか?
まぁ支援物資送ってもまた暴動の種になるだけだろうけど


10 :名無しさん 10/01/27 19:05 ID:NTR-g4h-WG (・∀・)イイ!! (1)
鶴のお腹の中に金やダイヤが入ってるんだろ


11 :名無しさん 10/01/27 19:05 ID:0wijPkzO8P (・∀・)イイ!! (5)
リアル北斗の拳状態の所に「千羽鶴」送るって…
ズレてるのも程がある。
せめて物資も送ってやれと。


12 :名無しさん 10/01/27 19:05 ID:MNpMOfxsRg (・∀・)イイ!! (6)
世の中には「やって良い時と悪い時がある」ってことなんだなきっと


13 :名無しさん 10/01/27 19:05 ID:bxe6Blh1EU (・∀・)イイ!! (4)
ただでさえ物に溢れた生活してるんだから
死蔵してる服とか毛布送った方が有意義じゃないか


14 :名無しさん 10/01/27 19:05 ID:F7u02QV.Lw (・∀・)イイ!! (6)
千羽鶴“だけ”送るって話なの?
大抵は寄付金なども集めるものだけど。


15 :名無しさん 10/01/27 19:05 ID:gjnXWfQdoI (・∀・)イイ!! (3)
今は実用的なものが必要だよね


16 :名無しさん 10/01/27 19:06 ID:CSnoyG0xFj (・∀・)イイ!! (10)
千羽鶴はその意味や気持ちを理解し合える間柄で成り立つ行為だと思う
ハイチの人々には全くもってムダで迷惑なだけでは


17 :名無しさん 10/01/27 19:06 ID:lTXBXsHkFm (・∀・)イイ!! (7)
地震の前ですら、腕時計を奪うのに人の腕をぶった斬るような治安だった所に、なんの役にも立たない
ものを送ってどうするんだ?
現地の情勢が落ち着いてから送るって話を読んだけど、あれは非難されて誤摩化しただけなのか?
その情勢も、復旧に最低でも10年掛かるそうだけどな。
送るんじゃなくて、自分が持って行って直接渡したらどうだ?
千羽鶴の意味を説明しつつw


18 :名無しさん 10/01/27 19:06 ID:B9JvuJUEoz (・∀・)イイ!! (4)
千羽鶴と言うのでコレ思い出した

978 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2010/01/27(水) 16:09 ID:6TOSxmM3
ハイチに鶴送る〜なんて言ってる人たちもこのスレに出てくる
手作り押し付け厨と根本が同じような気がした。


979 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2010/01/27(水) 16:22 ID:RpO4Y4KU
>>978
禿同。
被災地に千羽鶴とか、究極の「もらって迷惑な手作り品」だよな。

もし自分が被災者の立場でそんなもん送りつけられたらどんな気分になるかとか
考えられんのか…?
もう想像力以前の問題な気がする。


19 :名無しさん 10/01/27 19:06 ID:Nf7YxbpkbL (・∀・)イイ!! (8)
現地の人「ナニコレ?食えるの?」状態間違いなし・・・


19 :名無しさん 10/01/27 19:06 ID:7Adcugelzs (・∀・)イイ!! (2)
空気読め


20 :名無しさん 10/01/27 19:07 ID:9cT2zkssCA (・∀・)イイ!! (6)
紙幣で千羽鶴折って送ってやれよ


21 :名無しさん 10/01/27 19:08 ID:Q6Ctl4rZX. (・∀・)イイ!! (4)
千羽鶴、食べれりゃいいんだけどな。
食べれないもん。なんかムダな労力な気がする。


22 :名無しさん 10/01/27 19:08 ID:zbHnySOGnO (・∀・)イイ!! (6)
救援物資でさえ闇雲に送りつければ迷惑になるのに…

阪神大震災のときも散々言われてきただろ


23 :名無しさん 10/01/27 19:08 ID:pao,jKQz.i (・∀・)イイ!! (4)
想像力欠けてるんじゃない
被災地に折り鶴とか気が狂ってるとさえ感じる


24 :名無しさん 10/01/27 19:08 ID:vB77ke1DJ8 (・∀・)イイ!! (6)
まぁなんというか・・・リアルでは口が裂けても言えない事だが
後進国の人間が何人死のうが私には関わりないことだ
ファストフード店の募金に100円入れたがいったい何円があちらに届くやらことやら


25 :名無しさん 10/01/27 19:08 ID:__JJA2WP1j (・∀・)イイ!! (4)
1,2年後に物資が足りて生活再建、治安回復できた後ならともかく
タイミングに合わせて必要なものを考えないと邪魔なだけ
自己満足すぎる
今個人で送れる一番いいものは金だろ


26 :名無しさん 10/01/27 19:08 ID:J173Hm.p,- (・∀・)イイ!! (3)
太陽電池式オーディオ聖書を送るのと同じレベル
日本人相手なら、千羽鶴の意味をしってるから励まされるかもしれないけど
文化的交流の低いところに送っても、紙くずにしかおもわれないと思う
生活が落ち着くまで、物資や人手のほうが絶対喜ばれる


27 :名無しさん 10/01/27 19:08 ID:5lpt8npzNR (・∀・)イイ!! (3)
ハイチの人たちが、千羽鶴を送られたら、ナニこれ? という顔をするのが目に浮かぶ。
時には、善意より義援金が有用な時がある。お金そのものは、悪いものじゃない。


28 :名無しさん 10/01/27 19:09 ID:r.pt2kBEpB (・∀・)イイ!! (1)
「王様の優しさ」って言葉があったな・・


29 :名無しさん 10/01/27 19:09 ID:AXgIuCm9Vd (・∀・)イイ!! (1)
ゴミになるだけじゃん


30 :名無しさん 10/01/27 19:09 ID:UgC8Ta1x_8 (・∀・)イイ!! (2)
自己満足プロジェクトな気がする。
少しでもお金を送ってやれよ


31 :名無しさん 10/01/27 19:10 ID:nHG0,il,EQ (・∀・)イイ!! (3)
日本人なら千羽鶴を折ってくれたら嬉しいだろうけど、外人に送っても紙くずにしか思えないだろう。
鶴を折る暇があるならもっと現地の為になることをしろと思う。
紙くずなんかより少額でも義援金送りましょうね?


32 :名無しさん 10/01/27 19:10 ID:jsMb3G.1KL (・∀・)イイ!! (14)
千羽鶴の意味が分かる私でも震災直後に送られたって
そんなもん貰ったって
と思ってた。
現場はもっと切実なんだぜ


33 :名無しさん 10/01/27 19:11 ID:aewu9ZaX7l (・∀・)イイ!! (2)
被災前からのハイチって国の不安定な実情を知らない人たちの独りよがり
現地の人には千羽鶴の真意なんて伝わらないと思うし
下手すりゃ放火の材料になるだけ


34 :名無しさん 10/01/27 19:12 ID:MNpMOfxsRg (・∀・)イイ!! (4)
>>13
古着送るにしても現地気候をなにも考えずに今の時期だからと冬物を送りつけそう
このワクワククリエーターは

実際の話、震災被災地では古着は仕分け処理の手間等でゴミにしかならなかったとも聞く


35 :名無しさん 10/01/27 19:12 ID:42pye4WB.1 (・∀・)イイ!! (3)
完全に送る側の自己満足だよね


36 :名無しさん 10/01/27 19:12 ID:uwk51T6QBo (・∀・)イイ!! (2)
当面の生活に必要なものの中に、刺身の端的に一羽くらい
入れるのならありだろうけど、刺身の端だけ送ってどーする?という話
一連の流れをみていると、送り手の自己満足&自己PR成分に
する臭いがプンプンなので、悪いことに1票


37 :名無しさん 10/01/27 19:12 ID:Br3dwEPFDd (・∀・)イイ!! (7)
貴重な輸送リソースを無駄に消費するだけだな


38 :名無しさん 10/01/27 19:12 ID:rOKMG77k-W (・∀・)イイ!! (1)
そんなもの送るぐらいなら、食べ物や水、毛布とか送った方がよほどまし


39 :名無しさん 10/01/27 19:12 ID:Y-0VhK,-mz (・∀・)イイ!! (1)
千羽鶴なんて風習ないし、おくられてもただの嫌がらせにしかみえないだろ・・・
送るなら現地ですぐに役に立つものを贈るべき。


40 :名無しさん 10/01/27 19:13 ID:t.j7rSIhvW (・∀・)イイ!! (1)
現地の人からすりゃありがた迷惑だわな


41 :名無しさん 10/01/27 19:13 ID:vB77ke1DJ8 (・∀・)イイ!! (3)
まぁ有効利用の仕方は・・・ケツ拭く紙?にもならんなw


42 :名無しさん 10/01/27 19:13 ID:NVnNunmM_G (・∀・)イイ!! (4)
救援団体は、ギリギリの輸送状況で効率を最大限にすべく計画的に物資をルーティングしてるわけで、
こんなバラバラなものを直接日本から送ると言われても困ると思う。
新潟中越地震の時でさえ、仕分けや管理が出来ないから物を送るのはやめてくれって言ってたし。


43 :名無しさん 10/01/27 19:13 ID:OF_tT1JqwU (・∀・)イイ!! (2)
いい事でも悪い事でも無いと思うけど
正直いらんだろうね


44 :名無しさん 10/01/27 19:14 ID:cdkJlFSISG (・∀・)イイ!! (12)
選択肢に悪意が感じられる気がする
悪い事と断定した選択肢ではなくて
救援活動として適当か不適当かにしたほうが
いいんじゃないのか?

千羽鶴送るなんて災害時の序盤の行動的には
全く不適当な的の外れた行動だけど、悪い事だと
言うには少しちがうと思う

それとも俺みたいな部分擁護回答を引き出して
あたかもいい事だという印象付をするという手法なのか?


45 :名無しさん 10/01/27 19:14 ID:paWmOUmYoc (・∀・)イイ!! (1)
ミ糞のクズ共は相変わらずバカなことしかやらないな


46 :名無しさん 10/01/27 19:14 ID:RXHltqCQp9 (・∀・)イイ!! (4)
たしかに日本じゃ千羽鶴は嬉しいかもしれんが、ハイチではどうなんだろう?
現地で活動している人は「悪魔の象徴」だって言ってるよね?
文化の違いを斟酌しない援助(にすらなってないが)は傲慢でしかないと思うが。

というわけで、自分は国境なき医師団に寄付をしました。


47 :名無しさん 10/01/27 19:15 ID:lsBbyDiV-s (・∀・)イイ!! (4)
鎮魂の趣旨なら、せめて現地が安定してから送れよ
もっとも、その頃には送る方が興味なくしてるか


48 :名無しさん 10/01/27 19:15 ID:VASd4BW_o7 (・∀・)イイ!! (5)
千羽鶴(笑)


49 :名無しさん 10/01/27 19:15 ID:q29wzCQsCv (・∀・)イイ!! (5)
邪魔になるだけ
自己満足するために被災者を使うな


50 :名無しさん 10/01/27 19:15 ID:lXFo9cEtf, (・∀・)イイ!! (6)
これは、国内の被災地でもあてはまるな、食料・水・燃料・医薬品・生活
必需品以外のものを送るなら、無事を祈ってやるほうがまし。千羽鶴
何ぞなんの意味もない。


51 :名無しさん 10/01/27 19:15 ID:p8OpXORIUc (・∀・)イイ!! (3)
流石に空気読めていない
千羽鶴よりも先に送るべきものがあると


52 :名無しさん 10/01/27 19:15 ID:.5Vc,fJRAb (・∀・)イイ!! (3)
今は鶴より物資だろ……

まぁ悪いとまでは言わんがどこか間違ってるな


53 :名無しさん 10/01/27 19:15 ID:DI,qYr1dcI (・∀・)イイ!! (4)
こんなゴミ送るなよ
日本の被災地でもノーサンキューだ


54 :名無しさん 10/01/27 19:16 ID:e4FDV0wfZn (・∀・)イイ!! (1)
うろ覚えだけど、救援物資運火入れるのも苦労するくらい交通網麻痺してるんじゃなかったっけ?


55 :名無しさん 10/01/27 19:16 ID:3IZL5hfKyV (・∀・)イイ!! (1)
物資、金は各国政府系、NGO団体が対応してくれるから
心のケアーをということなんだろうな。反対意見が多いことは
予想通りだったけど、心の癒し方は難しい問題だな。


56 :名無しさん 10/01/27 19:16 ID:lRzEAZlq9. (・∀・)イイ!! (2)
まあ、時と場合だな
千羽鶴を送ること自体は悪くない
ただ、救援物資や寄付のついでに送るならまだしも、今そんな物だけ送ってもクソの役にも立たん


57 :名無しさん 10/01/27 19:16 ID:iTWKk0qmMd (・∀・)イイ!! (3)
必要なのは食料と水と医薬品と医者。
現金は今渡しても被災者救済に回る確率が低い。
国内で現金集めて現地に行く医者に渡すのが一番効率的だと思う。

千羽鶴?ふっざっけんな!!!


58 :名無しさん 10/01/27 19:17 ID:yx19ijcqx. (・∀・)イイ!! (5)
折り紙代を募金した方がいいだろ
善意なのはわかるが、状況考えろ


59 :名無しさん 10/01/27 19:17 ID:MAcEZSI2Zf (・∀・)イイ!! (5)
素人には何が必要かなんてわからないんだから、金だけ出しとけばいいんだよ。


60 :名無しさん 10/01/27 19:18 ID:8EP_S0vAU5 (・∀・)イイ!! (4)
悪いとまでは言わないけど、
明らかに無意味なんだから、偽善とか自己満足とかいわれて批判されても仕方がない


61 :名無しさん 10/01/27 19:19 ID:HZPDK-hJ38 (・∀・)イイ!! (2)
発案者が直接ハイチに持ってけばいいんじゃないか?
ついでに救助活動手伝ってこい


62 :名無しさん 10/01/27 19:19 ID:sYXKpDAlgc (・∀・)イイ!! (1)
千羽鶴送るならせめて復興した後にした方とおもう。
今足りないのはお金、食料。
今送るのは迷惑以外の何者でもない。


63 :名無しさん 10/01/27 19:20 ID:Q6Ctl4rZX. (・∀・)イイ!! (9)
千羽鶴ばかり気にしていると思うけど、金もダメだからな。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090813/chn0908132021008-n1.htm
こんな話もある。また、ハイチなどの経済がうまく行っていない国に
金を送ると95%ほどが武器や弾丸になるから注意。


64 :名無しさん 10/01/27 19:20 ID:PgJ,vzOxbe (・∀・)イイ!! (10)
やらない善よりやる偽善
っていって千羽鶴送るの正当化しようとする人がいるけど
今のハイチに千羽鶴送るのは「偽善」じゃなくて「嫌がらせ」だからね


65 :名無しさん 10/01/27 19:21 ID:L6fE485qJs (・∀・)イイ!! (6)
紙幣で鶴折れば心も伝わるんじゃないかと思うけど
でもそれは嫌なんだってねこの人達
救援物資だって命懸けで奪い合いの被災地で
命からがら手に入れた物資がただの折り紙なんてことになったら
届けに行った配達員が現地の人の逆鱗に触れる可能性だってあるだろ


66 :名無しさん 10/01/27 19:21 ID:PLjSIHGp3q (・∀・)イイ!! (3)
悪いことではないけど今の現地のニーズにはあってない。

食料など現物を送るのが一番。
まぁ個人で出来る限界ってのがあるからある程度の窓口に委託することになるけど。


67 :名無しさん 10/01/27 19:22 ID:S9c,_knj-S (・∀・)イイ!! (1)
救援物資のおまけとしてならありかな


68 :名無しさん 10/01/27 19:23 ID:1D1RlKgc-M (・∀・)イイ!! (2)
金を送れ


69 :名無しさん 10/01/27 19:23 ID:QVpemlzt8J (・∀・)イイ!! (6)
・千羽鶴なんて役に立たない
・文化の違いで理解されない
・相手先は平時でも治安が良くない
せめて上2つくらいには何故気づかなかったのか…


70 :名無しさん 10/01/27 19:24 ID:_G0956.LB6 (・∀・)イイ!! (1)
既に意見出てると思うが今やるべきことじゃない
現地の人にとってはゴミ以下になるかもしれないし悪い事に1票


71 :名無しさん 10/01/27 19:24 ID:OOipLuQ1IS (・∀・)イイ!! (0)
やっぱりさ、政府や首相の考えてズレてると国民もズレてくるんだな・・
やれやれ・・


72 :名無しさん 10/01/27 19:26 ID:RDqIOSOFQK (・∀・)イイ!! (3)
志自体は悪くないし、時期が違えば普通にいい話だと思う。
だがこのタイミングだと嫌がらせとか迷惑とか、悪いことにしかならない。
善意が無駄になってお互いに不幸になるだけだ。
やめた方がいい、って意味で悪いことに一票。


73 :名無しさん 10/01/27 19:26 ID:ccXDZMziaR (・∀・)イイ!! (19)
逆に聞くけど、
万が一、日本が被災して大惨事が起きた場合、
ハイチから大量の動物の頭部(タリスマン=お守り)
が送られてきたらどう思うよ?
自分だったら投げつけ返すな。


74 :名無しさん 10/01/27 19:28 ID:Wn6ieqCIXV (・∀・)イイ!! (4)
てめえの千羽鶴を吊るしてやれるベッドすら無いかもしれねえんだよ


75 :名無しさん 10/01/27 19:29 ID:xo1pNF58ET (・∀・)イイ!! (2)
日本国民でも、被災直後は励ましより金のほうがありがたいと感じる。
せめて復興作業中だろ。
ましてや外国に送る?だれが喜ぶんだよ。
千羽鶴の文化無いんだから勇気付けられるわけ無いじゃん。


76 :名無しさん 10/01/27 19:29 ID:2ywbI5f0L0 (・∀・)イイ!! (2)
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko010547.jpg
合成ぽいけど、これ見て折り鶴より100円でもいいから、お金の方がいいだろと思った。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/3/1264586175/