2 :&◆ibXfQdqyvo 10/04/08 11:56 ID:pfydunaPcb (・∀・)イイ!! (0)
السلام عليكم


3 :名無しさん 10/04/08 11:57 ID:5OuUNclzQu (・∀・)イイ!! (1)
よ、読めねぇ・・・


4 :名無しさん 10/04/08 11:59 ID:bSPJQI,hOt (・∀・)イイ!! (15)
仏式(仏前)の結婚式では焼香するの知ってた?


5 :名無しさん 10/04/08 12:00 ID:pfydunaPcb (・∀・)イイ!! (1)
混浴会


6 :名無しさん 10/04/08 12:00 ID:pGYsWAN8bA (・∀・)イイ!! (0)
>>4
知りませんでした。ひとつ賢くなった。へぇ!しときます。


7 :名無しさん 10/04/08 12:02 ID:QKvze.OuWX (・∀・)イイ!! (-4)
天上天下って不良や武将のキャッチコピーじゃなかったんだ…
これは良い勉強になった


8 :名無しさん 10/04/08 12:04 ID:x64bYRaOPo (・∀・)イイ!! (0)
よく知らないけど花がついた纏いを振りまわしてる集団に出くわした事があって
その時に聞いたら「これはお会式(おえしき)だよ」って教わったけど、それかな?


9 :名無しさん 10/04/08 12:05 ID:e1TTDH36hc (・∀・)イイ!! (1)
こういうのもちゃんと日付があったんだ。へー。
ケーキ売ろうぜ!!


10 :名無しさん 10/04/08 12:11 ID:SGD6AKYI6f (・∀・)イイ!! (0)
今は違うらしいんだが、
仏教系のうちの大学は8日が入学式だった。
しっかり甘茶が振舞われてました。


11 :名無しさん 10/04/08 12:12 ID:Ql.DWuE8ij (・∀・)イイ!! (0)
仏像に甘茶をかけるっていうのは釈迦みてで知りました


12 :名無しさん 10/04/08 12:25 ID:DUIi6BM6U- (・∀・)イイ!! (7)
モノがダメになる『オシャカ』って表現は元鍛冶屋の隠語でその由来は4月8日、
つまり江戸言葉で「火が強かった」→「ひがつようか」→「四月八日」→「花祭り」→「釈迦」なんだってさ。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/2/1270695305/