2 :名無しさん 10/08/02 17:22 ID:Pd6yze2F3R (・∀・)イイ!! (4)
金銭感覚を身につけさせるという意味でバイトをさせるとなお良しかと


3 :名無しさん 10/08/02 17:22 ID:QMBpCvhj52 (・∀・)イイ!! (0)
ガキが2chに書き込みしたりしてるこんな世の中じゃ…


4 :名無しさん 10/08/02 17:22 ID:xtIdUZxc.9 (・∀・)イイ!! (1)
自分で利用代金を稼げるならいいんじゃないですか?


5 :名無しさん 10/08/02 17:22 ID:f_Op5K.1Yp (・∀・)イイ!! (1)
未成年ってか児童なら不要


6 :名無しさん 10/08/02 17:23 ID:YCXZGr.v9, (・∀・)イイ!! (5)
小学生や中学生にはいらん。大学生や社会人ならいる。


7 :名無しさん 10/08/02 17:23 ID:h-ccs_j4_i (・∀・)イイ!! (0)
携帯に限らずネット環境をもっと制限するべき


8 :名無しさん 10/08/02 17:23 ID:oECrHSjtYN (・∀・)イイ!! (1)
させられる


9 :名無しさん 10/08/02 17:23 ID:l15akGYA9J (・∀・)イイ!! (1)
必要(必ず要る)なわけではない


10 :名無しさん 10/08/02 17:23 ID:74Y5QOZ5m. (・∀・)イイ!! (1)
危険が多いから、有事のために持っていた方がいいかな


11 :名無しさん 10/08/02 17:24 ID:0C7hs2Z4Qr (・∀・)イイ!! (1)
>>6「なぜなら俺は大学生か社会人だからである」


12 :名無しさん 10/08/02 17:24 ID:Y-nYDfGx-v (・∀・)イイ!! (6)
ゆとりだけど、携帯の最大の弊害ってネットに接続できることだと思う
メールと通話だけならたいしたことないかと


13 :名無しさん 10/08/02 17:24 ID:so-9MBS-5e (・∀・)イイ!! (-3)
恋愛には必須だろうなぁ。実家に電話かけて親がでてくる恐怖
はもう味わいたくない。


14 :名無しさん 10/08/02 17:24 ID:Jqm.KJGEmq (・∀・)イイ!! (0)
未成年っつっても10歳とか19歳とか色々いるからなぁ


15 :名無しさん 10/08/02 17:24 ID:SuJAY_YJEm (・∀・)イイ!! (-4)
おまえらは不要


16 :名無しさん 10/08/02 17:25 ID:MHZu4wOuaC (・∀・)イイ!! (0)
アラ40です。本人しだいじゃないかな?今の時代を考えると携帯がコミュニケーションツールとして有用とも言える。
但し携帯がなぜ必要なのかは本人が人として考えて持つ必要か有ると思う。
闇雲に持たすのは大人の指導不足だと思う。携帯によってどの様な事が出来て、色々な事件が起こる事もきちんと説明した上で持たせるべきなのではないかな?


17 :名無しさん 10/08/02 17:25 ID:FTsnA-r1j- (・∀・)イイ!! (2)
犯罪を防止する目的で持たせている人もいるらしいが
明らかに犯罪に巻き込まれることの方が多くなると思う。

自分でケータイ料金払えるようになってからで十分


18 :名無しさん 10/08/02 17:25 ID:GFW9f07gie (・∀・)イイ!! (2)
俺、仕事くらいにしか使わんから
仕事してないんだったら、いらないんじゃないかとは思う


19 :名無しさん 10/08/02 17:25 ID:e5dU,zKfjg (・∀・)イイ!! (1)
一応の連絡手段としては、高校生位からは持たせても良いかも
中学生以下には必要ない、と言う方針


20 :12 10/08/02 17:26 ID:Y-nYDfGx-v (・∀・)イイ!! (0)
「メールもネットに接続してるだろwwww」って言う突っ込みは勘弁ね(´・ω・`)


21 :名無しさん 10/08/02 17:26 ID:Jqm.KJGEmq (・∀・)イイ!! (-2)
>>13
ヤリチン共に嫌がらせの意味を込めて未成年は携帯禁止に賛成w
一人部屋も禁止にすれば尚良し


22 :名無しさん 10/08/02 17:27 ID:MHZu4wOuaC (・∀・)イイ!! (-1)
>>13 それは恋愛じゃないだろw 相手が好きで交際したいならきちんと自己紹介すればへいきじゃね?親にこそこそ隠れてとかそんな考えだと女の子にこまい男の子だと思われねぇ?


23 :名無しさん 10/08/02 17:28 ID:yxXIgRVz_x (・∀・)イイ!! (0)
通話だけならいいんじゃないかな


24 :名無しさん 10/08/02 17:28 ID:awWg6wt9tf (・∀・)イイ!! (3)
携帯なんてむしろ未成年向けに思える、電話以外の機能つけ始めたのはそのニーズに答えるためだしね
電話一本な携帯だったら幼さ拗らせて犯罪に巻き込まれるなんて事もないだろ


25 :名無しさん 10/08/02 17:28 ID:4G,zBXJpJm (・∀・)イイ!! (1)
GPSは必要


26 :名無しさん 10/08/02 17:29 ID:0QYdDqItER (・∀・)イイ!! (-1)
親が登録した限られた人・学校・塾(習い事含む)との通話・メール・防犯ブザーだけで十分。


27 :名無しさん 10/08/02 17:29 ID:EJaD5Ii7J2 (・∀・)イイ!! (0)
電話だけつけとけばいい


28 :名無しさん 10/08/02 17:29 ID:ray8cm,ged (・∀・)イイ!! (1)
親が子供に携帯を"与える"なら機能制限で渡した方がいいと思うな
ただ、自分で買ったんなら好きにさせたい(一応は少しは口を出すけどね)

>>16
携帯"電話"ならコミュニケーションに役立つけど
メールだけに依存すると逆にコミュニケーションに悪くないかな?
知り合いにさ、1Fと2Fとかちょっと離れているとメールでやり取りするだけって奴がいてさ
まぁ、そいつが特殊なのかもしれんけどね


29 :名無しさん 10/08/02 17:30 ID:Q9naXtOU8q (・∀・)イイ!! (1)
事件を起こす、事件に巻き込まれることを抑えるには、
親にメールの内容を送るという機能があったほうがいいと思う。


30 :名無しさん 10/08/02 17:30 ID:U7mey50qVZ (・∀・)イイ!! (0)
今時ケータイ無い高校生はクラス会にも呼ばれんぞ


31 :名無しさん 10/08/02 17:30 ID:Y-nYDfGx-v (・∀・)イイ!! (1)
>>16
本人次第と言うけど、それは自己管理が出来る年ならばの話かと


32 :名無しさん 10/08/02 17:30 ID:aq4PJQuAKo (・∀・)イイ!! (3)
通話機能ぐらいは必要。
「俺が子供の頃は携帯電話なんかなくても困らなかった」って言う人が子供の頃は、
公衆電話がいっぱいあったはず。


33 :名無しさん 10/08/02 17:31 ID:uHulwvCPgc (・∀・)イイ!! (0)
必要だとは思わない、さりとて子供社会の人間関係を考えると不必要ともいえないと思う

と、小学生くらいを対象に考えていたが
案外高年齢にまで話が及んでますね^p^


34 :名無しさん 10/08/02 17:31 ID:7hveE8rbuu (・∀・)イイ!! (2)
ネットもそうだけど、自分で責任が取れる範囲なら好きにすれば良いと思うけど
もちろん、金銭や法律も含めた第三者の客観的な視点でね


35 :名無しさん 10/08/02 17:31 ID:Jqm.KJGEmq (・∀・)イイ!! (0)
>>17
自分で携帯代払えってのはともかく
メリットよりデメリットの方が多いってのはそうだな
ただ今現在の状況に置いて一人だけ持ってないというのは
クラスで流行ってるゲームを一人だけ持ってない状況のようなものだから
法律か何かで一律禁止にするしかないだろうな


36 :アンケ主は正しい日本語使え 10/08/02 17:32 ID:qd8fc2Xt,6 (・∀・)イイ!! (-8)
(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね! (^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね! (^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね! (^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね! (^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね!(^p^)しーね!しーね! (^p^)しーね!しーね!


37 :名無しさん 10/08/02 17:32 ID:pwDpD1Ny0W (・∀・)イイ!! (1)
今は公衆電話探すのが大変になったから、電話かけるのには絶対に必要だよな
ネットは制限すべきだが


38 :名無しさん 10/08/02 17:33 ID:0C7hs2Z4Qr (・∀・)イイ!! (-7)
小中学生がケータイ所持禁止されたら一人で遭難しても家に連絡する手段なくて大変だな。
あ、おまいら的に「一人で出歩くのは自己責任」だから関係ないのか。


39 :名無しさん 10/08/02 17:33 ID:ray8cm,ged (・∀・)イイ!! (1)
未成年って言っても結構広いよね…
大学1年でもギリギリ未成年って人いるだろうし


40 :名無しさん 10/08/02 17:34 ID:wX9BeCiDhP (・∀・)イイ!! (1)
必要になってくる区切りに「成人」という単なる数字である年齢を持ってくる事に疑問。
大学生、あるいは高校生以前は不必要 というのならわかりますが。


41 :名無しさん 10/08/02 17:34 ID:tuRLMySyBw (・∀・)イイ!! (1)
いい質問だ!
ガキに携帯は不必要


42 :名無しさん 10/08/02 17:35 ID:5UvQASBgUG (・∀・)イイ!! (1)
自分でバイトして料金払うなら別にいいんじゃね。仕事の連絡でもあったら便利だろうし。
小中学生でも基本は不必要だけど家庭の事情によりけりだから必ずしも不必要とはいえないな。


43 :名無しさん 10/08/02 17:35 ID:7hveE8rbuu (・∀・)イイ!! (0)
携帯を持つと刑事罰やその他の刑罰や法律に関する子供の責任逃れ出来る権利が無くなるなら、自己責任でどうぞ


44 :名無しさん 10/08/02 17:36 ID:zrsi3gUAM2 (・∀・)イイ!! (3)
持っていなくても生活できている人がいるので、
「なくてもよい」という意味において不必要。
「あってはいけない」とは別に言わない。


45 :名無しさん 10/08/02 17:36 ID:ray8cm,ged (・∀・)イイ!! (0)
>>38
迷子ならともかく遭難って…
どこの山奥っすか。。。


46 :名無しさん 10/08/02 17:38 ID:5O6DTVXNyp (・∀・)イイ!! (3)
親:誘拐されたりしたときのGPSに!
実際誘拐するなら連絡先とか盗み見た後、携帯捨てるか壊すかなんかすると思うんだ…。


47 :名無しさん 10/08/02 17:39 ID:8qoNrsF3CZ (・∀・)イイ!! (0)
未成年といっても義務教育の間は親が100%責任あるんだし、通話機能は必要だと思う。
公衆電話が減ってるのは事実だから。ネットは不要、メールはグレーだなぁ。
高校生以上だと自分で代金を払う人もいるだろうし、働いている人もいるし、
その家庭によりけりかな。


48 :名無しさん 10/08/02 17:39 ID:a0UFPCKS24 (・∀・)イイ!! (0)
俺の携帯電話みたいにメールと通話だけにしろ。
未成年って言っても高校生以上ならバイトとかもするだろうし無いと困るかも
知れん。中学生以下は絶対要らん。


49 :名無しさん 10/08/02 17:40 ID:-IHPNdYWg. (・∀・)イイ!! (2)
中学まではいらないと思う
高校からは家庭と本人の意向でいかようにでも
公衆電話ないなら、その辺の大人に「この番号にかけてもらえますか」って
頼むスキルを身に付けさせておけばいいんじゃないの
何回か小学生にメモ見せられて頼まれたことある


50 :名無しさん 10/08/02 17:40 ID:vPxsWj9Qpo (・∀・)イイ!! (0)
最近の子供は遅くまで塾とか行ってるじ、持たせないと不安な気持ちはわかるよ

関係ないが超がつく方向音痴の自分は、携帯もつまで滅茶苦茶苦労したぞ。


51 :名無しさん 10/08/02 17:41 ID:aq4PJQuAKo (・∀・)イイ!! (0)
プリペイド携帯にしよう。
毎月1000円分だけチャージしてあげれば、節約しないとすぐ使い切ってしまうから
本当に必要な時しか使わなくなる。


52 :名無しさん 10/08/02 17:41 ID:SSA_0iLPwK (・∀・)イイ!! (1)
必須ではないので他の手段で連絡等ができるなら要らない
ただし厳禁でもないので当人が欲しけりゃ持てばいい


53 :名無しさん 10/08/02 17:41 ID:ray8cm,ged (・∀・)イイ!! (0)
>>46
でも、ログからどの場所で消息を絶ったかの手掛かりにはなるよね(その付近の防犯カメラ見れば良いから)


54 :名無しさん 10/08/02 17:41 ID:Jqm.KJGEmq (・∀・)イイ!! (1)
>>22
結婚する時に初めて両親と会うなんて普通にある事だろ
まぁ親と会いたがらなくても最終的に結婚すりゃいいけど
大抵は適当に食い散らかしやがる


55 :名無しさん 10/08/02 17:43 ID:MI4ToGMuk5 (・∀・)イイ!! (0)
大学生以上ならないと困りそうだな
あとは鍵っ子小学生用にGPSと自宅&親の携帯にだけつながる携帯があれば…
って昔ドコモからそんなの出てたな…


56 :名無しさん 10/08/02 17:43 ID:yULps6iiKy (・∀・)イイ!! (-1)
俺がガキの頃は公衆電話がたくさんあったから要らなかったな


57 :名無しさん 10/08/02 17:44 ID:mrK6ZYMf7Z (・∀・)イイ!! (-1)
最近は嫌な事件が多いから、居場所が特定できる物は持ってて欲しい。
中高生の子供には機能制限を設けた上で親が(一定時間過ぎたら親に渡す等)
管理すれば良いし、18以上の大学生になったら自分で
管理させる。(基本料金以上は自分のバイトで賄わせる)


58 :名無しさん 10/08/02 17:47 ID:Z.zJKW1jth (・∀・)イイ!! (0)
友人の小学生の娘が一時行方不明になったことがあって、
その時本当に本当に携帯電話を持たせたいと思った。

しかしまぁ小学生に無制限のネットは要らないと思う。


59 :名無しさん 10/08/02 17:56 ID:Jqm.KJGEmq (・∀・)イイ!! (1)
>>53
そういう目的ならもっと別の何かの方がいいと思う
携帯は誘拐された際に即破壊されるだろうが
なんらかに偽装した発信機なら破壊や破棄されない可能性がある


60 :名無しさん 10/08/02 17:56 ID:sfVD0-r0J3 (・∀・)イイ!! (0)
小中は防犯対策で電話の機能だけでいいと思う。
ワンボタンで家か警察につながるような携帯
高校や大学くらいから偏差値の問題でいろいろと進路が分かれ始めるし
バイトも出来るし分別もつき始めるだろうからその辺から
メール機能やWeb機能付の携帯を実自分で買って使えばいいと思う


61 :名無しさん 10/08/02 17:57 ID:MHZu4wOuaC (・∀・)イイ!! (0)
>>28レスTHXです。そう言う条件だと確かにコミュツールとしては問題ありますね。僕が考えていたのは地域活動(地元の合唱団とか)や部活とかを考えていました。

>>31レス多謝!!そう言うのも含めて大人達も含めてもっと誠実に考えねばならないですね。時代の変化が早すぎて回りが着いていけてない。。orz自分も含めてw


62 :名無しさん 10/08/02 18:26 ID:o-2AMw3CIY (・∀・)イイ!! (0)
未成年でくくられると回答に困るなぁ。
高校生ぐらいになら持たせても良いと思う。
中学生以下は昨日を制限した上なら持たせたい。


63 :名無しさん 10/08/02 18:51 ID:6cDWSWcCoU (・∀・)イイ!! (0)
「携帯」とか書いてる時点でまともな議論をする気の無いのが見え見え


64 :名無しさん 10/08/02 19:19 ID:RX298B69DX (・∀・)イイ!! (1)
誘拐とか怖いから持ってないとしょうがないんじゃね。


65 :名無しさん 10/08/02 20:15 ID:S6Qcliwo,, (・∀・)イイ!! (2)
必要か不必要か、という以前に簡単に持たせられない値段になった。
いつの間にか電話機本体が4万・5万とか当たり前になってるし


板に戻る 全部 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/2/1280737237/