クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2011年2月13日 0時27分終了#55009 [会社職業] なんで同じ会社にずっといなければいけないの?

ID:5itIbs2IFc (・∀・)イイ!! (45)

同じ会社に3年もいると、飽きるし、つまらないし他の仕事もしてみたい。
このようにして、せっかく就職した会社を辞める若者が後を絶たないようです。

それでは皆さんに質問します。
会社に勤めている方も、そうでない方も、自分は入社後3年程度の若手社員で
あると仮定して下さい。

あなたの会社は、給与も待遇も世間一般の会社と同等かそれよりもやや上ぐらいです。
あなたは仕事にも慣れていき、そこそこ仕事ができるようになってきました。
ただ、今自分の行っている仕事にやや物足りないものを感じているのも事実です。
ここで決断です。
特に今転職先が見つかっているわけではないのですが、もっと他に自分の力を生かせる
仕事があるはずと、自分の力を信じて、今勤めている会社を辞めますか。

1モリタポ414(6.9%)
2辞める960(16%)
3辞めない3025(50.4%)
4もう少し考えさせてくれ1601(26.7%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 6000人 / 6000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

7 :名無しさん 11/02/10 22:49 ID:K9PwqJhck5 (・∀・)イイ!! (8)
学生じゃないんだからやり直しも一筋縄じゃいかないでしょ。
やってきたことが認められはじめるのは35過ぎてからだと職場の先輩が言ってた。


8 :名無しさん 11/02/10 22:49 ID:RZgEkv-5ac (・∀・)イイ!! (10)
あまり自分を過信し過ぎるのはよくない
辞めてもやっていけるだけの実力と資格とかいった保証があるのならいいけど


9 :名無しさん 11/02/10 22:49 ID:ss8hm0ZFPw (・∀・)イイ!! (5)
とりあえず今の仕事やめるなら次の就職先は見つけておいた方がよいかと


10 :名無しさん 11/02/10 22:49 ID:fufk7Z31he (・∀・)イイ!! (3)
他の仕事がしたい
具体的に何の仕事かは決めてあるんだよね?


11 :名無しさん 11/02/10 22:49 ID:igQBTNdD0E (・∀・)イイ!! (2)
他の部署に飛ばされたりしないの


12 :名無しさん 11/02/10 22:49 ID:6C-T-WlC13 (・∀・)イイ!! (17)
他人をぶち落として、血ヘドを吐く思いでESだの履歴書だの面接だのを経て
>給与も待遇も世間一般の会社と同等かそれよりもやや上ぐらいです。
こんな好条件で仕事も出来て安定した生活が出来て、何が不満なのか
アタマがイカれてる


13 :名無しさん 11/02/10 22:49 ID:ggfA-ukhTv (・∀・)イイ!! (14)
> 給与も待遇も世間一般の会社と同等かそれよりもやや上ぐらいです。
> あなたは仕事にも慣れていき、そこそこ仕事ができるようになってきました。

この二つが揃ってたら俺だったら辞めません。


14 :名無しさん 11/02/10 22:49 ID:gJTW9s7IC7 (・∀・)イイ!! (2)
次を決めてから辞めよう


15 :名無しさん 11/02/10 22:50 ID:dU3f.OgjDz (・∀・)イイ!! (13)
仕事って飽きる飽きないでするもんじゃないだろ


16 :名無しさん 11/02/10 22:50 ID:5Mw3dwvoVo (・∀・)イイ!! (3)
今のご時世だと次が決まってないのになんて危険すぐる。


17 :名無しさん 11/02/10 22:50 ID:oal90_6ajc (・∀・)イイ!! (1)
辞めるなら次の場所を見つけてから辞めたいものだが
俺みたいな糞スペックを雇い入れてくれる会社があるとは思えない


18 :名無しさん 11/02/10 22:50 ID:kaoLuCHmlp (・∀・)イイ!! (6)
物足りないぐらいが自分の身の丈に合ってると思う


19 :名無しさん 11/02/10 22:50 ID:yz.JSn9oCj (・∀・)イイ!! (1)
転職先がそもそも見つからないだろ。


20 :名無しさん 11/02/10 22:50 ID:F1H9KpqDeD (・∀・)イイ!! (8)
次にやりたい事がはっきりしているならその道の先輩に相談しなさい
決まってないなら上司に相談しなさい
仕事量を増やされるか、もう少し上の仕事をさせられるよwww


21 :名無しさん 11/02/10 22:50 ID:FetPCIFW7b (・∀・)イイ!! (3)
楽な仕事で高給取りでまだまだ伸び代ありとか辞める意味がわからん


22 :名無しさん 11/02/10 22:50 ID:aidokRL9du (・∀・)イイ!! (2)
「辞める」ってか、俺は「辞めた」


23 :名無しさん 11/02/10 22:51 ID:lAN0AgRvqU (・∀・)イイ!! (5)
普通の給料もらえるだけ幸せだよー


24 :名無しさん 11/02/10 22:51 ID:HW8_CerNlL (・∀・)イイ!! (2)
辞めるという選択肢を取るのもすごい体力のいることだと思います


25 :名無しさん 11/02/10 22:51 ID:4ebrDWLXpi (・∀・)イイ!! (1)
>>13
先に書かれてた


26 :名無しさん 11/02/10 22:51 ID:2,_d8LYVDe (・∀・)イイ!! (6)
3年しか我慢出来ない様ような底の浅い社員じゃ
どんどん落ちぶれていくと思うよ


27 :名無しさん 11/02/10 22:51 ID:6hhBdmwMpc (・∀・)イイ!! (11)
元の記事読んで思ったけど、他に行って成功するような奴は
今の会社が必死で引き留めらると思う。
大多数は「はいサヨナラー」で手を振って送り出されると思う。


28 :名無しさん 11/02/10 22:52 ID:SvtK90McN9 (・∀・)イイ!! (7)
やや物足りないものを感じているって言っても
与えられた仕事をそつなくこなすだけだろ?
そんなに物足りないなら会社の利益になる事を考えて企画書でも作れと言いたい。


29 :名無しさん 11/02/10 22:52 ID:4kyLv.o7rX (・∀・)イイ!! (2)
好きにしろよ、
嫌だと思いながらやったって、いい仕事できないぞ、
やってから,後悔すればいいじゃない、
後悔することは悪いことじゃない、

後悔しないようにすれば良いんだけどね。まぁ、無理だろうな。


30 :名無しさん 11/02/10 22:52 ID:ohbEkEz1Ec (・∀・)イイ!! (2)
もう少し具体的にやりたい事が決まってから辞める


31 :名無しさん 11/02/10 22:53 ID:3DrTeQG3_m (・∀・)イイ!! (2)
若いころ辞めそうになったことはあるが、結局まだ居る。
そんな俺は典型的なA型。


32 :名無しさん 11/02/10 22:53 ID:pyzP_QgGaO (・∀・)イイ!! (3)
職歴にブランク作るのはマイナスだし、やめずにまずは転職活動を開始する。
会社説明会や転職フォーラムに行って、色々なインプットを揃えるのが先。


33 :名無しさん 11/02/10 22:53 ID:Y72d5hlj8D (・∀・)イイ!! (6)
仕事に生き甲斐を求めると退職してから困るよ。


34 :名無しさん 11/02/10 22:53 ID:04pl4eHqTC (・∀・)イイ!! (1)
転職が容易ならやめてもいいと思うが、今のご時世ではやめたくないな
別に同じ会社で長く続ける義理なんかないと思うけどね


35 :名無しさん 11/02/10 22:54 ID:3d9g.6TctC (・∀・)イイ!! (11)
3年程度の下っ端平社員が「もっと自分の力を生かせる仕事がある!」なんて寝言いってるとしか思えん


36 :名無しさん 11/02/10 22:55 ID:jTFm.eHvmV (・∀・)イイ!! (3)
自宅警備員を目指そうと思う


37 :名無しさん 11/02/10 22:55 ID:StLdoKp0ix (・∀・)イイ!! (1)
方向性が決まっていれば


38 :名無しさん 11/02/10 22:55 ID:r.GLYgA0e1 (・∀・)イイ!! (1)
脱サラ後の職業といえばラーメン屋


39 :名無しさん 11/02/10 22:55 ID:cf-f_3yQPr (・∀・)イイ!! (2)
決断するなら早いほうがいい。
ただし、今いるところで何かやれないかを考えてから、何かやってからにしたほうがいいとは思う。


40 :名無しさん 11/02/10 22:55 ID:uJWuodq7pk (・∀・)イイ!! (2)
自分の場合m仕事内容とかより知ってる人間ばかりになってきた
あの空気がたまらなくてやめたくなったりはすると思う
まぁ仕事なんてついてないすけどね


41 :名無しさん 11/02/10 22:55 ID:--IJuY3t2h (・∀・)イイ!! (1)
今いる会社で自分の力が生かせる企画を提案すればいいじゃないか。


42 :名無しさん 11/02/10 22:56 ID:2_WqHFJ8iH (・∀・)イイ!! (4)
辞める。
というか実際に辞めた。後悔はしていない。


43 :名無しさん 11/02/10 22:56 ID:PJcVy,f8_o (・∀・)イイ!! (3)
なんかもう今の時代が面倒で仕方ない気がする
自殺者そりゃ増えるだろってぐらい責任責任責任責任って感じだし


44 :名無しさん 11/02/10 22:57 ID:MOxCdvrSwJ (・∀・)イイ!! (3)
入社後3年程度で物足りなくなることを予期できないような者が、
辞めてしまうのは非常に危険だと思う。


45 :名無しさん 11/02/10 22:57 ID:my3XZK04Xm (・∀・)イイ!! (7)
達成感と金よりも、自由と時間の方が万倍大切
忙しくなってから、そう思うようになった


46 :名無しさん 11/02/10 22:57 ID:9l5Skl.H6K (・∀・)イイ!! (3)
今の時代に安定した生活をわざわざ捨てるのは馬鹿だと思うんだが。
大体「自分を試したい」とか言って無茶な事やって成功する話をよく聞くが、
大多数の人間は失敗してのんきに体験談なんか話してる場合じゃない状況、もしくは人生そのものが終了してる。
そこまでひどくなくても、自分が失敗して落ちぶれた話なんかするわけない。
何かやるのはいいが、親族友人知人他人を巻き込むなと言いたい。


47 :名無しさん 11/02/10 22:58 ID:mFB28s,G6G (・∀・)イイ!! (4)
>仕事にも慣れていき、そこそこ仕事ができるようになってきました

何も知らない新卒を使えるようになるまで育てるのにどれだけの手間と金が掛かっているか
ようやっと少し使える用になったかなぐらいの時に辞める若者が多いというニュースを聞くと
即戦力ばかり求めて若者を育てない企業がいる事も責められない気がする


48 :名無しさん 11/02/10 22:58 ID:tNSpnPp44q (・∀・)イイ!! (2)
今の環境で自分の全てを出し切ったのか?もしくは出す努力をしたのか?
それすらせずに物足りないなんて言ってるようじゃダメだ


49 :名無しさん 11/02/10 22:58 ID:qJ22kfWgXy (・∀・)イイ!! (3)
うちの会社、この先半年もたないと思う。
仕事は忙しい上に給料安いけど、精神的には楽。
少しでも長く続いて欲しい


50 :名無しさん 11/02/10 23:00 ID:Du6kXfmcTe (・∀・)イイ!! (1)
信じられる自分の力が無い


51 :名無しさん 11/02/10 23:02 ID:No7a-jYQJX (・∀・)イイ!! (14)
給与が手取り月12万+残業代1000円/H、ボーナスは15万×2回
本社が近所にあるのも入社の理由の1つだったのに、片道1時間半の工場に飛ばされた。
ルーチンワークではなく、試行錯誤する頭脳労働。
女子が陰口言いまくりんぐ。

こんなブラックで5年も耐えた俺。退職金は17万だったよ。
同情するなら、へぇ!をください。


52 :名無しさん 11/02/10 23:02 ID:5NXo_1ebln (・∀・)イイ!! (3)
新卒3年で辞める人って、職場での関係が上手くいかないとか
仕事に飽きたとかそもそも会社生活についていけないとか
もっとネガティブな理由で辞めるのかと思ってた
俺はもっと出来る子!ってポジティブな理由で辞めてるのか、すごいな


53 :名無しさん 11/02/10 23:02 ID:2c4DVLP2hP (・∀・)イイ!! (2)
自分自身が新卒後から今まで3回転職してるから、他に見込みがあれば辞めていいと思う。
でも何も考えずに勢いでってのは、今の景気だと難しいかもね。


54 :アンケ主 11/02/10 23:03 ID:5itIbs2IFc (・∀・)イイ!! (0)
私の境遇ではなくニュースの記事ですよ。
私は転職経験なく同じ会社にずっと勤めてます。

私自身が3年目の時はこんな感想を持たなかったですね。
自分は組織の中で、仕事の断片的なことしか知らない。
自分の未熟さ、不甲斐なさを思っていました。
仕事自体は面白かったですけどね。


55 :名無しさん 11/02/10 23:03 ID:HtA8UN5,H2 (・∀・)イイ!! (1)
就職先決めてからなら辞める
そうじゃないなら辞めない


56 :名無しさん 11/02/10 23:04 ID:_ZqQr2g5rU (・∀・)イイ!! (2)
>>1
そう思って真剣に転職先を探していたら役員に慰留され居残ることに。
だが、数年後会社が解散するとは予想だにしなかった。
人生の転機でことごとくしくじってるな俺。


57 :名無しさん 11/02/10 23:04 ID:MMXp.t7oX_ (・∀・)イイ!! (3)
辞める若者の多くは労働環境が悪すぎて耐えられなかったんだと思うよ
自分の力をより発揮出来る場を求めて転職しようとする人は少ないと思う


58 :名無しさん 11/02/10 23:04 ID:n47qNE7GI- (・∀・)イイ!! (2)
× 辞めてから次の会社を探す
○ 次の会社が決まってから辞める

>>1の仕事の何がつまらないのかわからないけど、社内で何か挑戦できることは無いのだろうか。
若手3年目なら、そろそろ後輩指導が仕事がくるかも知れないから
そういうのも面白いと思うよ。後輩を育ててるつもりが、教える方の自分自身も成長するよ。
まぁ、どうするも自分次第だから頑張って。


59 :名無しさん 11/02/10 23:04 ID:l_rDS3Bcrz (・∀・)イイ!! (1)
独立するにも十分に地盤固めてからだな
ノリでやめるなんて出来ない


60 :名無しさん 11/02/10 23:05 ID:AF6,wgB1nr (・∀・)イイ!! (13)
今、会社勤めしているヤツに告ぐ!!!

絶対に辞めるな。
辞めるなら行く先が決まってから辞めろ。

以上、何も考えずに辞めた者からの忠告でした。


61 :名無しさん 11/02/10 23:06 ID:v8hZY4T2Qd (・∀・)イイ!! (2)
> あなたは仕事にも慣れていき、そこそこ仕事ができるようになってきました。
これからの5年で今の部署を政治的に制圧すれば管理職から役員への道が開けるんだよ
職場の空気を読めるかどうかが今後成功するか否かの分かれ道


62 :名無しさん 11/02/10 23:07 ID:DssqryB1sN (・∀・)イイ!! (-12)
アンケ主の周りって幸せな人多いんだなって思った
アンケ主も幸せそうだね、頭が……


63 :名無しさん 11/02/10 23:07 ID:QGJlsbzc2w (・∀・)イイ!! (2)
転職するのはもっとキャリア積んでからじゃないと今のご時世怖いなぁ
とか言ってると定年まで同じ会社なんだろうなきっと


64 :名無しさん 11/02/10 23:09 ID:pvRmyu2xMe (・∀・)イイ!! (2)
世の中そんなに甘くない


65 :名無しさん 11/02/10 23:09 ID:No7a-jYQJX (・∀・)イイ!! (-3)
俺にだめぽつけた奴って、社会に出た事無いんだと思った。


66 :名無しさん 11/02/10 23:09 ID:iTmeTwjtex (・∀・)イイ!! (7)
>もっと他に自分の力を生かせる仕事があるはず
8割過信だろ、それ


67 :名無しさん 11/02/10 23:10 ID:ayZH.XTnqF (・∀・)イイ!! (6)
自分は職人気質なので、一つの仕事を極めたいと思う。
そこそこの仕事しかできてないのに転職とか考えられない。
実際、ウチの会社では使えない奴多いんだよね、転職組・・・。


68 :名無しさん 11/02/10 23:11 ID:xUGmSqHFxF (・∀・)イイ!! (2)
むしろここ以上に自分に合った職場もないなと思いつつ辞めます


69 :名無しさん 11/02/10 23:11 ID:TI4-QOR7.C (・∀・)イイ!! (10)
やめる会社が無かった


70 :名無しさん 11/02/10 23:12 ID:jVYhh6XNY0 (・∀・)イイ!! (3)
あと5年待て。国にやばいことが起きるから。


71 :名無しさん 11/02/10 23:12 ID:_m7UBEudjm (・∀・)イイ!! (2)
その程度のことでは辞めないよ
前も見えないのに辞めるなんてもったいない。
社内で心理的に圧殺されそうになったから辞めたけどな。


72 :名無しさん 11/02/10 23:13 ID:ptBj1wfFW9 (・∀・)イイ!! (2)
物足りないならもっと上目指せばいいだろ
今の立場捨てて再スタートするとかただのマゾや


73 :名無しさん 11/02/10 23:13 ID:gwXDg9W,Px (・∀・)イイ!! (1)
仕事も私生活も日々の暮らしを退屈とかもの足りないとか感じないし
今どきの人と根本的に考えが違うのかも


74 :名無しさん 11/02/10 23:13 ID:1wfIoZoZ8F (・∀・)イイ!! (6)
仕事は、単に生活費を稼ぐ手段だから、ほどほどで良いよ。
やり甲斐は、趣味とか他で見つけます。


75 :名無しさん 11/02/10 23:15 ID:luPezWnH-u (・∀・)イイ!! (1)
新卒後会社勤め3年でちょうど税理士試験5科目合格したから辞めて税理士事務所に入ったよ
何か具体的な目標があるなら辞めるのもひとつの道だと思うよ


76 :名無しさん 11/02/10 23:16 ID:9GOjfpoThW (・∀・)イイ!! (15)
>>54
アンケ主、そういう事は追記に書くんだ。みんなスルーして勘違いしてるぞw


77 :名無しさん 11/02/10 23:16 ID:JHU4RAS_fC (・∀・)イイ!! (2)
後輩が目的を見失ってる時にグイグイ引っ張っていくような
リーダーシップのある先輩社員はバブル期にはいたんだけどね


78 :名無しさん 11/02/10 23:17 ID:Kf.tzqGgLk (・∀・)イイ!! (4)
3年から先の方が仕事は面白い
仕事がつらいとか他にどうしてもやりたいことあるとかでは無い限り
もう少し同じ所で頑張って見る方がいいと思う


79 :名無しさん 11/02/10 23:19 ID:-B5XQQ2PA2 (・∀・)イイ!! (2)
キャリアアップ目的で転職するなら辞める前に転職先見つけような。
職業訓練校とか通いたいならまた変わってくるかもだが。


80 :名無しさん 11/02/10 23:20 ID:PFiJMFu,l. (・∀・)イイ!! (4)
3年じゃあな、せめて5年は頑張れ
そしたら辞めてもいいよ


81 :名無しさん 11/02/10 23:20 ID:hncVd8ETDr (・∀・)イイ!! (2)
辞職は就職活動をして転職先の内定を貰ってから
これが基本です、マジで


82 :名無しさん 11/02/10 23:20 ID:EEcXDs6.o. (・∀・)イイ!! (3)
辞めたければサクっと辞めなさい。
迷っているんなら、そのままその会社で働きなさい。


83 :名無しさん 11/02/10 23:21 ID:oNtz48_p1G (・∀・)イイ!! (5)
仕事=人生 って考え方は俺には狂ってるとしか思えんな。
仕事は仕事、プライベートはプライベート、と分けられるのが理想。
帰宅が22時過ぎとか休日も仕事のこと考えなきゃいけないとか、そんなのつまらん人生よね。

と入社一年目の新入社員が思った。


84 :名無しさん 11/02/10 23:22 ID:eNpX44HI-T (・∀・)イイ!! (1)
今時雇ってくれる会社もあまりなさそうだし
待遇も平均よりやや上なら
間違いなく残ります


85 :名無しさん 11/02/10 23:28 ID:DHcSqJjQFZ (・∀・)イイ!! (7)
「うそっ・・・私の年収、低すぎ・・・?」

いいえ
分相応、もしくは高すぎです


86 :名無しさん 11/02/10 23:29 ID:9o.XFccRDN (・∀・)イイ!! (3)
もう、就職できればなんでもいいよ…


87 :名無しさん 11/02/10 23:29 ID:v_LhEjFnR6 (・∀・)イイ!! (1)
「やや物足りない」程度の気持ちだったら
積極的に転職する行動には出ないよ。

今の業務の中で充足するための努力をするか、
今の業務はきちんとしつつ他のフィールドを覗いて
幅を広げる努力をするほうを選ぶかな。


88 :アンケ主 11/02/10 23:30 ID:5itIbs2IFc (・∀・)イイ!! (0)
>>76
流石にあの設問分で、勘違いする人がいるとは思わなかったので。


89 :名無しさん 11/02/10 23:33 ID:dA,m4emMP9 (・∀・)イイ!! (2)
辞めないで後悔するより
辞めて後悔したほうがいい


90 :名無しさん 11/02/10 23:37 ID:,KgmCA-sF. (・∀・)イイ!! (5)
今時は簡単に会社辞める人多いよね
よっぽどブラックな会社ならいざ知らず
普通の会社で「飽きた」って理由で辞めるような奴は
何処行っても長続きしない

自分にあった仕事云々より、仕事に合わせた自分を作れないと
仕事を続けていくのは困難だと思う


91 :名無しさん 11/02/10 23:38 ID:mWsbms,DEf (・∀・)イイ!! (2)
もうちょっとやれば楽になるのに、と思うくらい短期間で辞める人もいるけど、
自分のことを考えると、その渦中にいる時はそれが一番ツラかったりするもんだから
仕方ないのかなとも思う
でも、次に行くところが今よりいいという保証はどこにもないわけで


92 :名無しさん 11/02/10 23:40 ID:5H18I3GBRr (・∀・)イイ!! (4)
あまり就職氷河時代を舐めない方がいい


93 :名無しさん 11/02/10 23:45 ID:ru7Vhe-H6_ (・∀・)イイ!! (0)
仕事に飽きるって、どんだけ我がままなんだよ。


94 :名無しさん 11/02/10 23:48 ID:AEab_6sW0- (・∀・)イイ!! (8)
丁度新卒で勤め始めて3年でPG辞めたけど、
どうしようもなく心と身体が壊れたからで、仕事に不満があった訳じゃなかった
その後小さな経理事務所に勤めて14年そこにいる

物足りなく感じてきたら、仕事の精度を上げる努力をする
より正確により早く、お客さんにも同僚にも、よりお互い気持ちよく仕事ができる
環境にするにはどんなことができるかな、って余裕があると考えてたり…
もともとの性格とか職種とかもあるかもだけど、目の前の「より良いお仕事」を考えてたら
ここではないどこかを考える余裕はあんまりないな

まあ我ながら社畜乙な感じだけど、てきとーに身の丈に合った生き方だと思ってます


95 :名無しさん 11/02/10 23:48 ID:IJbva-gFz8 (・∀・)イイ!! (2)
20年前だったら結果は違ってただろう
今は時代が悪すぎる


96 :名無しさん 11/02/10 23:50 ID:3filVH3bHW (・∀・)イイ!! (1)
再就職先が決まったら考えるけど今は時期が悪い


97 :名無しさん 11/02/10 23:52 ID:d2brTu6ENc (・∀・)イイ!! (4)
大手企業こそ中途採用のが多いようなのが現実だし
再就職する気力があるのならガンガン辞めりゃ良いと思う

つーか人足りてない所とそうでない所の差が激しすぎて
不況の根本的原因が今会社を舵取りしてる側にあるようにしか思えんわ


98 :名無しさん 11/02/10 23:52 ID:72zlokXP79 (・∀・)イイ!! (1)
会社が大丈夫なら、やめる理由がない


99 :名無しさん 11/02/10 23:53 ID:JjKTs_bHdU (・∀・)イイ!! (2)
若い頃は2〜3年で会社を転々とすればいいだろって思ってたけど、
ある程度年を取ったら同じ会社にいてもいいかなって思うようになった。

別に安定を求めるわけじゃないんだけど、新しいことを覚えるのがめんどくさく感じるんだよね。


100 :名無しさん 11/02/11 00:00 ID:iQy4lUVil_ (・∀・)イイ!! (5)
入社2年目です。内定取り消されてこの仕事に就けました。
また必死に就活やって、やっと掴んだ仕事です。
簡単に手放したくありません。

何処で何をやろうと理想と現実は違います。


101 :名無しさん 11/02/11 00:01 ID:WSUId.jkNu (・∀・)イイ!! (3)
やめるきなかったけど上司に凄いしつこく「3年はつづけろよ!3年は続けろよ!」
って言われ続けて「そこまでいうなら3年経てからやめようか」と思ったことならある。

私の仕事は半年とか1年で職場が変わる仕事だったから同じ仕事3年続ける事がないから
こういう話はよく分からないなぁ
会社は結局体壊してやめちゃったけど


102 :名無しさん 11/02/11 00:02 ID:goKVGZFvYW (・∀・)イイ!! (1)
不況というより、これがデフォって感じになってきてるから
よっぽどの能力やコネが無い限り、
不の転職スパイラルになる可能性が高い気がする。(現実、廻りがそんな感じ)


103 :名無しさん 11/02/11 00:06 ID:caXUDo5-JT (・∀・)イイ!! (2)
やめる理由が「物足りない」だけなら
自分で起業でもしない限りどこに行っても不満は残る

現状している仕事の長所を探してそれを活用するようにすればいいのに
仕事や自分にしっかり向き合っていないとそうなるんだろうな
まあやめる連中のすべてがそうだとは必ずしも言えんが


104 :名無しさん 11/02/11 00:08 ID:9seD3QqXXP (・∀・)イイ!! (3)
あーあ、そんなんで辞めちゃうの?
やりたいこと決めてもいないのに?
ま、そんなだったら辞めてもらった方が会社のためにはなるね


105 :名無しさん 11/02/11 00:14 ID:9s2qJmBn58 (・∀・)イイ!! (1)
平均以上の待遇で何が不満なのか
辞めるなんて贅沢すぎる


106 :名無しさん 11/02/11 00:20 ID:BwSKUHFRIs (・∀・)イイ!! (2)
設問文にある情報だけでは辞める理由は全く見当たらない


107 :名無しさん 11/02/11 00:22 ID:VK_g5rkpNU (・∀・)イイ!! (5)
三日 三月 三年
ここが最も飽き飽きしてくるポイント


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/4/1297345563/