クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2011年3月15日 0時30分終了#55922 [社会] いまだから、原子力発電所について質問

ID:3U1CljCjcl (・∀・)イイ!! (24)

東北関東大震災によって、福島第一原子力発電所など、事故が相次ぎました。
その後、電力不足による計画停電など、節電を余儀なくされている人は多いと思います。

そんな今だからこそ、質問です。

今までのように「原子力発電所があり潤沢な電力のある生活」と、
「原子力発電所はない代わりに、電力不足(節電)を余儀なくされる生活」でしたら、
みなさんどちらがいいでしょうか?

・原発があれば今までのようにクーラーやPCは使い放題かも
・原発があれば今回のように大規模な事故が起きてあなたの家族や友人が深刻な被害に遭うかも
・原発がなければ今回のように電力が足りなくなって交通インフラや病院など、電気の必要な人がピンチになるかも
・原発だと放射能・放射性物質の性質上、制御しきれない状況(人災としての側面)は改善しないかも

正直、どっちがいいんでしょうね・・・。

追記

途中ですが、様々な意見ありがとうございます。
慣れぬアンケですみません。
項目が足りなかったことは認めます。代替エネルギーに関する項目なども必要でしたね。

1原発がある&電力潤沢なほうがいい1292(64.6%)
2原発がない&電力不足のほうがいい528(26.4%)
3その他179(9%)
無視15

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2000人 / 1999個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「モリタポ」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/55922

2 :名無しさん 11/03/14 21:55 ID:m9kG69sjPq (・∀・)イイ!! (30)
岡山大学では夜の星明りで発電できるシステムを開発中だとか。
こういった日本の高い技術力で電力事情に変革をもたらしてほしいね。


3 :名無しさん 11/03/14 21:56 ID:,VQ8_eBSDU (・∀・)イイ!! (14)
現在の日本は原発がなければ最早存在し得ない
電気の周波数を統一したくても出来ないのと同じ理由


4 :名無しさん 11/03/14 21:56 ID:ZTBTXc3qhQ (・∀・)イイ!! (37)
その二択はおかしい


5 :名無しさん 11/03/14 21:57 ID:d0ff7.l8T4 (・∀・)イイ!! (8)
というか原発なきゃ節電してもなんとかならんのでは


6 :名無しさん 11/03/14 21:57 ID:Iy2.ozANMd (・∀・)イイ!! (7)
原発がなくて電力潤沢なのが一番いいけどね


7 :名無しさん 11/03/14 21:57 ID:A06BmhiAUG (・∀・)イイ!! (5)
選択肢不備なのでとてもおかしい結果になります


8 :名無しさん 11/03/14 21:57 ID:50YjsAMTt. (・∀・)イイ!! (7)
一度上げた生活水準を下げるのは難しいのと一緒で俺は無理かな


9 :名無しさん 11/03/14 21:58 ID:r2lJcGiQUV (・∀・)イイ!! (5)
原発を超えるほどの効率のいい発電所がないわけだし
いまのところギリギリでも安全性が保たれている以上
先進国に選択の余地はない


10 :名無しさん 11/03/14 21:58 ID:zCu4XkNYDK (・∀・)イイ!! (15)
反対派は万が一の危険性という論点を語り、
推進派はこのアンケみたいに生活Lvの維持には電力が必要という論点から語り、
んで、議論がハナから噛み合わずに進むんだよな


11 :名無しさん 11/03/14 21:58 ID:YN9RVl312h (・∀・)イイ!! (5)
とりあえず東京電力はもう勘弁


12 :名無しさん 11/03/14 21:58 ID:,SfYB1YdQw (・∀・)イイ!! (19)
残念ながらいまだ原発に頼らざるをえんだろう。
が、これを機会に代替エネルギー開発にまい進して
世界に名だたる代替エネルギー大国を目指すのが
いいのかもしれない。


13 :名無しさん 11/03/14 21:58 ID:le0C8avU7v (・∀・)イイ!! (2)
東北に原発作って田舎の連中に危険を負担させて
作った電気を文句いいながら関東で使えばいいんじゃね?



……あれ?もうやってるのかw


14 :名無しさん 11/03/14 21:58 ID:tq7MWGVIOq (・∀・)イイ!! (0)
原発がある&万全の地震対策


15 :名無しさん 11/03/14 21:59 ID:eQpnXt3R2j (・∀・)イイ!! (5)
今回事故起こした原発は相当古い年代物

最新鋭の技術で作って貰いたい


16 :名無しさん 11/03/14 21:59 ID:S7F2O6SoOu (・∀・)イイ!! (5)
電力は原子力1択じゃない


17 :名無しさん 11/03/14 21:59 ID:XDMldcEKCa (・∀・)イイ!! (8)
今すぐ原発に変わるものがあるならいいけど
現状は原発に頼るしかない
今後、10年〜20年かけて新技術を開発し移行すればいいと思う


18 :名無しさん 11/03/14 21:59 ID:ELiKJPu-WU (・∀・)イイ!! (7)
原発がなくても、原発につぎこんでいる巨額の国家予算を
他の電源開発につぎこんで、
パチンコ屋などのネオン規制をすれば、停電という事態は発生しない。


19 :名無しさん 11/03/14 21:59 ID:Zno.OWL1Sn (・∀・)イイ!! (11)
40年前の原発で日本観測史上最強の地震と強烈な津波に耐えたんだから
そこまで心配せんでもいいんじゃないか?
昨年に太陽光を一点集中できる方法ができて、太陽光発電にできるかもっていうニュースあったから
原発に頼りっきりってのは近い将来なくなりそう。ついでに安価なソーラーパネルの作り方もできたし。


20 :名無しさん 11/03/14 21:59 ID:VcXaaTvM9H (・∀・)イイ!! (1)
ちょっとずつ別のエネルギーに置き換えて行けばいい


21 :名無しさん 11/03/14 21:59 ID:fc_Y43f,xT (・∀・)イイ!! (2)
「想定外」が言い訳に聞こえないように安全策を強化するしかない


22 :名無しさん 11/03/14 21:59 ID:LnOvHhrS-v (・∀・)イイ!! (6)
もう後戻りはできないよ
今から日本中の川をダム湖にしてそこら中に火力発電所を作り自己負担で屋根にソーラーパネルを付けるか?


23 :名無しさん 11/03/14 22:01 ID:bhTatgM6BX (・∀・)イイ!! (10)
>>15
もう40年も前の代物だもんね
早く廃炉にしておけばよかったんだよ


24 :名無しさん 11/03/14 22:01 ID:Jytc3j5nrz (・∀・)イイ!! (1)
エアコンが大の苦手の俺としては、職場や公共の場所からエアコンがなくなってくれると
とても助かる。


25 :名無しさん 11/03/14 22:01 ID:ELRxyWJqM5 (・∀・)イイ!! (13)
原発に頼らない方法が一切書かれていない件。

つまるところ、贅沢なんだよ。
省エネを口にしながら消費量は増える矛盾。


26 :名無しさん 11/03/14 22:02 ID:Qr8YVfvg,1 (・∀・)イイ!! (0)
他の発電が日々、効率的になってきてるんだから切り替えるいいタイミングなんじゃないの。
世論だってそういう流れに傾くでしょ。こんだけ右往左往してたら


27 :名無しさん 11/03/14 22:02 ID:IDslS_qUAm (・∀・)イイ!! (6)
原発だけに頼らず、色々な自然エネルギー発電やコジェネ・個人宅ソーラーパネル等も含めた多用な発電方式の間をスマートグリッドで繋いで冗長性を高めると同時に、電力消費機器の側もどんどん低消費電力化が進む世界を目指したい


28 :名無しさん 11/03/14 22:02 ID:ELiKJPu-WU (・∀・)イイ!! (-3)
原発ほど効率の悪い発電装置はないわけだが・・・


29 :名無しさん 11/03/14 22:02 ID:4QtXKhnvTE (・∀・)イイ!! (16)
原発をなくせとは言わん。減らせとも言わん
ちゃんと点検して更新してくれ、頼む。


30 :名無しさん 11/03/14 22:02 ID:s0SzmxRS31 (・∀・)イイ!! (0)
原発は、エネルギー効率からすると火力よりも遥かに効率がいい&経済的なのは確か。

災害リスクも負っているわけだが、建設場所に問題があると思う。
出来る限り災害リスクの少ない場所に集中して増設すれば、災害リスクは避けられる。
福島の海岸線は元来地震リスクの高い場所だから、こういうことになるのは予想付いただろう。
それさえ押さえておけば、原子力は万能。


31 :名無しさん 11/03/14 22:02 ID:omKRwAPYkW (・∀・)イイ!! (9)
とりあえずお台場に原発作っとけばいいんじゃね?


32 :名無しさん 11/03/14 22:04 ID:OccMsDF60_ (・∀・)イイ!! (17)
国会の隣に原発作れば安全対策は完璧になるだろw


33 :名無しさん 11/03/14 22:04 ID:oL2M9AzPFk (・∀・)イイ!! (4)
日本の技術力でもっと安全で効率の良いエネルギーを開発するんだ!


34 :名無しさん 11/03/14 22:05 ID:cMIZQtfRmJ (・∀・)イイ!! (1)
日本の地形からして水力、地熱は有効なんだけど、
発電量と環境問題がな・・・


35 :名無しさん 11/03/14 22:05 ID:9IyWf4Zh1Y (・∀・)イイ!! (2)
PCが使えない生活は考えられない。でも被爆こわい。


36 :名無しさん 11/03/14 22:05 ID:ELiKJPu-WU (・∀・)イイ!! (0)
3号炉は新しいんだけど


37 :名無しさん 11/03/14 22:05 ID:nz-bzI3z1q (・∀・)イイ!! (3)
そもそもの元凶と言えば、おんぼろ原子炉を使い倒した上、初動が遅れたハイパー無能な東電
逆に、これだけの災害があり、かつアホの東電と政府のグダグダぶりで、よくこの状態にとどまっていると言うべき
とか言っちゃってるアホタレどもは霞が関に原発作ってね


38 :名無しさん 11/03/14 22:05 ID:32drFDpmJr (・∀・)イイ!! (5)
女川とか刈羽とか比較的新しい原子炉は停止が働いている
これからは古くなってきたものの廃炉が問題になってくるみたいだが
福島なんかは(もう原発作ってくれるところないから)電力需要の関係上、
廃炉期限を延長した矢先の出来事だったんだよな

設置される箇所の住民の不安や所要電力などを考えると
多少CO2が多くても火力を増やして対応するのかもしれないが、
エネルギー小国の立場としては、次世代エネルギーが商業ベースに
乗ってくるまでの間は原発が必要だと思う


39 :名無しさん 11/03/14 22:05 ID:vmqe9X2Mtq (・∀・)イイ!! (2)
人災くさいのだが、福島と女川でここまで差があるか


40 :名無しさん 11/03/14 22:05 ID:tvHVcvCeg5 (・∀・)イイ!! (16)
東京が必要な電力は東京で作れよ。地方にリスクだけ押し付けんな。
安全だというなら丸ノ内に原発作って首都の電力まかなえ。


41 :名無しさん 11/03/14 22:06 ID:q8wWd5OrUo (・∀・)イイ!! (1)
だからウォール・ストリートでもやってたろ。早くレーザー核融合炉を開発しろ。


42 :名無しさん 11/03/14 22:07 ID:qOdZpeNOtS (・∀・)イイ!! (2)
火力 水力 原子力
それぞれ長所と欠点があるから一概にこれはすぐれてるだとか劣ってるだとかは
いえないよね。


43 :名無しさん 11/03/14 22:07 ID:jfSrdkU6xS (・∀・)イイ!! (2)
この2択は変だと思ったから
とりあえずモリタポにしてコメで色々書こうと思ったらNGワードかよ…


44 :名無しさん 11/03/14 22:08 ID:8swPE6r4sV (・∀・)イイ!! (3)
技術力で潤沢になって欲しい
原発でもなんでも


45 :名無しさん 11/03/14 22:09 ID:389ypexEYo (・∀・)イイ!! (1)
今回の事故がどうなるか分からないが、それを教訓にしてさらに安全な原発を作って欲しい


46 :名無しさん 11/03/14 22:10 ID:b6gE0R_8R8 (・∀・)イイ!! (2)
経済コストの優位性といっても補助金や廃棄物処理の費用を含めない計算方法なんでしょ
今回みたいな事故が起こった後のコストも考えると原発の優位性はあるのかね


47 :名無しさん 11/03/14 22:10 ID:Pgo4bTRjUp (・∀・)イイ!! (4)
東京電力の対応が適切だったのか?
まずはそこから・・・


48 :名無しさん 11/03/14 22:10 ID:4TnZz,HxbY (・∀・)イイ!! (5)
原発をやめたほうがいいと思うのは万一の時に云々という技術的な問題があるからじゃない。
何年も前から検査の不備を指摘されながらそれを放置し続け、根拠もないままに安全だと言い張るような連中が管理しているという運用面での強烈な不信があるから。
今回のような原発じゃないけど、東海村の再処理施設の臨界事故だって人災以外の何物でもなかった。
完全な計画に基づく施工・運用・検査が確実に行われる保証があり、最悪の事態に対する対処もきちんと準備されているのならば、自然災害時になんらかの事故が起こる可能性があったとしてもそれはそれで仕方ない。


49 :名無しさん 11/03/14 22:10 ID:sVKsyIr74J (・∀・)イイ!! (1)
40年前に立てられた原発が当時想定もしなかった地震に耐え、電力会社も未曽有の自体に
全力で対応している。だからこそこれだけの被害で住んでいる話。
「原発は危険だ!」ではなく、「原発をこれだけコントロール出来ているのはすごい!」
という発想にはならないのかな。


50 :名無しさん 11/03/14 22:11 ID:WbjcJ7YtX2 (・∀・)イイ!! (1)
原発がピンチ!ってのを見せつけられるとそんなもん無くせよって思うけど、
代替エネルギーが見つからない限りは現実的じゃないし・・・
とにかく、0か100かでは判断できないと思う。


51 :名無しさん 11/03/14 22:12 ID:7nyIAr2xwA (・∀・)イイ!! (1)
現時点で原発がある地域に住んでいます


52 :名無しさん 11/03/14 22:12 ID:1OhHAsf6Pv (・∀・)イイ!! (5)
生まれてこの方ずっと15Aで暮らしてる俺ん家が
これ以上どうやって節電したらいいのか東電に聞きたいわ
テレビもオーブンも掃除機もドライヤーも暖房ができるエアコンもないのに・・・
蛍光灯を消せと?

しつこくオール家電化すすめといて今度は使うなとかわけわからん


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/3/1300107191/