2 :名無しさん 11/05/11 02:31 ID:ss0VCQSGW2 (・∀・)イイ!! (1)
続けることだね
勉強しても最初は、全然頭に入ってこないもの。
その内、徐々に集中力が増してくる


3 :名無しさん 11/05/11 02:32 ID:9XXPVYhKJ- (・∀・)イイ!! (0)
手や足をガタガタするといいよ


4 :名無しさん 11/05/11 02:32 ID:fGbeMtLbTr (・∀・)イイ!! (0)
暇を減らす


5 :名無しさん 11/05/11 02:33 ID:8AUYKLBW,J (・∀・)イイ!! (0)
ガム噛んだりする


6 :名無しさん 11/05/11 02:40 ID:QyESmBXXgh (・∀・)イイ!! (7)
コピペだけど脳トリビア

・やる気を生み出すのは脳の「側坐核」というところですが、これが活動するためには
 ある程度の刺激が必要。つまり、「やる気出ね〜(´・ω・`)」とだらだらしていると
 いつまでも始められないのは当然。やる気がなくても無理にやり始めると、そのうちに
 側坐核が興奮して気分が乗ってきます。いやいや始めたことでも、やりだしたら止まらなく
 なった…という経験は誰しもありますよね(掃除とか)。

・風邪薬は物によっては眠気を誘発するだけでなく、この「やる気」を低下させます。
 どうしても服用する場合は「合は「アセチルコリンを抑えない薬を下さい」
 「ジフェンドラミンやスポコラミンの入っていない薬を」と薬剤師さんに相談を。

・脳は気持ち(゚∀゚)イイ!ことが好き。なので、達成感という快感を脳に与えるには、
 目標を小刻みに立てて やること。 白紙の状態から完成した本をイメージするのは
 現実感がありません。今日はここまで、午前中にここまで、となるべく細かく。
 そうすると、まめに 快楽物質が出てやる気が持続します。

・作業効率は、最初と最後でアップします。なので、1時間やるよりは、30分を2セットと
 考えて、スタートとゴールを多く設定してやる。

・キリのいいとこで休憩しよう…と思いがちですが、キリよくしすぎると、脳の活動も
 切りあがってしまいます。キリよく…の手前か少し後で休憩を。


7 :名無しさん 11/05/11 02:40 ID:Nq,-LfueV2 (・∀・)イイ!! (3)
>文章が長かったりレスが多いと途中で挫折する
十分に長いような気が…


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/13/1305048497/