クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2011年7月22日 9時21分終了#58671 [社会] ボッタクリ

ID:Sz9NJr2-m5 (・∀・)イイ!! (-9)

「ボッタクリ」の意味について、以下の事例より判断してください。

共に似たような商品を出している2社があるとします。
A社は5000円のコストで10000円の販売価格を設定しました。
B社は8000円のコストで10000円の販売価格を設定しました。
発売開始直後からA社の商品は人気となり、購入者からの評判も良く
ますます人気商品となり、定価販売が続いています。
B社の商品は知名度がないことから販売も苦戦し、残念ながら購入者の
評判も悪く売上不振となりました。
販売実績もA社の商品と比べてかなり少なく、B社では赤字販売となる
7000円に値段を設定したところ、A社には及ばないもののそこそこの
売上となりました。

それでは質問です。この場合どちらが「ボッタクリ」もしくは
それに近いものと言えますか。

1モリタポ397(13.2%)
2著しく利益が出るよう販売価格を設定したA社840(28%)
3市場価値を大幅に上回る販売価格に設定したB社170(5.7%)
4どちらもボッタクリ202(6.7%)
5どちらもボッタクリではない1391(46.4%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 3000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 11/07/21 21:11 ID:e49VAg37nl (・∀・)イイ!! (69)
どちらもボッタクリとは程遠い


3 :名無しさん 11/07/21 21:12 ID:cGGo5ewXST (・∀・)イイ!! (30)
共通してるのは商売が下手糞という点だな


4 :名無しさん 11/07/21 21:13 ID:B,bFh6dq9v (・∀・)イイ!! (13)
実際はロスや保管費用とかあるから、原価の2〜10倍で売るのは当たり前


5 :名無しさん 11/07/21 21:13 ID:s3H9WENIJ7 (・∀・)イイ!! (5)
もっとコストと利益に著しい差がないとぼったとは思わない


6 :名無しさん 11/07/21 21:13 ID:x2X1sIIm6b (・∀・)イイ!! (3)
どっちも自分が思うボッタクリではないかな。


7 :名無しさん 11/07/21 21:14 ID:s18bXiaq0J (・∀・)イイ!! (22)
原価が販売価格の半分だなんてかなり優良会社。


8 :名無しさん 11/07/21 21:14 ID:N_BSIlIvMr (・∀・)イイ!! (7)
>>5000円のコストで10000円の販売価格
ザラというか、全然マシだろ。


9 :名無しさん 11/07/21 21:15 ID:knpH4mqQ.h (・∀・)イイ!! (3)
作る人のコストと、使う人の効用との差が、作る人の利益。
作る人が作り上げた付加価値だよ。
使う人は自分でいろいろ調達して労力を投じて作るコストが、
誰かの作ったものを買うのに対して上回れば、買う。
それは双方にとって
メリットのあることだから、ぼったくりではない。


10 :名無しさん 11/07/21 21:15 ID:cQsq7uXHwy (・∀・)イイ!! (0)
ボッてない


11 :名無しさん 11/07/21 21:15 ID:Z0D4UU0jzO (・∀・)イイ!! (0)
どっちもボッタクリでは無いな


12 :名無しさん 11/07/21 21:15 ID:JFrENLAdOu (・∀・)イイ!! (4)
似たような商品だとしても
購入者の評判が分かれるってことは品質に差があるわけで


13 :名無しさん 11/07/21 21:15 ID:od02FND7tW (・∀・)イイ!! (-3)
ABどちらからでも消費税ageようかなんて言ってる民主党が一番のボッタクリ


14 :名無しさん 11/07/21 21:16 ID:7a7UX9jQL4 (・∀・)イイ!! (-26)
長いから読まずに適当に答えた
1モリだし


15 :名無しさん 11/07/21 21:18 ID:ENjark,lWg (・∀・)イイ!! (2)
栄養ドリンクの戦い


16 :名無しさん 11/07/21 21:18 ID:r.l9RecYiQ (・∀・)イイ!! (4)
サービス料とか言って高い料金要求してくるようなのとかがぼったくりだと思ってた
これは商売の範疇じゃないのかな


17 :名無しさん 11/07/21 21:18 ID:nnYQvAZaBN (・∀・)イイ!! (19)
A社は5000円のコストで10000円の販売
B社は8000円のコストで10000円の販売

"同じ商品"ではなく"似たような商品"である。
これでAは客の満足を得られている
Bは、「商品は知名度がないことから販売も苦戦し」とあるが
「購入者の評判も悪く」とあるので
Bの商品は7000円の価値であると客が考えているだけ。

コストを下げ利益を上げる努力は当然のこと
ぼったくりの要素はない。


18 :名無しさん 11/07/21 21:19 ID:ESqWL-.7ZX (・∀・)イイ!! (5)
ボッタクリって1000円の値札をつけておいて買ったあと返品不可能な状態(料理を食べたとか)になってから
手数料9000円とか請求することだと思う


19 :名無しさん 11/07/21 21:20 ID:LDXl_WikSN (・∀・)イイ!! (1)
先行と後発の質と値段と知名度勝負


20 :名無しさん 11/07/21 21:20 ID:Jv,ZoBO09z (・∀・)イイ!! (12)
こんなんでボッタクリなんて言われたら商売なんて出来ねーな


21 :名無しさん 11/07/21 21:21 ID:icbm_l_-Bw (・∀・)イイ!! (4)
どっちもぼったくりじゃないと思う
コスト下回った金額で売ってるB社は特に


22 :名無しさん 11/07/21 21:22 ID:kTORF_Pi.d (・∀・)イイ!! (0)
販売価格を決める時、原材料費や人件費などきちんと計算して決めるの
だろうか。個人経営だと適当に決めてそうだな。


23 :名無しさん 11/07/21 21:24 ID:N_8yy6g60q (・∀・)イイ!! (2)
コソアン民のレベル(=民度)を知るために
アンケ主がこの問題を考えたのではないか?と思えてきた。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/3/1311250270/