クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2012年2月9日 14時20分終了#62312 [政治経済] 雇用対策としての公共工事

ID:X_-WjOOYN7 (・∀・)イイ!! (22)

それほど重要な事業ではないが、失業対策の一環として
公共工事を行うことがあります。

無駄な出費とも言われますが、反面これといった産業の
地域では重要な雇用の創出でもあり、判断が難しいところです。

皆さんは、この雇用対策としての公共工事について
肯定しますか、それとも否定しますか。

1モリタポ194(6.5%)
2わからない191(6.4%)
3肯定する613(20.4%)
4どちらかと言えば肯定1002(33.4%)
5どちらとも言えない366(12.2%)
6どちらかと言えば否定337(11.2%)
7否定する297(9.9%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 3000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 12/02/08 21:36 ID:CMZN2wSWdV (・∀・)イイ!! (0)
ある程度は必要だと思う。


3 :名無しさん 12/02/08 21:37 ID:_Kc,W59kRV
あぼーん


4 :名無しさん 12/02/08 21:38 ID:aRwtLu2Fh5
あぼーん


5 :名無しさん 12/02/08 21:39 ID:,KSXc-OGVb (・∀・)イイ!! (2)
どうなんだろうね?ニューディール政策の効果と言われてきた大恐慌からの復興も
実際には第二次世界大戦の戦争特需で復興したんじゃないか?との見方もあるし。

ただ、漫然とバラ撒くだけで雇用、産業に結びつかない結びつきの弱い
福祉より効果はあるんじゃないかな?とは思うけど。


6 :名無しさん 12/02/08 21:39 ID:8i3xKny6MJ (・∀・)イイ!! (-7)
ナマポや失業手当で金使うぐらいなら
仕事やらせたほうがマシ


7 :名無しさん 12/02/08 21:39 ID:TAwIRSGaQw
あぼーん


8 :名無しさん 12/02/08 21:40 ID:hqf.MgWT25 (・∀・)イイ!! (2)
その場しのぎにはなる。もちろん先を考えた策も同時に必要


9 :名無しさん 12/02/08 21:40 ID:NXxK64f_KI (・∀・)イイ!! (8)
ゼネコンが資金を抜いて準ゼネコンがさらに資金を抜く
そして孫請け曾孫請けへと流れるのなら否定する。


10 :名無しさん 12/02/08 21:40 ID:we-iEPGIzV (・∀・)イイ!! (3)
冬場は農閑期の専業農家の受け皿として長く機能してきたが
兼業農家の方が多くなっている現在ある程度の見直しは必要であろう


11 :名無しさん 12/02/08 21:41 ID:MTWyT3HRf1 (・∀・)イイ!! (-4)
雇用の創出と共に大手ゼネコンのピンはねも規制して地元企業の利益を確保してほしい


12 :名無しさん 12/02/08 21:41 ID:Y-N-j_XFlX (・∀・)イイ!! (2)
繋がってない高速道路くっ付けるとか流れの悪い道路の改善とか
早くやって欲しい


13 :名無しさん 12/02/08 21:42 ID:6,U8RVcAPE (・∀・)イイ!! (2)
よくわからない道路工事とか多いよね。
なんかこう、コレじゃない的な。
道路拡張してくれないかなってところもあるけど土地の所有者の問題もあるんだろうな。


14 :名無しさん 12/02/08 21:43 ID:jRc6YlftQO (・∀・)イイ!! (0)
失業対策の公共事業だったとしても、市民生活が便利になるような
公共事業の創出なんだから否定しなくてもいいんじゃないかと思うよ。


15 :名無しさん 12/02/08 21:43 ID:cSNbhBDHZh (・∀・)イイ!! (4)
道路じゃなくて鉄道とか造林に回してくんねえかな


16 :名無しさん 12/02/08 21:43 ID:BwC8MdXUk5 (・∀・)イイ!! (3)
微妙だ
必要だけど優先度低くてやってなかった工事なら、この際やってもいいと思うが、
明らかに不要なものはやらないようにしてほしい。


17 :名無しさん 12/02/08 21:44 ID:u1udJCJL3i (・∀・)イイ!! (1)
被雇用者にとっては必要だけど、天下り役人のためには潰して欲しい。


18 :名無しさん 12/02/08 21:44 ID:GcMASRBG5V (・∀・)イイ!! (0)
日本は誰もが認めるインフラ大国なのね
でもそれはオリンピックを開催した1960年代から急激に進んだの
で、今まさに更新ラッシュなわけ

オリンピックが誘致できてたら更新ラッシュはオリンピックのための投資に出来たわけ
でもそれは叶わなかったでしょ?

そう石原都知事はそこまで計算して動いてたわけ
あの人はいらんこと言うけどちゃんと頭使ってる
というかブレーンが優秀なんだろうね

多少更新を前倒すなどしてある程度分散する必要があると思う
でないと急激な更新は財政負担がでかすぎるし
その膨らんだ予算は縮むことを知らない

日本って一度つけた予算は簡単に減らせない
なぜなら無駄遣いしてでも使い切るから


19 :名無しさん 12/02/08 21:45 ID:BwC8MdXUk5 (・∀・)イイ!! (4)
ああそうだ、今思い出した。
たしか、水道管がそろそろ寿命だと聞いた事があるから、
公共工事でそれやってほしいな


20 :名無しさん 12/02/08 21:47 ID:sGglSv3w14 (・∀・)イイ!! (-6)
民間の投資が鈍く、日本全体の需要が減少してる場合なら、公共工事は必要だと思う。
雇用が安定して、そして消費が増えることは重要。
もちろん、その公共工事の中身は吟味されなければならない。
ただし、デフレだと、もう少し待てば、値段が下がるという心理から、
どうしても買い控えになり、消費にブレーキが掛かるので、
なによりデフレから脱却しないと。


21 :名無しさん 12/02/08 21:48 ID:j0d_5AwA6S (・∀・)イイ!! (1)
そういや近所の道路が途中から止まったままだな
開通までは遠い


22 :名無しさん 12/02/08 21:49 ID:jRvcdTZTvm (・∀・)イイ!! (2)
道路工事やるのはいいんだけど、工事前よりボコボコの状態で終了するのだけは勘弁して欲しい。
最低限の品質を保つのも困難になるほど酷い中抜きは、法規制を行った方がいいんじゃないかなと思う。


23 :名無しさん 12/02/08 21:49 ID:rdM23DPvBh (・∀・)イイ!! (1)
工事中は雇用も創出されるし、雇用された人達が地元にカネを落としていく。
ここまでは良いと思う。
だが、工事が終わったら閑古鳥という事も珍しくない。
カネを生み出す税金の良い使い方はないのだろうか。


24 :名無しさん 12/02/08 21:50 ID:RDO-.2e8vh (・∀・)イイ!! (3)
なんとも言えないな。
ニューディール政策とかあったし。

必要なインフラ整備のためなら悪いものではないだろう。
問題は誰が見ても無駄としか思えない事業だなー


25 :名無しさん 12/02/08 21:53 ID:E9KRKhrTcO (・∀・)イイ!! (6)
財政的な裏付けのない公共事業はするべきではない
維持・補修費のかかるものならなおさら


26 :名無しさん 12/02/08 21:54 ID:5vWwxqJ5XG (・∀・)イイ!! (4)
どうでもいい道路ひっぺがして新しくしてるだけだろ
工事も雇用もいいことだが中身が無い


27 :名無しさん 12/02/08 21:54 ID:bTi0GiyOCx (・∀・)イイ!! (0)
世の中絶対は無いし限度というものがあるけど
普通に必要なんじゃないか


28 :名無しさん 12/02/08 21:54 ID:1nRTNhcj9R (・∀・)イイ!! (0)
必要なものならすればいい。
でも、身の程を。


29 :名無しさん 12/02/08 21:54 ID:eGvoiVFjVA (・∀・)イイ!! (0)
道路の通行止めや片側交互通行や車線規制なんかを行わない範囲であれば肯定。


30 :名無しさん 12/02/08 21:56 ID:y6Z2I1Sv1, (・∀・)イイ!! (0)
昨シーズンにテレビで見た話だが、東北のどこかの田舎町だったか
公共工事が削減された影響で、土建業者のダンプの数が減ったので
雪を捨てる輸送手段が足りなくて困ったそうな


31 :名無しさん 12/02/08 21:57 ID:Kj.5nc9jr0 (・∀・)イイ!! (-6)
誰かがムダづかいしない限り、経済成長はしないよ


32 :名無しさん 12/02/08 21:57 ID:sgyS5QYjLb (・∀・)イイ!! (1)
全く何もしないよりはましだけどもっとましなものがいっぱいあるだろうと思うのが
経済対策での公共工事


33 :名無しさん 12/02/08 21:59 ID:sZsE0EN2XP (・∀・)イイ!! (-2)
とても重要な事業でかつ、失業対策の一環として
公共工事を行うことも多々あります。


34 :名無しさん 12/02/08 22:01 ID:X9JXbLKVPs (・∀・)イイ!! (5)
雇用対策の為とは言え、税金の無駄遣いには反対だなぁ


35 :名無しさん 12/02/08 22:02 ID:-6ZLSvNVYQ (・∀・)イイ!! (7)
ハコ物がだめなんだよ。古墳とかグリーンピアみたいな、
作っている間だけ経済効果があるような公共事業はだめ。
電波塔とかスパコンみたいな後々に人々のために利用されるならおk
政策目的を雇用創出にすると、その辺りがいい加減になってしまうのではないかい?


36 :名無しさん 12/02/08 22:02 ID:J0ZR6N8Ua5 (・∀・)イイ!! (5)
土建屋に金流すのが目的だから不要


37 :名無しさん 12/02/08 22:04 ID:CUzJmSQydI (・∀・)イイ!! (1)
うちの近所の道路もそろそろ舗装しなおしてほしいんだが。
なぜかきれいなところを何度もやってるのを見かけてる気がする。


38 :名無しさん 12/02/08 22:05 ID:wYpEIEIDzF (・∀・)イイ!! (0)
公共事業ってのは建設業だけじゃないんだよ


39 :名無しさん 12/02/08 22:06 ID:IR.dmWWYyR (・∀・)イイ!! (5)
しかし、公共事業を請け負う業者に利益が偏りすぎる


40 :名無しさん 12/02/08 22:06 ID:xQEUjOosx4 (・∀・)イイ!! (0)
必要でないところで無理やり公共事業をする必要はまったくないが、
東京外環自動車道とか新幹線とか、経済効果の大きな公共事業はまだまだいくらでもあるだろう。
それを作ることで雇用対策になるのなら、作らない手はないと思うが。


41 :名無しさん 12/02/08 22:07 ID:1VA6nW1URb (・∀・)イイ!! (-4)
雇用だけじゃないよ
労働市場にお金を配分するという貨幣経済の大事な役目がある
ただし、そこに汚い利権があるからダメなんだ
本来公共工事はインフラ整備と同時にクリーンなお金の配分装置として
一番重要なんだよ


42 :名無しさん 12/02/08 22:09 ID:yOAPsY2mgQ (・∀・)イイ!! (5)
代金貰った土建屋も全額浪費するわけじゃないからな。
結局ゼネコンの上部だけ大きく潤って民衆に下る頃には焼け石に水の額だから意味ゼロ


43 :名無しさん 12/02/08 22:11 ID:x1tHaCoYdI (・∀・)イイ!! (2)
必要なところを工事せず放置されたまま
そのすぐ近くの不必要なところで工事やるから
何かおかしいと思われる


44 :名無しさん 12/02/08 22:13 ID:5.tdrcuTmd (・∀・)イイ!! (-2)
失業保険とかで払ったり、ばら撒き政策するよりは、
ちょっとでも汗を流した人にお金を回すべきだと思う。


45 :名無しさん 12/02/08 22:13 ID:OW-UG9mDw1 (・∀・)イイ!! (0)
雪国での話だが、
冬場の除雪は土木業者が請け負っている。
夏場の仕事が無く業者が倒産すると道路除雪が出来ず全線交通不能になる。
それでは困るので夏場の土木工事も必要。そんな地域もあります。


46 :名無しさん 12/02/08 22:14 ID:clYuDxJ_lV (・∀・)イイ!! (2)
自衛隊を増員すりゃいいのに
倍率クソ高いのにどこの部隊も定員割れという馬鹿げた状況なんだぞ


47 :名無しさん 12/02/08 22:16 ID:2xLPV9Q4dq (・∀・)イイ!! (-4)
 
否定する理由がないので肯定。
ただ、場所と時期はちゃんと選んで欲しい。住人や利用者の事忘れないでね。
それさえちゃんとしてればいくらでもやってくれて結構よ。


48 :名無しさん 12/02/08 22:17 ID:g7MUnPOsP- (・∀・)イイ!! (0)
1年に2,3回しか使わないコンサートホール建設とかじゃなくて
インフラ整備みたいなもっと利益の出るような公共事業を増やしてほしいねー。


49 :名無しさん 12/02/08 22:20 ID:qkvERYzCuj (・∀・)イイ!! (-6)
今必要なのはまさにこれではないのかね?


50 :名無しさん 12/02/08 22:20 ID:PGKzEREDa2 (・∀・)イイ!! (3)
杉の木切ってくんないかな 30年も育ってりゃ使い道あるだろ
花粉症で病院行って医療費高くなるよりいいと思うんだけどな


51 :名無しさん 12/02/08 22:40 ID:QMlppRyLdC (・∀・)イイ!! (3)
道路掘り返してかえってガタガタにするくらいならお金配るだけでいいよ


52 :名無しさん 12/02/08 22:44 ID:zOXJgjL-a, (・∀・)イイ!! (0)
地震対策とか、エコロジーとか、いい事ならどんどんやったらいいと思う。


53 :名無しさん 12/02/08 22:48 ID:__5Wgt0GSt (・∀・)イイ!! (4)
雇用対策のための公共工事はnoだな。雇用対策にもなる公共工事なら是々非々だけど。
工事なんてもの大体が壊すのもメンテにも金かかるし。
その意味では新しい公共とやらにはいくらか期待してたんだけれども。


54 :名無しさん 12/02/08 22:56 ID:nMVne5unC7 (・∀・)イイ!! (2)
公共事業を目の敵にするのは間違っているが
その一方で作るものの優先順位が間違ってんじゃないのと思う物もある


55 :名無しさん 12/02/08 22:56 ID:tlu.X7olrV (・∀・)イイ!! (1)
1回公共工事ではなくて、起業家支援をやって欲しい
中には成功して雇用創出をする企業も出てくると思うし
起業して軌道に乗るまでの3年間給料を出してやるというのはどうだ?
もちろん実体が無ければ打ち切りで


56 :名無しさん 12/02/08 23:09 ID:EYa_2a99tX (・∀・)イイ!! (0)
途中で莫大な金を中抜きする天下り官僚が無ければ。


57 :名無しさん 12/02/08 23:10 ID:w2LFUoEruj (・∀・)イイ!! (0)
農閑期の出稼ぎ対策


58 :名無しさん 12/02/08 23:11 ID:KB7LkpVa8r (・∀・)イイ!! (-1)
公共工事で雇用を確保させることには賛成する
ただ金をやるんじゃなく働かせるのは確かにいいんだ。
問題は公共工事の場所や内容。実のある工事をしてほしい。
ちょっと古くなっただけの道路とかより、震災で大変なことになったままほったらかしのところに人を向かわせるとかさ


59 :名無しさん 12/02/08 23:17 ID:TjO4DkZtDh (・∀・)イイ!! (1)
というか、必要な公共事業の現場へ派遣して回していかないと。
地域密着のままでは無駄が多くなるのは明白なんだから。
「出稼ぎ」でもやっていけるようなシステムやサポート作りは必要だと思うけどね。


60 :名無しさん 12/02/08 23:18 ID:LT1V17Fb0t (・∀・)イイ!! (0)
受ける側が考えたらずなら発注側が考えなければならない。
でも発注側はいくら投げたかが評価であって、どのくらい役に立ったが評価になってない。
そっち側を変えていかなければならないので何に使うか考える部分(シンクタンク)からすでに丸投げにした方が潤われると・・・。
そういうところも増やしていってくれ。大学院卒の自殺者も結構多い現状。


61 :名無しさん 12/02/08 23:24 ID:rrY3oUKK0D (・∀・)イイ!! (-1)
公共事業が雇用対策以外の何物でもない。
それが分かっていないアンケ主は働いていない人ではないかと思います。
もし働いていたとしても自分で何かを生み出すような仕事はしていないはずです。


62 :名無しさん 12/02/08 23:25 ID:-LeM,n-o8n (・∀・)イイ!! (0)
年度末になるとなぜか道路工事が増えるのは昔からよくあった


63 :名無しさん 12/02/08 23:38 ID:hlZBAmf1le (・∀・)イイ!! (5)
「雇用対策としての公共工事」
文言の意図を汲めば、雇用対策以外は利点無し
いらんわ、そんなもん


64 :名無しさん 12/02/08 23:43 ID:SFOQuuIk.w (・∀・)イイ!! (-1)
どこかの党は箱より人、とか言ってよなぁ
実際箱にも人にもなっていない現実


65 :名無しさん 12/02/09 00:03 ID:LaOOrASjs4 (・∀・)イイ!! (0)
水道や電話線の工事で同じ地面を何度も掘っては埋めしてるのを見ると
複雑な気持ちになる
管轄が違うから仕方ないんだろうか…


66 :名無しさん 12/02/09 00:03 ID:gb4Nj8Wr.R (・∀・)イイ!! (5)
無駄な事業が多すぎる


67 :名無しさん 12/02/09 00:04 ID:V_vx1SHkjT (・∀・)イイ!! (2)
重要でないだけならまだマシ。無駄なものがいけない。
呼び水として機能する公共事業が必要なのだが、普通は工事が終わればそれまでなんだよね。


68 :名無しさん 12/02/09 00:06 ID:gyYGRINUYq (・∀・)イイ!! (1)
ケインズ理論はあまり好みじゃないが、道路工事がマメに行われることについては肯定。
これといった産業がないのなら、産業の立ち上げに補助するべきだし、
そもそも無理に産業のない地域を保持する必要があるのかな。


69 :名無しさん 12/02/09 00:14 ID:RWZEj8jDpe (・∀・)イイ!! (-3)
公共事業を減らしてから日本経済がおかしくなった。


70 :名無しさん 12/02/09 00:19 ID:nhz6idk_mO (・∀・)イイ!! (3)
道路工事いらんから下水道作ってくれ
23区に隣接してる自治体とは思えないくらい整備率が低いんだ('A`)


71 :名無しさん 12/02/09 00:26 ID:2NZFnFlSZa (・∀・)イイ!! (4)
金をかけるべき新規事業を見出さないと、無駄な工事をして負の遺産を先送りしようとしても駄目
交通なんかの既存のインフラは既に飽和してるから復興や維持以上に工事に不要な金を使うのはいっそう先行きを暗くするだけ
公共事業を減らしたから云々言って本質から完全に目を逸らしてきたから日本経済は滅ぼうとしてる


72 :名無しさん 12/02/09 01:02 ID:O1LYIteaH4 (・∀・)イイ!! (0)
一見無駄に見えるけど、実は無駄とは言えないものってあるからなぁ
「必要」と「無駄」の間には「余裕」とか「予備」があって、これを削減してはいけないと思う。


73 :名無しさん 12/02/09 01:10 ID:RHQKqa9V29 (・∀・)イイ!! (2)
公共事業で作ったものを有効活用すればいいんだよ
公共事業は目的ではなくて手段だ


74 :名無しさん 12/02/09 01:12 ID:SA74XKqTUr (・∀・)イイ!! (1)
お金をかけるのと無駄遣いは違うぞ

天下りや利権なんかは無駄の象徴


75 :名無しさん 12/02/09 01:14 ID:yGLlAE.9,M (・∀・)イイ!! (-4)
生保で只でやるよりは遥かにいいべさ


76 :名無しさん 12/02/09 01:26 ID:To2UONPa49 (・∀・)イイ!! (5)
本当に必要なインフラ整備ならいいけど必要かどうかも分からないものを作って
その結果談合体質が出来上がった経緯があるから反対だなぁ


77 :名無しさん 12/02/09 01:26 ID:Bl02QjD6b7 (・∀・)イイ!! (5)
熊と鹿以外だーれも通らない立派な舗装道路、ほんとにあるんだよ北海道
そんで、整備もされないまま草に埋もれて風化してたりするの
もうね、馬鹿かと思う、これ全部国民の血税なんだよ


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/7/1328704500/