クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2012年4月23日 1時5分終了#63289 [ニュース] 電力料金、大丈夫?

ID:DHv9thrPlR (・∀・)イイ!! (5)

福島原発の事故で、世界的な原発見直しの流れがありました。
化石燃料価格が上昇、ウラン価格が下落しています。

燃料価格はこれからも毎年上がると思うんだけど大丈夫かな?
倒産とか増えるんじゃないかな?

1モリタポ860(25.2%)
2自分の勤め先は潰れない、既存原発の運転に反対。411(12.1%)
3自分の勤め先は先行き厳しい、既存原発の運転に反対。412(12.1%)
4自分の勤め先は潰れそう、既存原発の運転に反対。210(6.2%)
5自分の勤め先はない、既存原発の運転に反対。335(9.8%)
6自分の勤め先は潰れない、既存原発の運転に賛成。452(13.3%)
7自分の勤め先は先行き厳しい、既存原発の運転に賛成。241(7.1%)
8自分の勤め先は潰れそう、既存原発の運転に賛成。83(2.4%)
9自分の勤め先はない、既存原発の運転に賛成。404(11.9%)
無視7

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3408人 / 3408個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/63289

62 :名無しさん 12/04/22 17:29 ID:aEqIURUCna (・∀・)イイ!! (6)
「停止」を望むのではなく「廃炉・解体→安全な更地化」を切望。
そのためには電力会社が廃炉関連費用を捻出できるようにする必要があるという…。


63 :名無しさん 12/04/22 17:38 ID:S,-,ylUy1D (・∀・)イイ!! (3)
>>37
>韓国の電気代は日本の半額以下

日本の原発が高いのには利権もそうだけど開発費も大きいよね。
フランスと日本がトップブランドだけど、
地盤の関係で環太平洋地域はある程度の地震を想定しなくてはいけないし、
そういう意味では日本の技術開発はすごいと思うよ。
韓国にしろ中国にしろ日本の技術ベースで作ってるし、
韓国にいたっては自国の原子炉の設計に誤りがないか日本に聞いてくる始末。
そりゃあ自国で開発せずに他人の汗水(=血税)で完成させたものを持ってくるんだから安く上がるよw
ご存知だとは思うけど、商用炉を作る前に別の場所で実験炉を作って実験してデータ取って、ってやってるんだからさ。
実験炉にお金がかかるからと言って外注できないじゃん?
日本ほど地震のデータが豊富で開発力のある国がないから、自ら進んで開発しないといけないし。
東電を擁護するわけじゃないけど、日本特有のデメリットをもうちょっと考えてもいいんじゃないかね。


64 :名無しさん 12/04/22 18:52 ID:5mr4cN-aTO (・∀・)イイ!! (0)
とりあえず今の「1ミクロンでも放射脳に触れたら死ぬ」みたいな似非科学を根絶するのが先じゃないの
これがどうにかならない限り、ストレステストが通ったところで周辺住民の賛同なんて得られるわけない
馬鹿を馬鹿だと笑ってる場合じゃなくて、わかってもらえるように根気よく説明続けてかなきゃ
たぶん理解とかよりそういう誠意に人は動かされるんだと思うよ


65 :名無しさん 12/04/22 18:59 ID:--RlVrwmOw (・∀・)イイ!! (1)
インフレになっていいんじゃね?


66 :名無しさん 12/04/22 19:07 ID:6n0xoLKZYA (・∀・)イイ!! (2)
>>60
何度でも言うけど、既に稼動実績のある原発は動いてようが止めてようが
そこに存在するだけで基本的に同じレベルのリスクを持ちます。
これを踏まえないから「とりあえず止めとけば安心」みたいな間違った考えが広がる。
まずはここから何とかしなきゃいかんのですよ。

>>62
新炉を建てる事が前提ならともかく、更地にして何か他の用途に使うのであれば
それには30年から60年はかかる。石棺化でも20年。このスパンの話をしなきゃいけないんだけど
今の政権にそんな長期的視野を持って動ける人材が居ますかね?


67 :名無しさん 12/04/22 19:16 ID:wNpnqgTsKh (・∀・)イイ!! (3)
>>66
>そこに存在するだけで基本的に同じレベルのリスクを持ちます。
そうではない。
稼働停止期間が長いほど崩壊熱が減り危険性も減る。
数十年もすれば燃料を取り出したり廃炉も可能になる。
再稼働させたら、崩壊熱がまたリセットされてしまう。


68 :名無しさん 12/04/22 19:24 ID:UE8T_mB.Mp (・∀・)イイ!! (1)
>>63
確かに開発費はかかっているだろうね

だけど電気代の計算は、特に原子力はブラックボックス。本当にどれだけ開発に
金がかかって燃料代がいくらで維持費がいくらでって公表しない

でわかんないから色々なものを電気代に乗っける
http://rocketnews24.com/2011/12/20/165297/
http://hamusoku.com/archives/6110866.html
使用済み燃料とかもちゃんとした原価にもちろん入ってるよね
日本特有のデメリットもあるが、こんなメリットもある

そうじゃなきゃ事故後に社長交代する時に退職する社長は退職金5億だっけ、
もらえないでしょ

勝ち組なんですよ。日本で原発を推進する人達は


69 :名無しさん 12/04/22 20:09 ID:j,6rlBZWud (・∀・)イイ!! (2)
>>66
リスクが同じと言うことは絶対にあり得ません。
炉内の核燃料の有無や停止後の期間によって著しく差が出ます。
現実問題として炉内の核燃料の崩壊熱により圧力・格納容器が破損して、
内部の状況が全くわからないままに莫大な放射線量が計測されている福島第一〜第三号炉と、
燃料プールの問題のみに絞られている四号炉を見ればその差は明白です。
直下型で格納容器自体が破損した場合を考えれば更にその差は大きくなります。


70 :名無しさん 12/04/22 21:19 ID:WEJ93BJKyA (・∀・)イイ!! (2)
>>62
無理
国民とか普通の人の考える廃炉の方法だけでも10兆以上の数字になる
これには土壌や地下水汚染除去はないので、これもやった日には
100兆でも到底足りず、しかも六ケ所村では保管不可能な量

今の政府考えだと危険な炉だけを保管し、その他のものは低放射能(低いと
言っても人がよると死ぬレベル)なので一般ごみで処理し、費用軽減だーと
いう無茶な方法を考えている
安く済むけど、知らない間に恐ろしいこと考えてるのが今の政府だ


71 :名無しさん 12/04/22 21:46 ID:LKdEwB1Sfj (・∀・)イイ!! (4)
日本の原発って廃炉のプロセスやコストがきっちり公開されてないよね
原子力安全委員会の青山繁晴って人はフランスに廃炉の原発の取材に
行ったり、使用済み放射性物質の処理の方法を聞いてテレビで公開してる
けど、日本政府はそんなのガン無視だし、電力会社も原発作る時にその辺の
こと何も考えてないのがわかっちゃったから、国民が再稼働に感情的になる
のも仕方ないと思うよ


72 :名無しさん 12/04/22 21:55 ID:iqJ5M-JDsH (・∀・)イイ!! (2)
5 自分の勤め先はない、既存原発の運転に反対。 299 (9.6%)
9 自分の勤め先はない、既存原発の運転に賛成。 378 (12.2%)

この選択肢のバランスによっては嫌儲に「無職ほど原発容認派wwwwwww流石ネトウヨwwwwwww」
みたいな煽りスレが立つから注意な


73 :名無しさん 12/04/22 22:33 ID:8vFT,ZI1jb (・∀・)イイ!! (2)
いいかげんに脱原発と反原発の区別を付けてほしいわ
山本某は反原発 今動かすなと言ってる人は皆反原発
代替ができる見通しが立った時点で止めようよって言う人は脱原発
TV見てて違和感ありすぎ


74 :名無しさん 12/04/22 23:53 ID:ETJ4,srAmJ (・∀・)イイ!! (2)
原発稼動反対する人が値上げ分負担してよ


75 :名無しさん 12/04/22 23:59 ID:LbQCMbaz2F (・∀・)イイ!! (3)
原発って運転停止してても地震が来たらアウトだからな
どうせなら既存のものは動かした方が良いと思う


76 :名無しさん 12/04/23 00:19 ID:nrRo7PUlMr (・∀・)イイ!! (2)
地震前から存在する反核・反戦・反原発な奴等に美味い餌を与えちゃったよね。
まんまと世間知らずのお嬢ちゃんやお坊っちゃまが仲間入りだよ。


77 :名無しさん 12/04/23 00:43 ID:uu8oOxi3RO (・∀・)イイ!! (2)
なぜか震災後も原発が稼働していた事は無視なんだよな。
脱原発の人って具体案を言わない夢想家。


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/1/1335024309/