クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2015年8月22日 16時42分終了#92311 [社会] あなたは持ち家派ですか?賃貸派ですか?

ID:_qeIhVd6WC (・∀・)イイ!! (12)

家を買おうかどうか迷ってます。
みなさんの考えを教えてください。

1持ち家派347(26.3%)
2賃貸派254(19.3%)
4おっぱい*72(5.5%)
5JR貨物*35(2.7%)
6モリタポ*425(32.2%)
7巨大な息子の部屋へ戸を開けて入っていくなり今はただ愚痴っ... 省略*49(3.7%)
8(´・ω・`)知らんがな*49(3.7%)
9もちもち派*25(1.9%)
10thx*6(0.5%)
3その他57(4.3%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1319人 / 1319個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていて、部分的に一致しても回答が無効な設定になっているので結果が偏っている可能性があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/92311

17 :名無しさん 15/08/21 18:03 ID:dx3J,qqVDK (・∀・)イイ!! (0)
ここで言う「JR貨物」とは、引っ越しにはJR貨物を使うのがオトク、という意味なのだろうか


18 :名無しさん 15/08/21 18:29 ID:ge8LHXbKr8 (・∀・)イイ!! (2)
親の持家に住んでます。


19 :名無しさん 15/08/21 18:34 ID:akmaeuQmPZ (・∀・)イイ!! (2)
年をとると賃貸だと保証人になってくれる人がいなくなる。親戚の人が死んでしまうから。
これが一番困る。
だから買った方がいい。


20 :名無しさん 15/08/21 18:35 ID:auXzdxBTfs (・∀・)イイ!! (0)
家を維持する能力がないので汚れたら引っ越す賃貸派


21 :名無しさん 15/08/21 18:36 ID:iK6juJPSqk (・∀・)イイ!! (0)
家もいいけど改行をおながい


22 :名無しさん 15/08/21 18:37 ID:kw8g3d0PW2 (・∀・)イイ!! (0)
住めれるならどっちでもいい


23 :名無しさん 15/08/21 18:41 ID:i,lc-NX7v- (・∀・)イイ!! (0)
収入や社会の先が明るく見えない限りは
長期的な計画が立てられないので、賃貸しか考えられない。

家に限らず、車・結婚・子供といった
大きな責任やコストが掛かるものが低調になるのは
こうした状況と人々の慎重な意識というのが大きいと思う。

もともと個人的には持ち家のメリットがあまり感じられなかったから
この不景気・斜陽な時代になんて、なおさら考えられないですね。


24 :名無しさん 15/08/21 18:45 ID:i,lc-NX7v- (・∀・)イイ!! (1)
>>17
「JR貨物の廃コンテナに住む」という意味かも。


25 :名無しさん 15/08/21 18:48 ID:w0giKmT,NL (・∀・)イイ!! (1)
50代後半ですが、賃貸しか住んだことがありません
持ち家の知人で「家を買ってよかった!」という人がいないので、
それほど家を買いたいという気持ちになりません


26 :名無しさん 15/08/21 18:51 ID:29RGIxBSNI (・∀・)イイ!! (0)
甚目寺にある三角の家がお勧め


27 :名無しさん 15/08/21 19:42 ID:A31Yw-oTET (・∀・)イイ!! (0)
住むなら東十条


28 :名無しさん 15/08/21 20:49 ID:DKpoPTPaRL (・∀・)イイ!! (0)
仕事場が近ければ持ち家です。近所付き合いは、向こう3軒両隣、町内会の会合に
出席し周り番の班長をすれば、地元民に成れる、維持費は掛かるけど、庭いじりも

出来るし、理解しがたいご近所さんも居るけど、人間関係を楽しむ事もできる。


29 :名無しさん 15/08/21 21:03 ID:NMStww1.Al (・∀・)イイ!! (0)
賃貸だと隣人トラブルから逃げやすいメリットがある


30 :名無しさん 15/08/21 21:49 ID:aen6IGwsd4 (・∀・)イイ!! (0)
元々持ち家派だったのですが、東日本大震災で考えが変わりました。
後の震災予定地在住なんで、土地その物がどうなるか判らない。
仕事や家族、現状の生活を捨てて他の土地で1からやり直せる筈も無いし・・・。

結果、どっちつかずな賃貸暮らしです(´・ω・`)


31 :名無しさん 15/08/21 22:02 ID:4qitBZOTfy (・∀・)イイ!! (0)
独り暮らしで持ち家だと空き巣が怖い


32 :名無しさん 15/08/21 22:32 ID:4Mx1iFDYI7 (・∀・)イイ!! (0)
都心部なら賃貸、郊外なら持家かな

あまりにも窮屈な環境には城を構えたくないからね


33 :名無しさん 15/08/21 23:21 ID:Rodwfh-Cq5 (・∀・)イイ!! (0)
・固定資産税のこと、考えていますか?
・修繕費のこと、考えていますか?いざという時のために積立ができますか?
・ローンは、きちんと返済・完済はできるんですか?


34 :名無しさん 15/08/21 23:24 ID:-HrrhGLe9L (・∀・)イイ!! (0)
          ,,,,_                        ,,,, 
         ,,i´ .コ                    ,i".゙゚」
        ,r" ,i″                  ,r°.,i″           !!!!!!!!!
      .,r″.,r″   ______、       ,r″.,,i″            !!!!!!!!!
     .,,/° .j°    .|__ ___|      .,r″ l″          !!!!!!!!
   ,,r″ .,、 .|        | |          ,,r″ ,,  |            !!!!!!!!
 ,,r''″._,r'’| .|        | |     ,,x・° ,,r"| .|            !!!!!!!
 ゚L.,,r/゜  |  |        | |     ゙l, ._,r'″ | .|            !!!!!!
  `゛    .| .|        | |      ‘'°   .| .|
       |  |        | |           |  |            !!!!!!
       |  |    .r‐―ー" .゙‐'―ー'i、      |  |            !!!!!!
       |  |    .――――――″      .|  |            ゙゙゙゙゙゙
       `゙゙″                       "'''"


35 :名無しさん 15/08/21 23:39 ID:YFldg,2G0P (・∀・)イイ!! (0)
自分の場合は賃貸の家賃より購入してのローンのほうが毎月払う額が安く、
より広い場所に住めたので購入を選んだ。


36 :名無しさん 15/08/22 00:34 ID:Mxl6ZaFc6j (・∀・)イイ!! (0)
>>4
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)  
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷


37 :名無しさん 15/08/22 02:43 ID:eFABdfPs3I (・∀・)イイ!! (1)
賃貸に無駄な金を払うなんてまっぴらごめん
よく家を買ってしまうと周りと馴染めなかったり迷惑な人がいた時に困るから
みたいなことを見るけど
良い立地の家だったら借り手はいくらでもいるから貸し出せば良いだけ
ただ逆に言うと買うなら良い立地のところね
自分は気に入ってるけど一般的には需要ないというところは
ある程度の覚悟が必要だと思う


38 :名無しさん 15/08/22 06:52 ID:mZXlEirDXg (・∀・)イイ!! (0)
60才超えれば持ち家がいいな


39 :名無しさん 15/08/22 07:13 ID:PEKbhxuFVA (・∀・)イイ!! (0)
ももち派


40 :名無しさん 15/08/22 07:51 ID:ORTO3r2l2, (・∀・)イイ!! (1)
今は持ち家だけど、固定資産税と都市計画税がバカにならない。
他にも、地震保険、火災保険などの目に見えない費用もかかるし、
樋などは壊れやすいので、古くなると修繕費も結構負担になるよ。


41 :名無しさん 15/08/22 08:42 ID:OYSEm-uKZp (・∀・)イイ!! (0)
住みたい家があれば、という持ち家派。
結局マンション購入した。


42 :名無しさん 15/08/22 09:35 ID:EPEqZXhEXj (・∀・)イイ!! (1)
欲しい欲しいと思いながら年くってしまったので
狙いを介護つきマンションに切り替えたぜ


43 :名無しさん 15/08/22 10:55 ID:O1MytTj8BN (・∀・)イイ!! (0)
一生賃貸できる経済的見込みがあるなら賃貸派。
資産価値がずっと有望な土地家屋で
税・保険・修繕など支払っていく余裕もあり、
親戚がいないなら持ち家派。
資産価値がほぼなく、無駄に大きくて税と修繕費ばかりが高くつく、
祖父の土地・家屋に住んでいる。
祖父が死んだ後は修繕費だけでもきついのに、
無茶な取り分を要求してくる親戚らと十数年争い、いまだに折り合いがつかず、
税金も全額払わなくてはならない現状。
地域の付き合いもうるさいので、住んだことがないが賃貸に憧れている。


44 :名無しさん 15/08/22 11:14 ID:jbXKU6NS72 (・∀・)イイ!! (0)
ひとそれぞれだから、これが正解・不正解というのは無いけど、
自分の経験から書かせてもらえば、分譲マンションは、いろんな意味で大変です。
賃貸料の支払いがなくてお得だと思ったら、分譲ならではの支払いが。。。。

・住宅ローンの支払い
・毎月の大規模修繕費用の積立
・毎月の管理費の支払い
・固定資産税の支払い
・地震保険や火災保険の支払い

自分の収入に見合ったものを買わないと、
将来、手放すことになってしまいます。
手放すだけならまだマシで、手放した後も、
住宅ローンの多額の残高が、借金となって残ります。
マンションを手放した後に、借金が一千万、二千万残ったって話は、
ザラにあります。自己破産すれば、老後のために蓄えた貯金も没収されます。

住宅ローンなんか組まなくても、現金で即刻払えるなら、
何も申し上げることは、ございません。

住宅ローンの支払いのために、人生がおかしくなってしまった人がたくさんいます。
買うことに反対はしませんが、自分の収入がいくらなのかも含めて、
よくよく考えてくださいね。


45 :名無しさん 15/08/22 11:43 ID:2.jN2lu.ky (・∀・)イイ!! (1)
主の状況次第だろ。
漏れは田舎に安い家を購入。
車通勤だし、都会の賃貸の半分の支払いw
ま、その分不便な事も多いけど。


46 :名無しさん 15/08/22 12:37 ID:gi_TUeRGXM (・∀・)イイ!! (0)
ツツーイ


47 :名無しさん 15/08/22 13:15 ID:TcUR1Dzstn (・∀・)イイ!! (1)
親の家に寄生してそのまま受け継ぐつもりですハイ


48 :名無しさん 15/08/22 14:30 ID:f.OZn5QHjE (・∀・)イイ!! (0)
親は持ち家だけど
もし引き継いだとして
固定資産税を払えるだけの収入もない・・・


49 :名無しさん 15/08/22 14:32 ID:L1ZhsD3Gux (・∀・)イイ!! (0)
>>10
複垢


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/3/1440142941/