クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2011年3月13日 12時6分終了#55874 [ニュース] 原発が吹っ飛んだ

ID:d82.mRgI7e (・∀・)イイ!! (-20)

報道は 何処まで信用できる?

1モリタポ552(22.1%)
2信用できる748(29.9%)
3信用できない1200(48%)
無視3

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2500人 / 2500個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/55874

2 :名無しさん 11/03/13 02:21 ID:PR8vDrNh1- (・∀・)イイ!! (40)
ガジェット通信の記事は信用してない


3 :名無しさん 11/03/13 02:21 ID:1neYafrGH- (・∀・)イイ!! (2)
大丈夫じゃないと困る


4 :名無しさん 11/03/13 02:21 ID:MWCWa7kpKE (・∀・)イイ!! (18)
最近酷すぎるフジだけは信用しない


5 :名無しさん 11/03/13 02:21 ID:NCpNkzdngq (・∀・)イイ!! (0)
信じたい信じられない怖い


6 :名無しさん 11/03/13 02:22 ID:aC4I4Ph2ED (・∀・)イイ!! (13)
アンケのタイトルが不適切


7 :名無しさん 11/03/13 02:22 ID:NeOkZ4FK0f (・∀・)イイ!! (1)
水蒸気爆発はわかるんだけど被爆した人がいるのがなんともなぁ


8 :名無しさん 11/03/13 02:22 ID:Jy-jJI8RER (・∀・)イイ!! (3)
原発が本当に吹っ飛んだのならもっと酷い事になってると思う


9 :名無しさん 11/03/13 02:22 ID:_qx9KCu0dv (・∀・)イイ!! (-1)
「ウソを流して得をするかどうか」をニュース毎に考えるしかないと思う
原発関連については政治家がウソつこうとしても官僚が全力で止めるだろうから
そんなに心配はしていない。


10 :名無しさん 11/03/13 02:22 ID:pzjU,1rAgn (・∀・)イイ!! (-1)
海水注入で稼動停止放射能漏れはもうありませーん作戦成功バンザーイ!かと思ったら
全然そんなことなかった、もう寝られない


11 :名無しさん 11/03/13 02:23 ID:xm6LRVaT2D (・∀・)イイ!! (-1)
本来は信頼できるものであるべきだけどなぁ・・・


12 :名無しさん 11/03/13 02:23 ID:t.KbG3pnAV (・∀・)イイ!! (9)
不安を煽ってるようにしか見えない


13 :名無しさん 11/03/13 02:23 ID:BnXa3km.K2 (・∀・)イイ!! (2)
何処までと聞きながら選択肢に基準点がないとか


14 :名無しさん 11/03/13 02:23 ID:8h0paGD9u. (・∀・)イイ!! (2)
そんな二者択一で聞かれても


15 :名無しさん 11/03/13 02:23 ID:gTNiRoAc-5 (・∀・)イイ!! (12)
質問文と選択肢があわない


16 :名無しさん 11/03/13 02:23 ID:4M-m8ax-7y (・∀・)イイ!! (3)
政府が情報出すの、遅すぎるんだよ。
だから不安が蔓延する。


17 :名無しさん 11/03/13 02:23 ID:Gg_ampKVcT (・∀・)イイ!! (-1)
何の事を言ってるのかわからない


18 :名無しさん 11/03/13 02:24 ID:uaqNqSdMaH (・∀・)イイ!! (-1)
発表時点で、既に、ぁゃιぃ


19 :名無しさん 11/03/13 02:24 ID:HGsuU,h,AH (・∀・)イイ!! (1)
>>9
政治家はウソ着いていません。言われたとおりの答弁だから
過去の隠蔽例
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Search?fn=1&dt=2&cat=TZ00000008


20 :名無しさん 11/03/13 02:30 ID:1p6LSaPp5, (・∀・)イイ!! (-1)
http://www.youtube.com/watch?v=-KhQ9U5bpUM


21 :名無しさん 11/03/13 02:32 ID:nEHRefQ7-k (・∀・)イイ!! (2)
ガジェット通信が一番信用できません。

というか何その不謹慎なタイトル。


22 :名無しさん 11/03/13 02:33 ID:OoTPhCkQzm (・∀・)イイ!! (1)
信用する・しないというよりも、
判断の材料に加えているだけだ
からなぁ〜


23 : 11/03/13 02:34 ID:uggVZA4wei (・∀・)イイ!! (1)
 民主党には、口蹄疫で報道規制をひいた前科が有るから、今回も政府主導の
報道規制なのではないか?と疑心暗鬼モードに入っていた。
しかし、東電が虚偽の報告していた疑いもある。
アメリカからの冷却剤の提供を断ったのは東電が事態を軽く伝えていたとしたら
納得できる。
だけど、尖閣の時に、船長釈放を海保のせいにした前科が民主に有るしねえ。
マスコミも信用できないけど、民主が一番信用できない。


24 :名無しさん 11/03/13 02:35 ID:9aMfyLm,pW (・∀・)イイ!! (0)
NHK以外は信じない


25 :名無しさん 11/03/13 02:36 ID:TCwX7rf3TV (・∀・)イイ!! (-1)
信じよう。でも3名被曝って。不安だ。


26 :名無しさん 11/03/13 02:37 ID:OoTPhCkQzm (・∀・)イイ!! (4)
>>19
今気がついたが、失敗知識データーベースって今月末で終了なんだ。
仕分けされたのが原因なのか?こんな有用なデーターベースの公開
が終了してしまうなんて残念すぎる


27 :名無しさん 11/03/13 02:38 ID:zsKq2.b7XV (・∀・)イイ!! (5)
「何処まで」なのにイエスかノーの2択っておかしくね?
ぶっちゃけネットが便利になってtwitterや海外メディアもあるし
色々見たうえで取捨選択して判断すりゃいい


28 :名無しさん 11/03/13 02:38 ID:1Expf4DbS- (・∀・)イイ!! (0)
おい、何だこのタイトルは。
ふざけてるのか?


29 :名無しさん 11/03/13 02:42 ID:hJwlBPRaC, (・∀・)イイ!! (8)
>>23
米軍からの冷却剤を断ったのは、問題の原発には使えないから。


30 :名無しさん 11/03/13 02:44 ID:oIoBr-LHVU (・∀・)イイ!! (0)
報道と名乗っているやつらがいるから全部は信用できんけど
頼れる情報源はNHKくらいしかないのが現状


31 :名無しさん 11/03/13 02:48 ID:s4mY,XjUc_ (・∀・)イイ!! (0)
仮に報道が信じれるとしても、そのソースが信じられない。
少なくとも、パニックになるからなどのバイアスがあることは間違いない。


32 :名無しさん 11/03/13 02:49 ID:k3A08GWNcM (・∀・)イイ!! (1)
「あのテレ東」が緊急特番組むぐらいだからな。


33 :名無しさん 11/03/13 02:53 ID:Zw3ORZyJbJ (・∀・)イイ!! (2)
「何処まで」信用できる? って聞かれてるのに
信用できるかできないかしか選択肢がないのは
なんでなんだぜ


34 :名無しさん 11/03/13 02:59 ID:7XVT3Gu-NH (・∀・)イイ!! (0)
>>26
JSTの告知に今後の公開先もアナウンスされてるよ


35 :名無しさん 11/03/13 03:00 ID:-mmImNtANA (・∀・)イイ!! (-1)
韓流とやらを押しまくってる報道が信用出来るかって?


36 : 11/03/13 03:10 ID:uggVZA4wei (・∀・)イイ!! (0)
>>29
レスありがとう!!
なんだかんだ言っても(疑いながらも)
報道に耳を傾け冷静に行動しましょう。


37 :名無しさん 11/03/13 03:15 ID:K,nMjIy4kd (・∀・)イイ!! (2)
どっち方向で信用できないのかぐらいの選択肢がないから書くけど
過剰に不安を煽る報道だし
わざと誤解を招くように断片を切り貼りしてあるという方向で信用できない


38 :名無しさん 11/03/13 03:17 ID:wiGpDgLnyZ (・∀・)イイ!! (-3)
すぐバレてしまう嘘はつかんだろう


39 :名無しさん 11/03/13 03:19 ID:urwSvi3jGP (・∀・)イイ!! (7)
というか、こういう時は報道を信用するしかない。

コスモ石油の話みたいに
ソースのないデマに踊らされるのが一番怖い。


40 :名無しさん 11/03/13 03:22 ID:PdMVTy6puf (・∀・)イイ!! (0)
自然災害は人災ではないし、保身のための嘘は少なくなる。
あとは、パニックを起こさせないための嘘はあるかもしれないが、
悪質なものはないだろう。


41 :名無しさん 11/03/13 03:23 ID:GPtmHG6M-N (・∀・)イイ!! (-4)
政府とか関係者の会見よりは信用できるかも?
報道ったって、ネットのただのタイトル煽りニュースやスポーツ紙と
NHKのニュースじゃ信用度も違うと思うけど


42 :名無しさん 11/03/13 03:24 ID:9FHK9LT-cz (・∀・)イイ!! (1)
信じられないけど信じるしかない

巷に溢れるデマや脳内で煮詰められた妄想よりはアテになる


43 :名無しさん 11/03/13 03:24 ID:2733So7oEZ (・∀・)イイ!! (3)
どこまで信用できる?と言う問いなのに
その度合いを選べないんだな


44 :名無しさん 11/03/13 03:46 ID:uJMNyusOdo (・∀・)イイ!! (2)
質問と選択肢が一致してないだろ


45 :名無しさん 11/03/13 04:05 ID:A_aEjai4ie (・∀・)イイ!! (3)
「ウソをウソと見抜く力がないと利用するのは難しい」のは2ちゃんだけじゃなく新聞もテレビも同じ
既存の科学知識などと突き合わせて矛盾が無いか考えながら見ることにしている


46 :名無しさん 11/03/13 04:07 ID:a0CgXpqMWW (・∀・)イイ!! (1)
どこまでと聞きつつ、信用する/しないの両極端しかないのは・・・


47 :名無しさん 11/03/13 04:14 ID:CBBiEm-28t (・∀・)イイ!! (2)
狼少年現象


48 :名無しさん 11/03/13 04:15 ID:_gFmL3HQNH (・∀・)イイ!! (1)
尖閣諸島中国漁船衝突事件で少し信用できなくなっちゃった


49 :名無しさん 11/03/13 04:33 ID:hrkb2AD5Zi (・∀・)イイ!! (1)
日本政府が明らかにいろんな事を隠してるでしょ。
報道機関じゃなくて情報ソース=政府が信用できない。


50 :名無しさん 11/03/13 05:00 ID:I.L_xHqbuv (・∀・)イイ!! (2)
信用したい
するしかない


51 :名無しさん 11/03/13 05:26 ID:gzG-Sjwsl9 (・∀・)イイ!! (-2)
じっじじJ隊の人が被爆上等で犠牲になったのれすか><


52 :名無しさん 11/03/13 05:50 ID:TW77qKw9ox (・∀・)イイ!! (1)
まあさ、報道たって業界が特殊な会社ってだけでおまいらと変わらない
フツーの会社員のおっさんやOLが「真実どーなのよ?知りたい知りたい」
って思いながら番組作ってんだと思うぜ。基本的には。個人個人はさ。
まあとりあえずは信用してみるしかないわな。


53 :名無しさん 11/03/13 05:51 ID:0WTqLplicb (・∀・)イイ!! (2)
原発の問題は世界中が注目してるニュースだから下手に隠そうとしても隠しきれない
露見したらありとあらゆる信用をガタ落ちさせるから、少なくとも明確な嘘はつかないはず


54 :名無しさん 11/03/13 05:55 ID:B_EUVer2-U (・∀・)イイ!! (2)
どこまで、と言われた事に答える選択肢ではないな。


55 :名無しさん 11/03/13 06:19 ID:JDxwYHrZjH (・∀・)イイ!! (1)
信用できないが、情報がないんだから信用するしかない


56 :名無しさん 11/03/13 06:58 ID:HJtXcUFfnK (・∀・)イイ!! (1)
このアンケのタイトルの方が信用できない。


57 :名無しさん 11/03/13 07:03 ID:qMgrDqT.ti (・∀・)イイ!! (-1)
既にこんな風になったのかな?
http://www.crystalinks.com/feb7atomicblast.jpg


58 :名無しさん 11/03/13 07:11 ID:SFEqgqhjNI (・∀・)イイ!! (2)
このスレ主もTVも煽っているだけで、意味がない。
不安を増長させて後で困るのは、結局自分たち。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/1/1299950402/