クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年9月26日 19時11分終了#50987 [心と体] 怒り と ゆるし

ID:tQHCaYVUzV (・∀・)イイ!! (6)

「怒りは自分自身を破滅させる毒のようなものである。
『ゆるし』とは他人を無罪放免にすることではなく、
自分を自由にする手段である」

って考えがあります。
どんな印象をもった?

−−−−

1ネガティブ寄り942(18.8%)
2ポジティブ寄り1908(38.2%)
3なにも感じない1384(27.7%)
4回答できない395(7.9%)
5モリタポ371(7.4%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 5000人 / 5000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 10/09/25 22:00 ID:0OY6_RaXov (・∀・)イイ!! (7)
ネガポジじゃなく
「まぁそういう考え方もできるかな」って感じでした


3 :名無しさん 10/09/25 22:06 ID:RbDpflWbos (・∀・)イイ!! (-1)
方向は間違って無いかもしれないけど、「ゆるし」ってのが上から目線。
相手があなたに許されなければならない理由ってあるの。


4 :名無しさん 10/09/25 22:09 ID:zxo4JfM8ow (・∀・)イイ!! (0)
9条教徒に通ずる

キリスト教はどんな犯罪に対してもこれを適応させようとするから嫌だ


5 :名無しさん 10/09/25 22:10 ID:tV38_Q_,dC (・∀・)イイ!! (0)
私は怒りや憤怒こそが物事の動力になると信じている


6 :名無しさん 10/09/25 22:10 ID:fOMyeSg4oV (・∀・)イイ!! (1)
まあ一理あるかなとは思う


7 :名無しさん 10/09/25 22:11 ID:jAKV.g2kYq (・∀・)イイ!! (-1)
たまに居ますね、こーゆーこと言う人。
常に高みから見下ろしているタイプ。
でもそんな奴に限って、自分や身内に被害が及ぶと怒り狂うんじゃないのかな
って思います^^


8 :名無しさん 10/09/25 22:11 ID:qYDbQpdpSU (・∀・)イイ!! (1)
こういう風に生きられたら
どれだけ人生がもっと気ままで快適になるだろうか…とシミジミ思う


9 :名無しさん 10/09/25 22:11 ID:x-c7apDxfU (・∀・)イイ!! (2)
トラブルがあって相手が既に心からの謝罪してる場合は、アンケ主の言うようにあとは自分の問題かな


10 :名無しさん 10/09/25 22:12 ID:Pjvo-KAl8X (・∀・)イイ!! (3)
人は群れて生きる存在だからね
どこかで妥協するポイントを見つけてそこを着地点にするのも正しい姿と言える


11 :名無しさん 10/09/25 22:12 ID:,zGR54oSr4 (・∀・)イイ!! (4)
怒り続けるのは疲れる。


12 :名無しさん 10/09/25 22:15 ID:29ilj0XcF_ (・∀・)イイ!! (2)
こういう生き方も良いんだろうけど
現実世界ではなかなか難しいね・・・


13 :名無しさん 10/09/25 22:15 ID:W4u9P,r6JA (・∀・)イイ!! (1)
ポジネガの問題ではなく、こういう考え方をするとストレスがたまりにくくなり、
うつ病のリスクは減ると思います


14 :名無しさん 10/09/25 22:18 ID:02TLCGVUiI (・∀・)イイ!! (1)
いつもの人か


15 :名無しさん 10/09/25 22:18 ID:j3maiHCKIv (・∀・)イイ!! (1)
それはゆるしではなく、諦め


16 :名無しさん 10/09/25 22:19 ID:MW,2MZw73H (・∀・)イイ!! (1)
怒りの衝動ほど物事を急激に推し進める力もないし、
それを完全に否定してしまう論理は危険だと思う

極論だが、自分の行動を他人は何故許せないのか、
なんて思うようになったら目も当てられんし


17 :名無しさん 10/09/25 22:20 ID:hq0kU.Qwhv (・∀・)イイ!! (1)
まー怒りに身を任せても良いことは無いよね


18 :名無しさん 10/09/25 22:21 ID:f3-PocwZtL (・∀・)イイ!! (1)
この回答は怒りと許しでそれぞれ同意できるかどうかで作った方が面白そう
ゆるしはわかる気がする
ボジティブとは感じないけど


19 :名無しさん 10/09/25 22:23 ID:vt8G6YjEtI (・∀・)イイ!! (1)
塩狩峠かなんかで似たようなものを読んだ気がする
キリスト教の考えかしら


20 :名無しさん 10/09/25 22:23 ID:IfhyTRXHXE (・∀・)イイ!! (-1)
尖閣問題の事か?
日本本土は当面自由になるかもしれないが
得べかりし利益は喪失するわ将来の自由は奪われるわで良いこと無さそう
理不尽な怒りに対しては当面スルーして淡々としっぺ返しするのが吉かと


21 :名無しさん 10/09/25 22:26 ID:BpjPvP.hUp (・∀・)イイ!! (2)
ゆるしは立場が上じゃないとできない。
というか相手を見下した上での行為


22 :名無しさん 10/09/25 22:27 ID:qKWzvn-3db (・∀・)イイ!! (2)
こういう思想は、全員が一斉に持ってこそ意味がある。
一人だけではケツ毛までむしり取られるだけだ。この世に悪が存在する以上、
この思想はただ身を破滅させるだけだ。


23 :名無しさん 10/09/25 22:28 ID:U1dO2qAeLT (・∀・)イイ!! (1)
そうだとは思うけど実践するのはむずかしい
尖閣問題だとしたら日本は身ぐるみ剥がされる気がする(開放してもあの態度!
なんでも許せばいいってもんでもない


24 :名無しさん 10/09/25 22:28 ID:gW-QmCsINe (・∀・)イイ!! (0)
怒りを抑える以上に、
相手を許す。。ことのほうが難しい。


25 :名無しさん 10/09/25 22:30 ID:sln1M.lExl (・∀・)イイ!! (1)
>>7
なんとなく、死刑廃止を訴えていた弁護士が自分の妻を殺されて、死刑賛成派に鞍替えしたのを
思い出した。


26 :名無しさん 10/09/25 22:30 ID:9QqICt_Zcm (・∀・)イイ!! (2)
怒りは自分自身を破滅させる毒のようなものである。
『忍耐』とは…耐え難い屈辱を圧し殺しておくことである。

しかしとうてい無条件で受け入れられる物ではない。
そのための動機・理由付けとして、
いつか報復すると言う目的を持って今は怒りを潜伏させておくのである。

って考えです。
そうでも思わなきゃ、すぐにでも爆発してしまいそう。


27 :名無しさん 10/09/25 22:32 ID:LlHkVTQ1n3 (・∀・)イイ!! (2)
相手を許す条件としていつでも相手を屈服させられる力を持っている事が
絶対に必要です
そうでないとただの負け犬の遠吠えになります


28 :名無しさん 10/09/25 22:34 ID:L8-iPWnz5z (・∀・)イイ!! (0)
その場合の意味は自分が救われんが為になんとか理由を付けてゆるされた気になっている、
いわゆる"逃げ"になってる事が多いからネガティブかなあ
ポジティブだとは思えんね、本当にそうならそんな事考えないし
許しを求めてる時点でネガティブだよね


29 :名無しさん 10/09/25 22:35 ID:p.YzzIUqKs (・∀・)イイ!! (0)
ウソも方便って所か


30 :名無しさん 10/09/25 22:36 ID:7nSUuQL6jC (・∀・)イイ!! (4)
生き方なんてそいつの自由にすりゃぁいいんだよ。
アンケ文みたいのもひとつの生き方だし、他人が口出しすることじゃねぇ。

「上から目線」ってものすごく気持ち悪い言葉だと思う。


31 :名無しさん 10/09/25 22:36 ID:h.omDz8Ps. (・∀・)イイ!! (0)
回避寄りってのも欲しかった


32 :名無しさん 10/09/25 22:36 ID:L8-iPWnz5z (・∀・)イイ!! (0)
ああなんだ、尖閣のアンケなのかこれ・・・


33 :名無しさん 10/09/25 22:38 ID:r31NTSJ6oq (・∀・)イイ!! (1)
怒りというもののエネルギーは凄まじい物があると思う、
良い方向(間違っていない)に向けられれば、
発散され有意義に消化されるかも知れない、
間違えるとどうなるかは、言わずもがな。
テレビで出てくる醜い人を見て、
「あぁ、あんな風にはなりたくないな…」と、僕は感じました。


34 :名無しさん 10/09/25 22:39 ID:xTxz8HCyzT (・∀・)イイ!! (2)
子供に怒りをぶつけてはいけないが
許し続けてもつけあがるだけ


35 :名無しさん 10/09/25 22:43 ID:VAte3pzH5m (・∀・)イイ!! (5)
一見正しいようだが、なにか引っかかる。


36 :名無しさん 10/09/25 22:44 ID:7nSUuQL6jC (・∀・)イイ!! (2)
許すとは
対人関係上の問題ではなく
個人の内面の問題である


37 :名無しさん 10/09/25 22:44 ID:dfvSqLbeef (・∀・)イイ!! (2)
同意出来ない訳ではないけど、自分自身から逃げてる印象がある。


38 :名無しさん 10/09/25 22:45 ID:Ka9LjgixwJ (・∀・)イイ!! (1)
アンケ民ごときが怒ったところでなにもできない
許すことによって自分を自由にすることはできる


39 :名無しさん 10/09/25 22:46 ID:TZuRik4VLx (・∀・)イイ!! (1)
宗教くさくて嫌いだ。

怒りにもゆるしにも、色々な種類があるよね。
今回の文章の「ゆるし」は、諦めとか無気力に近いニュアンスを感じて気に食わない。


40 :名無しさん 10/09/25 22:48 ID:Wngm8tcQRf (・∀・)イイ!! (0)
必ずしもそうであるとは言えないが、そういう結果につながる場合もそれなりにある
とは思うよ


41 :名無しさん 10/09/25 22:50 ID:j88YFRPQvs (・∀・)イイ!! (3)
怒らずに許してばっかな性分だけど、怒るべきときには怒った方がいいと思うよ
要はメリハリではないかと


42 :名無しさん 10/09/25 22:53 ID:1XrIv2OL0k (・∀・)イイ!! (0)
怒りは自分自身を破滅させる毒のようなものである
この発想からしてすでにご都合主義+宗教臭がする。例えば
例・1
Aという巨大国家が東アジアの小国Nという国に戦争終結間近
なのに核爆弾を落とし核を落とした国民+大統領は
「これは戦争を終わらせるためには仕方が無かった。N国が悪い」
例・2
巨大国家Aが同じく東アジアの小国Kに治安維持の名目のために
同国の非戦闘員のいる街・村、及び赤十字病院等を爆撃し
「非常に遺憾だがこれも戦争を終わらせるために仕方なかった。
死んだ市民は気の毒だがテロ撲滅のためには逆らう勢力は潰すしかない」

なんかこの怒りは自分自身を破滅させる毒のようなものである、って
アメリ、いやいやN国の戦争終結後の言い訳みたいに聞こえる。
正しい怒りならそれを持ち続けるのも大切だと思います。
今回の中国の件にしたって同じことだと思うよ。


43 :名無しさん 10/09/25 22:55 ID:wjQU2zyhRl (・∀・)イイ!! (1)
怒りが「恨み」になってる人をよく見かける。
そうすると相手と同じくらい醜い言動をとったりする。

許すというより、そういう相手とはなるべく関わらないようにするのが一番かと思う。


44 :名無しさん 10/09/25 22:57 ID:9liA,nSyPu (・∀・)イイ!! (0)
怒るのは生まれたばかりの赤ちゃんでもできるが、
許すというのは大人にしかできない。
中国人はタオイズムを一から勉強しなおして貰いたい。


45 :名無しさん 10/09/25 22:59 ID:a3AY,WKhG_ (・∀・)イイ!! (0)
嘘では無いと思うけど、言う人とか、周りの状況によるよね。


46 :名無しさん 10/09/25 23:01 ID:8dbm_bq6Hr (・∀・)イイ!! (1)
これお釈迦様じゃね


47 :名無しさん 10/09/25 23:03 ID:RDX98mMXfV (・∀・)イイ!! (1)
言葉遊びだなって思った


48 :名無しさん 10/09/25 23:06 ID:9w6Hnp2w6S (・∀・)イイ!! (0)
カッカしてもどうにもならない時があるし、怒りでイライラしてるのも
体に良くないと分かっていても怒ってしまうわな
やめたくてもやめられない中毒患者のようw
この怒りのパワーをどっか他の事に廻せばいんじゃねとは思うもののなかなか難しい・・・


49 :名無しさん 10/09/25 23:08 ID:k7Qf-_IiO7 (・∀・)イイ!! (-1)
イケメン以外が言ったら
鼻で笑われる程度の戯言


50 :名無しさん 10/09/25 23:11 ID:Ajo9-8ZPUv (・∀・)イイ!! (0)
時間が無限にある場合はたぶん正しい。
しかし人間が生きる一生のせいぜい100年というスパンではそうとも限らない。
例えば怒りによるという毒が回ってくる前に,人間としての死が訪れるから。(ゆるしもまた然り)


51 :名無しさん 10/09/25 23:12 ID:H1O,3KYbrO (・∀・)イイ!! (0)
怒りは自分自身を破滅させる毒ではない
人間の貴重な感情の1つだボケ


52 :名無しさん 10/09/25 23:15 ID:KjB9um6RK8 (・∀・)イイ!! (3)
怒り続けてばかりいると、
いま怒っている事に気付かなくなる
それが怖い


53 :名無しさん 10/09/25 23:15 ID:8Tk7MvXO2Z (・∀・)イイ!! (2)
何か宗教臭くて受け入れられない


54 :名無しさん 10/09/25 23:16 ID:LAv-8oBGHV (・∀・)イイ!! (1)
許しか
緩しと読んでいたから何言ってんのこのタコって適当にポチっちゃったよ


55 :名無しさん 10/09/25 23:22 ID:JeAe0Li,5G (・∀・)イイ!! (0)
中二病だなぁって印象


56 :名無しさん 10/09/25 23:23 ID:R_YVSG1aC_ (・∀・)イイ!! (-1)
イミフwwwwwwwwww


57 :名無しさん 10/09/25 23:23 ID:cM9PF7aWo9 (・∀・)イイ!! (2)
自分的に
怒りは解放、ゆるしは諦め〜最近は前者はすくなく後者が多い
というか許すって立場も上からな様でしっくりは来ないな

初めから他人に期待しなきゃ楽なんだよね


58 :名無しさん 10/09/25 23:30 ID:6t,uNHN,UA (・∀・)イイ!! (0)
美しい言葉にこそ毒がある


59 :名無しさん 10/09/25 23:30 ID:7ZtUwQIHuQ (・∀・)イイ!! (2)
近所にキリスト教徒で子供を殺されたけど、犯人に対して怒りも憎しみもないという
私はこの親が嫌いだ


60 :名無しさん 10/09/25 23:35 ID:Yi_g0ksY9X (・∀・)イイ!! (0)
怒りの元を知らない事が一番良い


61 :名無しさん 10/09/25 23:45 ID:alJWiLEA2M (・∀・)イイ!! (3)
仕事に腹を立てて、それを店長に訴え出たら
別部門のもっとキツい場所に回された
で、結局その仕事を辞めた

怒っているとよくない事が起こりやすいね
怒りは毒っていう言い方も納得できる
ゆるし、はまだピンとこない


62 :名無しさん 10/09/25 23:58 ID:YBd8PqgcXO (・∀・)イイ!! (2)
良く漫画や小説とかで、復讐の連鎖みたいな設定がある
対立してる陣営に対して主人公とかが「怒りを互いにぶつけ合ってれば最後は滅亡する」
みたいな事言うんだけれど、それは当事者でないから言える言葉だなとか感じてしまう

設問は般若心経の空の心と似てるなと思った
あらゆる苦しみは、自分の心が作り出したに過ぎないって言う考え方は嫌いじゃない
実践したいと思ってるけれど、なかなかそこまでは達観できなくて困る
人間だものね


63 :名無しさん 10/09/26 00:02 ID:IfupeIiJ4m (・∀・)イイ!! (0)
自分寄りな考え方だなあ、と。


64 :名無しさん 10/09/26 00:23 ID:C9wgBKMnsT (・∀・)イイ!! (0)
いっぺん爆発させて終れる怒りなら、吐き出してしまっていいんじゃないかと思うんだけど
いつまでもいつまでも、しつこい怒りを燃やしてる人間を見ると正に毒だと思うね。
たとえば敵討ちだとかさ、そういうの、気持ちはわかるけど
それに家族が何十年も捕らわれて人生を無駄にしてるのを見て、故人が喜ぶかどうか。


65 :名無しさん 10/09/26 00:28 ID:8Wa0Y5EDs6 (・∀・)イイ!! (0)
光市の本村さんに面と向かって同じこと言えるか?
自分の中で許されない怒り、恨みって、有っても仕方ないと思う。


66 :名無しさん 10/09/26 00:39 ID:oRbLILbvN9 (・∀・)イイ!! (2)
情けは人の為ならず、じゃないけど、
他人に対して行なったことって遠からず自分に返ってくるからね
人を許すことは自分のためになる、というのは間違ってない

でも、これじゃあ「他人を思いやる言動」は所詮“自分のため”なんだよ、と否定されてるように聞こえるね


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/11/1285419508/