クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年5月12日 7時19分終了#47218 [文化] 日本語に主語はあるのかないのか

ID:0tzv83WAn_ (・∀・)イイ!! (24)

日本語の文法について、橋本文法(およびそれを基にした学校文法)等の文法論では主語を「ある」としていますが、
一方、三上文法等の文法論では主語を「ない」としています。
あなたは、日本語に主語はあると思いますか?
(よく分からない方は、「モリタポ」または「知らんがな」をお選びください)

1モリタポ324(10.8%)
2あるに決まってる917(30.6%)
3多分あると思う870(29%)
4どちらともいえない374(12.5%)
5多分ないと思う108(3.6%)
6ないに決まってる42(1.4%)
7知らんがな(@- 3 -@)321(10.7%)
8その他45(1.5%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3001人 / 3001個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/47218

2 :名無しさん 10/05/12 00:18 ID:et4heZr7KZ (・∀・)イイ!! (1)
どちらも許容する


3 :名無しさん 10/05/12 00:18 ID:5hlZxystGE (・∀・)イイ!! (0)
重要ではないね


4 :名無しさん 10/05/12 00:18 ID:N5a3Kz-A-Z (・∀・)イイ!! (6)
あるといいながある


5 :名無しさん 10/05/12 00:19 ID:ySpyfaf9Vz (・∀・)イイ!! (22)
あると思うけど、主語がなくても成立するのが日本語だと思う


6 :名無しさん 10/05/12 00:19 ID:Z51KG3VhdA (・∀・)イイ!! (5)
日本語は相手の事を思いやる文化の上で、色んな語句が省略されてる物だと思う。
主語が無くても通じる時は使わないしね。
単に頭が弱い人も主語を省略するから一概にいいとは言えないけど。
空気を読むって言語にとってはマイナスなのかもね。


7 :名無しさん 10/05/12 00:19 ID:Da6aITXZ6N (・∀・)イイ!! (0)
どちらの記法も出来るが、無い記法を好んで使う傾向があるかもしれない。


8 :名無しさん 10/05/12 00:19 ID:3skpefPQGJ (・∀・)イイ!! (13)
 
大事なのはあるかないかじゃあない
必要な時まで主語省いちゃったら伝わらないと言う事だ


9 :名無しさん 10/05/12 00:19 ID:y.ZVUaAJR6 (・∀・)イイ!! (3)
奥ゆかしさというか、隠された美学


10 :名無しさん 10/05/12 00:19 ID:CvuveoNjTe (・∀・)イイ!! (1)
今それが重要か?


11 :名無しさん 10/05/12 00:20 ID:6p2uFVIPxz (・∀・)イイ!! (1)
俺俺ウナギだけど


12 :名無しさん 10/05/12 00:20 ID:UzMQjV6vTn (・∀・)イイ!! (2)
俺はあると思う
ただ省かれる場合が多いだけかと


13 :名無しさん 10/05/12 00:20 ID:4_w0.HqYH_ (・∀・)イイ!! (1)
無い方が日本語っぽい気がする


14 :名無しさん 10/05/12 00:21 ID:rBekqb_zH_ (・∀・)イイ!! (3)
省いていい場合と、省いてはいけない場合があると思うんだ


15 :名無しさん 10/05/12 00:21 ID:ku.WoMmHxP (・∀・)イイ!! (0)
なくてもなんとなく伝わる


16 :名無しさん 10/05/12 00:21 ID:ITyVYHHOYy (・∀・)イイ!! (3)
日本語は主語を省略することが多いとはいっても
主語がないってことにはならないと思うんだけどね。


17 :名無しさん 10/05/12 00:21 ID:caiahb.LOF (・∀・)イイ!! (0)
基本的にはあるけど、ない文も許容される……って感じがする


18 :名無しさん 10/05/12 00:22 ID:QR5q,6Etgl (・∀・)イイ!! (0)
ある。けど省略可。省略した場合は「お察しください」が日本人


19 :名無しさん 10/05/12 00:22 ID:J-2h-NbZ63 (・∀・)イイ!! (0)
主語がなくして相手に自分の意図を正しく伝えることができないと思う。
「やっときましたぁ〜」とか新入社員が報告のつもりでいってくるんだけど、
「何を」「どんなふうに」「どこまで」とかまったくわからない。
なんてことがよくある。


20 :名無しさん 10/05/12 00:22 ID:DGc066Cx1. (・∀・)イイ!! (1)
曖昧さの中にひそむ美学だね


21 :名無しさん 10/05/12 00:22 ID:PY-Grrp711 (・∀・)イイ!! (2)
省略されても、主語を理解できるのが日本人の柔軟性


22 :名無しさん 10/05/12 00:22 ID:gIBpB-ky,p (・∀・)イイ!! (5)
英語の形式主語っての、It is fine. とか馬鹿みたいだった。


23 :名無しさん 10/05/12 00:23 ID:8pn5.fFDuz (・∀・)イイ!! (1)
質問スレではちゃんと主語を書いてくれよな!
お兄ちゃんとの約束だぞ!


24 :名無しさん 10/05/12 00:23 ID:Xhu.14FI8k (・∀・)イイ!! (0)
一番困るのは、自分で伝わってるつもりで話しかけて来る奴が
主語を省きまくって意味不明のときw


25 :名無しさん 10/05/12 00:23 ID:svNU3E4Ee2 (・∀・)イイ!! (3)
        /''⌒\        
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  知らんがなーー
       (   ノ   \
       (_)_)       
     〜"''"""゛"゛""''・、   
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'    
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ


26 :名無しさん 10/05/12 00:23 ID:3WUD8oRIUF (・∀・)イイ!! (2)
ないあるよ


27 :名無しさん 10/05/12 00:24 ID:3gMmDOt._z (・∀・)イイ!! (3)
主語がないとする日本語文法があることを知らなかった
”主語がない”の主語は”主語が”だよね


28 :名無しさん 10/05/12 00:25 ID:gn8W,.5rEr (・∀・)イイ!! (0)
三上文法って知らなかったからぐぐったけど, これなかなか面白いな


29 :名無しさん 10/05/12 00:26 ID:0GJ4AyQYa, (・∀・)イイ!! (2)
ここまでのレス全部に主語をつけてみるだけで違和感感じると思う自分


30 :名無しさん 10/05/12 00:28 ID:JTKmqB5QFV (・∀・)イイ!! (0)
主語がないと思えるのは文脈上既出だからであって潜在的には必ず存在する
そうでなければ言語として成立し得ない


31 :名無しさん 10/05/12 00:28 ID:ZUmtOvTRW6 (・∀・)イイ!! (2)
日本語に主語はある たぶんあると思う
あるんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ


32 :名無しさん 10/05/12 00:29 ID:iuwFBUD,Ll (・∀・)イイ!! (3)
主語キャラ


33 :名無しさん 10/05/12 00:30 ID:7d80bhMq5b (・∀・)イイ!! (-1)
私は主語があると思います。

句読点が曖昧なんだけどね^^


34 :名無しさん 10/05/12 00:32 ID:GjY3KD02Y_ (・∀・)イイ!! (0)
そりゃあるよ
でも、主語なくても言葉の順番バラッバラでもいい加減でも
ちゃんと相手に意味が伝わるってのが日本語の素晴らしいところだよ


35 :名無しさん 10/05/12 00:34 ID:XjFB5kbiSH (・∀・)イイ!! (0)
ないよりあったほうがいいじゃん。なんとなく
なくても通じるからなくていいのか?わけわかめ


36 :名無しさん 10/05/12 00:38 ID:59e.Fskwym (・∀・)イイ!! (1)
ねこ触った。
日本人は空気読んで分かるけど外国人が日本語覚えて実用するのは難しそうだよなあ


37 :名無しさん 10/05/12 00:41 ID:2PYNntAntU (・∀・)イイ!! (0)
主語無しでも表現は出来る、って事かね


38 :名無しさん 10/05/12 00:41 ID:YZUMw0MtiA (・∀・)イイ!! (0)
無くても通じるものは主語とは言わないってこと? よくわからん。


39 :名無しさん 10/05/12 00:44 ID:LMvtLcMqty (・∀・)イイ!! (-11)
学者は細かいことを気にし過ぎる。
「主語がある」で違和感なければ、それでいいんじゃね?
考えるだけ無駄。


40 :名無しさん 10/05/12 00:45 ID:bF8dXQB..5 (・∀・)イイ!! (1)
省略してる事が多いけど、ある


41 :名無しさん 10/05/12 00:47 ID:A2OXKPph38 (・∀・)イイ!! (1)
主語が略されることはあるけど、それは主語を略しても意味が通じる訳で、
略されていても当然主語は存在する物だと思う。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/2/1273591023/