クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年7月25日 15時36分終了#49411 [政治経済] 公務員の人件費

ID:apDdkR7Jb5 (・∀・)イイ!! (19)

国家公務員の人件費を2割カットしたら、約何兆円の歳出削減になると思いますか?

追記

平成22年度予算政府案
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan.htm

平成22年度 公務員人件費について
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf

国家公務員の人件費 58.2万人 5兆1,795億円
国家公務員の給与費      3兆8,048億円
地方公務員の人件費 237.7万人 21.7兆円


平成22年度の国家公務員の人件費は、5兆1,795億円
5兆1,795億円の2割は、1兆0359億円、約1兆円です。

1約0兆円103(3.4%)
2約1兆円319(10.6%)
3約2兆円345(11.5%)
4約3兆円221(7.4%)
5約4兆円127(4.2%)
6約5兆円164(5.5%)
7約6兆円117(3.9%)
8約7兆円114(3.8%)
9約8兆円101(3.4%)
10約9兆円82(2.7%)
11約10兆円以上350(11.7%)
12わからない741(24.7%)
13モリタポ216(7.2%)
無視3

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 3000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 10/07/25 08:42 ID:VvRr5BbmHP (・∀・)イイ!! (0)
「公務員」って大きな枠なら結構な額になるんじゃない?


3 :名無しさん 10/07/25 08:43 ID:LeguPj,_Oc (・∀・)イイ!! (1)
で、正解発表はあるの?


4 :名無しさん 10/07/25 08:44 ID:F4HhH,SzRF (・∀・)イイ!! (-1)
結構な額になるとは思うけど自分たちが以下に楽してカネを手に入れるかしか考えられない
バカどもはそんな事まで考えが及ばない


5 :名無しさん 10/07/25 08:45 ID:SgYgrFyHRq (・∀・)イイ!! (8)
カットって言っても、下っ端の給料やら手当て削りました!ってドヤ顔して終わるんじゃね


6 :名無しさん 10/07/25 08:46 ID:DWV_tqtBEm (・∀・)イイ!! (6)
んなもの、削減した分、公務員で無くなったところ、ありていに言えば、天下りした
外郭団体のやつらにたんまり盛られるだけだ。


7 :名無しさん 10/07/25 08:46 ID:LWm_97z7et (・∀・)イイ!! (0)
>>3
あるとしてもアンケ終了後だな。


8 :名無しさん 10/07/25 08:47 ID:Sw3yrs2FT5 (・∀・)イイ!! (4)
公務員の癖に縁故採用なんぞクソ過ぎるだろ
こいつらキレばいいよ


9 :名無しさん 10/07/25 08:49 ID:Y3QL1il7HE (・∀・)イイ!! (0)
とりあえず高く見積もっておいた


10 :名無しさん 10/07/25 08:51 ID:19k,8,d,y, (・∀・)イイ!! (2)
どうせ出来っこないから、0兆円の削減だな。


11 :名無しさん 10/07/25 08:52 ID:BjtSwrHcbK (・∀・)イイ!! (-2)
全員年収500万くらいにすれば相当浮くよ


12 :名無しさん 10/07/25 08:53 ID:2BxPjHGwkH (・∀・)イイ!! (2)
「国家」公務員だけならそんなにでもないな


13 :名無しさん 10/07/25 08:53 ID:dIq3X29YrU (・∀・)イイ!! (13)
とりあえず公務員たたけば良い、みたいな空気何なの


14 :名無しさん 10/07/25 08:54 ID:eaJf2RWMx8 (・∀・)イイ!! (0)
人件費を削る=事務用品等の備品も減る
て事になるからね。
あ、そこまで考え無いから公務員は無駄が多いのかw


15 :名無しさん 10/07/25 08:55 ID:-tmjyuuQkH (・∀・)イイ!! (0)
そんな議論してる間に、カットの適用されない天下り先を用意して脱出するのがパターン。
なんとか法人にも手を入れないとダメだろうね、

昔は「公務員は給料が安い代わりに安定してる」と言われたもんなんだが…
中小企業の給与水準まで下げることは必要だろう。


16 :名無しさん 10/07/25 08:56 ID:pTYtHV3ICe (・∀・)イイ!! (0)
公務員の給与も民間の賃上げに準じた賃上げを行う。って事で賃上げしてきたから民間に準じた賃下げもしてもらわないと。


17 :名無しさん 10/07/25 08:56 ID:4HNiH6,.XV (・∀・)イイ!! (1)
公務員が薄給の国は必ずダメになるよ


18 :名無しさん 10/07/25 08:57 ID:Ltg8gROXlX (・∀・)イイ!! (2)
これ、確か、何かの動画で見た。
国家公務員より、大して仕事してない地方公務員や公共団体職員の人件費をカットしろ。


19 :名無しさん 10/07/25 08:58 ID:im.i8RKXuZ (・∀・)イイ!! (0)
まずボーナスを無くしたらいいよ


20 :名無しさん 10/07/25 08:58 ID:F9CRuiEIn7 (・∀・)イイ!! (7)
http://www.mof.go.jp/seifuan20/yosan011.pdf
予算上の公務員の人件費は約5兆3千億円。その2割は約1兆6千万円。
国際的に見て、人件費そのものは各国平均の6割程度らしい('07年度データより)。
まー、色々複雑な話もあって、単純に高い低いと言える問題ではないみたいだね。
ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html


21 :20 10/07/25 09:03 ID:F9CRuiEIn7 (・∀・)イイ!! (0)
約1兆6千万円ぢゃなくて、1兆6千億円 orz


22 :名無しさん 10/07/25 09:03 ID:-qIVEwfPwe (・∀・)イイ!! (0)
その国家公務員には特別国家公務員も含まれるんですよね?
例えば議員にかけてるお金も相当のものですけど,こっちは減らさないんですか?


23 :20 10/07/25 09:05 ID:F9CRuiEIn7 (・∀・)イイ!! (2)
と想ったら 1兆6百億円だった。
天気もいいし、プリキュア観終わったし、久々に吊ってくる。


24 :名無しさん 10/07/25 09:14 ID:SusYUH1NwX (・∀・)イイ!! (0)
職権を利用した天下り先の給与・退職金も含めると
国家予算並の人件費が、バカコームインのためにドブに捨てられてる。


25 :名無しさん 10/07/25 09:16 ID:1Pbvk1hAIp (・∀・)イイ!! (0)
公務員(笑)


26 :名無しさん 10/07/25 09:18 ID:vpg7NAQc6Y (・∀・)イイ!! (-1)
結局何らかの手当てで補填するだろうから0としたw


27 :名無しさん 10/07/25 09:18 ID:QKjbd4Qc6V (・∀・)イイ!! (0)
仮にカットしたとしても
他で無駄遣いしちゃうんでしょ?


28 :名無しさん 10/07/25 09:19 ID:N.qnPmB9H- (・∀・)イイ!! (9)
アンケ結果や書き込み見るだけで叩いてる連中が
如何に物事を知らないかわかる。


29 :名無しさん 10/07/25 09:20 ID:XvRrF73rjr (・∀・)イイ!! (0)
公務員の人件費のタイトルから、国家、地方全てあわせた公務員の2割と思って
回答してしまったorz
国家公務員だけだったのね、引っかかってしまった。


30 :名無しさん 10/07/25 09:22 ID:zY6nY-xCwk (・∀・)イイ!! (6)
>>20=23
まあまあw

下っ端(の国家公務員人件費)より、まず国会議員たちの
議員年金を廃止すれば手っ取り早い。
それと事業仕分けで偉そうな発言ばかりするんだったら
取りあえず、大臣クラスの給与を少しばかり削減して
様子を見てみたら如何かな?蓮舫さん。


31 :名無しさん 10/07/25 09:22 ID:7Wa.l99t5- (・∀・)イイ!! (2)
ホントに削るべきは地方公務員
国家公務員は削るべきではない。

まぁ一部の大声上げて政治ごっこしている人達はどうにかしないと


32 :名無しさん 10/07/25 09:25 ID:6_j1Jw-0-J (・∀・)イイ!! (0)
京都の部落枠なんて無くせばいい。
部落なんてものが崩壊してるのに
差別無くせと主張してる奴が逆に特権を得るのは
自ら差別が存在してると主張するようなこと、矛盾している。


33 :名無しさん 10/07/25 09:27 ID:nmaY6P0Yms (・∀・)イイ!! (0)
意味わからない手当てありすぎ。


34 :名無しさん 10/07/25 09:28 ID:LK4HnWvzpw (・∀・)イイ!! (3)
人件費以外の無駄も多いみたいだしね。
URL失念したが、備品なんかは所定の耐用年数までは修理して使わないといけないそうで、
修理するより新品買った方が圧倒的に安いような場合でも修理して使わないといけないんだとか。
一例ではあるが、こういう日常的な無駄を削減するほうが、事業仕分けという名のパフォーマンスをするより、よほど財源創出になると思う。


35 :名無しさん 10/07/25 09:28 ID:eAdvL-PQZa (・∀・)イイ!! (4)
弟が公務員だが給料を聞いて驚いた
30才までは確かに安いが、30才過ぎると民間追い越すよ


36 :名無しさん 10/07/25 09:31 ID:yM-DQqpswp (・∀・)イイ!! (1)
新卒地方公務員の友達の手取り額聞いて安さにびっくりしたけど、
ただ一率に「公務員の給料を削れ」っていうのは違うと思う。


37 :名無しさん 10/07/25 09:35 ID:4RLJAHv.rS (・∀・)イイ!! (1)
国家公務員じゃなくて地方公務員を削る
そうすっと地方に交付する金が少なくて済む


38 :名無しさん 10/07/25 09:37 ID:5CAMAULKNy (・∀・)イイ!! (4)
国家公務員の給与がどれぐらいかわかっていない人が多すぎる。
国家公務員そのもの給与はそれほど多くない。

ただし、国家公務員の給与を下げることはそれなりに意味を持っている。
国家公務員の給与を基に給与を定めている、地方公務員や独立行政法人などの
給与の引き下げ効果があるから。


39 :名無しさん 10/07/25 09:40 ID:u8MJ3E_54X (・∀・)イイ!! (2)
公務員全体の給与を削減ならかなりの削減になるだろうね
国家公務員だけだと効果は小さい

それよりも議員報酬と政党助成金を削減した方がいい気がする


40 :名無しさん 10/07/25 09:48 ID:lI,fI0RwVe (・∀・)イイ!! (1)
これは簡単に計算できるけどまだ書いたらいかんのだね

散々外出だが、本丸は地方だな
キャリアの待遇を悪くするのは国民ウケはいいが効果は薄く頭脳が流出する危険な道


41 :名無しさん 10/07/25 09:50 ID:JfPjUcgWDP (・∀・)イイ!! (5)
まーた公務員叩きかよ
ちゃんとしたソースを基に叩くやつはまだいいが、聞いた話やイメージで叩くのはいい加減止めとけ


42 :名無しさん 10/07/25 09:50 ID:zLHJCqNWvl (・∀・)イイ!! (2)
国家より地方公務員は給料高すぎ。特に役所とか暇そうに後ろのほうでパソコン適当に
弄ってる年寄りが一番給料いいとか終わってる。地方じゃ同じような仕事してる
事務員なんか手取り300万前後だぞ。公務員は同じような仕事で倍以上もらってる。
どう考えても地方公務員の給料の高さが一番の無駄。その上年金も多いし安泰なら、
地方公務員はその地域の給与の平均まで給料抑えるべき。


43 :名無しさん 10/07/25 09:52 ID:0,xl4GTUSN (・∀・)イイ!! (0)
で、正解教えてくれるの?知りたいです!


44 :名無しさん 10/07/25 09:55 ID:6GIxlpu6qy (・∀・)イイ!! (0)
「2割」って「給与額で1割」と「人数で1割」の削減だって聞いたけど
公務員リストラできないから毎年の雇用人数削って少しずつ削減するらしい
何年かかるんだか


45 :名無しさん 10/07/25 09:55 ID:UtFErjcPKp (・∀・)イイ!! (0)
公務員の人件費カットしたら・・・





外部委託費用とかがめっさ増えそうですよね。
弱い立場の人達の給与が減って人材の質が下がったりしたら目も当てられない。


46 :名無しさん 10/07/25 09:56 ID:k2.OsaIdRP (・∀・)イイ!! (3)
本当に仕事しない公務員だけ切れればいいのにね。
真面目に仕事してる人を叩くのはかわいそう。


47 :名無しさん 10/07/25 10:01 ID:JshBU2s-E, (・∀・)イイ!! (1)
人件費カットするにしても
新規採用を減らすんじゃなくて給与カットにして欲しいっていうのはある


48 :名無しさん 10/07/25 10:03 ID:JIkRGVPMQM (・∀・)イイ!! (0)
賞与を民間の業績連動じゃないけど歳入連動型にすればいいだけじゃないのかな…


49 :名無しさん 10/07/25 10:03 ID:twcYSl4u4S (・∀・)イイ!! (1)
こうやって騒いで削られる公務員の給料は、元々薄給の下っ端だよね
上層部の本当のクズ共は相変わらず高給取りのまま


50 :名無しさん 10/07/25 10:04 ID:-8d_.W,87n (・∀・)イイ!! (0)
民間では使い物にならないのばかりクビにしてもそれはそれで問題
公務員になれたんだから能力はあるはずだが、ぬるま湯の中ですっかり駄目人間に


51 :名無しさん 10/07/25 10:14 ID:Ub8cvBNJBG (・∀・)イイ!! (0)
2割だけだと国家公務員だけの場合で約1000億円。


52 :名無しさん 10/07/25 10:15 ID:Maj0jZxd_t (・∀・)イイ!! (7)
公務員嫌いなのはともかく、近頃の公務員を差別するような風潮はいかがなものかと思う。


53 :名無しさん 10/07/25 10:16 ID:vJ,Sb8xCeh (・∀・)イイ!! (0)
国家公務員だけなら1.5兆、地方公務員も入れたら5.5兆の削減ってとこか。
天下り法人に回る金は統計化が難しいだろうが
ガツガツ潰せば消費税上げなくても財源確保できそうだ。


54 :名無しさん 10/07/25 10:17 ID:Ub8cvBNJBG (・∀・)イイ!! (0)
もちろん歳出の割合なので、実際切られるのは下っ端とすると
3割へらしてやっと一千億円ってとこかな。


55 :名無しさん 10/07/25 10:20 ID:tlYkVa6SHJ (・∀・)イイ!! (1)
議員歳費を削れ
話はソレからだ


56 :名無しさん 10/07/25 10:20 ID:s18rSK557K (・∀・)イイ!! (2)
一律二割じゃなく
働きっぷりに応じて、とかできんかね


57 :名無しさん 10/07/25 10:22 ID:Ub8cvBNJBG (・∀・)イイ!! (2)
本当に財源が欲しいなら、無秩序にの非課税対象になってる
宗教法人のうち特定の宗教(創価学会等)を課税対象にしたりとか。
あと、最も膨大な金額の歳入が見込めるものとして、
外資パチンコ、スロットを廃止して、全て国営化すれば、
年間で30兆円規模の財源が確保できる。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/7/1280013812/