2024年11月17日 10時40分終了#122784 [娯楽] トニカククエストIII そして混浴へ… ID:Hb,dZ1_fc- (・∀・)イイ!! (8)
11月に旅をしました。どこに行ったのか【温泉地HとM】を当ててください。
クイズが得意な方は【AからQ】に当てはまる語句をすべてお答えください。
解答はコメント欄まで 122784
1行でいいので必ず解説もご記入ください。締切は11月20日です。
《ヒント》
攻略フローチャート
1日目
都内の自宅を朝5時ごろ出発。飛行機で8時半ごろ【空港A】に到着。
バスで【宗教施設B】の入口へ。先に【歴史上の人物C】の墓参り。さらに歩いて【アイテムD】を入手。
【B】に行き【D】を使用して【アイテムE】を手に入れるイベント。
前に来た時は駅から【B】に直行したので、まずは1つ目のクエスト達成。
昼食とおやつの後、電車とバスで移動して16時すぎに【夕日の名所F】へ。
【像G】に関係するイベントをクリアしてから撮影タイム。
バスと送迎車で【温泉地H】に到着。
混浴露天風呂もあったけど、深夜アニメみたいなイベントは発生せず(汗)
男女ともに入浴時に体を隠せるアイテムがあるので、安心してください、はいれますよ。
2日目
朝、【宗教施設I】に行き、水に関係するイベント。運よく短時間でクリア。
【城J】を見学後、観光用の乗り物でのんびり一周。
昼食後、【NHK朝ドラに関連のある施設2か所K】も駆け足で。
14時半ごろ【外国人にも人気の広い施設L】に。たくさん撮影。
電車と送迎車で【温泉地M】に到着。
川に無料の混浴露天風呂があるので夜遅く入りにいきました。
抵抗がある人は足湯もあるので、安心してください、はいれますよ。
3日目
朝、予約しておいた和菓子を手に入れてから【宗教施設N】へ。
難関のクエストに挑戦。体力がゼロすれすれで生還。
この日の午前中の参加者は全員目的を達成したけれど、ギブアップする人もいるそうです。
午後【とても広い場所O】へ。予約しておいた海鮮丼や珍しいソフトクリームで回復。
夕方【空港P】に到着。時間があったので甘いものを飲みました。
スターバックスコーヒーではなく、たまには【別のチェーン店Q】で。
22時前に帰宅。2泊3日の旅、無事にクリア!3日目がハードモードだったせいで体中が痛い。
さて、どこに行ったのでしょう?
1 | モリタポ | 42 | (21%) |
2 | 混浴露天風呂に入ったことがある | 45 | (22.5%) |
3 | 混浴露天風呂に入ったことはない | 113 | (56.5%) |
無視 | 0 | |
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示
合計回答数: 200人 / 200個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/122784
- 2 :名無しさん 24/11/16 18:28 ID:27F3ZH,x8j (・∀・)イイ!! (4)
- うさ耳の女遊び人と温泉に入りたい
- 3 :名無しさん 24/11/16 18:51 ID:39wXUf-OUb (・∀・)イイ!! (5)
- こんな温泉は嫌だ
のれんにルックスA、ルックスBと書いてある
- 4 :名無しさん 24/11/16 20:44 ID:d13neT2B-9 (・∀・)イイ!! (1)
- ハロプロバスツアー
- 5 :名無しさん 24/11/16 21:31 ID:YGz-yld60v (・∀・)イイ!! (3)
- 八丁の湯と川治温泉かねぇ
- 6 :名無しさん 24/11/17 00:22 ID:7VRqZBOMxE (・∀・)イイ!! (1)
- とにかく明るいモリタポ
- 7 :名無しさん 24/11/17 00:37 ID:TB1pb0GJFN (・∀・)イイ!! (4)
- 3日目【宗教施設N】の説明を見て、まず思い浮かぶのは、
熊本県美里町の「日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)」である。
https://kumamoto.guide/spots/detail/12143
3333段もの石段を往復すれば、体力もゼロに近くなるだろうし、
ギブアップする人もいるだろう。
熊本県で【とても広い場所O】を考えると、阿蘇市の「草千里」が浮かぶ。
https://kumamoto.guide/spots/detail/210
しかし、山間部である阿蘇市に行って、わざわざ海鮮丼を食べたとは考えにくい。
海鮮丼よりは「あか牛丼」などだろう。
海鮮丼を考慮すると、【とても広い場所O】は海沿いから探すべきだ。
ところで、1日目・2日目は、電車やバスといった移動手段が書かれているが、
3日目の移動手段については記述がない。
日本一の石段は、公共交通機関での訪問が困難なので、
これは、レンタカーで移動したことが伏せられているものと考えられる。
すると、【とても広い場所O】は、宇土市の「御輿来海岸」ではないかと浮かぶ。
https://kumamoto.guide/spots/detail/12235
日本一の石段からは車で約1時間。
干潮の頃に行けば、砂地は超広い。そして美しい。
すぐ近くの「道の駅宇土マリーナ」には、海鮮丼もソフトクリームもある。
https://utomichieki.com/restaurant/
上記公式サイトでは予約可否が不明だが、
ぐるなびでは座席の予約を受け付けている様子。
https://r.gnavi.co.jp/p9phudvd0000/
料理自体の予約は受け付けていないようなので、
「予約しておいた海鮮丼」という表現はやや引っ掛かるが。
今回は、1日目と3日目で利用した空港が異なっている。
3日目は、日本一の石段から御輿来海岸へと、西に進んだのだから、
その先にある【空港P】は「天草空港」、
……と思いきや、天草空港には【チェーン店Q】的
…省略されました。全部(3,803文字)読むにはココをクリック。
- 8 :名無しさん 24/11/17 01:47 ID:PohKpWsI2k (・∀・)イイ!! (3)
- 【温泉地M】マイラの村
【温泉地H】へルバーブ温泉
アンケタイトルからドラクエネタ
ドラクエ1と3には温泉のあるマイラの村が登場する
M=マイラ
ドラクエでHで温泉というと6のへルハーブ温泉
他は分からなかったが全部ドラクエネタなのかもしれない
- 9 :名無しさん 24/11/17 03:49 ID:gACP-zCj-d (・∀・)イイ!! (2)
- 都内から飛行機を使う旅程とトニカククエストというアンケタイトルと
安心してください入れますよでとにかく明るい安村を連想して目的地は安村の出身地の北海道かな?とまでは考えついた
- 10 :名無しさん 24/11/17 04:34 ID:191r9hqt1e (・∀・)イイ!! (6)
- 脳内シミュで大体イメージ合ったので
玉造温泉と三朝温泉
名前伏せられてる施設も、どれも一応当てはまるものがある
- 11 :名無しさん 24/11/17 06:23 ID:wLDoz6LwOA (・∀・)イイ!! (1)
- 飛行機と所要時間で北海道や九州かなってところで限界っす
- 12 :名無しさん 24/11/17 12:48 ID:h1NGqegiow (・∀・)イイ!! (6)
- >>7
残念ながら正解ではありませんが、鹿児島〜熊本に行く際は参考にさせていただきます。
日本一の石段は挑戦しがいがありそうですね。
- 13 :名無しさん 24/11/17 21:51 ID:pP8XzFhYk. (・∀・)イイ!! (1)
- Nの難関クエストって何?
- 14 :名無しさん 24/11/17 23:33 ID:h,YrfPa_xG (・∀・)イイ!! (2)
- Hが玉造温泉ならBは出雲大社、Jは松江城かな
- 15 :名無しさん 24/11/18 01:26 ID:tWgg9MbvWy (・∀・)イイ!! (7)
- >>10を見て、「【温泉地M】が三朝温泉とすれば、
翌日の難関クエスト【宗教施設N】は「投入堂」か?」と思う。
何と言っても、投入堂への参拝には登山者的な装備が必要である。
https://www.mitokusan.jp/
実際私は、投入堂の麓のバス停まで行っておきながら、
「こりゃ明らかに私じゃ無理だな」と思い、登ってみようともせずに、
遙拝(麓から遠目に見るだけの参拝)のみで済ませた実績がある。
三朝温泉には「川に無料の混浴露天風呂があ」り、24時間入浴可能である。
https://misasaonsen.jp/sightseeings/sightseeing-1057/
玉造温泉→三朝温泉と、東に進んできたと仮定すれば、
【とても広い場所O】は「鳥取砂丘」であろう。
砂丘の近くの「鯛喜」には、“予約必須な海鮮丼”があるという。
https://tottorizumu.com/taiki/
付近の「いずみおじさんのソフトクリーム」では、
鳥取県産の二十世紀梨や蜂蜜などを使用したソフトクリームもある。
https://izumi-ice.jp/
そうなると、【空港P】は「鳥取空港(鳥取砂丘コナン空港)」、
【別のチェーン店Q】は、スタバではなく「すなば珈琲」である。
https://www.ttj-ap-bld.co.jp/shop/detail/10
ここまでで、3日目は全て特定できた。
次は1日目の【空港A】を考える。
>>10の言うとおり、【温泉地H】が玉造温泉であり、
【空港A】が玉造温泉の最寄りであるとすれば、
これは「米子空港(米子鬼太郎空港)」となる。
時刻表を確認すると、羽田空港6:50→米子空港8:15の便が存在する。
https://www.yonago-air.com/flight/haneda
そういや玉造温泉って駅から普通に歩けたよな? 送迎あるんかな?
と一瞬思うが、宿によっては送迎があるらしい。
https://www.c
…省略されました。全部(1,731文字)読むにはココをクリック。
- 16 :名無しさん 24/11/18 21:29 ID:H0xs83W53V (・∀・)イイ!! (3)
- ヒントの中にゲゲゲの鬼太郎ネタがないっぽいから
空港Aは米子空港じゃなくて出雲空港だと思う
- 17 :名無しさん 24/11/18 22:59 ID:g84AGhS86q (・∀・)イイ!! (2)
- >>16
『トニカクカワイイ』≒ラブコメ≒縁結び≒出雲縁結び空港
そういうことか……!
- 18 :名無しさん 24/11/18 23:11 ID:8kqqL_X._j (・∀・)イイ!! (3)
- 投入堂は時々死亡事故が起きるらしい
国宝見るのも命懸けですな(*﹏*;)
- 19 :名無しさん 24/11/19 08:05 ID:vr9D2HQXF- (・∀・)イイ!! (2)
- 面白い名前の空港が増えたな
古桑庵またお前か空港
- 20 :名無しさん 24/11/19 23:04 ID:rVjgfZ3Mcw (・∀・)イイ!! (5)
- >>10 >>15 >>16に便乗して
【空港A】が出雲縁結び空港、【宗教施設B】が出雲大社なら
「出雲大社 墓」「出雲大社 墓 有名人」で検索すると出雲阿国の墓が見つかった
https://izumo-kankou.gr.jp/spot/sightseeing/211
出雲阿国の墓の先に稲佐の浜があり収集した砂を出雲大社のお清めの砂と交換できる
https://peraichi.com/landing_pages/view/inasanohama/
「日御碕 像」で検索してもそれらしき像は出てこず
日御碕灯台は出雲大社からバスで行ける
https://izumo-kankou.gr.jp/677
「島根 夕日スポット 像」で検索すると宍道湖と袖師地蔵が見つかった
袖師地蔵に関係するイベントは見つからなかったが
「宍道湖 像 儀式」「宍道湖 像 祈る」で検索すると興味深いものを発見
亀の石像が「人知れず動いた」
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/212525
「なでると願いが叶う?」美術館にまつわるウサギの噂
https://na-na.media/shinjiko-usagi/
ウサギとカメなら夕日スポットに近いウサギの方だろう
【歴史上の人物C】出雲阿国
【アイテムD】稲佐の浜の砂
【アイテムE】出雲大社のお清めの砂
【夕日の名所F】宍道湖
【像G】宍道湖うさぎ
残りは誰か頼む
- 21 :名無しさん 24/11/20 19:03 ID:Nvge6XzJTL (・∀・)イイ!! (2)
- どうして宍道湖は『宍道湖(しんじこ)』なの?
―出雲の国を治めていた大国主命(オオクニヌシノミコト)は、使いの犬とともにイノシシ狩りをしました―
―この時、犬に追いかけられたイノシシが通った道を、『猪(しし)の道』・・・『宍道(ししぢ)』と呼ぶようになりました―
そこから人々が『宍道(ししぢ)』のそばにある湖を『宍道湖(しんじこ)』と名付けた,という説があります。
- 22 :名無しさん 24/11/20 20:59 ID:cAxsFpV1R, (・∀・)イイ!! (1)
- > とにかく
> [補説]「兎に角」とも当てて書く。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8F/
これを踏まえると、亀よりは兎か。
- 23 :名無しさん 24/11/20 21:10 ID:OnCtDW8VCo (・∀・)イイ!! (2)
- https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takajun7777/20220507/20220507194605.jpg
https://na-na.media/wp-content/uploads/2022/08/IMG_0053-rotated.jpg
https://ab.jcci.or.jp/resize/800x800/2695_05k_05_02.jpg
- 24 :名無しさん 24/11/21 00:58 ID:Z0WSPO,aFU (・∀・)イイ!! (4)
- 「島根 宗教施設 水」だと天理教の情報ばかりだが
「島根 神社 水」「島根 寺 水」で八重垣神社の鏡の池が出てきた
池に和紙を浮かべる縁占いが人気らしい
沈む時間と場所で占うからヒントの「運よく短時間でクリア」と合致する
玉造温泉→八重垣神社、八重垣神社→松江城どっちも1時間以内で行ける
貴船神社のおみくじはテレビでよく見るがこれは知らなかった
- 25 :名無しさん 24/11/21 11:47 ID:,TYKW,hj1_ (・∀・)イイ!! (1)
- NHK連続テレビ小説「だんだん」の舞台は、島根県の松江と出雲です。ドラマのロケ地には、松江城や松江城周辺の土産物店などがありました。
https://www.kankou-shimane.com/mag-/08/09/dandan.html
- 26 :名無しさん 24/11/21 23:20 ID:ZBZxgJaihn (・∀・)イイ!! (3)
- NHK連続テレビ小説「だんだだん」の舞台は、埼玉県の川越と飯能です。ロケ地には、廃工場や心霊スポットのトンネルなどがありました。
https://anime-dandadan.com/
- 27 :名無しさん 24/11/22 00:44 ID:WalO1ehTv0 (・∀・)イイ!! (2)
- 松江市はドラマのモデルとなる小泉八雲の妻、小泉セツの出身地で、連続テレビ小説「ばけばけ」の主な舞台となります。 一方の焼津市は、八雲が晩年、たびたび訪れた場所で、こちらも八雲と深いゆかりがあります。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20241016/3030025813.html
松江が舞台となる「ばけばけ」の放送開始までちょうど1年になりました。
こちらのヒロインのモデルは小泉八雲の妻・セツ。
ドラマの放送決定をきっかけに、少しずつ注目度が増しているようです。
29日、松江市の小泉八雲記念館を訪ねました。
松江城周辺の土産物店の方も、2008年に松江などが舞台になった、朝ドラ「だんだん」の際も、ロケ地を巡る観光客が増えたと話していました。
ドラマの放送開始が楽しみなのはもちろんですが、”ばけばけ”で観光地・松江がどう”ばける”かにも注目したいですね。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20240930/4030020058.html
- 28 :名無しさん 24/11/22 00:45 ID:WalO1ehTv0 (・∀・)イイ!! (1)
- NHK朝ドラ「ばけばけ」熊本市で撮影を 市が資料提供でアピール
「ばけばけ」、熊本で撮影を─。熊本市ゆかりの明治時代の文豪小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の妻・セツをモデルにした来年秋のNHK連続テレビ小説「ばけばけ」について、市は5日、撮影地に選ばれるようNHKに資料提供などの働きかけをしていると説明した。
https://kumanichi.com/articles/1537134
熊本市中央区にある「小泉八雲熊本旧居」は、セツと八雲がおよそ1年暮らした武家屋敷の様式を残す建物を記念館として公開しています。
旧居では、年表などの資料とともに夫婦の写真などが展示されています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20240612/5000022312.html
- 29 :名無しさん 24/11/22 12:04 ID:A9OWrL4G0D (・∀・)イイ!! (2)
- >>7
朝ドラネタで熊本だったのか
- 30 :名無しさん 24/11/22 21:13 ID:knpflw4EkF (・∀・)イイ!! (5)
- 本当は>>7氏はヒントの朝ドラがばけばけで島根旅行だと気付いたが
小泉八雲の関連施設は熊本にもあるからわざと間違えた説
- 31 :名無しさん 24/11/22 23:28 ID:Hket6ZVL9I (・∀・)イイ!! (2)
- >男女ともに入浴時に体を隠せるアイテム
書くと体が見えなくなる経文(油性
>体中が痛い
霊障と推察される
- 32 :名無しさん 24/11/23 08:15 ID:M-vmvzs.tr (・∀・)イイ!! (3)
- 耳なし芳一かよ
- 33 :名無しさん 24/11/24 17:49 ID:Q8mXic0kHM (・∀・)イイ!! (6)
- 正解は以下のとおりでした。
神在月に出雲大社に行き、鳥取では投入堂に挑戦してきました。
いつも簡単に当てられてしまうのでヒントに「国宝」の2文字は入れませんでした。
A 出雲縁結び空港
https://www.izumo-airport.co.jp/
前回は寝台特急サンライズ出雲で一晩かけて行きました。
https://www.toretabi.jp/railway_info/entry-773.html
B 出雲大社
せっかくなので今回は神在月に。
https://izumo-kankou.gr.jp/6404
C 出雲阿国の墓
https://izumo-kankou.gr.jp/211
D 稲佐の浜の砂
ビニール袋があると便利です。
https://izumo-kankou.gr.jp/213
E 素鵞社(そがのやしろ)の御砂
ジップロックがあると無事に家まで持ち帰れます。
https://docoicoblog.com/inasanohama/
https://fujimoto-mokkou.com/【出雲大社】素鵞社(そがのやしろ)の御砂/
F 宍道湖夕日スポット「とるぱ」、島根県立美術館
https://www.kankou-shimane.com/pickup/7023.html
https://www.kankou-matsue.jp/omoshiro/sunset/264
G 宍道湖うさぎ
前から2番目のうさぎにシジミの殻をお供えして、出雲大社のある西を向いて優しくなでると願いがかなうと言われている。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/264512?display=1
https://rurubu.jp/andmore/spot/80033157
https://na-na.media/shinjiko-usagi/
H 玉造温泉
湯之助の宿 長楽園と玉造国際ホテル Rivage Chorakuの宿泊者は日本一大きな混浴露天風呂に入ることができる。男女別の温
…省略されました。全部(3,311文字)読むにはココをクリック。
- 34 :名無しさん 24/11/25 00:22 ID:Hw5Ya6VLqN (・∀・)イイ!! (1)
- 投入堂おもしろそう
絶対行きたい!
- 35 :名無しさん 24/11/25 16:25 ID:mE3di2V15t (・∀・)イイ!! (1)
- モリありがとう
温泉いいっすね
- 36 :名無しさん 24/11/25 16:41 ID:NgANOrPbh- (・∀・)イイ!! (2)
- レベルいくつくらいなら投入堂攻略できるんだろう
仲間に僧侶か賢者がほしい
- 37 :名無しさん 24/11/25 17:08 ID:tIZYjAPrgn (・∀・)イイ!! (2)
- 森ありがとさーん
いい旅行してんねえ
自分は金かけずに旅行するんで
駅近で無料のとこにしか寄らないや
- 38 :名無しさん 24/11/30 01:09 ID:JOye4B9wKF (・∀・)イイ!! (1)
- 投入堂って鳥取県だったのか
知らんかった
- 39 :名無しさん 24/12/01 07:56 ID:qI6x_FUML- (・∀・)イイ!! (1)
- モリありがとう
山陰旅行した時は島根〜山口に行ったんで鳥取も行ってみたいです
- 40 :名無しさん 24/12/10 00:44 ID:QdAcK.wOw. (・∀・)イイ!! (1)
- 来年投入堂行ってくる
板に戻る 全部 前100 最新50