クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
1月4日 23時4分終了#122999 [] おしるこドリンク

ID:IM3zvwCckY (・∀・)イイ!! (4)

缶入りの「おしるこドリンク」、好きな人がいる一方で、嫌う人は徹底的に嫌い、ネタ飲料・罰ゲームみたいに扱われることもあります。
(あなたにとって)「おしるこドリンク」はありですか?

1あり126(50.4%)
2なし56(22.4%)
3何それ?22(8.8%)
4モリタポ46(18.4%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 250人 / 250個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/122999

2 :名無しさん 25/01/04 04:36 ID:IM3zvwCckY (・∀・)イイ!! (0)
冬の夜、体の芯まで冷え切った状態で自販機で見かけると、これかポタージュスープか迷う。なんだかんだで一冬に数回は飲んでるんじゃなきかな。


3 :名無しさん 25/01/04 04:39 ID:k3MdAiH33f (・∀・)イイ!! (0)
自分で作るのは面倒だからカップ入りか袋入りのインスタントならいいが
缶入りは買う気がしない


4 :名無しさん 25/01/04 06:13 ID:3upDJzjuaa (・∀・)イイ!! (0)
オシルコとジャンレノは発音が似ていると思う(´・ω・`)


5 :名無しさん 25/01/04 08:53 ID:QgfhTNzZl7 (・∀・)イイ!! (0)
個人的には、汁を捨てて
あずきのつぶつぶだけを喰いたい


6 :名無しさん 25/01/04 09:29 ID:dtu2IDYtiQ (・∀・)イイ!! (0)
あんこは嫌いなので私個人はNoです


7 :名無しさん 25/01/04 10:50 ID:z01a8-6,RY (・∀・)イイ!! (0)
飲んだことないので判断保留で。
ちなみにおしるこ自体は嫌いじゃないけどね


8 :名無しさん 25/01/04 16:09 ID:DBOAPcwJf9 (・∀・)イイ!! (1)
準レーション


9 :名無しさん 25/01/04 17:46 ID:KajTFGpdJ6 (・∀・)イイ!! (1)
冬のおしること夏のプリンシェイクは小腹が空いたときの非常食って感じ


10 :名無しさん 25/01/04 22:10 ID:-arbx,A2lG (・∀・)イイ!! (0)
そもそもおしるこがなし。


11 :名無しさん 25/01/05 20:28 ID:iVSuH4WYYA (・∀・)イイ!! (0)
### 1. 缶入りおしるこの特徴と歴史
缶入りおしるこは、甘く煮た小豆を用いた「おしるこ」を、飲料として手軽に楽しめる形にアレンジした製品です。自動販売機で販売されることが多く、主に秋冬の季節商品として登場します。その特徴は以下の通りです:

- **温かい甘み**: 自販機で購入した際には、ほのかに蒸気を感じる温かさが缶を通して手に伝わり、冷えた体を内側からじんわりと温めてくれます。
- **小豆の粒感**: 製品によりますが、缶入りおしるこには小豆の粒がそのまま入っており、飲み物でありながら食べる楽しさも同時に味わえます。
- **手軽さ**: おしるこを家で作るとなると、小豆を煮る、砂糖を加える、さらに適切な温度に調整するといった手間がかかります。しかし缶入りであればその手間がすべて省かれ、どこでも気軽に楽しめます。

また、缶入りおしるこは1970年代後半に初登場したと言われています。当時はまだ珍しい甘味系の缶飲料として注目を集め、以降、寒い季節の定番として親しまれるようになりました。こうした歴史的背景からも、缶入りおしるこは冬を象徴する特別な飲み物と言えるでしょう。

### 2. 缶入りおしるこの魅力
#### (1) 冷えた体を温める即効性
冬場の外出時、自動販売機で購入できる温かい飲み物の中でも、缶入りおしるこは群を抜いて体を温める効果があります。例えば、冷たい風が吹きつける夜、手袋越しでも冷たさが残る手で温かい缶を握る瞬間は、何物にも代えがたい癒しを感じられます。そして、一口飲むと、甘く濃厚な風味が体の芯にまで染み渡り、寒さを忘れることができるでしょう。

#### (2) 満足感のある甘み
缶入りおしるこは飲み物でありながら、小豆本来の甘さとコクを存分に楽しむことができます。また、商品によっては小豆の粒が入っており、飲むだけでなく「食べる」感覚も味わえるため、普通の缶飲料以上の満足感があります。小腹が空いたときには特におすすめで、軽食代わりにもなる便利な存在です。

#### (3) 手軽さと便利さ
家庭でおしるこを作るとなると、小豆の選別や下準備、長時間の煮込みが必要です。一方、缶入りおしるこなら自販機やコンビニで手軽に購
…省略されました。全部(2,056文字)読むにはココをクリック。


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/8/1735931932/