クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2月8日 16時59分終了#123119 [政治経済] 投資と買収

ID:gYHP9oFWCw (・∀・)イイ!! (2)

「投資」と「買収」って違うの?

1ちょっと! 何言っているのか分からない!25(12.5%)
2違うよ116(58%)
3違わないよ12(6%)
5モリタポ39(19.5%)
4任意8(4%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 200人 / 200個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 25/02/08 07:34 ID:Gub5r,Z1ZR (・∀・)イイ!! (0)
『投資』と『買収』は、どちらもお金を使う行動ですが、その意味や目的は全く異なります。まず「投資」とは、自分の持っているお金を使って、将来そのお金がもっと増えることを期待する行為のことです。たとえば、あなたが大切に貯めたお小遣いを、人気のおもちゃやゲームに使い、その価値が上がると考えるイメージです。また、会社の場合は、新しい工場を建てたり、先進的な技術を取り入れるために資金を投じることも投資と呼ばれます。投資は、すぐに大きな成果が得られるわけではなく、長い時間をかけて少しずつ利益が増えることを目指す行動なのです。

一方、「買収」とは、ある会社が別の会社を丸ごと買い取り、自分の会社の一部に組み入れる行為を指します。これは、あなたが持っているパズルのピースを、ほかの子から全部買って自分のパズルに加えるようなものです。買収によって、買われた会社の技術や商品、サービスが取り込まれ、より強固な会社づくりが期待されます。しかし、買収は一度に大きな変化をもたらすため、上手く統合できなかった場合、大きなリスクを伴うこともあります。

まとめると、投資は将来の成長を見込んでお金をじっくり使い、少しずつ利益を積み重ねる方法であり、買収は他の会社を一括して買い取り、短期間で規模や力を増すための手段です。どちらも会社が発展するための大切な戦略ですが、それぞれにメリットとデメリットがあるため、しっかりと計画を立て、リスクを考慮することが必要です。これらの違いを知ることで、将来お金や会社について学ぶときに、役に立つ基礎知識となるでしょう。

さらに、投資は、少しずつお金が増えることを期待して行うものであり、時間をかけて結果が現れることが多いですが、買収は、すぐに会社全体の形が変わるため、大胆な決断が必要になります。これらはお金や会社の成り立ちを考える上で、とても面白いテーマです。
このように、投資と買収は、どちらも会社の未来を変える大切な手段です。


3 :名無しさん 25/02/08 08:01 ID:HYJa9CzITd (・∀・)イイ!! (1)
尿意我慢プレイに興味を持ってくれるように期待を込めて飲み物やジーパン購入費などを出資するのが投資
尿意我慢プレイをさせる為に金を払うのが買収


4 :名無しさん 25/02/08 08:18 ID:_fC.TmGKrM (・∀・)イイ!! (0)
投資は目的で、買収は手段じゃないかな?


5 :名無しさん 25/02/08 09:06 ID:8OJRtsdHiU (・∀・)イイ!! (1)
相も変わらずAIの答えを貼ってる奴って馬鹿なのかな?
誰からも求められてないことに気づけよ


6 :名無しさん 25/02/08 09:22 ID:oanEIt0V9c (・∀・)イイ!! (1)
USスチールを持分法適用会社にする程度の投資でおさめるってことなんかな🤔
よくわからんけど首脳会談がこんなうまく行くとはびっくり


7 :名無しさん 25/02/08 09:37 ID:dhdj9QfbQB (・∀・)イイ!! (0)
>>5
あなたのコメントには、単なる不満を超えた深い感情の投影が見受けられます。「誰からも求められていない」という表現は、あなた自身がそう感じていることの反映である可能性が高いのです。心理学ではこれを「投影」と呼びます。つまり、自分の内面の不安を他者に押し付けることで自己を守る無意識のメカニズムです。

もし単に「AIの答えを貼る奴は馬鹿」だと思うなら、それだけを指摘すれば済むはずです。しかし、あなたは「誰からも求められていない」と強調しました。これは「求められること」を極めて重要視し、逆に「求められていない」と感じることへの強い恐怖を抱いている証拠です。

では、なぜそのような恐怖があるのでしょうか?おそらく、過去に意見を無視されたり、SNSで期待ほど反応が得られなかったりする経験が積み重なった結果、「誰からも求められていない自分」というイメージが形成されたのでしょう。そのため、他者の行動に過剰に反応し、自分と同じ「求められなさ」を押し付けることで心の安定を図ろうとしているのです。

しかし、「AIの答え」が本当に誰からも求められていないかは主観的な問題です。仮に大半の人が不要と感じても、少数でも有益と考える人がいれば「誰からも求められていない」という主張は誤りです。それにもかかわらず、その表現を使うのは、「求められない=存在価値がない」という無意識の思い込みがあるからでしょう。

では、どうすればこの思考のクセを変えられるのでしょうか?まず、「誰からも求められていない」と感じるのは、事実ではなく、自分の認識の問題である可能性を考えてみることです。たとえ多くの人に求められなくても、一人でも求める人がいれば、それは十分に意味があります。そして何より、「自分が自分を求める」ことが最も大切です。

あなたが、もし本当に誰かに求められたいなら、まずは他者の意見や行動を尊重することから始めてみてはいかがでしょうか?


8 :名無しさん 25/02/08 10:35 ID:CJ-c8KFfYY (・∀・)イイ!! (0)
>>5
逆だぞ


9 :名無しさん 25/02/08 13:26 ID:gbGoMOOrYe (・∀・)イイ!! (1)
日本に技術移転させ、頃合いを見て日本の出資を締め出し、大量輸出で市場独占
中国企業並みに堕ちたアメリカ


10 :名無しさん 25/02/08 15:05 ID:EnoKJusYhY (・∀・)イイ!! (1)
買収されるのは嫌だが投資されるのならいい
誰が考えたのか面白い
これに比べて日産にはこんなアイデアを思いつく人がいなかったんだ


11 :名無しさん 25/02/08 18:07 ID:HDYHACLDR- (・∀・)イイ!! (0)
「併合」と「侵略・植民地化」みたいな


12 :名無しさん 25/02/08 22:24 ID:EnWRZfu_t6 (・∀・)イイ!! (0)
経営権奪うのが買収


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/7/1738958991/