クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2月11日 16時47分終了#123126 [] 【悲報】ビエネッタ終売

ID:TB1B9wgl,X (・∀・)イイ!! (7)

おまいら大変だ!
ビエネッタ終売らしい
あまりにも悲しくて、求職活動に手がつかないんだけど
どうしたらいいの?エロい人!エロく無い人!

ビエネッタ 販売終了のお知らせ
https://www.morinagamilk.co.jp/release/newsentry-4500.html

1働け47(18.1%)
2(´・ω・`)知らんがな74(28.6%)
3冷凍倉庫借りて買い溜めしろ49(18.9%)
5モリタポ*59(22.8%)
6そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。*47(18.1%)
7またお前か*26(10%)
8玉太郎といっしょに水風呂に入れ*17(6.6%)
9アヒル隊長って自転車の一部になってると思う?*12(4.6%)
10JR貨物*9(3.5%)
11何も見なくても、たいやきの絵を描ける?*9(3.5%)
12Arbeit macht frei*3(1.2%)
4その他32(12.4%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 259人 / 384個 ※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 25/02/10 17:14 ID:l4aYHcKHZS (・∀・)イイ!! (0)
ベルクがよく置いててティラミス味のやつもそこで知った
ご家庭で食べる機会が減ったからな
個人サイズの製品も出てたようだが


3 :名無しさん 25/02/10 17:21 ID:Tt1Vap1yfC (・∀・)イイ!! (1)
えっ
ビエネッタの焼売?!


4 :名無しさん 25/02/10 17:26 ID:NTbwIgpmSZ (・∀・)イイ!! (0)
冷凍庫に余裕がなくてビエネッタ食べたことない


5 :名無しさん 25/02/10 17:43 ID:SjxSInnF87 (・∀・)イイ!! (0)
バッボーイ


6 :名無しさん 25/02/10 18:56 ID:fuFSBtAZZv (・∀・)イイ!! (0)
そんなに美味しいなら一度買ってみようかな
それとももう買い占められてるんかな


7 :名無しさん 25/02/10 19:23 ID:-50ry8pplT (・∀・)イイ!! (1)
近くのスーパーは買い物ついでに覗いたらもう売り切れてたよ


8 :名無しさん 25/02/10 19:27 ID:kktXPjxOkj (・∀・)イイ!! (0)
食べた記憶がないから最後に買ってみるか・・・・
と思うとドコモ売り切れのパターン


9 :名無しさん 25/02/10 21:30 ID:VkxUBhXkiO (・∀・)イイ!! (0)
ビエネッタとは、1982年にイギリスのユニリーバ(当時はウォールズ社)によって開発され、日本では森永乳業が販売していた高級アイスクリームケーキである。その特徴は、幾層にも重なる薄いチョコレートと滑らかなアイスクリームが織り成す独特の食感にある。層状の構造によって、口に入れた瞬間にチョコレートがパリッと砕け、それと同時に濃厚なアイスクリームが溶けていくという贅沢な味わいが楽しめる。

日本では1987年に森永乳業が販売を開始し、長らく「高級感のあるアイス」として親しまれてきた。通常のカップアイスやモナカとは一線を画し、家族や友人と切り分けて楽しむタイプのアイスクリームとして、多くの人に愛された。特にバニラアイスとチョコレートの組み合わせは王道でありながら、その層の美しさと食感の楽しさが他の商品にはない魅力を生み出していた。

1990年代から2000年代にかけては、高級感を打ち出したアイスの代表格として君臨したが、コンビニやスーパーで手軽に買えるアイスの多様化が進むにつれ、ビエネッタの立ち位置も変化した。一時は販売縮小の動きも見られたものの、根強いファンの支持により一定の人気を維持していた。しかし、2024年2月9日、森永乳業はビエネッタの販売を終了することを発表した。これにより、日本国内での入手は困難になるとみられ、惜しむ声が相次いでいる。

販売終了の理由としては明確な言及はないが、製造コストの上昇や市場環境の変化などが背景にあると考えられる。ビエネッタは特殊な層構造を持つため、製造工程が複雑であり、一般的なカップアイスと比べてコストがかかることも影響した可能性が高い。

日本では販売終了となるものの、海外では引き続き販売される国もあるため、輸入品として入手する手段は残されている。しかし、日本国内で手軽に楽しむことは難しくなり、ビエネッタを懐かしむ声は今後も続くだろう。


10 :名無しさん 25/02/10 22:17 ID:y1t8wlm5Cf (・∀・)イイ!! (0)
悲しくても求職活動はしなくちゃね

ビエネッタは憧れだったなあ…なくなる前にティラミス味を探しに行かなくちゃ


11 :名無しさん 25/02/11 02:40 ID:6JCh-xv83z (・∀・)イイ!! (0)
「ビームベイオネット」と「ビームバヨネット」が別物なのは知ってるけどビエネッタは知らんな


12 :名無しさん 25/02/11 03:48 ID:odKod6U12t (・∀・)イイ!! (0)
もう何年も食べてない
知らない内にカップバージョンも発売されていた
長方形っぽいのしか知らなかった


13 :名無しさん 25/02/11 03:50 ID:m4l-7uFI8F (・∀・)イイ!! (0)
ベヨネッタかと思った


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/8/1739173670/