2009年3月22日 9時2分終了#30981 [食] ゆでたまご ID:2.rMhy1aO8
(・∀・)イイ!! (54)
次の3種類のゆでたまご
どれがお好みですか
・固ゆで卵 完全に黄身が黄色く固まっている堅ゆでたまご
・半熟卵 黄身の真ん中がしっとりとしている半熟たまご
・トロトロ半熟卵 とろとろの半熟たまごで黄身がオレンジ色
★ゆで具合の時間の目安★
トロトロ半熟卵 半熟卵 固ゆで卵
大 6分30秒 8分間 12分間
中 4分30秒 6分間 10分間
★簡単なレシピ★
ゆでるときは卵の上まで隠れるくらいの十分な水を入れてください
目安は沸騰してからの時間です。大と中は卵の大きさです
きょうの料理で放送してたので、この時間の目安を守ればきれいに出来ると思います♪
茹でた後は、余熱で火が通り過ぎるのを防ぐために、冷水に一度とっていただいて
完全に卵が冷たくなってから水の中でカラをむくとむきやすいです
1 | 固ゆでたまご | 2399 | (34.3%) |
2 | 半熟たまご | 3685 | (52.6%) |
3 | トロトロ半熟たまご | 2788 | (39.8%) |
4 | ゆでたまごは苦手です | 530 | (7.6%) |
無視 | 5 |  |
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 7000人 / 9402個 ※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 90 :名無しさん 09/03/20 17:50 ID:PMHGxQvAW.
(・∀・)イイ!! (5) - ∩
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)//<先生!温泉たまごと燻製たまごはおやつに入りますか?
/ / \_____________________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ _______ \
||\||_______|| ̄
|| || > ) > ) ||
|| || / / / / ||
|| || / / / / ||
|| || / / ( ヽ ,||
.||( _) \__つ ||
- 91 :名無しさん 09/03/20 18:01 ID:uMl1F25KIM
(・∀・)イイ!! (3) - >>90
入りません
- 92 :名無しさん 09/03/20 18:02 ID:qsPPXwY0ad
(・∀・)イイ!! (2) - 卵黄のあのもっさり感がダメですね。。。
卵白は好きですよ。
- 93 :名無しさん 09/03/20 18:06 ID:hXHBSu,zXh
(・∀・)イイ!! (2) - >>92
逆に卵白は時々気絶しそうなレベルで銀歯にしみるからこわい。
だから中学生になるまで固ゆで卵は絶対に食べなかった。
- 94 :名無しさん 09/03/20 18:09 ID:.UCQvJ.Yci
(・∀・)イイ!! (2) - 卵は何でも好き。
かたゆで卵を潰してマヨネーズであえてトーストが一番良いかな。
- 95 :名無しさん 09/03/20 18:13 ID:9bqO7YLEnj
(・∀・)イイ!! (2) - >>94
ちょっと手間かかるけど、おいしいよな。
あの、片のついた鉄板二つではさんで、焼いてホットサンド(っていうのか?)
にするとすげーうまい。
日本語意味不明でスマン。
- 96 :名無しさん 09/03/20 18:15 ID:Muyn,eq,WQ
(・∀・)イイ!! (3) - かたゆでたまご食べると口の中ぱっさぱさになるから苦手
- 97 :名無しさん 09/03/20 18:17 ID:hjYJnE1bDI
(・∀・)イイ!! (2) - 主人と付き合ってた時
「ご飯炊いておいたよ」と言うので、料理だけ作って
炊飯器の蓋を開けてびっくらこいた。
炊けたお米と一緒にゆで卵も出来てたwww
そのまま入れて炊いたら出来ます。バッチリかたゆで。
- 98 :名無しさん 09/03/20 18:18 ID:9y4mdAhcJs
(・∀・)イイ!! (2) - 卵白は固まらず黄身だけやんわり固まっている本物の温泉卵なら迷わず一択
スーパーやコンビニとか飲食店の自称温泉卵の半熟卵なら嫌いと言い切れる
ただ固茹で、半熟、トロトロ半熟と並べて、どれか選べと言うのは究極の三択になる
そんな私は、塩卵、薫卵、坂東英二は外したくないと思います
- 99 :名無しさん 09/03/20 18:21 ID:Pt2dcnrv0S
(・∀・)イイ!! (2) - >>97
それはサルモネラ菌が心配…
サルモネラ菌は300度でも死なないから。
ところで、ラーメン屋さんの「味付け半熟卵」も好きだ!
- 100 :名無しさん 09/03/20 18:21 ID:nS2VsAGu6W
(・∀・)イイ!! (1) - >>1
板東さんですよね?
- 101 :名無しさん 09/03/20 18:22 ID:UEeBUo2MVE
(・∀・)イイ!! (3) - どれも好きです
- 102 :名無しさん 09/03/20 18:23 ID:3F0JYbOYKF
(・∀・)イイ!! (3) - 半熟。
半分だけ熟してるってエロいな。
- 103 :名無しさん 09/03/20 18:31 ID:Jx5om42ZIc
(・∀・)イイ!! (2) - 半熟が好き
でも、軟らかすぎて舌にネットリ絡まるのは微妙
- 104 :名無しさん 09/03/20 18:35 ID:KGavCd90Fs
(・∀・)イイ!! (2) - >>102
しかもツルツルの肌触りなんだぜ?
- 105 :名無しさん 09/03/20 18:36 ID:f9pOONf45g
(・∀・)イイ!! (2) - 調味料も色々ですね。
私は塩が一番良いんで硬いのがすきですが、
醤油のひとやマヨネーズの人もいますね。
- 106 :名無しさん 09/03/20 18:36 ID:oQ14q5.vtl
(・∀・)イイ!! (2) - >>99
サルモネラ菌は熱に弱いそうだけど…毒素のこと?
丸のままの卵と食材を同時に調理するのはエコだ節約だと言われるけど
抵抗あってなかなかできない
- 107 :名無しさん 09/03/20 18:38 ID:3Yij02yIgJ
(・∀・)イイ!! (3) - そのまま食べるときは固ゆで
ラーメンに入れる時は半熟
カレーにぶちこむときはとろとろとろとろとーろーりー
- 108 :名無しさん 09/03/20 18:41 ID:FARVsgrUlI
(・∀・)イイ!! (4) - 麺類に入れる半熟卵は神懸かっている
- 109 :名無しさん 09/03/20 18:47 ID:p_RiUMu_5-
(・∀・)イイ!! (3) - 固いのが好きw
- 110 :名無しさん 09/03/20 18:48 ID:f0J,gyrFfq
(・∀・)イイ!! (3) - 半熟が至高
しかし卵そのものが好きなので、結局全部大好き
- 111 :名無しさん 09/03/20 18:53 ID:dRgsPbPCI9
(・∀・)イイ!! (3) - 卵はごく限られた料理しか食べられない。匂いと食感がダメ。
- 112 :名無しさん 09/03/20 18:59 ID:RGr6QYMY2d
(・∀・)イイ!! (3) - 半熟が好きなんだけど、あとで気持ち悪くなる...
- 113 :名無しさん 09/03/20 18:59 ID:RGr6QYMY2d
(・∀・)イイ!! (2) - 半熟が好きなんだけど、あとで気持ち悪くなる...
- 114 :名無しさん 09/03/20 19:03 ID:6u1335F55K
(・∀・)イイ!! (2) - 漢は黙ってハードボイルド。
- 115 :名無しさん 09/03/20 19:07 ID:Qu4otD8oA,
(・∀・)イイ!! (4) - かた茹で卵の黄身を誤嚥して肺炎を起こす老人がけっこう多い。
- 116 :名無しさん 09/03/20 19:19 ID:Lb,dN8k7TS
(・∀・)イイ!! (3) - 目安とレシピ、ためになります!!
ありがとうございます
- 117 :名無しさん 09/03/20 19:32 ID:j473XJc5wk
(・∀・)イイ!! (3) - オランダでは半熟卵を作る為の調理器具が売ってる
しかも空港でまで、正直飛行機に持ち込めないだろ、と・・・
- 118 :名無しさん 09/03/20 19:58 ID:_XTdTHr24W
(・∀・)イイ!! (3) - 温泉卵が一番好きかな。それ以外は、生卵・トロトロ半熟卵・半熟卵の順に好きだ。
固ゆでは、パサパサした感じが苦手。
細かく切ってマヨネーズであえてあるサンドイッチの中身は好きだが。
- 119 :名無しさん 09/03/20 20:16 ID:4SKJbO8_4f
(・∀・)イイ!! (3) - 卵が新鮮だと殻が剥きづらいらしい。
新鮮な卵でつるんと剥きたいなら、
一晩水につけておいて卵を”殺して”から茹でるとつるんと剥けるんだって。
- 120 :名無しさん 09/03/20 20:17 ID:UPRg5I88AX
(・∀・)イイ!! (3) - >>45
みかんあったwww
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E122304/
- 121 :名無しさん 09/03/20 20:20 ID:DmxpQyKu8H
(・∀・)イイ!! (3) - 冷やした卵を沸騰したお湯に入れて作ると
綺麗に皮がめくれるとも聞いた
- 122 :名無しさん 09/03/20 20:42 ID:N_,K7vo4oX
(・∀・)イイ!! (3) - 半熟が好きなのに茹でるといつも何故か中身が割れて爆発してるんだ…
- 123 :名無しさん 09/03/20 20:52 ID:Zgn9hhaKNW
(・∀・)イイ!! (2) - >>106と卵を米に直に置いてる皆様とこれからやってみようかなという皆様におきましては卵はホイルなど熱で溶けず密閉できるものに包んでいただければと思います。
普通に茹でるなら水に塩か酢を入れると割れても中から出てこない。
そして火を入れてからしばらくは箸などでごろごろ転がすと黄身が偏らない。
坂東さんのようにバクバク遠慮なくゆで卵食ってると人より早めに苦しんで死ぬ。
- 124 :名無しさん 09/03/20 21:09 ID:bJ,jcCRGAZ
(・∀・)イイ!! (3) - ゆで卵系なら固ゆでと温泉卵の両方が好き
目玉焼きの時は半熟が好き
- 125 :名無しさん 09/03/20 21:33 ID:aVKfIyYKrr
(・∀・)イイ!! (3) - 男ならハードボイルド
- 126 :名無しさん 09/03/20 21:53 ID:uMl1F25KIM
(・∀・)イイ!! (5) - >>125
むしろ、男ならハードボイル
- 127 :名無しさん 09/03/20 21:55 ID:B3fhbZhJIf
(・∀・)イイ!! (4) - のりたーまにごはんをかける〜
ほかほーかのごはんをかける〜ww
- 128 :名無しさん 09/03/20 22:07 ID:J1Nt-dpE9q
(・∀・)イイ!! (4) - うでたまごやないかー
- 129 :名無しさん 09/03/20 22:27 ID:psj9IT_jDV
(・∀・)イイ!! (3) - おら、ハードボイルドだど!
- 130 :名無しさん 09/03/20 22:47 ID:olEdl4mBUQ
(・∀・)イイ!! (4) - 味付き固ゆで卵
- 131 :名無しさん 09/03/20 22:56 ID:3mspyHrlBe
(・∀・)イイ!! (3) - 男に愛が無ければスーパーヒーローじゃないのさ、の方ではなかったのねw
本当は黄身が半熟なのが好きなんだが、家族に苦手な人間がいるもので
どうしても固ゆでになっちゃうんだよなぁ。。
- 132 :名無しさん 09/03/20 23:29 ID:XI_9lP-ahO
(・∀・)イイ!! (3) - うで卵は半熟というか、もうすぐ固ゆでになりそうなくらいが好き。
もちろん醤油で!目玉焼きも醤油さ。
角煮したときに一緒にした味付けもいいぜ。
- 133 :名無しさん 09/03/20 23:38 ID:lpqQCEu6rZ
(・∀・)イイ!! (3) - 鍋じゃなくてヤカンでゆでると黄身が偏りにくいという。
おいらは沸騰させたお湯につけて20分放置が好きだけれど。
- 134 :名無しさん 09/03/20 23:40 ID:lzFw2x9M6B
(・∀・)イイ!! (3) - つくりかた教えてくれてありがとう^o^
- 135 :名無しさん 09/03/20 23:45 ID:IbctBbvJ0z
(・∀・)イイ!! (3) - >>79
お前は俺か。
私がつくるときと 時間も一緒だ。
沸騰したとこに 冷蔵庫から出してそのまま6分30秒なら
鍋の大きさ、火力、季節の影響受けず安定して失敗なしですよ
半熟煮玉子(半熟卵の醤油漬け?)にする。
(包丁じゃ切りにくいから糸で切る)
- 136 :名無しさん 09/03/20 23:46 ID:eN_,qNVL_u
(・∀・)イイ!! (2) - キン肉マンII世って驚くほどつまらないのに、
なんで休載してばっかりなんだろうか。
- 137 :名無しさん 09/03/20 23:47 ID:vdejpC2o2B
(・∀・)イイ!! (4) - ゆでたまごはいとおしいよね
- 138 :名無しさん 09/03/21 00:20 ID:p3gGoXgqf1
(・∀・)イイ!! (3) - 昔はドロドロ感がダメで固ゆでじゃないと食べなかったけど、
大人になるにつれてパサパサ感がダメになり半熟派になった。
死ぬ頃には生卵しか受け付けなくなるんだろうか・・・。
- 139 :名無しさん 09/03/21 00:41 ID:fHW.k7mzxP
(・∀・)イイ!! (6) - おでんに入ってる味のしみた固ゆで卵を食べて
黄身が喉の辺りでこふこふになって、あわてて汁を飲んで
あちぃ!ってなるのが好きです。
黄身の抜けた白身をスプーン代わりにして汁を飲むのも楽しい。
- 140 :名無しさん 09/03/21 00:50 ID:doim1x2ozD
(・∀・)イイ!! (3) - >>139
黄身の部分はスープに溶きますよね?
はぁ、、、食べたくなってきました。
- 141 :名無しさん 09/03/21 01:39 ID:SfocS,Xkq2
(・∀・)イイ!! (3) - >でも3分だとゆる過ぎて殻を剥く時崩れちゃうんだよね
殻を半分残しスプーンですくうのだ
取っ手付きの容器に熱湯と玉子を入れて
電気ポットの縁にをぶら下げると簡単に調理できるよ
- 142 :名無しさん 09/03/21 02:51 ID:9pt70Xk5yC
(・∀・)イイ!! (3) - 半熟がすきなんだけど家人がかたゆで派なのでむせながら食べる。
煮卵と温玉が最強
一時期温玉のみを菓子代わりに買って帰る不健康な生活をしていた……
- 143 :名無しさん 09/03/21 03:18 ID:jow3hUB6dx
(・∀・)イイ!! (4) - 時間かけないでゆで卵作る方法。
割ってゆでると早くできる。ただ水気をよくきらないと若干水っぽくなるが。
フライパンに少量の水入れて沸騰したら卵を割って入れ弱火にして蓋をする。
泡が出てきて表面が白くなったら火を止める。あとは時間で硬くすることも
半熟状態にすることも可。たまに蓋取って君をさわってみたり、火をつけて
みたりして加減する。2〜3分で出来るんじゃないかな。卵の殻剥く手間も
はぶけるし、いいよ。
- 144 :名無しさん 09/03/21 04:28 ID:sBh6IFyksX
(・∀・)イイ!! (3) - ゆでたまごの茹で方もそうだが、卵の種類も問題じゃないか?
エミューの卵で作ったのが食べたいと思わない?
それから鶉のとか。
- 145 :名無しさん 09/03/21 04:45 ID:_Q8qEbhGGd
(・∀・)イイ!! (3) - 黄身に完全に火を通さないと蕁麻疹が出てしまうのです。でも大好きだよゆで卵!
- 146 :名無しさん 09/03/21 05:49 ID:OobUI5rWO5
(・∀・)イイ!! (3) - 半熟狙って作ると時々殻はがしづらくなってストレス溜まっちゃう
- 147 :名無しさん 09/03/21 07:08 ID:6hc7TWYe6d
(・∀・)イイ!! (6) - つ 「イギリス人の3分の2は卵のゆで方を知らない」
http://labaq.com/archives/51108755.html
- 148 :名無しさん 09/03/21 07:26 ID:rY3mNwyJhz
(・∀・)イイ!! (3) - サンドイッチのなかではたまごサンドがベスト
だから固ゆで大好き
- 149 :名無しさん 09/03/21 08:12 ID:dK_iF0d5O0
(・∀・)イイ!! (3) - ラーメンの中なら半熟がジャスティス
鶏手羽の甘酸っぱい煮物なら固ゆで気味がうまい
とろとろ半熟はシーザーサラダとかに入れると
野菜にソースと粉チーズと黄身が絡まって実にうまい
- 150 :名無しさん 09/03/21 08:55 ID:S0c9A-S8GG
(・∀・)イイ!! (3) - 固ゆでじゃないと体質的に無理。
生に近いほどおなかが壊れやすい体質です。
先日温泉卵を食べたけど、見事におなかを壊してしまいました。
- 151 :名無しさん 09/03/21 09:29 ID:x0ddFXTzfU
(・∀・)イイ!! (3) - 半熟卵に醤油をたらしてご飯の上にかけて食べる
卵料理のなかでこれを食べる時が一番至福の時を感じるなぁ
- 152 :名無しさん 09/03/21 10:02 ID:gqDF8nz6JZ
(・∀・)イイ!! (3) - cookpadに簡単なゆでたまごの作り方いろいろ載ってるよ
今日の昼はゆでたまごに決まりだな
- 153 :名無しさん 09/03/21 10:37 ID:KleKL41fto
(・∀・)イイ!! (2) - ボイルドグランドサン
- 154 :名無しさん 09/03/21 12:40 ID:zm-hS4dVQo
(・∀・)イイ!! (3) - 鳥インフルエンザが出るまでは半熟だった
- 155 :名無しさん 09/03/21 14:08 ID:F0fepxv1s7
(・∀・)イイ!! (3) - トロトロ半熟卵
成功したためしがないorz
- 156 :名無しさん 09/03/21 14:25 ID:iYDnuby58R
(・∀・)イイ!! (3) - ゆでたまごは固ゆでのほうが好きだけど
目玉焼きは半熟が好きです
- 157 :名無しさん 09/03/21 16:06 ID:WS9INKygxG
(・∀・)イイ!! (3) - 沸騰したお湯に少し酢を垂らして、お玉に卵を割って落とす。
白身がふんわり形になってきたら、ふんわりとろとろ卵の出来上がり。
野菜等の煮物料理が出来上がったところで卵を落としても半熟作りやすい。
最近はこんな感じなので殻ごと茹でるやり方はやってないです。
- 158 :名無しさん 09/03/21 16:16 ID:DKYa0pMeg5
(・∀・)イイ!! (5) - >>147
でもイギリス料理のスコッチエッグは美味しいよ
トンカツソースがよく合うんだ
イギリスで作られるスコッチエッグが美味しく出来てるのかは知らないけど
- 159 :名無しさん 09/03/21 17:47 ID:HUVZav.ShJ
(・∀・)イイ!! (5) - 今日新幹線で坂東英二を見かけたよ
先にこのアンケのこと知ってたら意見を聞けたのに
- 160 :名無しさん 09/03/21 17:47 ID:UWja30mt3Q
(・∀・)イイ!! (2) - >>95
たしかバウルーとかいった気がする。
専用の調理器があったような。
- 161 :名無しさん 09/03/21 17:53 ID:bLJF9kgAn,
(・∀・)イイ!! (3) - 一見ちょっと塩入れたお湯にぶっ込んで煮るだけの
単純な料理なのに、知れば知るほど奥が深いな。
今度、煮玉子に挑戦したい。
- 162 :名無しさん 09/03/21 18:06 ID:UWja30mt3Q
(・∀・)イイ!! (3) - >>95
たしかバウルーとかいった気がする。
専用の調理器があったような。
- 163 :┃天照┃◆SATAN/zZaQ 09/03/22 08:51 ID:1_itIeRjdN
(・∀・)イイ!! (1) - 黄身は脳の活性化に良いので生に近い方が良いし、白身は風邪薬の材料なので、ゆっくり消化される様に固い方が良い。
半熟が良いです。
- 164 :Em 09/03/24 05:00 ID:cIImkgfvXp
(・∀・)イイ!! (0) - トロトロ半熟卵 とろとろの半熟たまごで黄身がオレンジ色。これを トーストの兵士と食す。
- 165 :名無しさん 09/03/29 00:03 ID:HLG-S_uLak
(・∀・)イイ!! (0) - ぬ
- 166 :Em 09/03/29 06:57 ID:n8jjRUkVUj
(・∀・)イイ!! (1) - 私はトロトロ半熟卵をトーストの兵士たちと一緒に食べることが好きです。 私は柔らかい卵黄に私のトーストの兵士たちをちょっとつけ食べることが好きです。私は同じく卵ベネディクトが好きです。私は同じく日本の温泉卵が好きです。
おお、日本からの友人が私に冗談を話しました。 ゆでた孫 - それは どう仕様も無い 冗談です。ああ.... 。
おお、ところで、イギリス(連合王国)のスコッチエッグと日本のスコッチエッグは同じではありません。
日本のスコッチエッグはハンバーガースタイル牛肉でコーティングされますが スコットランドで(そして同じく イングランドで)は、それはソーセージ肉で覆われ パン粉で覆われ 油で揚げてあります。
それは通常 ビールなどと共に 冷たいスナックとして食べられます。
日本はすでに日曜日の朝ですね?
Enjoy your Sunday 29 March 2009.
- 167 :名無しさん 09/03/29 07:37 ID:C1_ucONznH
(・∀・)イイ!! (2) - ロビンマスク:「筋肉マン!筋肉マン!筋肉マン!」
- 168 :名無しさん 09/03/29 07:53 ID:Ib9.V7-oU7
(・∀・)イイ!! (2) - たまごの白身がビオチンのなんたらを阻害するのがキツイ。
しかし黄身を食べて白身を捨てることなどできおうか?(いや、できない)
- 169 :Em 09/03/29 08:07 ID:n8jjRUkVUj
(・∀・)イイ!! (1) - 私はただ卵黄だけを食べて、そして離れて白身を捨てる人間を知っています。
それは残念ですね? それは自分の信念を越えてあります。
- 170 :名無しさん 09/03/29 09:06 ID:TF4_4tQ5VX
(・∀・)イイ!! (-5) - http://blog.with2.net/link.php?786034
- 171 :名無しさん 09/03/31 03:34 ID:gEDiT_Afd1
(・∀・)イイ!! (2) - やーらかいのがいい
- 172 :名無しさん 09/03/31 04:32 ID:8rezj7FrhP
(・∀・)イイ!! (2) - 白身が固くて黄身は8割固めの2割柔らかいが好き
- 173 :名無しさん 09/04/01 05:56 ID:Dx-wF_lpEh
(・∀・)イイ!! (2) - 独り暮らししてて自炊してた頃、卵の茹で方は研究したなぁ…
何分ぐらい茹でるとベストな「白身が堅く、黄身がトロトロ」状態になるかとか…
インスタントラーメンに入れる煮卵の研究もしたっけ。
板に戻る 全部 前100 最新50