クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2005年11月1日 12時6分終了#10490 [カテゴリなし] 市場原理とニッチ産業について

ID:8858a6dba5 (・∀・)イイ!! (0)

売れない物は作らない。売らない。
これが市場の原則だろう。

しかし、そうやって市場に並んでいない様な物でも、生産して細々と売ってみると、それなりに売れることが往々にあるのはなぜだろうか?

女子学生の使用済み制服や、スクール水着などは売れるし、その為の市場もある。
では男子学生用の物はどうかというと、本格的市場を獲得するレベルにはなっていない。
しかし、ヤフオクをヲッチしてると、案外高くても女子生徒用の物に遜色ないぐらい売れていることが確認出来る。

また、今のPCは殆どがWindowsである。
その為Macintoshの物はショップでも殆ど扱っていない。
しかし、誰かがMacintosh専門店を作ったり、ヤフオクでMac専用のCPUアクセラレータ等を販売したりすると、その商品の品質や性能にも依るが、結構売れている。

市場原理と需要と供給、またニッチ産業という物について、簡単に説明をして下さい。
本当に「売れないものは市場に並ばない」なのかどうか疑問です。

1任意50(100%)
無視5

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

回答頻度グラフの表示

「任意」の内容

  • http://www.google.co.jp/ (2005年11月1日 11時42分)
  • nothing is real... (2005年11月1日 11時42分)
  • 気にするな (2005年11月1日 11時43分)
  • あ (2005年11月1日 11時43分)
  • すきま産業は細く長く生きる (2005年11月1日 11時43分)
  • ごめんなさい。わかりません。 (2005年11月1日 11時44分)
  • 需要があって供給があれば商業は成立する (2005年11月1日 11時44分)
  • aiaiai (2005年11月1日 11時45分)
  • ないとなると欲しくなるもんですよ (2005年11月1日 11時46分)
  • 冗長 (2005年11月1日 11時46分)
  • 売れないものはそのうち消える (2005年11月1日 11時47分)
  • 特殊すぎて誰も手を出さないから売れるんじゃね? (2005年11月1日 11時47分)
  • v (2005年11月1日 11時48分)
  • 一般に、世間のある程度多数の人間が求めないものは、市場には並ばない。
    しかし世の中にはある種のマニアというものがおり、
    そのようなマニアと、その存在を知るものの中では
    一般には知られない閉鎖的かつ小規模な市場取引が行われているのではないだろうか。
    そして、その中では、市場原理に従った取引が行われているように思われる。
    但し、ごく小規模な取引では供給者の絶対数が少なく、
    競争が少なかったり事実上の独占市場になっているので
    一般的な市場より、価格相場が高いのではないだろうか。 (2005年11月1日 11時48分)
  • リサイクル (2005年11月1日 11時49分)
  • Windows (2005年11月1日 11時50分)
  • マイナーなブツにも一定の需要があるって事じゃね (2005年11月1日 11時50分)
  • 需要がどれだけあるかということだと思います。需要が多ければ供給も増える。Macは需要が少ないからそれなりの供給しかない。でも少ないだけでないわけではないからそれなりの専門店が出来てもおかしくはないでしょう。 (2005年11月1日 11時50分)
  • 多様化社会 (2005年11月1日 11時50分)
  • 売れているものを売れないものといっている。 (2005年11月1日 11時51分)
  • 売れないものが消えるのなら雑貨は消えますね^^ (2005年11月1日 11時51分)
  • どんなものでも、それを欲しがる人がいる。
    売る方は、販売コストと、売り上げ額で考える。 (2005年11月1日 11時51分)
  • ニッチ産業を初めて聞いた (2005年11月1日 11時52分)
  • 現在は価値観の多様化でニッチ産業がメインストリームになりうる可能性もある時代となりました。マイナーがメジャーになる例はいくつもあります。また「マイナー指向」=「オリジナリティ」という新たな価値観の定義もなされ始めているワケで、売れないかどうかを決めるのは市場や生産者ではなく消費者であるという事を、生産者サイドは常に留意する必要があると思われます。 (2005年11月1日 11時52分)
  • 知らん (2005年11月1日 11時53分)
  • 裏側では人気があるのかも (2005年11月1日 11時53分)
  • nittimosattimodounimo (2005年11月1日 11時54分)
  • 日本国民人数からみれば、ニッチ産業も、それなりの市場であると思います。 (2005年11月1日 11時55分)
  • ニッチ産業が次のトレンドを作る (2005年11月1日 11時56分)
  • 利潤追求のため利益効率の高いものが優先されているだけ。
    テンポスペースや商品管理の点をカバーできるのであれば、ドンキホーテや郊外型リサイクル店のように売れない商品までも手広くフォローしている。 (2005年11月1日 11時56分)
  • "売れない"をどう定義するかの差。投資額が需要に見合ったものなら成功しうる。 (2005年11月1日 11時57分)
  • 売れないものを市場に並べる意味がないだろ (2005年11月1日 11時57分)
  • morimori (2005年11月1日 11時57分)
  • 難しくて分からない (2005年11月1日 11時57分)
  • 売れないように見えて売れてる物もある。
    売れなさそうなものは薄利多売ならぬ厚利少売となる。少売か無売かは売り手の考え次第。 (2005年11月1日 11時58分)
  • ネット上では全国規模の集客が
    できる。
    だからマニアックなものでもそこそこの売り上げが得られる。 (2005年11月1日 11時58分)
  • そうだね (2005年11月1日 11時58分)
  • 難しくてよくわからん。 (2005年11月1日 11時58分)
  • ネットの裾野の広さ(ネットの普及)をもって初めて獲得できた市場では。 (2005年11月1日 11時58分)
  • わからん (2005年11月1日 11時58分)
  • nullpo (2005年11月1日 11時58分)
  • オークションでの1点、2点の売買が、果たして市場と呼べるのでしょうか(かわいい女子高生より) (2005年11月1日 11時59分)
  • あいうえお (2005年11月1日 11時59分)
  • ヲレが作ったものはなぜか売れないよ(@w鳴 (2005年11月1日 12時0分)
  • hf (2005年11月1日 12時1分)
  • 質問の意図が不明 (2005年11月1日 12時2分)
  • しらんがな (2005年11月1日 12時2分)
  • 需要→←供給 (2005年11月1日 12時3分)
  • (´;ω;`) (2005年11月1日 12時4分)
  • 何が言いたいんですか? (2005年11月1日 12時6分)
産業 需要 供給 ? 市場 リサイクル それなり 売り上げ ニッチ 定義 ネット ( )

合計回答数: 50人 / 50個

このアンケートにはNGワード「ぬるぽ」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/10490

板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/0/1130812851/