クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2007年10月1日 20時35分終了#18774 [学問] 小学生の英語必修化について

ID:nfbRaLytVn (・∀・)イイ!! (11)

『小学生の英語必修化』(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070511ur01.htm

日本の小学校で英語を必修にした方が良いと思いますか?

1モリタポ21(7%)
2思う130(43.3%)
3思わない149(49.7%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 300人 / 300個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

43 :名無しさん 07/10/26 23:49 ID:VcodPx1ENZ (・∀・)イイ!! (2)
もちろん英語教育は必須に決まってる。この国際社会化を見てもそれは明らか。
が、しかし…
まず日本語もろくに話せないのに外国語やっても仕方ないと思うんだよね。
それから地理や歴史なんかにももう少し力入れないと…47都道府県言えない子供達とか有り得ないでしょう。
英語だけ話せたって自分の国の事も知らないやつは海外に出ても相手にされないでしょう。
つまりやることやってから英語やれって話なんだけども授業時間が足りない…土曜とか復活させるべき

更にこれらの条件を満たして英語教育を始めるにしても現状では現場に丸投げ状態。
いきなり小学校の先生に英語やれ、って言っても…そんな授業を週一時間とかやったところで無意味なのは明らか。
もっと文部科学省がいろいろ考えてあげないとね。ただでさえモンスターペアレントとかいう気違い連中に忙しいって言うのにさ


44 :名無しさん 07/10/26 23:52 ID:raj9muI4SP (・∀・)イイ!! (-1)
国際化と英語化は違うと思われ。

そもそも、恐らく世界で一番たくさんの人が見聞きできる言葉は
残念ながら北京語だよ。

よく勘違いされるけど、会計の世界は、グローバルスタンダードと
アメリカンスタンダードが対立している。


45 :名無しさん 07/10/27 18:03 ID:u-6TOH-bf4 (・∀・)イイ!! (0)
英語必修化って言っても
どういう風に教えるかが問題だと思う。(全ての科目にあたる言葉ですが)

英語の歌を歌っている様子を時々見ますが、
あれぐらいだったら音楽の授業に取り入れれば十分じゃないですか?
また、そうした授業の効果の一つは「英語に慣れさせる」だったりしますが、
それが目的であるなら、授業時間を割くほどの物にはならないでしょう。

それと、別の話ですが・・・
>>43
>授業時間が足りない…土曜とか復活させるべき
最近は「総合」といったものが入り、余計に時間不足らしいです。
ちなみに「総合」の内容は様々なようですが、子供に感想を聞いたところ
「(総合の時間は)遊んでるだけだよ。」
・・・だそうです。


46 :名無しさん 07/11/25 03:25 ID:tH4OwmJB0X (・∀・)イイ!! (0)
仕事等で必要な人は別として、普通生活する上で全然英語なんぞ使わないから
学ぶ必然性というものがない。
(まあ「日本沈没」みたいになれば必然性も出て来るだろうが)
それ故、身に付くといっても高が知れている。

俺は、(母国語の能力)≧(外国語の能力)だと思う。(特に語彙)
(永年、海外にいれば逆転も起ろうが、そんな人は稀だろう。)
だから、たとえ英語をやるにしても、国語をしっかりやらないといけない。


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/5/1191236711/