クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年8月2日 0時38分終了#24951 [文化] 歩行者に向かってハイビーム >_<

ID:2Ub4G7eplq (・∀・)イイ!! (-8)

暗い夜道を歩いていると
十数台かに1台は歩行者が眩しい思いをしているのにもかかわらず
平気でハイビームをかましてくる奴がいます。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/f13.html ←の3枚目写真のイメージ

普段のあなたはどんな感じ?

1モリタポ969(11.8%)
2歩行者がいる時はロービーム2223(27.1%)
3いつもロービーム2151(26.2%)
4歩行者のことは気にしてない665(8.1%)
5免許ないけど、ハイビームされると眩しい2187(26.7%)
無視14

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 8195人 / 8195個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック ( トラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/24951 )
モンクレール ダウンのモンクレール ダウン / 2013年11月25日 12時56分
結果発表 - 歩行者に向かってハイビーム &gt;_&lt; - コッソリアンケートβ

19 :名無しさん 08/07/22 01:16 ID:x__HseK,HG (・∀・)イイ!! (4)
歩行者はどんな動きをするか解らないから、よく見えるようにハイビーム。
相手は酔っ払いかもしれないんだから。
歩行者が多少眩しくても、下手にロービームにして見えにくくなって、事故を起こすよりはマシだと思う。


20 :名無しさん 08/07/22 01:19 ID:Uz2W4EhLZv (・∀・)イイ!! (1)
自分が歩行者で、背後から来る車が自分の近くでハイからロー
にしたら、逆に危険を感じる。


21 :名無しさん 08/07/22 01:22 ID:TfjquPksSX (・∀・)イイ!! (-14)
ハイビームが必要な状況なんて山道くらいしかない。
人の歩く道なら必要最低限の街灯がついてるでしょ。
ハイビームな対向車の光で見にくくなる方が迷惑だと思うよ。


22 :名無しさん 08/07/22 01:24 ID:85BjjDEsVQ (・∀・)イイ!! (1)
強い光に弱いので、あの眩しいの苦手です。
免許とってから一度も運転したことのない生っ粋のペーパードライバーですが、
いつか運転できる日がきたら、必要の無いハイビームは使わないようにします。

その前にペーパードライバー講習受けなきゃな。


23 :名無しさん 08/07/22 01:24 ID:1GFyOY7vJC (・∀・)イイ!! (1)
月数回しか車運転しないから、どっちかというと歩行者感覚が大きい自分としては
ハイかローかというより、>>13みたいな方が気になるな
光源が強いのもあるし、やたら乱反射してるように見えるのもある


24 :名無しさん 08/07/22 01:24 ID:p4EbSfL8E. (・∀・)イイ!! (12)
国がハイビームで走行しよう!ってキャンペーンしてる。
実際ハイビーム使用時とそうじゃない時は結構事故率違うみたい。
家のかーちゃんは対向車がきたりすると、ロービームにするけどね。
ええ、田舎です。


25 :名無しさん 08/07/22 01:25 ID:cR39Ic2TZj (・∀・)イイ!! (3)
免許はあるけど、夜間は怖くて運転できません><


26 :名無しさん 08/07/22 01:28 ID:Mj00XTEGWT (・∀・)イイ!! (7)
最低限の街灯程度でロービームだと確実に視認が遅れるから駄目
歩行者が絶対に車道に出ないという保障があるなら対向車にだけ気をつければ良いが
当然そうはいかない。万が一を考えるのは運転者の義務
対向車が居る時にハイビームはさらに危険を生むので避けるべきだね


27 :名無しさん 08/07/22 01:29 ID:SFeQ2ovnrZ (・∀・)イイ!! (10)
住宅地の中の狭い道を猛然と走っていく自動車を何とかしてくれ…
と言うか…ああ言うドライバーって危険だって分っているのかいな…
30キロの所を見た目でどう見ても30キロじゃあ走っていないでしょうって言う
車をたまに見るけれど危なっかしい…。
漏れは免許持っているけど怖くてアクセルを踏めない…。


28 :名無しさん 08/07/22 01:29 ID:IXgC9,7Jls (・∀・)イイ!! (2)
あれハイビームっていうのか。
アレも眩しい(+コチラからは全く見えなくなるので轢かれそうな気分になってコワイ)けど高さよりやたら明るいライト使ってる人の方が迷惑かな。
あの眩しさは脱獄囚にあてるライト級じゃないかと思ってる。
まぶしすぎて事故りそうだと車所有のオカンが言ってた。


29 :名無しさん 08/07/22 01:29 ID:GuJCAyJHbm (・∀・)イイ!! (20)
一応警察指導的にはハイビームがデフォなんですけどね
歩行者が眩しいと思ってるという事は、夜道で車が来るということを
しっかり認識できているという事なので、むしろいい事なのです

ただ、角度や対面からの車のライトとの反射によっては
ドライバーの視界から人が消えてしまう現象も起こります

結局はドライバーがTPOを考えてその場その場でなるべく適切に
運転するしか無いわけですが、>>1のように歩行者に対してハイビームを
当てる事は悪だという論調は如何なモノだろう思う次第


30 :名無しさん 08/07/22 01:31 ID:-NiyarDQny (・∀・)イイ!! (7)
夜間だと、反射材等を身につけずに暗闇と保護色の服着てるとマジに歩行者に気付かないときが
あるから(JAFメイトにも実験結果のってたな)、悪意を持ってやっている人だけでは無いと思う。


31 :名無しさん 08/07/22 01:33 ID:C5hvc0y2-L (・∀・)イイ!! (2)
このアンケにしても、道交法では確かに「基本ハイビーム」だけど、
同じ道交法では、優先順位で言えば歩行者が最優先だし、
横断歩道を潰して停車も禁止、歩道に乗り上げる際も歩行者がいないとき
しかも徐行して走行する場合に限られる。
「基本ハイビーム」も教習所や免許更新の講習会では、
「対向車などがいればロービーム、見通しの悪い箇所でハイビーム」
と丁寧に検証ビデオを見せて教えている。
これらが実践できないのは、本当に試験を受けたのかどうかも怪しい。
歩行者に関する部分は試験には必ず出るぞ

「歩行者のことは気にしてない」の回答者は、勝手なマイルールを作って押し通してるだけ。
最近はこの手の人間が増えたよなあ、警察も本気で取り締まらないし


32 :名無しさん 08/07/22 01:35 ID:C5hvc0y2-L (・∀・)イイ!! (-2)
どうでもいいことだけど、変なのが意図的にアゲサゲしてるな


33 :名無しさん 08/07/22 01:37 ID:G.o82dnCSL (・∀・)イイ!! (7)
ハイビームが眩しくて文句が出てしまうのは運転中だけだなぁ
選択肢に該当するのが無かったからモリタポにしたけど、
歩行者がいるのにロービームは、実は歩行者の事あんま考えてないんじゃないの。

大きな交差点を青信号で渡ってる時に左折車に警笛鳴らされたのは今でもふに落ちない。


34 :名無しさん 08/07/22 01:38 ID:VBa,q,-ghY (・∀・)イイ!! (-4)
カキコを見て悲しくなったね。
結構、歩行者が眩しい思いをしても良いみたいな意見が多いけど
それがそのまんま道路でも行われてるみたいだし。

私も歩行者のことが多いですけど、
会社帰りの夜道でハイビームにされると、ある種の殺気を感じます。
ハイビームにする車の殆どは物凄いスピードのまま
私の横を走り去っていくので。


35 :名無しさん 08/07/22 01:40 ID:Mj00XTEGWT (・∀・)イイ!! (8)
>>34
理解してもらいたいのは
まぶしい思いをさせる事になっても安全確保を優先していると言う事です
ハイビームである事より、物凄いスピードを出している事が問題でしょ?
ハイビームの良し悪しとは全然別の話かと


36 :名無しさん 08/07/22 01:42 ID:4ASOmhxMal (・∀・)イイ!! (9)
ハイビームってなんかの兵器だと思ったら車の話かよwwwwwwwwwwwww


37 :名無しさん 08/07/22 01:44 ID:b7OJX9lW57 (・∀・)イイ!! (10)
歩行者側だが
田舎ではハイビームのままでも仕方ないと思う。
理由は皆さん言ってる通り。
まぶしさに気を使って、ロービームで事故を起こしては
本末転倒。


38 :名無しさん 08/07/22 01:50 ID:sEUjBMZ85J (・∀・)イイ!! (8)
歩行者が発光するものを身に付けてればいいんだが


39 :名無しさん 08/07/22 01:50 ID:C5hvc0y2-L (・∀・)イイ!! (-20)
歩行者が気づけば、ロービームでも十分に確認できる、
それこそ徐行すれば全く問題ない。
今はATが主流だから、歩行者を確認しながらブレーキを少し踏んで
スピードを落とした後はエンジンブレーキかけるだけで十分
それとも、ハイビームしか使えないのはMTでも乗ってるのかw
MTでもクラッチ操作が必要なだけで、そんなに難しくない。
そもそも教習所に通ったのか、仮に通っていても何を覚えたのか、
最近はその辺すら疑わしい奴が多いんだよなあ

>>35の運転が下手なだけ、>>34さんの言うとおり
自分本位な主張は誰も理解しない、する気がない


40 :名無しさん 08/07/22 01:52 ID:G.o82dnCSL (・∀・)イイ!! (5)
最近自転車に関する規制がニュースで取り上げられるけど、
自転車事故を起こす半数以上が運転免許を持っていないらしい。
歩行者も似てる事が言えて、要するに道交法を知らなかったり。
(知らないは言い過ぎかもしれないけど、日常意識する回数が少ないって意味;子どもとかね)
ドライバーは、相手がそういった場合も含めて危険を回避せないかんのよ。
夜中に暗い色の服着た子供も見つけて事故の無いように運転しないといけないから
双方の安全のためにある程度理解してもらわないと辛いのよね。
あと、煽る奴はもっとわかりやすい場合が多いよ。


41 :名無しさん 08/07/22 01:55 ID:Iz.U2sHU4R (・∀・)イイ!! (11)
免許持ってない人は暗い道、狭い道での視界の悪さを理解してるのだろうか?
ハイビームは視界を確保する為に使う物であって、
まぶしいから使うなって言うのは問題。
歩行者は少ない光と音で車を見つけられるが、車は光しか頼れない。
夜間、車が視認出来る範囲はかなり狭い事を理解して欲しい。

ただ、歩行者に気づいたらロービームにはするべきとは思うが。


42 :名無しさん 08/07/22 01:57 ID:rsROxEhiDj (・∀・)イイ!! (-2)
街灯が少ないところで自転車にハイビームされると前の路面見えないんだが?
小石かなんか踏みつけて転んで轢かれろって事なのかね?


43 :名無しさん 08/07/22 02:03 ID:SlSwv0,bRv (・∀・)イイ!! (1)
>>42
転んでも居ないのに轢かれるよりはマシでしょ
どっちも極端な話だけども


44 :名無しさん 08/07/22 02:03 ID:G.o82dnCSL (・∀・)イイ!! (1)
>>42
自転車のライトの意味は視界を良くするためじゃ無いからね。
車に自分がいる事を知らせるためだから。
みんな知ってるか;
てか、チャリのハイビームって初めて聞きました。見てみたい。


45 :名無しさん 08/07/22 02:04 ID:u1e5sNd,7w (・∀・)イイ!! (17)
自動車のハイビーム云々より、
無灯火の自転車の方がよっぽど問題だと思うけれど
僕は運転をしないけれど、そしてハイビームで眩しい思いもしたことあるけれど、
やはり事故にあうよりはマシ。
これも事故にあったからそう思えるようになった。
本当に歩行者や自転車は、無謀な人が多いよ。自分だけは絶対に事故にあわないとか、
車がよけてくれるだろ、みたいな意識の人が多いんじゃないかな


46 :名無しさん 08/07/22 02:06 ID:rsROxEhiDj (・∀・)イイ!! (3)
>>43
いやマジで見えないから路肩にもよれんのよ

>>44
スマン
自転車に乗っていてだな


47 :名無しさん 08/07/22 02:07 ID:VN4hjvBG3p (・∀・)イイ!! (10)
歩行者なら基本ロービームにするが無灯火の自転車相手なら容赦なく
ハイビームにする。
自らの存在をアピールできる灯火を備えていながら自分の意志で使わない
相手には仕方なくこちらが出来る限り相手の視認性を上げるしかないから。

つか、歩行者にしろ自転車にしろ弱者であることを盾に横暴なほどの交通
ルール無視が目立つので歩行者・自転車も自動車と対等という事にした方
が事故が減るんじゃないかとおもう。


48 :名無しさん 08/07/22 02:08 ID:-u.fmW5hHL (・∀・)イイ!! (0)
>>42
やたら眩しいことがあるよね。ハイビームと呼んでいいかは別として。
その自転車の後ろが全く見えなくて怖い。


49 :名無しさん 08/07/22 02:13 ID:AwXv-AfwVp (・∀・)イイ!! (-2)
まぶしくても轢くよりマシだろって思ってる人に分かって欲しい。
正面からハイビームで照らされると、マジで何も見えなくなるから、
立ち止まらなきゃいけなくなるんだ。
俺はいつも眩しいってサインを出してるが、
車も分かってくれるとハイビーム下げてくれるけど、
分かってくれない奴は
「俺が通るからお前はそこで立ち止まってろ」
といわんばかりに通過していく。
はやく石油の値段が上がってあう言う奴がガソリン買えなくなる時代が
来ればいいのにといつも思うw

つまり、いつも「轢くよりマシだろ」っていって立石に水は嫌だな。ってこと。

>>40
>自転車事故を起こす半数以上が運転免許を持っていないらしい。
自転車事故を起こさない人で運転免許を持ってないのが半数以下なら君の理論を認めよう。
車道走ってて、けたたましくクラクション鳴らす車見ると道路交通法のレクチャーをしたくなる。
自転車は歩道通行禁止なんだが?って


50 :名無しさん 08/07/22 02:22 ID:u1e5sNd,7w (・∀・)イイ!! (0)
>>49
>自転車事故を起こさない人で運転免許を持ってないのが半数以下なら
立証不可能なことを求めるのは、ちょと厳しいのでは


51 :名無しさん 08/07/22 02:26 ID:G.o82dnCSL (・∀・)イイ!! (2)
>>49
これはこないだ免許の更新に行った時の講習で聞いた事だから、詳しくは警察に聞けばいいと思うよ。

自分が聞いたのは自転車事故のうちの、重犯に相当するもの
(相手が死亡したり、自転車の危険運転による事故)って言ってたと思ったが。

マナーが悪いとか、危険運転についてはレクチャーしてあげたらいいんじゃない?
ただ、安全運転を心掛けてやっている行為の範疇もあるよって事。


52 :名無しさん 08/07/22 02:27 ID:2tXdcTf84U (・∀・)イイ!! (7)
ほんとハイビームは眩しい…
しかし、道路交通法では基本ハイビームとされてる
自動車学校通った人は知ってるはずだが、地方によってはローカルルールで逆転するらしいから混乱するかも
運転すると解るけど、夜間歩行者がいそうな所でロービームのままではむちゃくちゃ危ない
ちなみに対向車がいる状況でハイビームにするのは道路交通法違反、対向車にはほんとに目つぶし
実際の事故なんかではハイビームにしてなかった、って理由で運転手が有罪になったりする
>>39
腕を過信してロービームに頼るなんて、そんな事したら教官に殴られるって…
そもそも、ハイビームが本当に必要になってくるのは夜間大きめの道路なんかを平気で渡る歩行者相手
ロー、ハイの見え方の差 参考:
ttp://webnews.asahi.co.jp/you/special/2007/t20071120.html


53 :名無しさん 08/07/22 02:29 ID:ZwuZYN95k3 (・∀・)イイ!! (6)
免許持って無いけど、ハイビームなんかより、雨の日に水溜まりに突っ込んでおもいっきり水かけてくる奴がマジでうざい。
スピード落とすなり水溜り避けてくれるなりしてくれる良心的な人も居るけど、実際結構居る。
そういう事に気付けない奴って、やっぱり私生活でも気遣い出来ない奴なんだろうなぁと思ってしまったり。


54 :名無しさん 08/07/22 02:30 ID:XtaMJo.wev (・∀・)イイ!! (7)
人通りの少ない道だと、対向車がいないからハイビームにする車が多いけど
自転車だと前方が見えなくなることもあってかなり恐い。
自動車の免許を取るときに、対向車がいる場合はハイビームを控えましょう
みたいなことを習うが、軽車両相手だとまるっきり軽視されてる気がする。
目が眩んだ瞬間、ハンドルを思わず切ってしまうことがあるから
事故りやすいんじゃないかと思ったりする。


55 :名無しさん 08/07/22 02:31 ID:YVG6aAwLI1 (・∀・)イイ!! (3)
基本的に夜間はハイビームです.
ローにするのは,
(1)ハイにしなくても安全な視界が十分に確保される場合.
(2)対向車等に眩惑を与える等の危険を誘発する場合.
です.
十分な安全距離が確保される場合や対向状態で無い場合は,わざわざローにはしません.
同様に右コーナーでの対向の場合にも(眩惑を起こさないので)ローにはしません.


56 :名無しさん 08/07/22 02:31 ID:2mU1fk9JIU (・∀・)イイ!! (1)
女だが、寂しい夜道で後ろからいきなりハイビームにされると、
ロックオンされたようで変にドキッとする。


57 :名無しさん 08/07/22 02:35 ID:SWBRiwqvlh (・∀・)イイ!! (6)
あ〜、これ歩行者側、運転手側どっちの気持ちもわかるんだけどね。
夜間はスピード出さなくても見えずらいからハイビームにしたい気持ちがあるし
歩行者側からしたら存在が確認できたらローにしろよって気持ちもわかる。
要はこまめに切り替えるだけの心配りができるかどうかって話だと思うんだが。
普段は、切り替えるように気をつけてはいるんですが、疲れてる時とか急いでる時
なんかはハイのまま走る事もありますね。気を付けます。


58 :名無しさん 08/07/22 02:38 ID:PUTC.FkkhP (・∀・)イイ!! (1)
ハイビーム派? はその眩しさで他のものが見えなくなる危険も理解して欲しい。
向かってきてる自転車(無灯火ではない)が見えなくて危険な思いをしたことがある。

眩しいというのは、眩しくて不快というだけじゃないんです。
歩道までが混んでいる都会の特殊事情かもしれないが…

とはいえ、教習所的には基本ハイビームなんですよね。


59 :名無しさん 08/07/22 02:45 ID:G0_Sb22KuN (・∀・)イイ!! (5)
当然安全第一は最優先すべきだし、夜間走行時は通常はハイビームで問題ないと思う。ハイビーム推奨キャンペーンとかもやってる事だし。
俺もドライバーの身で残業なんかでよく深夜に走ってるから視界の悪さもよく分かる。
でも対向車はもちろん人や自転車でも確認したならその時点から通過するまでくらいはロービームにすべきじゃないかな。
道交法も大事だけど「思いやり」というマナーも必要だよ。


60 :名無しさん 08/07/22 02:53 ID:x2qFA2ErE9 (・∀・)イイ!! (1)
歩いているときならまだいいが、自転車で坂を上っているときにハイビームで照らされるとかなり怖い。
照らされると眩しくて一瞬全く見えなくなるし、急坂だから驚いてバランスを崩しやすい。
おまけに坂のてっぺん付近だと対向車が急に視界に現われるので危険きわまりないよ。
俺免許持ってないけど下り坂の始まり付近は徐行するってルールなかった?
(それ以前に制限20を余裕で超えていると思うが)

自動車だったら減速や明かりを落としたりする癖に、なんでこう自転車には気を使ってくれないのかな、全く。
車なら多少の衝突だと修理代で済むが、自転車は命掛けて走ってるんだぞ!と対向車に怒鳴ってやりたい。


61 :名無しさん 08/07/22 03:08 ID:hfvzWx3zHr (・∀・)イイ!! (19)
対向車が信号待ちでハイビームなのはたまらなくウザい


62 :名無しさん 08/07/22 04:20 ID:otEYsvvkt6 (・∀・)イイ!! (6)
基本的に夜も交通量の多い時間帯しか走らないから、
長時間ハイビームにする事が殆ど無いよ。
使ってもチカチカってすぐすぐ切り替えるよ。

ハイビームで歩行者を視認したら
ローに落としてスピードも落とすよ。
ハイビームのままは歩行者も対向車も視界が遮られるから。


63 :名無しさん 08/07/22 05:07 ID:kDtYN4iT-n (・∀・)イイ!! (6)
北海道を旅したとき夜間は必ずハイビームだった
町と町の間の道などは電線がないから街灯なんか存在しない
自分のバイクのライトのみ光量がないと死亡事故につながる世界だった


64 :名無しさん 08/07/22 05:31 ID:SdiKuCi9Iw (・∀・)イイ!! (10)
田舎じゃ街灯が無くて、いきなり自転車がふらふらと現れて
まったく車に気づくことなく、ふらふら運転をしていることが
何度もあってすごいヒヤッとしたのを忘れられないから
基本的に対向車がいない田舎の道はハイビーム

歩行者なんて反射板もなくて幽霊みたいな存在感しかないから
いつもどこかで歩行者を見落としていないかかなり気を使ってる。
歩行者は田舎の道じゃ暗闇と一体化していてハイビームじゃないと
発見が遅れて事故になりやすいよ。
実際に歩行者を発見したのがあと数メートルの所だったなんて何度もあるし


65 :名無しさん 08/07/22 05:38 ID:4I,CWGAK4B (・∀・)イイ!! (2)
ハイパービーム


66 :名無しさん 08/07/22 05:40 ID:SdiKuCi9Iw (・∀・)イイ!! (5)
自転車も車も歩行者に対する思いやりは大切だけど
田舎の夜道では歩行者を轢かないことが車ができる一番の
歩行者や自転車に対する思いやりだと勝手に思ってる。


67 :名無しさん 08/07/22 05:43 ID:d9UbYjrcGQ (・∀・)イイ!! (0)
自転車で移動していると気を遣ってくれているんかわらないけど
わざわざ直前でパッシングやハイビームにしてくれる車が居るけど
目がチカチカして逆効果です、前方向のライト2個つけて居るんだから勘弁して


68 :名無しさん 08/07/22 05:43 ID:AwIoUQiEmg (・∀・)イイ!! (3)
都道府県別で見ると面白いな


69 :名無しさん 08/07/22 06:23 ID:CbjZz-lkI8 (・∀・)イイ!! (1)
言いたいことを>2に言われた件
自転車乗りだけど、対向車のライトで恐怖感じたことはないな
日によっては太陽に向かって走ることもあるから慣れてる
そもそも夜間はゆっくりしか走らないけど('A`)


70 :名無しさん 08/07/22 06:29 ID:xFULqJRxd- (・∀・)イイ!! (2)
うちの方(田舎)だと、ハイビーム使える所って、基本的に、
対向車がいない=歩行者がいないところ。

山道で、次の集落まで数kmもある様な所は、
夜誰も通りたくないってのが大きいとは思うが。
ちなみにバスは一日1往復しか走っていない。


71 :名無しさん 08/07/22 06:48 ID:G.o82dnCSL (・∀・)イイ!! (0)
>>46
ごめん、おもっきり勘違いしてたorz


72 :名無しさん 08/07/22 07:09 ID:2IW39R.Idj (・∀・)イイ!! (2)
歩行者をいち早く見つけるためにハイビームにしてるわけだから
仕方のないこと。


73 :名無しさん 08/07/22 07:24 ID:J8oY2DUiN3 (・∀・)イイ!! (4)
歩行者が歩いているような街中ではハイビームにすることがありませんよ。
問題は私の家があるような田舎道です。
歩行者をより早く発見して安全を確保するためにはハイビームにして走行しなければなりません。
そのへんはご勘弁ということで。


74 :名無しさん 08/07/22 07:28 ID:5rGPrjAKye (・∀・)イイ!! (0)
話題とはちょっとずれるけど最近の車は照明の精度上がってるからか
ミラーに映る後続車のライトでもまぶしすぎるんだが、あれ逆に危なくね?


75 :名無しさん 08/07/22 07:30 ID:9hmKwI0xbI (・∀・)イイ!! (2)
歩きでも自転車でも左側通行してればそう眩しくもないと思うんだけど俺だけかな


76 :名無しさん 08/07/22 07:39 ID:2FLBLIPLjX (・∀・)イイ!! (0)
道交法では歩行者に対する減光義務は特にありませんが、それはたぶん昔の基準でしょう
最近の車のライトは強くなっているので遠慮も必要ですね


77 :名無しさん 08/07/22 07:41 ID:_e3BXoLObs (・∀・)イイ!! (3)
歩行者の発見云々が出てるけどこれって確認した後の話じゃないの?


78 :名無しさん 08/07/22 07:43 ID:1baR7N4bOR (・∀・)イイ!! (2)
対自動車でローにするのはヘッドライトが見えやすいからってことじゃないの?
自転車は無灯火が多いし、灯火しててもヘッドライトにはよほど劣るし
歩行者なんて一度見つけてもローにして見失ったら意味がないもの


79 :名無しさん 08/07/22 07:50 ID:xiWmx7a.GQ (・∀・)イイ!! (2)
うちの兄が早朝自転車で走ってたとき(無論無灯火ではありません)、
対向車にいきなりハイビームで照らされた為に視界が眩んでバランスを崩し、
街路樹の枝で頭を強打して出血したことがありました。
轢くよりマシだという意見がありましたが、
制限速度を守っていれば、相手に瑕疵がない限りロービームでも轢いてしまうことは無いと思います。
歩行者や自転車にしてみればハイビームは眩しいだけでなく非常に危険ですので、運転する人は極力控えて欲しいです。


80 :名無しさん 08/07/22 07:54 ID:5UdgLdxK-- (・∀・)イイ!! (2)
ロービームでもはっきり見えるV字反射ベスト最強
これと比べたら普通の服で色が白か黒かなんてほとんど差が無いようなもの


81 :名無しさん 08/07/22 08:26 ID:pRDF0PEmdz (・∀・)イイ!! (1)
散歩中のお年寄りなんかはよくピカピカ光るブローチを付けてるね。


82 :名無しさん 08/07/22 08:41 ID:tKFtgRubM2 (・∀・)イイ!! (1)
そもそもハイビームってなんのためにあるの?
見えにくいもんをいち早く発見して安全に回避するためにつけられてる機能じゃないの?

夜間は自転車は灯火義務あるし、歩行者も反射板をつけるなどして
見えやすい格好するようにって交通の教則にかいてあった
それなのになんの対処もしてない歩行者、自転車が多すぎるから
ハイビームつかって確認してんじゃん


83 :名無しさん 08/07/22 08:44 ID:xH7L-sTz8N (・∀・)イイ!! (5)
ハイビームにすると、自動車側が人を轢く危険は確かに回避しやすくなるんだが
人側からすると、ハイビームで目が眩んで危ない思いをする→すでに原因の車はなし
ということも結構ある。人側に配慮しているようで、無責任というか不親切だなぁと。
見通しの悪い道では、危ないのでハイビームを使って視界を確保してほしいが
人に気づいたら、ちょっとローに切り替えてもらえると非常にありがたい。


84 :名無しさん 08/07/22 09:15 ID:VuwfEKqi,s (・∀・)イイ!! (9)
夜に黒い服着て、左側通行でマラソンする人とか死にたいのかって思う。


85 :名無しさん 08/07/22 09:17 ID:QC8zqtjRjn (・∀・)イイ!! (0)
箱根とか霧が濃い所に行く時ぐらいしかハイビームにしないなぁ。
平時に使うと逆に危険増すから・・・周りにも良い迷惑だし。


86 :名無しさん 08/07/22 09:30 ID:.3kfjxpioI (・∀・)イイ!! (1)
ペーパーなので夜間や天候が悪いときは運転しない。
それでも運転しなきゃいけないときはハイ→対向車や人がきたらロー

それ以前にハイビームって何って思ってしまった時点でちょっと駄目だ。


87 :名無しさん 08/07/22 09:34 ID:RUB_2OzSVs (・∀・)イイ!! (0)
運転してるとハイのほうが歩行者を認識しやすいんだけどね。
対向車来た時はローにするのが当たり前で。

あとフォグランプとか自分で取り付けたような車は光軸調整が
しっかりとして無かったりとかで眩しいんだよな。


88 :名無しさん 08/07/22 09:43 ID:ztNaWyRfl- (・∀・)イイ!! (-3)
恋のまじない みくるビーム


89 :名無しさん 08/07/22 09:54 ID:k2rhSJUpeU (・∀・)イイ!! (5)
ハイビームって切り替えて使うものだと思っていた。
ところで参考サイトの人、なんか怖いな。ちょっとキモイ


90 :名無しさん 08/07/22 10:15 ID:QgwzvftACT (・∀・)イイ!! (1)
歩行者が後ろ向きなら、こちらの存在を気付くようにハイ、
前向き(対向)だと、ローにするようにしてる。
車からの視認もあるけど、歩行者からも認識してくれないと、飛び出しが怖い。


91 :名無しさん 08/07/22 10:26 ID:2IW39R.Idj (・∀・)イイ!! (3)
>>80
いくら反射材を着てても光が届かなければ意味がない。
40km/hで走ってたらハイビームにしないと光が届いて反射してから
ブレーキをかけても物理的に間に合わない。
っていうのは免許更新時の講習で必ずやるはずだが。


92 :名無しさん 08/07/22 10:33 ID:bWOU0BNd2N (・∀・)イイ!! (9)
自転車な俺にとっては
ハイだろうがローだろうが轢いてくれなければ良い。
そりゃこちら側にとってはローのほうが良いかもしれないけど
ハイにしてでも衝突だけは防いでほしい。お互いがいやな思いをするのだから。
そもそも自転車の場合後ろからライトがくることになるので
そこまでまぶしくない。(逆走しているやつは知らないけどね)

自転車にしろ自動車にしろ、一番やめてほしいのは無灯火
自動車はまだ音でわかるかもしれないけど自転車はわかりようがない。
車としても一番迷惑だと思う。
逆走している無灯火の自転車とか、車にとって人生を脅かすものでしかないでしょ。

とりあえずライトがついていればそれだけでぜんぜん違う.
各自が一番「轢かれにくい」or「轢きにくい」と思えることをしてほしいと思う。


93 :名無しさん 08/07/22 10:46 ID:lzJ0ztOwuf (・∀・)イイ!! (0)
「歩行者がいるときはハイビーム」って選択肢が無いのは何故なんだぜ?

つーか、眩しいとか思うのは結構だけど、轢かれるのと眩しいのどっちがいい?って聞かれたら
普通は轢かれたくないというほうが優先されるんじゃないの?

無灯火の自転車とか、暗い色の服を来ている歩行者なんてロービームだと制限速度以下で走ってても
直前まで気づかないことだってあるんだし、常識的に考えれば安全側で行くのがお互いの為の礼儀だろ。

ハイビーム否定してる奴はどんだけペーパードライバなんだぜ?子供か?


94 :名無しさん 08/07/22 10:50 ID:lzJ0ztOwuf (・∀・)イイ!! (3)
つーか、霧の中でハイビームって奴は教習所でやっちゃいけないこと習わなかったのか?
霧の中でハイビームってのは、光の拡散で事故起こす確率が上がるんだぞ。
もの凄い迷惑だからやめろ。
どうしてもやりたいならフォグランプをオプションで付けるべき。


95 :名無しさん 08/07/22 10:55 ID:Vmxs7cWg2g (・∀・)イイ!! (-5)
フォグランプ?そんなの暗くて使ってない。
補助灯はラリー用のスポットランプ。
相手がハイビームでやってきたらスポット点灯でやり返す。


96 :名無しさん 08/07/22 10:58 ID:CEyWloGLIH (・∀・)イイ!! (1)
ハイビームされると相手のがみえなくなって危ない
自転車一台と車一台でぎりぎりの幅でどうやって避けろというんだ


97 :名無しさん 08/07/22 11:01 ID:rsROxEhiDj (・∀・)イイ!! (1)
>>92
住宅地の狭い道
>>46にも書いたが路肩の状況が全く見えなくなるから対向車が来ても安易に寄れない

>>95
霧の場合でしょ?ハイビームだと見えにくいと思うけどイエローバルブとかに交換してるの?


98 :97 08/07/22 11:04 ID:rsROxEhiDj (・∀・)イイ!! (0)
>>95
スマン補助灯の文字を見逃してた


99 :名無しさん 08/07/22 11:06 ID:2aYJCfaC7b (・∀・)イイ!! (0)
状況によるな
田舎なら常にハイビームだろうけど
都市部ならまずハイビームは使わないし


100 :名無しさん 08/07/22 11:08 ID:fCg.hOld3e (・∀・)イイ!! (1)
ハイビームを正面から受けるとマジで何にも見えなくなって、
3秒くらい視界ゼロになることがよくある。
運転中に3秒も見えてないとか恐ろしすぎて、夜間は運転を控えるようになった。


101 :名無しさん 08/07/22 11:08 ID:RqzjeUuoF3 (・∀・)イイ!! (1)
坂道のぼってくる車はロービームでもまぶしいときがあるね。
安全上しょうがないから我慢するけど、もう少し目に優しい光だといいのにな。


102 :名無しさん 08/07/22 11:10 ID:kEAsUZZ5hh (・∀・)イイ!! (-1)
ロービームでも60m先くらいまでは見える。
スピードださなきゃ田舎だろうが都市部だろうがハイビームなんぞ不要。


103 :名無しさん 08/07/22 11:14 ID:2fBL0euQc4 (・∀・)イイ!! (1)
言いたいことがもう大体出てるw

視界が悪いとかんじればハイビーム
歩行者、対向車見つければ減速しながらそのまま進む
ロービームでも視界確保できる距離になったらローに落とす
かな、俺の場合は

ところで雨天夜間の乱反射怖くね?


104 :名無しさん 08/07/22 11:35 ID:-4eaRXmH_O (・∀・)イイ!! (-4)
車DQNのレスは

自動車様は偉いんだぜ、どけろよ歩行者、自転車

ってな具合でレスしているので一発で分かる
>>102さんの言うことが正論に近いし、教習所や警察も同じ指導している
スピードは出すな制限速度を守れ、とね。


105 :名無しさん 08/07/22 11:58 ID:LrDzG.lIVV (・∀・)イイ!! (2)
私もみんなと殆ど同意見かなー・・・
ハイビームにするのは霧かかってたり天気悪い峠くらいかな?
でも、対向車とかに気付いたらローに切り替える、、、
あとは、止まれ標識ない交差点は減速してハイビームで自己主張するww
ヽ(’Д’*)ノあ! もちろん自己主張しつつ一時停止はするよ><


106 :名無しさん 08/07/22 11:59 ID:l3WPJCp5aG (・∀・)イイ!! (3)
明るい道ならともかく暗い道では
ハイとローじゃ歩行者に気づくまでの時間が全然違う
どっちにしろ当たることは無くても早く発見するに越したことはない


107 :名無しさん 08/07/22 12:13 ID:5UdgLdxK-- (・∀・)イイ!! (2)
>>89
同意。
弱者の権利とか言い出したら人間おしまいだとオモタ。


108 :名無しさん 08/07/22 12:17 ID:MEiFDOC0tJ (・∀・)イイ!! (2)
そりゃハイビームの方が見やすいし、運転手には好都合だけども、
対向車や歩行者は目が眩むし危ないよ。一瞬ならいいけど。
私はかなりまめにハイ&ローを切り替えるので、隣に親が乗ると
「あんた忙しい人だね〜」ってイヤミ言われてアタッマくる。
そんなうちの親は何も気にせずいつもハイビームな人。
スピード出してなければ夜間でも寸前で黒猫発見しても止まれるし、
文句言ってる人はスピード出しすぎなんだよ。


109 :名無しさん 08/07/22 12:24 ID:iZjVtqYSG2 (・∀・)イイ!! (0)
対向車・先行車が無ければハイビーム
歩行者・自転車を視認した場合はロービーム
が基本なんだけど、状況によって、切り替える余裕がないときもある。
ハンドル操作を優先しないと事故りそうな場合とか。
もちろんすれ違い・追い越しの際にはスピードは落とす。


110 :名無しさん 08/07/22 12:51 ID:YaZQrs9twK (・∀・)イイ!! (1)
ハイビームにしないと歩行者がよく見えない場合もあると思う。
むしろハイビームにしている車のほうが歩行者にとって安全である。


111 :名無しさん 08/07/22 13:12 ID:Tr6ijV-OQQ (・∀・)イイ!! (1)
車の往来がある程度あるなら街灯がなくても
クルマのライトで明るくなるからロービームでいいときもあるけど、
ハイビームって基本的に街灯も無ければ車の往来も無くて
ロービームじゃ視認し難いときに使うんじゃないの?
歩行者をモロに照らして眩しそうならローにするけど
視界を確保する為に必要なら歩行者がいてもハイビームにする。
むしろロービームでも何か動いたのが見えたらハイに切り替える。


112 :名無しさん 08/07/22 13:55 ID:F7ujqLON9N (・∀・)イイ!! (6)
ハイビームされて自転車と一緒に川に落ちた
でも運転手の人が気付いて車から降りてきてくれたから嬉しい

だが死ね


113 :名無しさん 08/07/22 16:30 ID:AluvvD52l4 (・∀・)イイ!! (1)
なんで2がものすごい数のへぇで8がだめぽされてるのかわからない

踏切とか信号待ちで停車中にもハイビームのまんまの運転手は網膜焼かれればいいと思うよ
本当にどうにかしてほしい


114 :名無しさん 08/07/22 16:50 ID:TmNDT0PFAz (・∀・)イイ!! (0)
安全と快適さの区切りを何処でつけるかって問題だね
ローだと確かに危険な時あるし、ハイだとまぶしいし・・・難しい話だ
とりあえず、対向車がガンガン来る道路では(霧の中とか以外)ローにしてるよ。
対向車が居る時はローの方が安全で快適だからね

街灯明るくて対向車もいっぱい居る道で平気でハイで走る人は頭の中を見せてほしいw


115 :名無しさん 08/07/22 16:55 ID:fCg.hOld3e (・∀・)イイ!! (0)
ハイビームも腹立つし、目つぶし食らうと危ないが、
夜間の無灯火自転車や、真っ黒な歩行者もすげえ怖い。


116 :名無しさん 08/07/22 16:56 ID:qu1oy-uKYR (・∀・)イイ!! (1)
信号とか踏み切りで対向車がハイビームしていると感じるのは
地面が盛り上がっててローなのに視界に入るだけかも知れんぞ。
そういう所で一時停車する時はスモールランプ(?)にしてる。


117 :名無しさん 08/07/22 17:00 ID:x2qFA2ErE9 (・∀・)イイ!! (2)
何か見ていると自己中なドライバーが多いな。
轢くよりはマシだろって当たり前だろ!
なぜ暗い道や歩行者が急に飛び出してきそうな道は徐行しないのか不思議に思う。
きっと安全性や人の命よりも早く着くことが優先なんだろうな。
信号のない横断歩道で歩行者が待っていても止らない奴らと一緒だよ。

ダメポ押されそうだがあえて書いてみた。とにかく道路はみんなのもの、それを忘れずに頼む。


118 :名無しさん 08/07/22 17:09 ID:mmWZ97pJZb (・∀・)イイ!! (4)
原付で深夜新聞配達してるけど、
要所でハイビームにすると道路の端にいる猫が急に飛び出して来る。
恐らく自分の方に向かってきてると勘違いするのだろう。
だからといってって横切るなって話。わざわざ反対側に移るから困る。
正直自分も轢いてしまうんじゃないかと冷や冷やしてる・・・
3年ほどやってるが今まで2匹の死体を見た。
どちらも大通り、ちゃんと縁石のある歩道もある。多分ハイビームの車が原因だろう。
ハイビーム車は猫を殺すぞ!それでも許せるのか?猫好きさん達よ!


119 :名無しさん 08/07/22 17:09 ID:-0iJ9QAJw1 (・∀・)イイ!! (-1)
ハイビームにしてれば視認しやすいからハイビームって人結構多いけど
視認した後は認識してるんだから、ロービームにしていいんじゃないの?
そうしないなら、自転車や歩行者のことなんか関係ないからハイビームにしてるって思えるが。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/2/1216655950/